X



【TESLA】テスラ バッテリー 109 個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2f75-By0T [152.165.61.7])
垢版 |
2021/07/21(水) 11:21:49.59ID:kqhrUW060
テスラは2003年に設立された米国の新興・EV・蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
https://www.tesla.com/

1,500km分スーパーチャージャー無料充電利用特典はこちら
https://www.tesla.com/jp/referral/shumpei23077

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本2019年9月販売開始
モデルY(中型SUV)  米国2020年3月販売開始 日本の販売開始は未定

予定モデル
セミトラクター  米国2021年予定
サイバートラック 米国2022年予定
新ロードスター  米国2022年予定

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ
【TESLA】テスラ バッテリー 108 個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1625718923/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6b-zSg9 [133.106.60.70])
垢版 |
2021/07/21(水) 14:57:53.76ID:qbWXOC2QM
>>17
アメリカの消費者向け情報誌「コンシューマー・レポート(CR)」

テスラがユーザーを利用して公道で新機能のベータテストを行っていることについて、「テスラのこのようなテストはArgo AIやWaymoなど、私道や訓練を受けたドライバーでモニターを行う企業とは対照的だ」と懸念を表明。
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/21(水) 15:46:18.54ID:SsqfQ0RG0
でもこれに対するテスラの調査結果の発表は?

システム欠陥は発見できなかった、正常に動作していた。テスラにはミスはなかった。

でもこれ毎度お馴染みのテスラの論法

テスラの調査では車両前部の個別バッテリーの故障により火災が引き起こされたのが原因としている。
何が正常だったのか?煙の発生後、バッテリー安全システムは設計のとおり、熱量を車両外部とモジュール外部に排出し、バッテリー・モジュールの他の部分が破壊されることを防いだ。仮に車内に人がいたとしても、安全に車から離れる時間があったから正常

違うだろうバッテリーの故障で全焼するなら、何故バッテリーが故障したのか?対策はどうしたのか?
あるいは最初の発煙段階で燃焼を食い止める術はなかったのか、それを一切発表せずにシステムは正常だったと言い切る。

誤動作してもレベル2だから運転車のせい。全焼してるシステムが動作していれば正常
そう言うメーカーだと言う事を良く理解すべきだ。


だろうとしている。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/21(水) 15:55:41.99ID:SsqfQ0RG0
>>12
でも誤認して使って事故る使う奴がたくさん出てる
安全性が確保できていないのに、システムに組み込んで出してしまう考え方が屑

燃える方も理由がある。セルの大型化とより燃え易い電極の適用、衝突時の保護の為のケースの2重化はコストが掛かるからやらない。

もし電装系が生きていれば速攻で燃え尽きる事は回避するのかも知れない。でもドライバーが気を失ったり動けない状態なら自動火葬システムが作動するぞ
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b1f-GxMo [113.149.17.49])
垢版 |
2021/07/21(水) 16:05:44.56ID:3iMP7JtX0
>>19
中国産SR+はCATLのLFPというタイプの電池。
LRはLG化学のNCM。
テスラ推奨の充電量は仰る通り。

一般的にはLFPは低温に弱いが劣化しづらい。特に100%時間が長くても劣化しづらい性質がある。
体積あたりの容量はNCMの方が高いし、入出力量も多い。

まだ出たばかりでデータが少ないが、どちらも温度管理されてるし、普通に使ってれば大きな劣化は無さそう、入出力量は実用的というのが今のところの見解
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6b-zSg9 [133.106.55.57])
垢版 |
2021/07/21(水) 16:12:38.28ID:b7vwk+MaM
>>20
交通安全専門家も

「道路を走るテスラ車以外のドライバーや歩行者が、同意せずに実験に参加していることに気づいていない状況だ」と述べました。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-rCW9 [49.97.102.12])
垢版 |
2021/07/21(水) 17:10:46.77ID:hnf5ISj+d
テスラの完全自動運転ソフトウェア、安全機能が欠如
https://jp.reuters.com/article/tesla-safety-idJPKBN2EQ24J
テスラの「完全自動運転(FSD)」ソフトウェアにはセーフガード機能が欠如しているとし、同システムの公道での使用は一般市民を危険に晒すとの懸念を示した。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/21(水) 19:48:52.71ID:SsqfQ0RG0
>>26
LFP電池は発火し難いので電池の衝撃保護ケースが弱いテスラには良い。でも新しいものではなく、中国の50万円EVなどに使われている安物電池。

