X



【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 114【FORESTER】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/09(月) 16:33:38.47ID:2iYRqBap0
2012年11月にリリースされた第4世代[SJ型] フォレスター について語るスレです
 
 ※もう大概な旧型車ですんで、新車で買った人はあまり残ってないと思います。普通に今乗ってる車種のスレに行きましたね。
 また、過走行の前期型は解体屋で順当に潰されていますが、XTはクソボロでも買いたい奴がいるので適当に起こしてある種の個人に売ってるようです。
 つまり2021/8現在の状況としては、中古車しか買えない階層の人がなけなしの金でXTを買って、興奮してSJG!SJG!と騒いでいる、そんなところです。
 新車として販売されていた当時により多く売れたのはXTではなくNAですが、まあ、一言でいえばそれが自然の流れです。何にとは言いませんが、逆らわないようにw

■WEBカタログ (グレード・スペック)
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452006&;getyear=201211

■このスレのお約束■<<スレ荒れ対策>>
 ※各グレード・カラー・エンジン・変速機・ルーフレール・アイサイト等の違いでの煽り合いは厳禁
 ※利用環境や状況によって意見や主張は多様ですが、仲良く使ってね
 ※悪意あるレス(ネガティブ発言)には、大人の対応「スルーが基本」です
 ※書き込まれた内容の主旨や目的を多角的に思考し判断してください
 ※専用ブラウザ(にあるNG機能)を活用しましょう

※前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1623322172/
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 17:23:38.59ID:aYscUgu90
トヨタのカックンもちょっと乗れば慣れるし通常の市街なら問題なし
グリップ探りながらでの悪路でカックンでも即ロックなんてことなくてABS効くだろうし実質困らないかもね
カックンで悪路行きたくないけどさ
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 18:19:22.10ID:LNzMS6rn0
今のSKからは初期制動がガツンと来るのよ
結局そっちに方針転換したんだよ
なんでSJのコントロール性重視して奥で効くってのは言い訳に過ぎないんだよね
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 18:28:46.65ID:F48kPbMm0
>>37
奥で効くのは言いがかりじゃなくて事実何だが。
言い掛かりは浅い所で弱め設定を効かないと喚いている方だろ。
味付けの違いを効く効かないで履き違えた判断は失笑ものだわ
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 18:50:44.66ID:dDn3Hxav0
ところでみんなはマフラーとかって替えてる?
この車って、排気系変えるとブーストとかどうなんだろ?
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 19:00:55.24ID:fOGRiQYl0
>>39
同時期のスバル車がトヨタ化した話はスレ違いでしたかw
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 19:01:30.25ID:W2U1CC2L0
>>37
どうしてSKフォレスターで味付け変えたんかね?
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 19:15:18.10ID:1pvy2iwy0
>>41
分かっているのに何でスレチなこと書いているの?
というか、お前の書き込み全部誰かしらに噛み付いているね。何がしたかったの?ネガキャンおじさん?
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 19:34:43.26ID:dDn3Hxav0
喧嘩やめれ!
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 19:37:18.26ID:r9dnia7L0
ネガキャンおじさん懐かしいなぁ 
 
某軽自動車からSJに乗り替えたけど
ガッツンブレーキだったから、かなり
コントロールしやすくなったけどね。 
積雪路や凍結路面で初期制動から、いきなり
ガツンと来るのは怖かったよ。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 20:23:51.83ID:XxbucsYd0
A型乗っててなんかブレーキ気に入らなかったからstiのパッドに交換したらめちゃくちゃいいわ
ノーマルよりリニアで雪道とかも安心
難点はホイールが汚れまくり
もうすぐ12万キロだけど次どうしよう
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 21:12:24.00ID:kTBaNe/30
>>43
メーカーが作る新車の質が低かった昭和時代じゃあるまいし、純正部品の検索と発注もできない無資格の素人個人がパッキンの種類を想像で決めてんじゃないよ
老害は引退してくれ
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 21:25:54.60ID:dDn3Hxav0
>>49
わりぃw
それ俺だわw
フロント側のパッキンは品番分かるんだが、リヤはテーパーネジだから
そもそもパッキンの設定ねーんだわ
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 23:16:57.35ID:3FsReRij0
私のは4potだけど、winmaxのitzz使ってる
純正で早着されていたSTIのパッドも以前と比べて高速域から止まらないって事は無くなって良くなってたけど、依然として割高過ぎるので
ダストが凄いのは同じ笑
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 23:21:50.53ID:3FsReRij0
ブレーキフィールがトヨタっぽくなったというのは、そのような要望をするユーザーご増えたせいなのかな!?
ますますスバルの良い点が薄れていくのは悲しいですね
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 23:37:19.58ID:t+3Ba6GJ0
SJG D型所有だがブレーキは効かないほうだと思う

