X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part41【FCV・燃料電池車】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45f0-CLbR)
垢版 |
2021/08/03(火) 04:28:49.49ID:9u+aGKu80
トヨタ燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」のスレです
2020年12月9日に2代目となる新型車が6年ぶりに発売されました
2014年12月に発売された初代MIRAIに関する話題もこのスレでお願いします

◆2代目MIRAIの仕様(括弧内は初代)

・航続可能距離 850km(650Km)
・FCスタック最高出力 174ps(155ps)
・モーター出力 182ps(154ps)

・全長,全幅,全高:4975mm, 1885mm, 1470mm
・駆動方式:RWD(FWD)
・乗車定員:5名(4名)

◆公式サイト https://toyota.jp/mirai/
  水素ステーション https://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 https://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  よくある質問 https://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 https://toyota.jp/mirai/dealer/

※前スレ

【TOYOTA】ミライ MIRAI Part40【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1625266951/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa22-yGlC)
垢版 |
2021/08/05(木) 05:50:23.71ID:cyFbSiSKa
>>73
純度99.9999%の水素が必要なfcvにキモイ物入れるなや。化石燃料100%の水素が良いに決まってるだろ。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d88-bAAT)
垢版 |
2021/08/05(木) 08:47:41.85ID:dkgZcK440
>>80
自分の県にできたからって、
家から遠い地域にできたら意味ないよ
往復で2〜3時間かけてとかアホみたいな話
うっかりエンプティにしちゃうと補給にもいけないかもしれない

さらにいうとステーションの営業時間も9時〜17時だったりするし
年末年始やってなかったり、昼休み中は営業してないし
定休日もあるし
現状不便極まりない
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d88-crUh)
垢版 |
2021/08/05(木) 09:04:35.48ID:/sT+d3UD0
>>80
来年には期待出来そうです。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d88-crUh)
垢版 |
2021/08/05(木) 12:55:16.24ID:/sT+d3UD0
>>84
今月には2カ所目が開業。
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMee-C1Z1)
垢版 |
2021/08/05(木) 14:05:18.35ID:SOmhQ79PM
「EVシフト」がここへきて急加速、いよいよ「日本の雇用」が決定的に失われていく
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/85824?page=1&;imp=0


このままでは多くの雇用が失われるとして、欧州では労働組合がEV関連分野への投資強化や労働者に対する再教育を要請する事態となっている(必ずしもEVシフト反対ではないという点に注意)。

日本でもホンダのように完全なEVシフト宣言を行ったところもあるが、全体的に取り組みは緩慢で、労働者側の危機感も薄い。
EVシフトはもはや目前だが、顕在化した時にはすでに手遅れになっている可能性が否定できない。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d88-bAAT)
垢版 |
2021/08/05(木) 14:31:07.48ID:dkgZcK440
>>86
10年で平均気温1.5度上がるとかw
CO2が0.04%から0.05%に上がったとしても説明できない上がり方だな

氷河期でも数千年かけて平均気温7度くらい下がる程度なのにどうなってんの?
白亜紀はCO2が0.2%あった時代も今と気温変わらないよ?

これが本当ならCO2だけの問題じゃないだろ
他に気温を上げてるものを見つけないと地球終わるレベルw
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMee-C1Z1)
垢版 |
2021/08/05(木) 14:38:54.42ID:SOmhQ79PM
>>93
もちろん気温が上がればCO2以外の温室効果ガスも気化しやすくなるよ

海水温が上がると、溶け込んできた様々なガスが飽和して大気に放出される。

だからバランスが崩れると一気に気候変動が来るが、
今までは、植物など生命活動がそれを緩和し抑制してきた。
今はその生命による環境維持能力も、人間にやって妨害され失わされている
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d88-crUh)
垢版 |
2021/08/05(木) 14:41:10.05ID:/sT+d3UD0
>>93
白亜紀は今より気温は高い。
酸素濃度が低い事が特徴。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d88-crUh)
垢版 |
2021/08/05(木) 14:48:47.80ID:/sT+d3UD0
>>96
其れはジュラ紀だよ。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d88-bAAT)
垢版 |
2021/08/05(木) 18:45:00.91ID:dkgZcK440
>>94
過去に類を見ない気温上昇が起きてるのが本当なら
CO2だけでなくメタンや代替フロンもゼロにしないとダメなんじゃないの?
でも、そんか話ま〜ったくないよね?