500kg近くもある電池を暖める電力は、充電してある電池を使うしか無いから難しい。実際に温度管理は上手くいってないようだ。冬は地獄だろうね。

EV全般の課題である寒い天候時の性能は、LFP電池では特にいら立たしいとユーザーは話す。
上海在住のペギー・ウェンさん(46)は、11月末にLFP電池を搭載したテスラのモデル3を購入したが、3カ月も経たないうちに売却したという。
テスラはコメントの求めに応じなかった。
https://www.google.co.jp/amp/s/jp.wsj.com/amp/articles/elon-musk-likes-this-ev-battery-and-it-costs-lessbut-the-u-s-isnt-sold-on-it-11617066332
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd7b-xL6t [14.10.113.65])
垢版 |
2021/07/21(水) 19:48:54.28ID:1ZVO0u6v0
>>26
ありがとうございます。
どちらも劣化は問題なさそうなんですね。

田舎に行くのに420kmぐらいあるんですけど
SR+だとどこかで充電は1回は必要
LRだと充電無しで行けそうでも劣化すると結局1回充電必要かも?
みたいなところで結局充電1回必要であれば安い方でもいいかなとか
装備が違う部分もあるので高い方にしてもいいかなとか
でどちらか選びきれてない状況です。。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b88-Rh1M [113.150.19.35])
垢版 |
2021/07/21(水) 19:49:28.38ID:qTv7PcJ50
テスラの完全自動運転は「飲酒運転並み」、米有力誌が指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/419cfd5befcde914c3dd1be14c9264182d0210e9

「このシステムは安全性を高めたり、運転中のストレスを軽減するものではない」と述べている。」
中途半端な自動運転は疲れを倍増させる。www
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/21(水) 21:20:54.38ID:SsqfQ0RG0
・テスラ ミサイルシステム

突然出てきた中央分離体の低い壁を認識出来ずに事故。
https://www.google.co.jp/amp/s/news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/amp/000213734.html

事故だけなら命は助かったかもしれないが、自動火葬システムが作動して仏様になった。
レベル2ですので誤作動してもユーザーのせいで、テスラのせいではありません。

中央分離帯には自動ブレーキも反応せずに突っ込んでいく。何せ壁や電柱も認識出来ないから中央分離帯など到底無理
https://i.imgur.com/UxdkWW8.jpg
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-2qNh [49.98.17.243])
垢版 |
2021/07/21(水) 21:35:38.31ID:eovoGmbxd
テスラの保険料上がったのって、こいつのせい?

https://youtu.be/RkKoz-ULxnU
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/21(水) 21:50:24.61ID:SsqfQ0RG0
>>35
わざわざアルミ箔まで貼っても突っ込むのかwww

日本でも2021年11月以降のフルモデルチェンジから自動ブレーキが義務化される。こんなインチキ自動ブレーキは認可されない事を願うな。

それにしても、これでwaymoより優れたソフトとプロセッサとかイーロンの虚言癖には呆れるばかり。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8575-By0T [152.165.61.7])
垢版 |
2021/07/21(水) 22:27:49.74ID:kqhrUW060
>>31
うちもほぼ同じ
当時70万しか違わなかったからLRにしたよ
・オーディオ
・19インチアルミホイール
・リアシートヒーター
・AWD
・加速度

上記3点だけSR+に後付できるけど、それたけで工賃込みで40万くらいする
それに加えてバッテリー増だったからLRにした
ただ、コロナ禍もあって実家に帰ってないので今のところ100%まで充電したことがない
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/21(水) 23:19:18.27ID:SsqfQ0RG0
初期の自動ブレーキ、特にコストの関係から単眼カメラだけで対象まで距離を推定して止まるタイプのものは、低性能なものが多かった。
テスラのように壁にそのまま突っ込むタイプもあった。

しかし技術は日進月歩、使われてプロセッサやセンサーの性能も上がっている。壁や電柱に突っ込む自動ブレーキなんかテスラくらいのもの。

元々はモバイルアイ(インテル)のポン付けを使っていたテスラ。ところがモバイルアイはソフトもハードもブラックボックス。
実際に事故が起こってその原因の所在追求でテスラはモバイルアイと仲違いし、GPU→自社開発と路線変更してきた。自分でやると‼︎心意気は見事だった。
だが、性能をあげられないまま大風呂敷だけが空虚に広がっているのが今のテスラ
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6b-zSg9 [133.106.40.60])
垢版 |
2021/07/21(水) 23:44:07.01ID:xdnB+kU3M
>>32
飲酒運転レベルわろたw 免停しとけw
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/22(木) 00:14:45.25ID:aIW7uTx20
>>40
動画見た?相手がイーロンマスクの時には低速でも止まる。
でも子供や壁だと止まらない。さすがイーロンの自慢するAIシステムは違うwww