今はパッドをDIXCELのZタイプに交換したので快適
初動が柔らかく扱いやすい。雪道でも問題ない
ディーラー持ち込み工賃込みで5万円強ぐらいだったかな
ダストは多い
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/11(水) 06:38:05.34ID:/CD5Q1xr0
やっぱ社外パッドに替えた方がいいのかな
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/11(水) 08:44:03.15ID:diDZwaMP0
>>56
そういう問題じゃなくて、そもそもブレーキを踏まねばならない場面であることに気付くのが遅れているのがこの問題の本質なんだから
技量が足りないのを純正部品のせいにして俺は悪くない!!って騒ぎ続けてるのがXT乗りのいつもの悪い癖だ
ターボを欲しがる理由だって加速すべき場面であることに気づくのが遅いからだよ、それを補うためにもっと加速を良くしろNAはダメだと騒いでるだけ
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/11(水) 09:12:07.71ID:9CTJRPXk0
つまりあれだ、装甲越しに敵を感じろ。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/11(水) 10:17:32.90ID:ADHphXlI0
>>56
パッドと同時にローターも新調出来れば 
それが理想だろうけど実際には同時に
新調する人まず居ないでしょ。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/11(水) 10:21:27.86ID:9CTJRPXk0
>>60
わりといるかも。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/11(水) 11:36:58.36ID:tIhBgZbU0
>>59
ヘタクソほど分不相応なハイパワー車を欲しがるって話
これから中古で安いポンコツXTがたくさん出てくるからそういう奴がますます増える
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/11(水) 12:21:47.64ID:9CTJRPXk0
昨今のJDM人気のせいで、スポーツカー市場が異様な高騰してるけど、
じきにSjXTもそうなる。
今が一番底値だから、買うなら今でしょ!!
五年後ぐらいには、ポンコツですら200マソオーバーになるよ。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/11(水) 13:16:11.69ID:9CTJRPXk0
>>68
普通に100〜150ぐらいつくと思うよ。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/11(水) 13:34:35.94ID:9CTJRPXk0
Sjはスタイリングの完成度の高さと最後の280馬力ターボ
ってのがあるから、他のJDMと同じでこれから海外のバイヤーが価値に気付いて買い付けにくる
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/11(水) 14:12:36.41ID:tIhBgZbU0
>>67
ここでいう分不相応というのは低所得だけじゃなくて、金持ちのボンボンが新車でXTを買って(or買ってもらって)技量が低いのに車線変更のたびにトンチンカンなタイミングで踏み込んでブンブン回すようなのを分不相応と表現してます
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/11(水) 14:15:12.44ID:tIhBgZbU0
>>72
オートマしか乗れない客に人気が出てもスカイラインみたいに値上がりするかどうかは分からんぞ
MTに乗る練習というコストを嫌がる客が自腹を切って、単にターボが付いてるだけのポンコツに対して高い金を出すかどうか
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/11(水) 14:29:01.86ID:RlkbZwBy0
xtよりMTの方が高いよ。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/11(水) 14:29:15.76ID:9CTJRPXk0
>>74
一昔前まではランエボとは認められていなかったGT-A
ですら値段が付き初めてる。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5725932350/index.html

YouTubeでスティーブ的視点っての見てみると、いかに向こうでJDMが加熱してるか分かるよ。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/11(水) 16:13:42.60ID:tIhBgZbU0
R32スカイラインみたいなポンコツが未だに異常な高値で取引されるのは、米国でいわゆる日本オタクみたいな連中が喜んで買うからですが、なぜそんなに喜ぶのかといえば「日本でしか売ってなかった高性能バージョンだから」なんですよ

SJフォレスターは、米国では左ハンドル仕様のFA20F版を売ってたし、その他に2.5L NA、そしてディーゼルターボ版まで一部現地生産して大量に正規販売していた
それなのにわざわざクラシックカー枠になるまで待って、右ハンドルの日本版XTのポンコツ個体を輸入したがる奴が何人いるのか?

本来、日本車は米国の厳しい安全基準に適合していないと新車も中古車も輸出できませんが、年数が経過してクラシックカー枠に入れば何でもありになるんですよね
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/11(水) 16:47:53.33ID:7j2iv5n50
JDMのDはdomesticだから米国生産のスバル車は圏外ですなw
てかアメリカって右ハンドルの車も登録できたっけ?
州によってユルいのかな、ウインカーとテール&ストップが兼用で赤色の新車がまだあるらしいし
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/11(水) 17:39:58.75ID:/CD5Q1xr0
2016年のアメリカ国内の日本車売り上げ台数のうち、スバルは615,132台 (3.5%) 
そのうちフォレスター、しかもsjxtのうりあげなんて微々たるもん。
向こうではトヨタカムリがぶっちぎり。セダンが圧倒しとる。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 05:51:38.45ID:d5V7VAEU0
CVTって、壊れやすいの?なんとかトロニックとかいうやつ
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 06:50:34.75ID:d5V7VAEU0
>>93
マジ?
じゃあ、山坂道をぶっ飛ばしてばかりだとまずい?
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 10:00:54.54ID:gGBvqEv70
山坂道をぶっとばしても面白いクルマじゃないと思うなぁ
パドルシフトでマニュアル操作もイマイチ
どうしても仕方ないときはあるかもしれないけど

