X



【TESLA】テスラ バッテリー 109 個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2f75-By0T [152.165.61.7])
垢版 |
2021/07/21(水) 11:21:49.59ID:kqhrUW060
テスラは2003年に設立された米国の新興・EV・蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
https://www.tesla.com/

1,500km分スーパーチャージャー無料充電利用特典はこちら
https://www.tesla.com/jp/referral/shumpei23077

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本2019年9月販売開始
モデルY(中型SUV)  米国2020年3月販売開始 日本の販売開始は未定

予定モデル
セミトラクター  米国2021年予定
サイバートラック 米国2022年予定
新ロードスター  米国2022年予定

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ
【TESLA】テスラ バッテリー 108 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1625718923/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f04-5kkB [180.196.50.171])
垢版 |
2021/07/24(土) 13:11:10.49ID:EX2wYjCn0
>>207
何か対策していないと寒いところでは暖房厳しくなりますね
テスラはバッテリーのクーラントをコイルに割り込ませて熱回収してますね

ヒートポンプは大気中の熱を回収して暖房しますので大気温度が下がると厳しくなります
寒い地方でエアコンの暖房が効きにくいとか、エコキュートの消費電量が上がる理由です
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4f-LEtx [36.11.225.64])
垢版 |
2021/07/24(土) 13:21:59.68ID:ygUsz8eOM
>>199
じゃあ倉敷のBMW中古売り場解体してたからワンチャンあるかもな
倉敷にはスーパーチャージャーあるし
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/24(土) 15:55:23.43ID:HywA60h10
モデルSの暖房は7kw、電池用のヒーターは5kw
みるみる電池が減っていくのは自明の理

結局EV車ってのは航続距離でも暖房でもPHVのエンジンが欠けて不便になった片端の仕組みで、進歩性などカケラもないって事
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/24(土) 17:20:38.76ID:HywA60h10
家充電なら良いのか?
満充電してあれば数%/日ずつバッテリーを消耗していく
しかも特に夏場に満充電してあるとバッテリー寿命を縮めてしまう。

Honda Eの説明
バッテリーの寿命を長くするために、走行直前に満充電にすることをおすすめします。

相当几帳面でないと厳しそうwww
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/24(土) 17:26:08.98ID:HywA60h10
>>213
でもそのHVに発電時のロスや送電時のロスを考えるとエネルギー効率で勝てないのがEV

発電時に捨てるか、走行時に捨てるエネルギーの一部を暖房に使うかの違い

もうひとつ言えば、温める対象の大きさ。室内だけでなく500kgも積んだ電池を温める。EVは非効率極まりないよね
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f04-5kkB [180.196.50.171])
垢版 |
2021/07/24(土) 17:43:04.71ID:EX2wYjCn0
>>215
エネルギー効率良いとか言っても一般ユーザーにはなんのメリットもないでしょ。まあトヨタのこじつけだけどね。
その考え方だと純粋なエンジン車が一番良くなる。

HVは燃費もEVと比べれば良くないし、何より遅いし楽しくない。
燃費自慢のプリウスとか0-100km10秒とかディーゼルより遅いくらい。
なにより、エンジン掛かるとうるさい。
EVに乗るとアイドリングでもうるさく感じるし振動が嫌。

