X



EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 00:56:19.24ID:BblceI/B0
>>402の動画を良く見てくれ
煙から爆破まで1

テスラが世界中で燃えまくるのには原因がある

・危険な大型セルとコバルト減らした正極
・衝撃を吸収するバッテリーケースの二重構造なし
・薄い0.6mmの底面鋼板の上に電池を補強材として使う構造
・そして何より頻繁に爆発してるのに積極的に調査や対策を行わない会社の姿勢

EV全てがこうだとは言わない。しかし安全対策の法的な基準がないからテスラの様な車が野放しになる。
EVの大きな問題点のひとつだ。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 01:13:01.31ID:kJCTC0i/O
>>419
リアルタイムじゃ知らないけど、
その昔、あるガソリン車が火災が多かったってずいぶんニュースになったらしいね
逆にいえば、ガソリン車でも火災の対策はそれなりになされていた、ということでもある
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 04:45:11.72ID:GIvtMSGQ0
>>362
テスラは欧州で6月のモデル3が車種別総合2位だったり、
中国では販売台数が5月は減ってたけど6月伸びてたり
月別の落差が激しい。

出せば売れるけど生産が追いついてないんじゃ?
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 05:26:16.63ID:hyj/23yl0
テスラ乗ってるけど超満足。ガソリン車なんてもう乗れんわ。
お前らは買わなくていいから。
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 06:39:08.96ID:y/IdjWFE0
>>435
どういう点で満足(ガソリン車より良かったか)
お聞かせ願えますか?
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 07:21:06.14ID:3oBxxTQi0
世界的なCO2の問題とか、産業の都合とかほんとどうでもいいです
深夜電力や太陽光発電での充電で費用がガソリン車の1/10になった。
そのうえオイル交換や吸排気のメンテも必要なし。
いち消費者としてはもっと車種だして選択肢ふやして欲しい。それだけです。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 07:48:15.15ID:mGzu/qvg0
太陽光発電の効率が50%近くになって、宇宙での太陽光発電が出来て、それを地上に送電ロスほぼ無しで供給出来れば普及すると思うよ
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 08:19:52.17ID:dqPExfKu0
「月は見えているか」
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 09:11:18.29ID:BblceI/B0
もう一度良く見てみよう

https://www.afpbb.com/articles/-/3222170?cx_part=p1link

テスラはコストカットのために扱いが難しいコバルト減らした燃え易いセルを使ってる。しかも大型のセルを使うから、ひとつのセルが燃えると一瞬で他のセルも誘爆してしまう。
テスラの言い訳は電池水冷化したから大丈夫。でも実際には煙吹いて1秒で爆発する。
この事故でもテスラの言う緊急冷却装置はちゃんと作動しているのに爆発してる。

もうひとつは事故。電池の衝撃保護対策に手を抜いているから強い衝撃が加わると簡単に燃える。この事故でも自動火葬システムが働いてドライバーは焼死

https://www.google.co.jp/amp/s/news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/amp/000213734.html

もちろん全てのEVがこうだとは言わない。しかしEVは電池に対する法的な安全基準が不十分で、テスラのような車が野放しになってしまう事が問題。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 09:35:19.93ID:BblceI/B0
>>437
深夜電力は廃止、再エネ賦課金は今後どんどん増える
自然エネルギーに傾注すればどんどんコストは上がる
選択肢である原発は日本では望みなし
まだまだ日本の電気代は上がっていくよ

https://i.imgur.com/gHL7W3q.jpg

EVはそもそもガソリン税を払ってないしCO2クレジットや血税による補助金で一般ユーザーに間接的に負担を強いる迷惑車。

環境には興味ないと言うが、日本でCO2を逆に増やすEVに対する優遇がいつまでも続くのだろうか?
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 13:18:21.47ID:3oBxxTQi0
>>444
今後電気代上がるの見越してのEVなんですけど?V2Hや蓄電池はご存知でしょうか
結局は補助金受けられない人のやっかみひがみなんでしょうね。国の方針は明確なんですけどね
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 13:27:06.53ID:+d+Rv/fm0
>>446
何の車乗ってるの?
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 13:36:15.11ID:WE9n5CI20
>>437
メンテ必要無しとはならないだろ
吸排気のメンテって何?エアフィルターの交換って事?後は点火プラグかな?
車重増によるタイヤやブレーキパッドなどがガソリン車より減るだろうから目先では分からないだけで交換回数は増えているのでは?
その他にも電装系が倍増してるから走行すればする程電装系トラブルは増えるだろうし
メンテナンスとしては他の車と対して大して変わらないよね

