X



【TESLA】テスラ バッテリー 109 個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2f75-By0T [152.165.61.7])
垢版 |
2021/07/21(水) 11:21:49.59ID:kqhrUW060
テスラは2003年に設立された米国の新興・EV・蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
https://www.tesla.com/

1,500km分スーパーチャージャー無料充電利用特典はこちら
https://www.tesla.com/jp/referral/shumpei23077

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本2019年9月販売開始
モデルY(中型SUV)  米国2020年3月販売開始 日本の販売開始は未定

予定モデル
セミトラクター  米国2021年予定
サイバートラック 米国2022年予定
新ロードスター  米国2022年予定

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ
【TESLA】テスラ バッテリー 108 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1625718923/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6e-RnSF [133.106.181.144])
垢版 |
2021/07/25(日) 12:37:50.55ID:smxgu8/mM
納車3日で爆発炎上したポンコツメーカーがあると聞いて飛んできました
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0225-Q1PL [219.126.133.50])
垢版 |
2021/07/25(日) 12:39:39.06ID:yAIColYx0
>>287
例えば>>282の発火の原因は電池のセル不良が原因。
テスラはこれを認めながらも、システムに問題はなかったと言う。問題がない理由は電池の温度上昇を検知して冷却システムが作動していたから。

https://www.afpbb.com/articles/-/3233291?cx_amp=all&;act=all

おいおい、発火するのが正常なのか?
何故電池不良が起こったの
それに対する対策は何なの
冷却システムが作動したのに発火を防げないの

テスラがいかに屑で危険なメーカーなのかを表してる典型的な事例だ
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa77-XP5G [182.251.254.19])
垢版 |
2021/07/25(日) 12:50:22.65ID:wZxKZuTra
前者は電気の来てない場所で動かす為、後者は敵の近くに居るときにエンジン回して居場所がバレないようにする為だろ
車には当てはまらんよ
日産が採用してる理由は技術が無いから
他の賢いメーカーはやる前から分かる
何のメリットもない失敗作システムなんて採用しないよw
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf54-mNDu [126.94.249.133])
垢版 |
2021/07/25(日) 13:25:37.49ID:U1KmPhUI0
>>305
アジアンは極端に寿命短かったりする
寿命が半分ならタイヤが半額でも工賃も倍掛かるし出来上がりのトータルコストは変わらん
恥ずかしいアジアンブランドのタイヤを履くって時点でその分損
もちろん全てのアジアンを試した訳じゃないが総じてアジアンは短命
ハンコックとかも評判は悪くないがうちのは寿命は短かった
尚今はグッドイヤーを履いてる
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9688-wt0b [113.150.54.11])
垢版 |
2021/07/25(日) 14:36:06.78ID:7hJEdT9O0
通勤用に(片道20km程度)に500万以下のEVを買おうと思っており、候補にModel 3が挙がっています。
所有者の方にお聞きしたいのですが、普段乗っていて気になった点や不具合等はありますでしょうか?
自動運転については使う予定もないのでそれ以外でご意見頂ければ助かります。
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf54-mNDu [126.94.249.133])
垢版 |
2021/07/25(日) 15:04:58.42ID:U1KmPhUI0
>>323
造りは雑だから細かいところを気にするなら止めといた方がいい
でもアンチが言うほどひどいものでもない
そもそもエンジン周りがないから壊れるところは少ないし金も掛からん
電池が逝ったら別だが電池には保証もあるし10年20万キロくらいは持つ気がする
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 15:24:02.17ID:2m2ICCNy0
>>320
不満なし
メリット通勤路の自動走行 レーンキープね
ただ夏場は停車してる時も常にエアコン回ってて、電費はかなり悪い
スマホみたいに常に満充電だからどうでも良いことだけど
節約とか気にする方なら不満も多くなるかもね
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eeba-TF4z [175.103.238.117])
垢版 |
2021/07/25(日) 16:39:55.83ID:6BMqTxoZ0
>>334
パワー半導体でインバータ損失減るのはわかるんだけど、そもそもインバータ効率(損失)ってどれくらいなん?

前のプリウスでも広範囲で効率90%以上らしいし、酸化ガリウムで損失が低減されても航続距離は1割延びるかどうかだと思うのだけど。

群馬大の先生資料アップデートしてたのか…
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d303-WDDD [216.153.86.199])
垢版 |
2021/07/25(日) 17:36:20.19ID:zup+IbbB0
満充電からの航続距離なんて気にするのは長距離運転時だけだろ。ついこの間、日本のyoutuberがモデル3で東京東雲→大阪→京都まで無充電で走っていた。夏の昼間でエアコン設定温度は21度だった。
実用上はエアコンの消費電力問題はなし。
自宅充電できない人は大変かもしれないが。
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6e-RnSF [133.106.46.36])
垢版 |
2021/07/25(日) 20:02:58.91ID:CyPkRBZBM
どこまでバカなのか「オートパイロット」www

米テスラ社製電気自動車(EV)の「オートパイロット」機能が月を黄信号として誤認識したことがわかった。同社製自動車を有するジョーダン・ネルソンさんがツイッターで明らかにした。
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0225-Q1PL [219.126.133.50])
垢版 |
2021/07/25(日) 20:55:33.20ID:yAIColYx0
>>333
表面上は使ってる事になってる
でもモデル3の場合、実際にはSiCは3台に1台くらいしか使われてない

ちなみに22世紀になってモーターもインバータもエネルギーロスが0.00001%になったとしても効率は10%しか改善しない。
もう電池以外に将来の改善も差別化要因もないのだよ。