メタンは温室効果CO2の25倍
フロンはCO2の約6000倍以上温室効果があるんだけど
なんで削減課題が出ないの?不思議
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d88-crUh)
垢版 |
2021/08/05(木) 18:50:40.18ID:/sT+d3UD0
>>93
白亜紀の大気の組成を勉強しなよ。
あと気温もね。然も今とは大陸も違い、周りに浅瀬の有る
パンゲア大陸が分裂していく時代。極地に氷海は無かった時代だよ。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d88-crUh)
垢版 |
2021/08/05(木) 18:53:51.60ID:/sT+d3UD0
>>101
規制は始まっているよ。
但し、CO2が一番排出量が多くて温暖化に対して人間がかかわっている割合が大きいから騒がれている。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d88-bAAT)
垢版 |
2021/08/05(木) 19:17:03.86ID:dkgZcK440
>>102
白亜紀の気温は今と同じと言われている
勉強するのはそっち

>>103
メタンやフロンの規制はどこで見れるんだ?
これも人間が出す分だけ?

CO2もそうだが、人間が出す量なんて
地球の環境や全生物が出す量と比べて大した量じゃない
地球がたった10年で1.5度も平均気温上がるなんてとんでもない状況で
人間の出す分だけ減らしましょうなんて悠長なこと言ってられないよ
このまま行って50年で7.5度上がるのかな?
温室効果は加速度的に変化するからもっと?
数千年かけて平均気温7度程度下がるだけの氷河期でも
生態系変わるくらいの絶滅してるのに
地球大丈夫なのか?w
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d88-crUh)
垢版 |
2021/08/05(木) 19:34:56.83ID:/sT+d3UD0
>>104
地球全体が温暖。極地に海氷が無かった時代だよ。
あと酸素濃度も少なかった時代。
ヨーク勉強しなよ。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d88-bAAT)
垢版 |
2021/08/05(木) 20:19:27.73ID:dkgZcK440
>>106
代替フロンはオゾン層の破壊をしないだけで温室効果はメチャ高いよ
しないのがあるからってしないわけじゃない

氷河期が十万年単位で続くだけで気温が下がるのは数百年から数千年で一気に下がる
まぁ、今はそれどころじゃないペースで上がってるらしいがw

ちなみに現代は氷河期のなかの間氷期という
氷河期の中でも暖かい時期の末期だよ
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d88-bAAT)
垢版 |
2021/08/05(木) 20:44:26.63ID:dkgZcK440
>>107
人間が呼吸で出すCO2が1人当たり年間300kgから1トンと言われてる
80億人いるから多くて8ギガトン

人間が呼吸と呼吸以外の活動で1年間に出すCO2排出量が資料では2018年で約40ギガトン

そして人間以外の生物が出すCO2は少なくとも300ギガトン以上はあると言われてる
また生物はオナラという形でメタンガスも出してる
これも人間が出す量より遥かに多い量

どこがハンパない量なのかな?
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMee-C1Z1)
垢版 |
2021/08/05(木) 21:59:09.20ID:/MJGT5oDM
ホンダ、早期退職2000人超 EV見据え世代交代
2021年8月5日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC051GS0V00C21A8000000/

ホンダが55歳以上の社員を対象に募った早期退職に2000人超が応募したことが5日、分かった。国内正社員の約5%に当たる。
電気自動車(EV)シフトを見据え、担い手となる社員の世代交代を進める。
自動車メーカーで内燃機関の生産・販売を主体とした従業員構成を見直す動きが広がる可能性がある。



米国、30年に電動車5割 脱ガソリンへ政策で誘導
2021年8月5日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN050570V00C21A8000000/