あとどんなに頑張っても、EVの優れた重量配分には及ばない。

あの寒いノルウェーでは8割がEV
内訳がBEV6割、PHEV2割
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6e-RnSF [133.106.60.110])
垢版 |
2021/07/24(土) 17:53:11.31ID:A0b8dd88M
「自動運転機能」に欠陥も テスラが抱える技術的爆弾
ttps://premium.toyokeizai.net/articles/-/27595
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b91-NRWE [122.221.58.1])
垢版 |
2021/07/24(土) 18:05:23.10ID:KEvWWPYN0
連休中は全国のスーパーチャージャーはどこも混んでて満員も出てるな。まあ充電速度早いのですぐに空くけど。モデル3で日本もテスラ増えたよな。首都圏は毎日見る。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b91-NRWE [122.221.58.1])
垢版 |
2021/07/24(土) 18:08:56.73ID:KEvWWPYN0
そういえばYに加え新型Sが生産追い付かないらしい。
次の決算も過去最高の見通し。
今年は80万台、来年で100万台越えだな。
イーロンマスク頑張ったよ。
俺はテスラ株でもめっちゃ儲けてる。TOYOTA株売って本当に正解。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b91-NRWE [122.221.58.1])
垢版 |
2021/07/24(土) 18:14:16.05ID:KEvWWPYN0
>>214
バカだな〜
テスラはオーナーが100%充電してもまだバッテリー容量余るように制御されてるんだよ。2013年初期型からね。
だからバッテリー劣化が30万キロで7%以下なのさ。ガソリン車なら廃車だろうな。もしくは燃費がた落ち。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6e-RnSF [133.106.240.10])
垢版 |
2021/07/24(土) 21:37:37.30ID:FHSreyzVM
リチウムはググると実験の結果90℃くらいで燃え出すって出てくる

・ガソリンの発火点 300℃
・水素の発火点 527℃

EVは怖えーな
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0225-Q1PL [219.126.133.50])
垢版 |
2021/07/25(日) 00:10:46.50ID:yAIColYx0
>>221
あーあ、EV乗りは相変わらず無知だからなぁ

HVのSOC、即ちバッテリーの能力のどの位の比率を使うか知っているか?
僅か2〜30%しか使用しない。だから10万km以上平気で保つし、バッテリーが劣化して半分以下の容量になっても性能劣化が表に出ない。
もちろん満充電のまま炎天下に晒される事もなければ、バッテリー容量を使い切ったり急速充電される事もない。
一方EVで電池容量の2〜30%しか使わなければ即航続距離に差し支える。しかも容量の低下はHVとは違い即表面化する。急速充電も必要となる時もあるだろう。
耐久性は無視のテスラもさすがにSocを100%で使うほど馬鹿ではないだろうが、おそらく9割くらいでは使っているだろう。コリャ厳しい

どこまで充電出来るか設定出来る?まあ効果がない事はないが、6〜7割、下は3割くらいまでしか使わないようにしないと顕著な効果はないだろうね。

何より電池容量の大きいEVで電池劣化すればコスト的に廃車。下取りもゴミだ。中国のEV車の暴落もこれが一因
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d303-n59S [216.153.86.199])
垢版 |
2021/07/25(日) 00:30:20.30ID:zup+IbbB0
>>238
充電リミットの設定なんてLFP以外では当たり前。何も知らないなら書き込むなよ、無能。
テスラはモデルS発売から今年で10年目、50万キロ以上走った車も増えてきて大体の劣化スピードは分かってきた。もちろん、乗り方によって大きく異なるが、通常の使い方(40万キロ以内)では劣化は10%未満だということが分かっている。もうとっとく昔に議論され尽くしたこと。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0225-Q1PL [219.126.133.50])
垢版 |
2021/07/25(日) 00:30:39.95ID:yAIColYx0
>>216
ノルウェーってのは発電比率の95%が水力発電。これを利して製造時の電力消費の大きい車載電池や水素燃料を将来国を支える産業として考えている。

車の価格も恐ろしいほど差があるし、充電は只だった。別にEVが便利だから売れてるわけではなく、国家戦略上必要で国が極端な優遇策をとっているから

逆に考えれば日本がノルウェーを真似る事は何と愚かな事なのか
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0225-Q1PL [219.126.133.50])
垢版 |
2021/07/25(日) 00:37:17.49ID:yAIColYx0
>>239
テスラが充電の上限を設定出来る事くらい知ってるよ

40万kmで10%以下ってハッタリも大概にしておけ
そんなに寿命があったらテスラはバッテリーの充電仕様を変更して集団訴訟で敗訴する事もなければ、上限の設定など設けやしないよ。

