X



【TESLA】テスラ バッテリー 110 個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM39-k9ho [36.11.229.118])
垢版 |
2021/07/31(土) 16:41:31.28ID:ZBKS1gJ9M
テスラは2003年に設立された米国の新興・EV・蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
https://www.tesla.com/

1,500km分スーパーチャージャー無料充電利用特典はこちら
https://www.tesla.com/jp/referral/shumpei23077

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本2019年9月販売開始
モデルY(中型SUV)  米国2020年3月販売開始 日本の販売開始は未定

予定モデル
セミトラクター  米国2021年予定
サイバートラック 米国2022年予定
新ロードスター  米国2022年予定

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ
【TESLA】テスラ バッテリー 108 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1625718923/
【TESLA】テスラ バッテリー 109 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1626834109/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 11:12:25.33ID:IfhXafpE0
全固体は全てのEVのネガを解消する夢の電池などではない。ただ燃え難いのと寿命が長くなる。

EVの場合コストの点から電池寿命が尽きれば廃車。中国でEVの中古が暴落した一因でもある。最近ではHVの場合10年20万km電池が保つことも普通にあるが、電池が進歩した訳ではなく、常時使う電池の能力を2〜30%に抑える様になってきたから。

ところが充電率が即走行距離に跳ね返るEV車ではこんな制御は出来ない。急速充電も時短を追えば必ず寿命を短くする。
劣化が少ないバッテリーというのはEV普及には欠かせない。またPHVやHVを考えた場合、SOCを大きく取れるから同じ性能で電池容量を減らしてコストダウンにもつながる。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2230-pzxJ [59.134.32.115])
垢版 |
2021/08/10(火) 11:20:03.92ID:aoV6ROPl0
たった1時間の高速道路走行のために、1時間以上の充電=文鎮化を強いられるような退化ゴミは
普通の乗用車のメインには100%ならない。

電池式EVは、マイナーな用途がお似合い。
使用エリアと使用時間帯がほぼ固定された用途の車には悪くない。
シニアカー、ゴルフカート、電チャリの上位互換4輪雨除け付き、場内運搬車、地域配送車・・・など
あと、DQN様用信号ダッシュ競争専用車(笑)とか。w

んで、電池というのは「電気イオン偏在溜め込み式の一種のゼンマイ」だから、トヨタあたりの
全固体が実用化できたとしても「現行電池の多少の改良版」にしかならんよ。物理的に無理。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cebf-yyuh [223.223.68.154])
垢版 |
2021/08/10(火) 13:00:44.07ID:YLOH8FYa0
>>643
燃え難いのと寿命が長くなる

これで充電時間以外は改善されるでしょ

なお自宅充電できる人の場合は急速も必要ないし
ガソリンスタンドに行く手間が省ける
燃料代も200V契約の夜間割で安くなる

ライフスタイルの違いはあるにしても恩恵のあるひともかなりいる
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMce-6AOM [133.106.49.131])
垢版 |
2021/08/10(火) 16:28:05.80ID:oAu3zHdqM
ショッピングモールでは、普通充電が普及してたりするけど映画館があるわけでもないのに3kwだったりしてだれが使うんだと思う。イオンなんかだと6kwに対応した機器設置していてもempに合わせて3kwに制限してるし。
大型ショッピングモールは6kw以上の普通充電と50kw程度の急速充電、スーパーマーケットは90kwくらいの急速充電がいいんだろうな。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sde2-RDvg [1.75.1.236])
垢版 |
2021/08/10(火) 16:50:50.08ID:4f9C8M/pd
>>656
コンパクトなEQS?