バイデン米大統領は5日、米国の新車販売に占める電気自動車(EV)など電動車の比率を2030年に50%に引き上げる大統領令に署名する。
日本メーカーが得意とするハイブリッド車(HV)は含めない。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMee-C1Z1)
垢版 |
2021/08/05(木) 22:01:10.19ID:/MJGT5oDM
>>114
>>401
自動車産業で昨年10万人以上のリストラ、EV化を迎え業界再編が加速
2020年1月23日
https://36kr.jp/49082/


わかる?コロナ前からガソリン車の衰退を見越して欧米や中国の自動車産業はとっくにリストラしまくってた。
構造転換を急いでたの。

過去の成功に酔いしれて旧態依然の日系企業はもう手遅れよw
今更リストラとかw 
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 167d-pCDs)
垢版 |
2021/08/05(木) 22:27:42.37ID:q/YKh3nw0
温暖化が本当
CO2排出量が増大する上に税金を無駄遣いするFCVに存在価値はない

温暖化が嘘
税金無駄遣いするだけのFCVに存在価値はない

温暖化が本当でも嘘でもFCVに存在価値がないという結論には何の影響もない
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-rSax)
垢版 |
2021/08/06(金) 07:11:46.59ID:iwT7NIvMM
IEA(国際エネルギー機関)は「2050年ネットゼロ 国際エネルギーセクターのためのロードマップ」と題するレポートを発表した。

2050年のCO2排出量ネットゼロを前提とした世界のエネルギー供給のシナリオを描いたものだが、その内容は、
「今後石油を含む化石燃料の新規投資は全く必要ない」「2035年以降ガソリン車の販売はない」という「衝撃的」なものだ。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb55-pC5A)
垢版 |
2021/08/06(金) 07:47:54.31ID:C3hDbVyz0
>>101
CO2換算でのGHG総排出量のうち、メタン、N2O、フロン類は

- 世界 (2010年):24.2%
https://www.jccca.org/download/13267

- 日本 (2019年度):8.5%超
https://www.jccca.org/download/13333

ただし、あくまでも「人為起源」のものだけであり、
永久凍土から噴き出すメタンなどは含まず。

「まだ十分に小さい」という研究結果もあるが、
北極圏の高温化で増加すれば、カーボンバジェットが減る。
(ティッピング・エレメントの1つ)
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e188-yyuh)
垢版 |
2021/08/06(金) 08:53:01.75ID:/dx3l5ns0
>>123
2010年の表を見てCO2以外の温暖化ガス排出量が全体の4分の1あるのに
CO2だけゼロを目指すことをゴリ押しして、他のは適当に下げましょうっておかしくない?

ほんとCO2排出利権は、地球をどうしたいのか全くわからん
ただ金をむさぼりたいだけに見える
水素利権もそんなに地球のエネルギーを無駄に使いたいの?としか思わない
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb55-pC5A)
垢版 |
2021/08/06(金) 09:06:16.27ID:C3hDbVyz0
「ヒトの呼吸のCO2ガーッ!!」
って、30年以上前のガイア仮説みたいな身も蓋もない話で
まだ、騒いでんの?

生物の呼吸は
食ってるモノが自然由来なら、
植物の生育時の光合成でCO2を吸ってるから、
肉食動物でも、その呼吸から出されるCO2は
ネットゼロのカーボンフリー。

CがCO2以外のものに転化して、
ウンコや死骸から地中に固定出来ている分があれば、
その分は大気中CO2のマイナス要因かもな?