結局実質良かった点って燃料代が安なったくらい?
超満足してるって言ってる割に良かった点が少ないね
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 13:38:15.55ID:0H0hXHOC0
頭悪そう
原発殆ど回らないのに深夜電力?
各電力深夜電力新規受付止めてきてますが。
太陽光?FITて知ってます?
JEPXスポットが乱高下して電力潰れかけたのしらんの?
大体、晴天昼間しか発電しないモノは系統に寄与しないので邪魔。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 13:58:43.67ID:UQvouCmu0
>>450
動力源が違うだけだから、基本は整備士が受け持つのは変わらないんじゃないかな。故障した場合、不具合箇所のユニット交換という流れになるだろうし。
ただ電気の基礎知識ぐらいは必須になるだろうね。
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 15:25:25.51ID:kJCTC0i/O
>>446
BEVが本当に普及すれば、それに伴って電力需要も増えて今よりもっと電気代も上がると思うのだけどその辺はどう考えてるのさ?
ガソリン含む自動車諸税の税収が減れば、前に書いたけど、
『せめて道路を走るBEVの分だけでも課税できないかな』と考えるのが日本の財務官僚だよ
それこそ環境とか経済じゃない、減った分の税収をどう確保するのか、
自分らの命削ってでも考えるのが彼らなんだから
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 15:35:57.92ID:gkwJ6B240
現在、国内にある原発フル運転しても足りない概算。対策としては、更に原発増やすしかない。太陽光とか再エネ言い出すと思うが、あんなエネルギー密度低く不安定なものクソの役にもたたない。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 15:47:36.86ID:kJCTC0i/O
>>455
前にも書いたけど、
電力需要が増える→発電設備の増設を進める→投資回収のために電気代も上がるんじゃないか
って話なんだよね
それも再エネなんて+α程度にしか勘定できないような、はっきりいえば、
『アピール以上にならないどうでもいいもの』じゃなくて、
原子力とがバイオマス含む火力とか、そんなレベルのものでね
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 15:50:20.37ID:gkwJ6B240
EV走らせる為に民家集落も湖底に沈める気か!
EV走らせる為に関東平野からを木々をなぎ倒し住民片っ端から追い出してパネル敷き詰めればあるいは!
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 16:23:07.66ID:k2xaO/800
水力は可能性あると思うけど電力会社やガス会社が許さんだろ
水素だったらみんな生き残れるどころか大儲けできるから水素に全力全振りしてきて
水力も太陽光も風力も潰しに来るだろ
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 18:31:14.73ID:3oBxxTQi0
>>454
> 今よりもっと電気代も上がると思うのだけどその辺はどう考えてるのさ?

それを考えるのは私の仕事じゃありませんし、
備えが出来ていない人は高い電気代を払うまででしょう


> 『せめて道路を走るBEVの分だけでも課税できないかな』と考えるのが日本の財務官僚だよ

国がEVを推し進めるのであれば、その課題を解決するのも役人の仕事ですよね
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 18:39:03.46ID:+d+Rv/fm0
>>465
何の車に乗ってるんすか?
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 18:41:12.74ID:3oBxxTQi0
>>448
自分の都合の良いように判断して自己解決しててなりよりですね。
一つだけ言っておきますと、ブレーキパッドは減りにくいですよ。HVも同じですが回生ブレーキですので
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 19:07:55.18ID:n7us/G770
>>456
EVとは関係なくいずれにしても原発再稼働は必要だと思うけどね。
その当たり前のことが出来ないから日本はどんどんダメになっていくんだけど。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 19:16:43.28ID:n7us/G770
そもそも戦争という普通の国の権利を放棄した国だからなあ
戦争アレルギー、原発アレルギー、さらにはコロナでどうにもならない
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 19:18:51.19ID:0H0hXHOC0
>>469
スレの本質から逸れるけどその通りでしょ。現状では再稼働すら難航。
現実として夏冬の電力供給逼迫でとてもぜんすEVへの切替はかなり難しい。かつ、現在のように政治的理由による天然ガス価格暴騰、JEPXスポット価格上昇が起こればパニックになる。経済的にも技術的にもかなりの難題。
CO2増やさずにEV充電電源かくほするには、ざっくり今の倍の数の原発回す必要あるんじゃね? しらんけど。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 20:01:28.72ID:w2YOC0g/0
>>467
回生ブレーキがいつも効く訳じゃないし
ブレーキした分の全てが回生ブレーキとして充電されるわけでもない
回生ブレーキっていってもそこまで万能じゃない
特にHVは電池が満タンになったら回生ブレーキは無効になる