なんで無茶する人は少ないと思うし、
そもそもそういうふうには作られてなさそう
耐久性は期待したらダメじゃないかな
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 10:55:17.70ID:89R6c3/r0
wrx s4でサーキットを全開走行するとCVTセーフモードに入ることがあるそうです。保護機能が働くとはいえ、CVTが弱点であるといえるでしょう。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 11:52:27.84ID:222kwbx10
>>97
本物のネガキャンおじさんは 
SJの悪口を言うと飛んで来るからすぐ解る
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 12:15:34.80ID:SZH6sbyp0
ググッても、SjでCVT壊れたってのあんまないなぁ 
WRXでサーキット走ってる人が壊れたのはあったけど
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 12:52:56.68ID:SZH6sbyp0
みんなはCVTフルードは交換してる?
ディーラーによっては断られるとか?
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 13:26:29.64ID:QCybRzbd0
>>95
ヤバい位に回転上がるようだとシフトダウンしてもププッ!とか言って弾かれるから大丈夫じゃないかな?
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 13:28:32.10ID:QCybRzbd0
>>105
ディーラーで10万キロの時交換してもらった
全く問題なく快調
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 13:34:47.97ID:SZH6sbyp0
>>107
ありがとう
今八万キロなんだけどやった方がいいかな?
結構費用かかる?
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 14:33:33.98ID:QCybRzbd0
>>108
どうなんだろ
無交換と言う人も居るし
交換したらすぐに調子悪くなるみたいな事もネットでよく見るし
ただ自分の感覚ではオイルとかフルードは交換する物と思ってるから交換した
交換費用は他の事もやったので覚えてないです
目玉が飛び出る様な金額ではなかったような…
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 14:41:50.68ID:SZH6sbyp0
>>109
そっかぁ
昔からATF関係は交換するとかえって故障するリスクあるって言われてるしね
メーカーもノーメンテ謳ってるから、下手に触らない方が良いのかな
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 16:01:54.12ID:lTLr2IIH0
>>110
うちは9万キロ目前でCVTオイルパンにオイル滲みがあったから保証で再シーリングついでにフルード交換してもらったよ。
今のところすこぶる快調。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 16:18:02.52ID:4/RoHbGs0
>>111
CVTの滲みってよくあるみたいだけど、シーリングを保証で交換してもらう場合ってフルードは強制交換じゃないの?それとも今入ってるのを使い回し?
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 17:26:08.73ID:mPJEsKul0
>>116
さすがに捨ててるだろ〜
古いフルードをドレン口から綺麗な容器で受けて、厳重に保管してから再度入れないと、違う液体やらゴミやらが混入すると思われる
その場合も不足分は新油になるので少しはフレッシュになるでしょうw
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 17:28:09.27ID:mPJEsKul0
>>115
CVTは数万キロおきにフルードを交換しないと走行フィーリングが悪くなるので、いいタイミングでフルード交換&オーバーホールが出来たと思っていればハッピーじゃないですか!
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 17:50:44.02ID:d5V7VAEU0
やっぱCVTフルードは定期交換が吉ですね
ぶっ壊れるとアッセンブリーで100万円オーバーらしいし
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 22:11:21.88ID:SZH6sbyp0
またフロントデフオイルの話に戻るが、フロントデフのドレンパッキン、なんか変態的なの使ってんな
内径26mmぐらいのなんて、汎用品にねーし
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 00:07:03.14ID:ja4UY3AS0
ふと気がついたらハンドルの皮がめくれて剥げ落ちてた・・・
これ、様子見してるけど
どんどん広がっていくヤツかな
SJG D型、
延長保証入ったから対象だったらいいなぁ
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 08:00:13.70ID:WOtq84U80
一度、おおっ!momoがインプレッサ・XV・フォレスター用のステアリングを出したのか?欲しい!と思ったことがありましたが、よく見たらただのハンドルカバーだったことがありまして、今はmomoもこんな商売をやってるのかとがっかりしました
https://store.shopping.yahoo.co.jp/momo-lighttuning/w14bwsj.html
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 08:36:57.47ID:M+VUbB810
>>122
T70が刺さっている時点でドレンパッキンも特殊なのは分かっていると思って書かずにいましたが…
ネットで転がっているので注文か、お急ぎならディーラーで1個20円で売って貰うかしたほうが良いです。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 08:43:54.06ID:h1h/SL2K0
>>130
すまん
ディーラーでそんな安く売ってくれるんだ?
ネットだと1枚300円ぐらいするのに

色々調べたら、フロントデフ側のフィラーはゴムのキャップみたいので塞がれてんだね
なんか色々変わってんな
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 10:50:12.54ID:h1h/SL2K0
>>131
M20だと内径20mmぐらいだよね
内径26ミリぐらいなんだが
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 12:11:32.74ID:WOtq84U80
金で買える純正部品をわざわざ汎用品に置き換えようとしてみたり、300円が高いの120円が安いの言うてみたり
さんざん急加速を楽しんだポンコツXTの残骸をもっと高く買えと言ったり
皆さんいい気なもんですな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況