ただし、「食ってるモノ」を
化石燃料由来の肥料だとか燃料で
生育・収穫・輸送・保存・調理してたら、
その分はCO2の純増。

要は、化石燃料を掘り出したらアウトということだ。
0131130 (ワッチョイ eb55-pC5A)
垢版 |
2021/08/06(金) 09:07:41.05ID:C3hDbVyz0
とか書いてみて、
あれか?
デブはその生涯期間だけ、
CO2を固定していることになるのかしら?
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb55-pC5A)
垢版 |
2021/08/06(金) 09:31:30.72ID:C3hDbVyz0
>>132
まだ化石燃料焚きたいの?
土葬か鳥葬が正解?かと。

もっとも、人は体重の5割が炭素原子だとして、
https://www.yamano.ac.jp/news/detail.php?p=197
100kgの人間が固定しているCのCO2換算分は
せいぜい、
100kg×0.5÷12×44=183kg-CO2/生涯年

一方、生涯年数期間に呼吸で排出するCO2は
標準体重の人でも「1年間で約320kg」。
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/murakami/knowledge/breathing.html

デブを以てしても、人体の炭素固定能力は、実は大したものではない。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e188-yyuh)
垢版 |
2021/08/06(金) 10:24:37.08ID:/dx3l5ns0
>>130
地球のCO2のことだろ?
なんでそんな0か1かの話にしてカーボンフリーといって誤魔化してるの?

(ヒトが呼吸で出す量)-(植物が吸う量)でしかないでしょ?
ヒトが年間食べる植物の平均量と、食べられた植物が年間CO2をどれだけ吸ってるかで比べて
差があるのは当然だよね?
何を食べたからカーボンフリーとか問題をあいまいにしてる
CO2ゼロにするとか言ってて全然雑に計算してるよな
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-rSax)
垢版 |
2021/08/06(金) 10:42:57.33ID:5dhvFyHeM
 
【good-bye】トヨタが危ない!菅総理、小泉大臣の無定見!戦略なき「ガソリン車禁止政策」への豊田章男社長の憤りと警鐘
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/nagaraplus/160897495



日本自動車工業会の豊田章男会長は2020年12月17日、オンラインで取材に応じ、政府が30年代に新車のガソリン車販売をなくすことを検討していることについて「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」と懸念を示した。
https://i.imgur.com/2gESLyu.jpg
https://i.imgur.com/zchlOCG.jpg


ホンダが「脱エンジン」を宣言した前日の2021年4月22日、日本自動車工業会の定例記者会見で
会長を務めるトヨタの豊田章男社長は
「ガソリン車を禁止するような政策は技術の選択肢を狭め、日本の強みを失うことになりかねない」と述べ、「脱エンジン」に大きく傾く流れにくぎを刺した。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-IIsV)
垢版 |
2021/08/06(金) 11:19:35.97ID:+7Hhpp+BM
2021年8月6日 中国
水素燃料電池車に明るい見通し 企業が推進、政府も支援
ttps://www.excite.co.jp/news/article/36kr_145058/
水素で走る燃料電池車(FCV)の発展が進んでいる。中国では中央・地方政府が普及支援の方針を明らかにしているほか、国内外のメーカーも関連戦略を打ち出している。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-IIsV)
垢版 |
2021/08/06(金) 11:24:58.68ID:IZlbzefnM
>>138
中国自動車大手の長城汽車も水素エネルギーの発展戦略を打ち出している。年内に世界初の水素で走るCセグメントSUV(スポーツタイプ多目的車)を発売、49トン大型水素トラック100台を生産し、25年には水素燃料電池車の世界市場シェア上位3位入りを目指すとした。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-VHbY)
垢版 |
2021/08/06(金) 13:03:09.25ID:No1S6MvNa
[地球のミライ] 若者たちの声で脱炭素へ! | NHKスペシャル「2030 未来への分岐点」暴走する温暖化 “脱炭素”への挑戦 | SDGs | NHK

https://youtu.be/wFqEDEAFUlc


[地球のミライ] 温暖化は新フェーズへ | NHKスペシャル「2030 未来への分岐点」暴走する温暖化 “脱炭素”への挑戦 | SDGs | NHK

https://youtu.be/J7OpIbxtZ3A
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9176-ymMX)
垢版 |
2021/08/06(金) 15:35:43.74ID:AMYAiV+/0
ガソリン車の5倍以上悪い燃費だろうが
化石燃料じゃんじゃん使おうが
移動水素ステはMIRAI2台分だけでも
バカを騙せるって楽しいね
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5d-VHbY)
垢版 |
2021/08/06(金) 22:21:14.35ID:W2JnHkFEx
宮城2カ所目 水素ステーション、仙台空港隣にオープン