そのまま返すが自分の都合の良いように判断して自己解決しててなりよりですね。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 21:02:10.27ID:kJCTC0i/O
>>465
深夜電力で維持費が減った、補助金じゃぶじゃぶだから俺勝ち組、みたいな態度だから尋ねたまでだけど?
そこ考えるのは俺の仕事じゃないってずいぶんと無責任な物言いだな
そういう態度で公共資源を食い散らかしたらあんたにも跳ね返ってくるよ?って話なのに
『技術革新は起こるはずだ!(←丸投げ)』
『補助金じゃぶじゃぶで俺勝ち組(←血税を食い散らかして既得権益のように主張する)』
EV脳は本当にこんな感じだから
バ カ だ
って言われるってことにいい加減気付いた方がいい
いつまでもそんな生活が続くと思うなよ?
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 21:09:08.53ID:6GGqIFAM0
>>446
寄生虫めが
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 21:18:53.53ID:BblceI/B0
>>473
障壁は2つ

日本ではまだまだ反対論が根強いこと
もうひとつは日本の原発は超割高。高い原因のひとつは対策費

アホ菅直人の負の遺産、原子力規制委員会
環境省所管の今や1000人、年間予算500億のマンモス組織
官僚は組織の維持拡大が最優先。巨大組織がお仕事してテロで飛行機直撃したら?と言ったリスクを無限に作り続けて対策を求める。
抜き打ちテストとかやって国民の味方をアピールするが、効率を重んじるなら設計施工段階で共同で確認作業をするよ。

安全対策費用は現時点ですら米国の20倍の1200億、しかも毎年どんどん増えていく。必要書類はかつて積み上げると高さ30mと批判されていたが、今やそれが60mまで増えたそうな。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 21:30:25.97ID:BblceI/B0
EVの大きな問題点は安全基準があいまいでテスラのような危ない車がどんどん増えている事
事故起こした奴は自業自得だとしても燃え続けるのは大迷惑

https://gigazine.net/news/20210419-tesla-crash-no-one-driving/

今回の事故は、車が4時間にわたり燃え続けた点も特徴的で、消火には3万2000ガロン(約12万リットル)の水が必要だったとのこと。
テスラが公開している情報によると、テスラの電気自動車は天然ガス自動車と異なり、一度消火してもEVバッテリーが再燃する可能性があることから、「火を消そうとするよりも燃やし続けた方がいい」と示唆しています

4時間燃やし続けて燃え尽きるのを待て‼︎
テスラ乗りの方、お願いだから車使うのは山奥の人のいない場所限定でね。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 21:31:05.60ID:0H0hXHOC0
>>478
詳しくありがとう。ワシは面倒くさがりなんてそこまで書く気になれなかったw

結論、どんな技術的ブレイクスルーがあろうが日本じゃ充電に必要な電源は原子力に頼らざる得ないし、確保不可能に近いと言うことが言いたい。一機100MW超える出力の原子力置き換える程の水力作ろうにも、そんな発電所作れる場所と水量なんかどこにもない。
CO2減らしても原発増やしてリスクと廃棄核燃料増やすのかと。
ロシアや中国と電力網繋いで融通なんて言う輩も出そうだが、それこそ国の安全保障上有り得ないからね。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 22:05:07.52ID:hyj/23yl0
なんか色々言ってるゴミ多いけど国家的なエネルギー戦略考えたら化石燃料削減して自国産の自然エネルギー導入するの当たり前だろ
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 22:09:48.02ID:xXWuIYFP0
>>474
キミTHS搭載した車乗ったことないな
バッテリーが満タンになって回生ブレーキ効かなくなる状況って普段乗る分にはほぼ皆無
自分は5年間乗っているから良くわかるがただの一度も回生が効かなくなる状況になったことがない
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 22:22:54.22ID:lq8SE1Ay0
ずっと前からEV普及した時のために増税の案作ってるよ
当然だろ。揮発油税減ってそのままにするわけないじゃん

そもそも、国民のほとんどがまともに税負担してない
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/12(木) 23:43:22.64ID:3oBxxTQi0
>>476
随分な物言いですね
定まったルールに乗っただけであってあなたに批判される覚えはないんですよ。
将来の電気代高騰を見据えて太陽光発電、EV車、蓄電設備など、相当な額の投資はしてきました。それは自分を守るためのもので、環境や国、産業のためではありません。当たり前です。