そもそもバッテリーの寿命は走行距離では決まらない。40万kmとか言ってる時点で嘘八百なのだよ
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d303-n59S [216.153.86.199])
垢版 |
2021/07/25(日) 00:40:51.85ID:zup+IbbB0
発電方法なんて関係ない。再エネが21%しかなく、火力発電が主の日本でも小売価格に占める燃料費(税金を除く仕入れ値)の割合なんて1割程度。
日本の火力発電の排気ガスは世界一クリーン。LNGや石炭は中東依存度が極めて低く、安定的。国家戦略というのなら石油依存こそ極めて危険。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8230-Km5+ [59.134.32.115])
垢版 |
2021/07/25(日) 00:47:48.44ID:19IkogHx0
>>216
は? プリウス50系は、同じガソリン量で同じような車重・車格のガソリン車の
2倍以上の距離を走れるんだが。
それがTHSハイブリという世紀の大発明システムの「圧倒的なエネルギー効率」なんだよ。

つーか、ノルウェーといったら、EVインセンティブが半端ないから。知らんの? w

■ノルウェーのトンデモな「EV(電池orFC)インセンティブ」というのは・・・
*付加価値税(消費税)25%の所EVならゼロ
*国内の高速道路及びフェリーがタダで乗り放題
*渋滞時もEVならバス専用レーン走行可能

たとえばボルボの上級セダン・ガソリン車800万円は税入れて1000万円かかるが、
テスラの同クラスEV800万円モデルは、そのまま800万円で買える!、その上に上記したようなすごい特典がテンコ盛り。
だからEVみたいな「使うのにストレスが溜まる糞ゴミ」でも売れるんだよ。あくまでも都市部で使う乗用車では。

ただし、極地近傍のオフロードで使うような場合は、あちらではすごく高価なトヨタのランクルやハイラックスが大人気。w
そんなトンデモなインセンティブがEVにあっても、2割の純内燃機関モデルが売れちゃう。w
https://www.youtube.com/watch?v=_ID-sZa1Y94  2020/6/1アップ動画
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d303-n59S [216.153.86.199])
垢版 |
2021/07/25(日) 00:57:12.42ID:zup+IbbB0
で、ガソリン車はガソリンでしか走れないの?わざわざガソリンスタンドまでいって給油しないと走れんの?ゴミじゃんww
内燃機関のスマホが発売されるといいねw給油ご苦労さん。
EVはガソリン、軽油、重油、天然ガス、太陽光、石炭、原子力、水力、風力、バイオマス、潮力、地熱なんでもいいわけだけど。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f04-5kkB [180.196.50.171])
垢版 |
2021/07/25(日) 01:04:27.71ID:a44PKH4h0
>>244
テスラモデル3なら少なくても、同じ費用でプリウスの倍以上走れる。
ガソリン車換算で80km/lくらいだからね。
しかもプリウスみたいに遅くないし。

プリウスってバッテリーあっても0-100km10秒でデミオディーゼルより遅い。
熊本旅行でレンタカープリウスにしたら大観望登り途中でバッテリーなくなって前が空いたのに軽自動車を抜けなかった。二度と乗りたくない。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sada-QsN2 [111.239.168.121])
垢版 |
2021/07/25(日) 01:18:32.55ID:1yFOACHHa
レンジエクステンダーEVが全て痒い所かいてくれる最適解だと思うんだけどなんでどこのメーカーも作らんのか不思議
ヒートポンプの極寒地での使用もエンジンの排熱でクリアできるし電欠問題も充電問題も全部解決するだろ
デメリットをすべて消し去りメリットしかないしコストも安くできるだろ
なんでやらない?
これが流行るとEV方向に社会全体で舵が切られるからだろ?
別に水素エンジンでも水素ロータリーでも合成燃料エンジンでも何でもいいだろ
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa77-XP5G [182.251.254.7])
垢版 |
2021/07/25(日) 02:52:34.87ID:9f7KE6Yga
>>249
長距離高速とかだと純ガソリン車より無駄で効率の悪い電動システム積んでる分燃費で劣る
PHVハイブリッドはまだ、エンジンのパワー使えて実用上は燃費いいけど
Eパワーは効率(燃費)で劣るし、上記と比べて効率で勝る使用状況では純EVの方が優れてる
シリーズハイブリッドは全ての方式と比べて劣るから
賢いメーカーはやらない
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d744-p8kO [118.240.235.62])
垢版 |
2021/07/25(日) 04:07:57.03ID:a7IirZsP0
メルセデスとVWグループは今後日本のような充電インフラが
未発達の国でで発売するEVの充電ソケットはテスラ式を採用
リースとイーロンがドイツで密約