https://news.yahoo.co.jp/articles/372fe21c0629b62ab993b761fe21ecb4c63fcfa1

産業ガス大手の岩谷産業などは燃料電池車向けの水素供給拠点「イワタニ水素ステーション仙台空港」を宮城県岩沼市空港西の県道沿いに整備し、現地で5日、開所式があった。

整備したのは、仙台空港南側に隣接する工業団地「仙台空港フロンティアパーク」の一角約1000平方メートル。
FCV1台当たり3分で水素の補充を完了し、1時間で最大6台を受け入れることができる。

福島県浪江町にある世界最大級の水素製造施設「福島水素エネルギー研究フィールド」から水素を定期的に輸送し、ステーション内に貯蔵する。

県内のFCV登録台数は7月末時点で77台。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8b-rSax)
垢版 |
2021/08/07(土) 00:06:26.88ID:NVwPSdUaM
効率性に疑問アリ? バッテリーやモーターで独自色を出すルノーの電動化戦略
2021.8.3
https://www.webcg.net/articles/-/44891


https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/6/6/640wm/img_66f5f1d95503f13d8abfeb1b57f5c4ee305877.jpg
オリジナル”の「ルノー5」(左)と、EVとなって復活する予定の新型「ルノー5」(右)。同車を含むBセグメントの新型EVには「CMF-BEV」プラットフォームが採用される。

https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/e/a/640wm/img_ead7a606a8b4a5d673651045e17a260c305357.jpg
日産の「CMF-EV」プラットフォームを採用した新型EV「アリア」。ルノーの次世代EVのなかでも、「メガーヌE-Techエレクトリック」などCセグメント以上のモデルについては、日産が開発を主導したCMF-EVプラットフォームが用いられる。

https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/640wm/img_919bb4e1f9485c3a3edb2db7c10ef1a7298374.jpg
ルノーが2025年からHEV向けに採用する予定のアキシャルフラックスモーター。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e188-yyuh)
垢版 |
2021/08/07(土) 01:05:19.38ID:6WoRRSoZ0
>>144
人間が呼吸で出すCO2を書き込むと人格に問題があるのか?

さらに人的由来のCO2排出量が呼吸で出す量の
5倍〜10倍程度なのをばらすのは水素利権には痛手なのかな?

そして人的由来のCO2排出量が
地球全体で出す他の温室効果ガスの影響に比べて少ないこともマズかった?
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-VHbY)
垢版 |
2021/08/07(土) 05:50:35.98ID:z8HAZGBZa
トヨタの4〜6月は好決算--水素で走るMIRAIへの期待高まる

https://news.yahoo.co.jp/articles/47f9753676a7382ed2c67c000f27f975f0d7dcca

トヨタが最初にハイブリッド車を試作したとき、「低燃費のコンセプトは良いが、製造コストが高すぎて一般に普及させるのはむずかしい」と言われた。
ところが、トヨタはお家芸のコストダウン努力を続け、ハイブリッド車を大衆車として普及させることに成功した。  

今は「燃料電池車」は、次世代自動車の本命と考えられていないが、トヨタが大幅なコストカットを実現すれば、EVを凌駕する可能性もある。
自然エネルギーを使った発電から、グリーン水素を作り、自動車を水素で動かす世の中が来る可能性もあると考えている。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa55-VHbY)
垢版 |
2021/08/07(土) 06:06:25.24ID:z8HAZGBZa
水素燃料電池車に明るい見通し 企業が推進、政府も支援

https://news.yahoo.co.jp/articles/0db9803f50d7ac8626e6590bb4fcbcb5e8cd90a1

中国自動車大手の長城汽車も水素エネルギーの発展戦略を打ち出している。
年内に世界初の水素で走るCセグメントSUVを発売、49トン大型水素トラック100台を生産し、25年には水素燃料電池車の世界市場シェア上位3位入りを目指すとした。