電池に関しては独自路線を諦めて中国産に走ったテスラ。まあ価格差が圧倒的だから無理もない。
残された差別化要因は自動運転や車載電子機器なのだが、段々とメッキが剥がれかけてきた。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sada-QsN2 [111.239.166.181])
垢版 |
2021/07/25(日) 22:15:55.48ID:qdt0jEIYa
>>337
相当効果あるらしいけどな
シリコンカーバイドの半導体に入れ替えるだけで電車の航続距離が4割以上伸びるらしいけどスマホとかの小さな機器ならどれくらいとか
エアコンならどれくらいとかEVならどれくらいとか詳しい事は知らん
とにかく電力損失がシリコンの1000分の一になるならほぼ電力ロス0って事だろ
窒化ガリウムの3倍性能いいらしいしコストもシリコン並みらしい
もっと安くなる可能性だってあるかもしれない
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-WfeF [49.98.13.47])
垢版 |
2021/07/25(日) 22:19:46.68ID:tZp1wZ87d
真冬のホワイトアウト時は

100%棺桶となるwww
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9691-9z1E [113.34.56.166])
垢版 |
2021/07/25(日) 22:45:43.14ID:/gG0Lgfx0
日経のとばし記事信じてるバカがいるな。なるわけないだろ
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-WfeF [49.98.157.91])
垢版 |
2021/07/25(日) 22:49:06.53ID:1jG8n1r2d
>>364
おぃおぃ吹雪の中、三〜五日間渋滞なら凍死確定だろうが!!
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sada-QsN2 [111.239.166.181])
垢版 |
2021/07/25(日) 22:55:16.71ID:qdt0jEIYa
シリコンカーバイドで1割航続距離が延びるなら酸化ガリウムなら2割近く伸びる事になる
さらにヒートポンプでも航続距離が延びパワー半導体の恩恵を受ければさらに伸びるだろうし
回生ブレーキにも効果があるだろうし他にもいくらでも伸びしろは見つかるだろうし
そういうものの小さな積み重ねをしていく事で技術ってのは進化していくもんだろ
航続距離の伸びしろはバッテリーだけじゃないし他の要素もたくさんあって
故意に抑制したり禁じたりしない限りどんどん伸びていくはずだ
他の業界も絡んで来るし性能アップや利便性のアップなしに物は売れないし経済は成り立たんのだから
遅かれ早かれだ
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (FAX!W 0225-Q1PL [219.126.133.50])
垢版 |
2021/07/26(月) 01:49:34.38ID:XzWDeOJS0FOX
テスラの場合は先ず凍死よりも焼死の心配をすべきだぞ

大型セルに燃えやすい正極、
おまけに保護ケースはお粗末

バッテリー不良で駐車時に発火しても、『システムは正常でした』。こう言う車を選ぶなら、先ず心配すべきは焼死だよ

事故を起こしても絶対に気を失わない訓練から始めよう。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (FAX! 6b50-++v1 [58.91.46.148])
垢版 |
2021/07/26(月) 01:53:03.90ID:qeabmlsn0FOX
>>363
>電力ロスが0になっても10パーセントしか伸びないって本当か?
>電力損失って10パーじゃきかんだろ

https://www.inverter.co.jp/faq/data/17.asp
「インバータの変換効率は約95%です。」
インバーターの電力損失は約5%です。
インバータの電力ロスがゼロになったとしても
約5%しか伸びません。

元々、インバータはすごく効率がいいのです。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう (FAX! 6b50-++v1 [58.91.46.148])
垢版 |
2021/07/26(月) 01:55:00.57ID:qeabmlsn0FOX
>>368
アホ丸出し〜
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう (FAX!T Sada-QsN2 [111.239.166.181])
垢版 |
2021/07/26(月) 03:17:29.22ID:8hprZqFcaFOX
>>379
電力損失はインバータだけじゃないだろうしインバータも一つじゃないかもしれない
ヒートポンプの電力ロスもあるだろうしな
回生ブレーキにも効果があるかもしれないし全体で見たらもっとロスを防げるかもしれない
現に電車にシリコンカーバイドの半導体に変えたら4割燃費が良くなったという実例がある
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-gP6d [49.97.100.200])
垢版 |
2021/07/26(月) 12:33:01.75ID:d0vYuPS1d
>>384
>>385
インバータ音痴丸出し〜

40%減というのは
骨董技術の GTO インバータとの比較だ
最新技術の IGBT インバータの効率は95%もあり
インバータの損失ゼロでも5%しか改善の余地がない
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-Q1PL [49.98.152.88])
垢版 |
2021/07/26(月) 12:45:36.04ID:7UYqTaE9d
>>392
100Vのタップと大電流扱う充電設備を勘違いするな
安易な物選びは事故になるぞ
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a2a5-mNDu [131.129.148.219])
垢版 |
2021/07/26(月) 13:55:06.35ID:o+E56c3i0
インバーター自体の消費電力は僅かだって書いてあるな
しかし回生等で効率が上がりトータルでは4割アップと
まあ4割アップってのはポンコツの従前タイプとの比較だろうけどモデル3で採用したし実際に3は車重が軽いことを別としてもSXより電費は良いようだし半導体の違いはあるんじゃね?
トヨタもSiCパワー半導体でHVの燃費の10%向上を目指すとどこかで読んだような
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd22-gP6d [49.97.100.200])
垢版 |
2021/07/26(月) 14:06:39.74ID:d0vYuPS1d
>>401
お前の妄想なんて聞きたくねぇ〜
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f3d-bSA8 [222.228.30.12])
垢版 |
2021/07/26(月) 15:31:12.07ID:Mk0n+yY10
電力って台風等でも結構頻繁に停電するよね?
ガソリンって本当の大災害位しか止まらないと思うけど・・・
勿論そんな災害の時は高圧線も倒れて復旧にかなり掛かるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況