SCの予定表に大津と栗東があるが、地図見ると
両方とも草津田上IC出たあたりですが、何かの間違い?
どっちでもいいから早く作ってください
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa77-XP5G [182.251.254.5])
垢版 |
2021/07/25(日) 05:26:57.33ID:epS7k09La
>>253
エネルギー保存の法則と変換効率って知ってる?w
無駄な物積んでなくて変換ロスの少ない純ガソリン・純EVの方が効率良いし
ガソリン使うならエンジンとモーター併用出来るハイブリッドが実用上一番ロスが無いけど
シリーズハイブリッドは高効率帯でエンジン回しても変換ロスが多いだけで
メリット皆無だよ
一つだけあるとすれば技術力の無いメーカーがハイブリッドとして出せることかな
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0225-Q1PL [219.126.133.50])
垢版 |
2021/07/25(日) 08:35:42.58ID:yAIColYx0
>>247
レンジエクステンダーをさらに進歩させてガソリン使用時にも効率を落とさないのがPHV。自分ルールのカリフォルニアはこんなのが流行ると困る。

テスラ保護のためCO2クレジットを搾取出来るEVだと認定されるレンジエクステンダーやPHVのガソリンタンクの容量を僅か7Lに制限してる。

アメ車の中にはこんなズル規制は無視してる車種もあるが、当然CO2クレジットは貰えない。
要はEV化っていうのがユーザーの使い勝手を考えたり、CO2排出を少なくしようという目的ではなく、CO2クレジットの利益の引っ張り合いだからだ。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0225-Q1PL [219.126.133.50])
垢版 |
2021/07/25(日) 08:44:07.16ID:yAIColYx0
シリーズHVのメリットはコストが安いことと、エンジンを発電に特化させて一定負荷,一定回転に保つ事が出来るので高効率のエンジンを適用出来る事

ただパラシリHVだと最大で50%くらいまで効率をアップ出来るが、シリーズだと30%くらいが上限なのでちと厳しい。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f04-5kkB [180.196.50.171])
垢版 |
2021/07/25(日) 08:52:19.12ID:a44PKH4h0
HVもPHEVもEVのもう一つのメリットである操縦性の良さを無くしてしまう。

全ての重量物がホイールベース内に治まるEV(EV専用設計車)はセダン形状にもかかわらずミッドシップのスポーツカーを操縦性で上回る。

またモーターのレスポンスの早さによる各種電子制御の精密さも見逃せない。
ウェット路面でも全くホイールスピンなしにフル加速できる性能はエンジン車にマネできない。
https://youtu.be/csy7V35p3IY
https://youtu.be/sB9hY4dJoeE
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0225-Q1PL [219.126.133.50])
垢版 |
2021/07/25(日) 08:54:05.54ID:yAIColYx0
HVやPHVはエンジンとモーターの合わせ技なのでいくらでも応用が効く

モーターのアシストをチョイと強めればRAV4のように重いSUVで0-100kmを6秒で走れる車も出来るし、常用領域ではエンジンが起動しても一定の低回転を保つレクサスESの様に、エンジンの存在を感じさせずテスラより遥かに静かな車を作る事も出来る。

単純なモーターだけのEVよりもユーザーのニーズ次第でいくらでも発展系が出来る
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0225-Q1PL [219.126.133.50])
垢版 |
2021/07/25(日) 09:02:57.72ID:yAIColYx0
>>271
500kgも電池積んで操縦性の優れたミッドシップwww
真ん中に積んであれば何でも良いってものではない

しかもテスラに限って言えば、発火物の電池の二重保護構造がない。どこ打っても発火する電池が車体下部全体を覆っている訳だ。
車の安定性云々の前に燃える心配をすべきだな。

EVの発火対策は電池のサイズを小さく小分けした上で、電池を衝撃吸収機能のあるケースに密閉して2重構造にする。
これはVWのケース
https://i.imgur.com/jHzFXGF.jpg

テスラはこういうのは中国EV並みに端折るから良く燃える
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0225-Q1PL [219.126.133.50])
垢版 |
2021/07/25(日) 09:11:30.27ID:yAIColYx0
>>273
実はHVの高級車に乗った事がないだろう