新エネルギー車(NEV)アナリストの張翔氏は、BMWは欧州でいち早く水素燃料電池車の展開を進めることで、欧州連合(EU)の補助金を受けやすいなど先発優位を獲得していると指摘する。

張氏によると、水素燃料電池は将来、NEVの主要技術になる。
純電気自動車(BEV)やハイブリッド車(HV)と比べ、理論的によりクリーンで環境に優しい水素燃料電池車は、世界各国の政府補助金の対象となる。
各国の省エネ・排出削減の要求にも合致し、二酸化炭素の排出を削減すると同時に、カーボンクレジットの取得にもつながる。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa23-ymMX)
垢版 |
2021/08/07(土) 06:42:02.43ID:Q26kIuM9a
意味不明な記事連呼しか出来ない無能
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b7d-Z6Ah)
垢版 |
2021/08/07(土) 08:23:34.83ID:frAqo7WV0
>>150
苛性ソーダ由来の副生水素は、
苛性ソーダ濃縮用蒸気とEDC分解炉の燃料にちょうど必要な量が発生している。
半導体製造用に水素を外販しているので副生水素が不足し、既に不足分について化石燃料を使っている。
さらにFCV用に外販すると、さらに副生水素が不足するのでさらに化石燃料を使う。
CO2排出場所が車から工場に移動しただけでエコでも何でもない。>>57

さらには、
水素発生場所でそのまま使えば液化など不要なのに
水素ステーションへの運搬保管のために液化するので、
リーフe+を満充電する62kWh以上の76kWhの電気を液化のために無駄遣いする。>>58

さらには
わざわざ水素ステーションまで運搬する無駄
電気を使って水素ステーションで冷却し続ける無駄、
液化水素で保管するので毎日蒸発(ボイルオフ)して水素が目減りしていく無駄
無駄の塊

FCVに苛性ソーダ由来液化水素を供給すると
トータルで見れば、CO2は増大する。しかも税金を無駄遣いして。

副生水素を理屈無視してエコと強弁しかできない水素信者は水素信者失格!
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e188-HY1k)
垢版 |
2021/08/07(土) 12:09:03.21ID:6WoRRSoZ0
>>151
FCVの値段が下がっても誰も買わないのはミライの中古車価格見ても明らかだよね?

仮に新車価格が安くなってたくさん売れても
水素は税金バリバリ投入の赤字事業
事業拡大すればするほど負債が増えて税金が使われていく

水素価格が安くなるのは何十年後?
せめて1/3にしないと利益は出せない

それも環境付加がガソリンより大きいグレー水素の話で、
グリーン水素の大量生産なんて夢みたいや仮説しかない

地球が10年で1.5度も平均気温が上がる超異常状態の中
いったい水素が環境負荷なく運用できるのは何十年後ですか?
そのころ地球の気温は何度上がってる?
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sa55-VHbY)
垢版 |
2021/08/08(日) 09:11:57.24ID:XzH83mnha0808
JERA、米国の火力発電で最大40%の水素混焼へ

https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/fbbdf345685f8461.html

本事業会社は、リンデンガス火力発電所6号機で、隣接するフィリップス66のベイウェイ石油精製所が供給する水素を含むガスと天然ガスの混焼を行えるよう、2022年ごろの工事完了を目指し、既存のガスタービンの改造工事を進めるとしている。

完工後は最大40%の水素混焼が可能となり、6号機からの二酸化炭素(CO2)排出量を最大で1割を削減できる見込みという。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ 6b7d-Z6Ah)
垢版 |
2021/08/08(日) 09:42:15.71ID:bsJYvPYU00808
>>159
> エネオスは、山梨県とグリーン水素の供給を受ける合意書を締結した。
> 同サイトで製造する合計約600ノルマル立方メートルのグリーン水素を、
> 7〜9月の間、2回にわけて東京目黒水素ステーションに輸送し、FCVにグリーン水素を供給する。