メルセデス音痴丸出し〜
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-d0q3 [49.97.102.165])
垢版 |
2021/08/10(火) 18:14:31.69ID:lhp+gGRVd
EV乗ってるオーナーの満足度は高いし普通に使えてるのに非オーナーだけが使いないとか言う不思議
このギャップは何故?
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-WZ6z [106.128.51.228])
垢版 |
2021/08/10(火) 18:40:05.61ID:jdYNXnzOa
>>674
非オーナーはテスラを諦めるための理由を探している
便利だと困るのさ
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spff-Igc0 [126.156.84.120])
垢版 |
2021/08/10(火) 19:22:08.49ID:dXP4DR9np
買った人対象に次はEVやめるとかどっか統計出してなかったか?
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spff-Igc0 [126.156.84.120])
垢版 |
2021/08/10(火) 19:28:42.88ID:dXP4DR9np
自己解決
ネイチャーエナジーだったわ
統計で答え出てるけど、やっぱ自宅充電出来ない人は買うべきじゃないね
https://www.nature.com/articles/s41560-021-00814-9
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spff-Igc0 [126.156.84.120])
垢版 |
2021/08/10(火) 19:30:47.58ID:dXP4DR9np
>>677
そうだね
カルフォルニアみたいな充電施設豊富なとこでもこの数字なんだから
日本の現状では苦行でしかないね
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spff-Igc0 [126.156.84.120])
垢版 |
2021/08/10(火) 20:13:35.44ID:dXP4DR9np
>>680
それ全体からの割合で、自宅充電できない人の内の割合じゃないよ
全文読めてなさそうだから、これ以上何も言わないけど
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdc2-CpkG [49.98.71.153])
垢版 |
2021/08/10(火) 21:25:44.18ID:xYONtdKwd
>>685
EV継続を決めたうちの8割以上は自宅に充電設備持ってる
論文の題名でググると画像の検索結果にグラフ出るからそこで確認できるよ
画像だけだとphevかevかが分からんけど、「継続かつ自宅充電なし」は14%と13.5%と0.5%しか変わらんから、今回の使い方なら特に差は出ない
数字だけ上げても信用ないから、引用先できちんと言及してるとこ探したけどなかったわスマン
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spff-Igc0 [126.156.84.120])
垢版 |
2021/08/10(火) 21:35:03.75ID:dXP4DR9np
それは継続決めた人の中での自宅充電なしの割合であって、自宅充電なしの人のドロップアウト率ではない
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 21:39:22.78ID:IfhXafpE0
>>681
これぞ統計は条件を考えないとダメな典型例
購入してしばらくはEV最高と思い込む
ところが長く使ってみれば不便だし、壊れるし、アフターは最悪で全く見方が変わってくる。

JAIAの調査ではリピート希望率は
国産PHV 79%
輸入車PHV 61%
輸入車EV 49%

統計はメーカー別ではないが、輸入車EVの比率はほぼテスラ一色。はっきり評価は低いよ
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 21:47:33.76ID:IfhXafpE0
本来ならJDパワーの様な実際にリピートで買った人の比率がどのくらいという数字が一番。トヨタやレクサス、ベンツやホンダが高くて6割程度。

ところが米国にはカリフォルニアみたいにメーカー保護のために自動車メーカーの許可なく調査してはいけないという州がある。もちろん大手メーカーで調査を拒否するメーカーなどない。

ところがテスラは禁止してしまうから顧客満足度も耐久性調査もデータが出せない。何故テスラは禁止なのか。言われなくても分かるけどね。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/10(火) 21:56:10.99ID:IfhXafpE0
>>682
リーフと違ってテスラは燃えるから事故って気を失ったりしたら自動火葬システム発動だよ

日産は電池の故障でEVが事故を起こした事は一度でもないと言っている。テスラは煙が出たら1秒以内に逃げないと命の保証はない

https://www.afpbb.com/articles/-/3222170?cx_part=p1link

テスラの調査による爆発原因はバッテリーセルの不良、爆発時にバッテリーの緊急冷却システムは正常動作していてシステムは正常だそうだ。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM3f-fgul [36.11.229.105])
垢版 |
2021/08/10(火) 22:00:03.18ID:lzhmgW/bM
駐車場1区画毎に普通充電付ければEVは普及するということだ
5万円補助で済む
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc2-4yor [49.239.65.63])
垢版 |
2021/08/10(火) 22:16:42.18ID:jqYW+4r4M
>>691
韓国紙がトヨタの米ロビー活動に関心
 「EVの競争力劣り、常識に外れた小細工」