レクサスに限らず高級車のHVはエンジンかかっても気が付かないよ。これはなるべく一定の低回転で回る制御がかかるから。
もうひとつはノイズキャンセラーが付いていて騒音と逆位相の音を出してエンジン音を打ち消してる。

走行音、特に経験不足でやたらタイヤノイズの大きいテスラでは到底敵わないよ
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf54-mNDu [126.94.249.133])
垢版 |
2021/07/25(日) 09:12:41.25ID:U1KmPhUI0
重量物を極力中心に配置するミッドエンジンは場所取り合戦だからなあ
レーシングカーなら居住性は無視で最適な場所に置けるが市販車ではそうもいかん
エンジンを横置きしたりミッションの上に水平対向エンジンを置いたりトランスミッションをエンジンの前に配置し180度回転させプロペラシャフトで後輪を駆動させたりと苦労してるからなあ
EVだと床下に電池敷き詰め比較的軽量なモーターを車軸近辺に配するだけだから楽ではある
但しセダンやSUVなら床下に電池を敷き詰めればいいがミッドエンジン車に相当するスーパースポーツだと見た目的にも空力的にも極力車高は低くしなきゃならんし上げ底構造の床下電池は採用しにくそう
電池はスケートボード型ではなく足元部分はくり貫くとかT字型にするとかかなあ?
取り敢えずロードスターはどうなるか
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8230-Km5+ [59.134.32.115])
垢版 |
2021/07/25(日) 09:15:01.13ID:19IkogHx0
>>273
病的に神経質な奴だな。w
そんなあなたにはミライがあるよ。
※五味やすたか ダボハゼみたいに速攻でMIRAI購入済み
youtu.be/bJuDIfeLRPk
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf54-mNDu [126.94.249.133])
垢版 |
2021/07/25(日) 09:22:54.37ID:U1KmPhUI0
どっちがうるさいかは低速だとエンジンのないテスラの圧勝で高速だとロードノイズや風切り音の処理が秀でている高級ガス車の圧勝ってことで良くね?
エンジンはないほうが静粛性では有利だからベンツ辺りがEQSとかでEVの高級車を出してくれば一番かと
テスラはスポーティー路線に振った部分も多いし純粋な高級車と勝負したら勝てない部分もあるでしょう
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0225-Q1PL [219.126.133.50])
垢版 |
2021/07/25(日) 09:26:44.79ID:yAIColYx0
テスラの場合、追加の500kgは保護無しの起爆装置だ。ちゃんと意識して安全運転しろよ

おっと、事故らなくても燃えるみたい

・テスラ時限爆弾システム

https://www.afpbb.com/articles/-/3222170?cx_part=p1link

迷惑だから公共の駐車場には来ないで欲しい
コンビニとかでも遠くに駐車して欲しいな
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f04-5kkB [180.196.50.171])
垢版 |
2021/07/25(日) 09:29:55.05ID:a44PKH4h0
>>277
今の状態でもフェラーリ等のミッドシップ車より重心低くて重量バランスも50:50ですからね。
ロードスターとかモデルSが新設計でどんな物になるか楽しみではある。
4モーターとかで4輪を別に駆動して制御すれば異次元の操縦性が得られそうではある。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4754-5SC8 [60.96.142.242])
垢版 |
2021/07/25(日) 10:07:38.94ID:OA0IlB070
燃えてるテスラの運用状況が知りたい