わざわざ「グリーン水素」とPRするのは、いまのENEOS水素ステーションの水素が化石燃料からCO2排出して製造していることの裏返し
「合計約600ノルマル立方メートル」とは、水素1kg11.2ノルマル立方メートルなので、水素54kg、ミライ10台分、重さで言えばたったの大人一人分
「7〜9月の間、2回に分けて山梨から目黒に輸送」なので、
ミライ10台分の水素を2回に分けるので、5台分/1回輸送/1.5か月

エネルギーロスの多い電気分解水素を
山梨から目黒までたったの10台分の54kgぽっちの水素をわざわざ2回に分けてCO2排出して運搬して
どうせ補助金受給した実証実験報告書に
「再エネ水素でFCVが走りました。課題はコストです。」
と書くんだろうが、化石燃料由来水素ですらコストが合わないのに、そんな結果はやる前から分かっている。
実証実験なんか何回やっても再エネ水素のコストは下がらない。時間と税金の無駄
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ 6b7d-Z6Ah)
垢版 |
2021/08/08(日) 10:06:20.31ID:bsJYvPYU00808
>>161
米国は不明なので、日本のデータ

製油所からの水素供給能力評価
http://www.iae.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/06/ap_fy2013.pdf#page=37

供給185億Nm3
  内訳
   接触改質装置(リフォーマー) から副生する水素量が約85億Nm3/年
   水素製造装置(炭化水素の水蒸気改質装置)で生産可能な水素量が約100億Nm3/年
 需要142億Nm3
  内訳
   水素化脱硫用
   重油脱硫用

問題は「水素製造装置(炭化水素の水蒸気改質装置)で生産可能な水素」というのが、
化石燃料からわざわざCO2を排出して作った水素によって、石油業界の水素の供給不足分を満たしているのが今の実情。

CO2の排出場所が発電所から隣の石油精製所に移動しただけということを>>162は一生理解できないんだろうなw
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ e188-yyuh)
垢版 |
2021/08/08(日) 10:43:05.95ID:cwGW/IG100808
>>162
発電所で水素を燃やすことがなんでエコなの?

私が言いたいことは

1.発電所でできた電気を送電線で運んで、EVに充電する
 →電気でモーター駆動

2.発電所できた電気を使って電気分解して水素にして、水素を圧縮冷却して、ディーゼル車で運んで、
水素ステーションに圧送して、水素ステーションで低温のまま維持して、
人をステーションに配置して管理させて、FCVに水素入れる
 →燃料電池で電気を作る、電気でモーター駆動 (この時の電気は発電所で電気分解したときの電気の1/4)

この2のパターンの無駄にエネルギーを消費する政策が始まってしまったといいたいんだが
発電所で水素を燃やすことが、この無駄なエネルギーを許容してなおエコになる試算があるの?
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ MM8b-rSax)
垢版 |
2021/08/08(日) 12:10:16.14ID:BrlwAJE5M0808
>>166
ジャイロバスはフライホイール エネルギー貯蔵を使用してトロリーバスのような架空線を使用しない電気バスである。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/79/Gyrobus_G3-1.jpg/300px-Gyrobus_G3-1.jpg
アントワープのFlemish 路面電車とバスの博物館にて世界中で唯一保存されているジャイロバス G3, (1955年製造)




常温超電導が実現すると、全てのEVがフライホイール蓄電に置き換わる
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 9152-ymMX)
垢版 |
2021/08/08(日) 14:22:36.30ID:zLG9QrwQ00808
ガソリン車の5倍以上悪い燃費だろうが
化石燃料じゃんじゃん使おうが
移動式水素ステはMIRAI2台分しか無かろうが
バカを騙せるって楽しいねw

将来性無しだし バカを騙せるって楽しい
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ eb55-pC5A)
垢版 |
2021/08/08(日) 14:59:45.09ID:oGfpboJ300808
>>159
グリーン水素を謳うんだったら、
普通、水素ステーションでのオンサイト電気分解でね?
送配電網がないわけでもなかろうが。

山梨にグリーン水素の拠点があるからって、
なぜ、軽油焚くローリー車?で配送するんだか・・・

やる事なす事、まったくデタラメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況