まじレスすると壁相手の時はテストでは10〜30kmのいずれの速度でも激突
実車の事故でも横転したトレーラー(自動車の形ではなく壁)に激突してる
https://youtu.be/eKgSDi2109U

こんな屑のような安全ブレーキは役に立たないよ
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/22(木) 01:02:25.66ID:aIW7uTx20
>>43
いいえ。作動最低速度は0〜10kmくらいが普通です
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b1f-GxMo [113.149.17.49])
垢版 |
2021/07/22(木) 07:10:12.83ID:7BnxN84y0
>>31
うちは田舎まで300kmなのでSR+にしました
子供小さいので行程どうなるかわからず、ストレスにならないように無充電でいけるようにしたかったですがSR+で足りてよかった
LRは装備的に魅力感じませんでしたね
もし運転席シートベンチレーションや後席モニタがつくなら迷いましたが。後席からエアコン操作させてあげたい。

ホイール、興味なし
航続距離、あるに越したことないが田舎無充電以上は重りに感じる
スピーカー、興味なし
リアシートヒーター、大して使わない
AWD、あるに越したことはないが豪雪地帯でもない限りほぼ重り、回頭性落ちる
加速、実用十分
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/22(木) 08:09:01.02ID:aIW7uTx20
自動ブレーキは屑で発火性能は抜群のテスラ
AWDの安心感の前に不安だらけかと....

どうしてもEVが好きでも、もう少し待てばマトモなEVが沢山出てくるよ。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e385-kXCm [61.210.170.60])
垢版 |
2021/07/22(木) 09:15:20.00ID:z9QC0mdO0
>>56
ポルシェの3割以下しか売れて無いのによくみるのか?
不思議だなぁ
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8575-By0T [152.165.61.7])
垢版 |
2021/07/22(木) 09:17:56.61ID:EJCzvQKi0
>>49
そう、オーディオとリアシートヒーターは社外製
オーディオはツイーターを有効化するのとスピーカーとウーファー、DSPのセットがある
リアシートヒーターはもともとついてるのを有効化するキットがある

>>37
に追加で、ステアリングヒーター、フォグランプ、足元照明もLR以上だけだっけ?
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6b-zSg9 [133.106.37.26])
垢版 |
2021/07/22(木) 10:24:21.10ID:fmF6ozV1M
小学生「いい年こいてイキリ顔して乗ってるのな」
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e385-kXCm [61.210.170.60])
垢版 |
2021/07/22(木) 15:11:06.93ID:z9QC0mdO0
>>63
大阪市中央区住まいだけどね
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6b-zSg9 [133.106.188.206])
垢版 |
2021/07/22(木) 16:53:04.58ID:UTJ5uy6uM
2021/07/22
EVの火災事故相次ぐ、今年6500件

中国応急管理省消防救援局は22日、今年に入ってからの電気自動車(EV)の火災事故が20日までに全国で計6,462件に上ったと明らかにした。 今月18日には浙江省杭州市でEVが走行中に爆発する事故が起きた。同日には湖南省長沙市でも駐車中に発火した。 EVの発火は主に電気系統…
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0503-Tiul [216.153.86.199])
垢版 |
2021/07/22(木) 19:45:33.89ID:3koBwPiw0
>>71
ヒートポンプついてない昔のモデルで真夏の炎天下、平均時速20kmとかだとそうなるかも。遠出するときは平均時速80kmとかになるからエアコンに必要な距離あたりの電力は1/4以下になるから心配しなくていい。
エアコンは冷えるまでに電力消費が多い。
アドバイスとしては、エアコンをマニュアルにしてるなら30分程度までの運転では内気循環にすること。これで全然消費電力が違ってくる。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM6b-zSg9 [133.106.54.185])
垢版 |
2021/07/22(木) 20:00:24.81ID:NcsKxzkSM
【速報】 テスラの完全自動運転は「飲酒運転並み」 米メディア報道 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626862701/
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e385-kXCm [61.210.170.60])
垢版 |
2021/07/22(木) 22:37:49.41ID:z9QC0mdO0
世界のトヨタがテスラのスポンサーから離れたのはイーロンが詐欺師だと気づいたからだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況