まともな充電器で充電してるのか?
供給されてる電気の質は?
変な設定やら余計なもの後付けしてるとかしてないのか?
YouTubeとかでやっちゃいけないこと堂々とやったりしてる奴らがいっぱいいるしユーザーの使い方に関わるところが大きいんじゃないかと思うんだが
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sada-QsN2 [111.239.166.181])
垢版 |
2021/07/25(日) 10:26:22.76ID:qdt0jEIYa
ハイブリッドが優秀とは言うけど手間と技術とコストがかかるだろ
駆動系のミッションだとかブレーキだとかそれとEVのモーターと回生ブレーキだとか織り交ぜて使う訳だから
相当部品点数も多くなるし複雑になるだろ
運転支援や安全装備なんかも駆動系が2系統ある訳だからより複雑になる
そういうのがめんどいからトヨタ一強なんだろ
そんな事するよりレンジエクステンダーEVでいいだろ
発電に特化した高効率エンジンに全振りしたほうがまだいい
家充電出来るメリットと外で給油できるメリットとエアコン問題もすべて解決できる
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0285-vJlZ [61.210.170.60])
垢版 |
2021/07/25(日) 10:39:21.72ID:nXUo7KW90
>>245
水素エンジン自動車の水素はいろんなものから出来るよ
今、不要だと捨ててる水素だけでも車400万台分の燃料になるとか
水素自動車の航続可能距離が倍になれば水素エンジン車が完勝するね
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 66b8-w3s0 [153.211.14.191])
垢版 |
2021/07/25(日) 10:56:05.22ID:GDm0QpPi0
それにエンジンも特定の領域に特化するとどんどん安っぽくなる
その特定の領域で性能を出せればいいんだからそうでない領域の部分は全部切り捨てることができるからね
ターボエンジンがまったいらなトルク曲線になるようになってからはチューンな対する耐性が低くなってる
無論工場出てから1回も使われない領域に金をかけるのは馬鹿らしい
だがそれを良いと見るか悪いと見るか
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-gP6d [1.66.105.41])
垢版 |
2021/07/25(日) 11:16:27.81ID:M1bMyPwTd
>>220
この無知は
直近6ヶ月で
テスラ株は29%も下落し
トヨタ株は28%も高騰したことを知らない
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1e-S4TR [163.49.205.4])
垢版 |
2021/07/25(日) 11:16:50.98ID:8YFSMYoKM
カイチョウ=EV買えないプリカス馬鹿=トヨタ信者

何か勘違いしてるがEV所有したらアイドリングも無く
エアコンガンガンに聴かせて音楽聞いたり映画見たり
静かで爆速なクルマを手に入れたオーナーが
時代遅れでEUで販売禁止になるガソリン車で
臭い排気ガス出してダサいエンジン音のトヨタ車を
わざわざ、燃費効率だとかHVのシステムがとか抜かして
必死にコピペしても欲しいと思うわけ無いだろ
買えない奴の僻みだ

違うと思うなら本当にテスラ買ってEVからガソリン車
だけに戻った奴の詳細人数を出してみろよ?

例えるから最新高級スマホ買えない貧乏人が
ガラケーだとバッテリー持ちが良いとか抜かして必死で
滑稽な姿を晒してるから、こっちは笑うのみ

スレを荒らしたい程に常に暇で孤独なんだな
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6e-WDDD [133.106.49.136])
垢版 |
2021/07/25(日) 11:28:00.44ID:UoQlx8RBM
>>292
経済的に回収できない水素はないのと同じ。そもそも車400万台分の水素なんて誤差みたいなものだが、それだけ水素を回収できるならGTCCに混ぜて発電すればいいだけ。既存のガスタービンエンジンでも水素を5%、10%混合させることは何ら問題なくできるわけで。

今、発電せずに宇宙に捨ててる太陽光(発電効率25%)だけでも200兆台分の車になる。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0285-vJlZ [61.210.170.60])
垢版 |
2021/07/25(日) 12:24:22.87ID:nXUo7KW90
>>302
太陽みたいな途方もない現実的で無い話しじゃなくて
日本の大手製鉄所の話しだよ
石炭燃やして発電してるからね
余った電気は売ってるけど副産物の水素は廃棄している

不純物があるのでFCVには使えないが水素エンジンなればオッケーみたい
製綱の買い付けで長年付き合いのある豊田通商が交渉中
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0285-vJlZ [61.210.170.60])
垢版 |
2021/07/25(日) 12:25:43.35ID:nXUo7KW90
>>303
テスラ減ってるねトヨタ増えてるね
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0285-vJlZ [61.210.170.60])
垢版 |
2021/07/25(日) 12:36:15.59ID:nXUo7KW90
てか今確認したら31兆7千億じゃないかトヨタ

テスラ信者は嘘つきだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況