トヨタが米国議会を相手に電気自動車導入を遅らせるためのロビーをした事実が明らかになったことに対し、韓国紙も関心を示している。

4日、ニューヨーク・タイムズなど外信報道などによると、
トヨタの幹部であるクリス・レイノルズ(Chris Reynolds)
が米国議会議員と接触して電気自動車の導入を遅らせるための
ロビーを続けてきたことが分かった。
これまでハイブリッド技術の開発に大きな投資を行ってきた
トヨタが、電気自動車での競争に危機感を抱いていることが伺える。
参考記事:韓国現代自動車グループ、欧州市場でトヨタやBMW上回る 1~6月シェアが4位に
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMce-pKpY [133.106.144.159])
垢版 |
2021/08/10(火) 23:30:06.21ID:I7jvL3AiM
ユーザーは頭弱そうなのが多いので、電池が劣化する急速充電やりまくってそう、

中古は要注意、パスやな
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-WZ6z [106.128.49.192])
垢版 |
2021/08/11(水) 00:13:58.11ID:G6Sr4XSZa
>>703
テスラ欲しいのはよくわかった、でも
そんなに買えない理由を探す必要ないでしょ
テスラの中古なら300万円台からありますよ
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMce-pKpY [133.106.54.176])
垢版 |
2021/08/11(水) 01:40:14.48ID:0TFiGCTHM
バイデン政権に見放されると話題もなくなってきたな。

GMフォードがもてはやされ、テスラは蚊帳の外、あとはバイデン政権による事故捜査を待つだけ
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0375-LJLt [152.165.61.7])
垢版 |
2021/08/11(水) 03:14:19.87ID:2d5Ja6Sh0
>>691
49%もいるのに驚きだわ
Teslaオーナーって新しいもの好きが多いだろうし、Teslaには別のメーカーから移って来た人たちだからメーカーにこだわりがあるわけじゃないから
一方で他メーカーはずっと同じメーカーとか付き合いで継続とか言う人が一定数いるから、特に国産車は高くなって当然だよね
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sde2-RDvg [1.72.9.89])
垢版 |
2021/08/11(水) 08:25:23.37ID:E+wOLMDrd
>>667
やっぱ、こいつはメルセデス音痴だ!

EQSはSクラスでコンパクトはあり得ないんだよ!
コンパクトはEQAとかなんだよ!
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f7b-6hcM [14.9.91.128])
垢版 |
2021/08/11(水) 10:45:12.77ID:BkGglatK0
>>712
ドヤ顔、ようつべにup
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/11(水) 11:02:39.87ID:Zj5XysdU0
>>708
良く読め
これはリピート率ではなくリピート希望率
単にその車を気に入ったのかの指標

JAIAの調査ではリピート希望率
国産PHV 79%
輸入車PHV 61%
輸入車EV 49%

実際の購入者のテスラの評価は極めて低い
モーター特有のフィーリングは高評価な一方で、不便、壊れる、品質が価格に見合ってない、サービス最悪が難点。

ちなみに実際に次車を同じメーカーで購入に至る比率はブランド力の高い上位メーカーでも6割いけば御の字
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 761f-4t3j [113.149.17.49])
垢版 |
2021/08/11(水) 14:47:44.96ID:m26tjJ/U0
>>724
下流か上流かなんて趣旨と全く関係ないし、、、
全くイメージできないのに逆によくレス付けて来ましたね、、
意味もわからない、触れもしない、議論のレベルにすらいないなら黙ってればいいのに。

結局、議論できない、でいいです?
大して盛り上がりもしないんでこれに面白いレスしてこないならもう君へのレスはやめますね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況