あなたは自分が賢いと思ってらっしゃるようですけど、今まで何をしてきたんですか?
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 00:25:51.38ID:irEasA2X0
>>488
何の車に乗ってるんすか?
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 08:56:35.13ID:wgJObdBn0
わざと電気代上げたりガソリン値上げしたりされたら貧乏人や庶民がみんな苦労するからやめろよ
国がガソスタ保護すればいいだけだろ
国が言い出しっぺなんだから保護してやるのが筋だろ
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 10:06:57.60ID:irEasA2X0
>>501
かつてのキャバリエを思い出した。
シボレーの車をトヨタブランドで売らされてた車。
トヨタの営業力をもってしても全く売れなかった。
ゆえに>>502が正解だろう。
トヨタが扱えば、そのサービス網でメンテを受けられるのは大きいが、車自体にヒットする要素なんて皆無と言わざるを得ない。
そもそもあんなデタラメな車をトヨタが受け入れるという前提が有り得ないけど。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 10:37:22.61ID:k3k5vU++0
保安基準にはないトヨタ規格をクリアしないとな。
今では緩和された左ウインカーもキャバリエの時代は日本流に直させた。
今でもBMW Z4の純正ETCの位置は視界NGということで、スープラでは取り付け位置が違う。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 10:57:31.33ID:RT/WkkpP0
ごめんキャバリエ的なモデル3 をトヨタが取扱うという話じゃなくて、モデル3 sr+同等のスペック&値段の車がトヨタからでたらブランドの安心感もあって日本でもヒットしそうだよねって話でした
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 12:36:48.73ID:irEasA2X0
>>507
日本メーカーがBEV作れないとか周回遅れとか喚くバカが居るけど、単に売れないからやる気無いだけだよね。
モデル3同等スペックの車で、いきなり爆発したり屋根が飛んだりしない日本車クオリティで作れば、絶対に価格は上がるし。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 12:38:30.00ID:DNFoEnEq0
いい加減にトヨタに頼る産業構造はどうかと思う
もつ自動車が基幹産業って時代でもないし日本もそれに対応していかないとどんどん凋落する
EVシフトはそのチャンスなんだけどな
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 12:43:50.72ID:PC16Z+ed0
そもそもモデル3は売れないから無理して値下げしてなんとか金を回収してんのも忘れちゃいけない
本来の価格はエントリーグレードで500万クラス
こいつをトヨタ基準の品質にアップグレードしたら700万くらいかね
エントリーでないのは簡単に1000万だな
RS3とかM3買えば?
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 14:44:12.04ID:HM74FyRC0
>>512
EV車は発電時のCO2排出を考えると逆に悪化させる

今の日本の発電比率では当然ダメ
自然エネルギー頑張ったドイツでもダメ
仮に2035年の46%が実現出来てもやっぱりダメ

EV車を推し進める大義名分がない
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 14:50:29.40ID:irEasA2X0
BEVはどうしたってエンジン車より不便や制約が増えるのだから、よほど価格が割安でないと、決して消費者に選ばれないから普及しない。
売れないものは普及しようがない。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 14:55:38.79ID:HM74FyRC0
テスラ値下げの背景は中国のEV補助金
補助金支給に400万以下という条件が加わった

膨大な補助金、充電時に使用する電気の発電のために排出するCO2は計算に入れないインチキCO2クレジット

安全性を軽視した良く燃える車体、嘘八百を並べたはったり商法。危険性を無視して能力以上の機能をつけて事故を多発させる自動運転。
一方で壁や電柱では効かない陳腐な安全ブレーキ

テスラにだけは手を出してはいけない
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 15:02:54.85ID:/FbhqeBd0
>>518
中共シナの制度は恐ろしく不公平だからな。

BEV補助金はもともと、シナ製の車両で、シナ電池を搭載してないと下りない仕組み。
まぁ、VWを抑えてシナ市場である程度は数を稼ぎたいトヨタが電池製造でシナに投資をしたのはそのため。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 15:30:06.37ID:HM74FyRC0
>>512
それじゃ少なくともEVを増やしてもCO2が増えない目処が立ってからでも遅くない。少なくとも今後10年はそうならない。

全世界の1/3のCO2を排出する中国
2035年まではCO2を増やし続けて1ccも減らさない計画を発表している
その中国でCO2を大量排出して作るバッテリーを使ってるEVでカーボンニュートラルだなどとはアホ丸出し
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 16:23:09.57ID:JEkPkfNp0
>>519
バイデンは充電スタンド増設を景気対策の公共事業と捉えているみたい。EV化で雇用促進って言ってるし。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/13(金) 16:25:41.99ID:JEkPkfNp0
>>520
だからテスラのモデル3は中国製なのか。
そうすると、アメリカとしてはテスラを支援してEV化を進めるメリット無いな。テスラが売れるほど、中国が儲かる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況