X



【HONDA】ホンダ シャトル Part37【SHUTTLE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 22:13:51.68ID:5NX2MDvX0
2015年5月15日発売〜『シャトル (SHUTTLE)』 のスレです。

シャトルは、5ナンバーサイズの扱いやすさや優れた燃費性能と、堂々とした存在感あふれるスタイリッシュフォルム、
クラス最大の広さを誇るフラットなラゲッジスペース、上質な走りを融合した新しいコンパクトステーションワゴンです。
5ナンバーステーションワゴンのハイブリッド車として初めて4WDを設定。

※前スレ
【HONDA】ホンダ シャトル Part36【SHUTTLE】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1618017883/
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/24(土) 12:25:03.13ID:NLqWvv5T0
>>202

たぶん君は想像と現実の違いが理解できないのだろうと思うw

あ、俺はフィットシャトルの名称復活の可能性は否定してないよ。
メーカーが正式発表していない以上は想像の域を出ないって言ってるだけ。
ベストカーは情報ソースとしては信頼性無し
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/24(土) 13:06:52.48ID:Bf1jKIVr0
フィットとシャトルでシャットで良いよ
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/24(土) 13:19:30.99ID:dnSOdzSI0
新型フィットが発売されたのは昨年2月。
当初から売り上げはパッとしなかったが、1年を経過して売り上げがどんどん下がり始めて現在はもう主力車種とは言えないほど売り上げが落ちてきている。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/24(土) 15:40:09.18ID:0xJsGRWk0
ネット上のモデルチェンジ情報とか新車スクープなんてのも雑誌の孫引きか妄想とか願望ばかり
ネット上にそんな簡単に新車情報が流れることなんてことは今時のメーカーの情報管理では有り得ないよ
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/24(土) 19:37:54.42ID:SY1Pfjkp0
マイナーチェンジはシャトルより後だけどフルモデルチェンジはフリードが先では?
狭山が閉鎖され、従業員の保護の観点から収益の有る車に絞って出してくるだろし、今や、日本ではどこにも属さない孤軍になってしまったから開発費にせよ無謀は出来ないだろうから
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/24(土) 21:28:03.03ID:mRzCjuxw0
フリードは来年の8月辺りにフルモデルチェンジという話が出てたな
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 09:08:48.62ID:ei9CBgw/0
コンプライアンスの問題とかあるだろうけど各メーカーの開発に携わっている人たちから
家族・友人を通じてポロッと情報が漏れたりしないのかな、昔は産業スパイなんて言葉もあったし
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 11:22:13.66ID:Hl4Txc2+0
>>220

そういう脇の甘い社員が全くいないとは言わないけどさ。
「開発部署にいる俺の親戚or友達に聞いたんだけどさ〜」みたいな情報がネットにあったとして信じられる?
ソースが特定できない以上、ネットに溢れるその他の妄言と区別なんかできないよ。
あと、そういう脇の甘い社員は開発のコアな情報に触れる立場になることはマトモなメーカーならまず無いだろうしね。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 17:11:45.29ID:Dih+OrzA0
後継も有ると思われるけどそれがシャトルなのか、フィットシャトルなのか、シビックツアラーなのかはわからない
只でさえコロナ影響で各国にある製造工場が大変だし、販売状況も芳しくない。エンジンもEV系に切り替え。
そんな今のホンダの状況を考えると国内専売車種は難しいだろうから統合消滅が無ければ他国販売を持って来るのでは?
日産三菱連合に加わるか、トヨタの傘下に入るかでも状況は変わるだろうけどバッテリー等は協業でも車両の開発をホンダのみでは厳しい。
車中泊ガーとかやりもしない癖してネットで騒いではしゃぎたいだけのエアプや五月蝿いだけのかまってちゃんニートの雑音を無視してトヨタみたいに本当に買ってくれそうなユーザーの声を反映して販売しないと会社自体がまずい
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 17:42:43.68ID:ThgrGtBB0
50文字以内にまとめて再度書き込みせよ
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 17:51:34.86ID:6A1aqtEr0
>車中泊ガーとかやりもしない癖してネットで騒いではしゃぎたいだけのエアプや五月蝿いだけのかまってちゃんニートの雑音を無視して

お前が余計な心配しなくても、ネットのその手の書き込みなんてはじめから相手にもされてないから大丈夫だよw
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/26(月) 05:23:59.23ID:g9h2F/aa0
>>222
その他国向け販売をいくつも国内に持ってきてことごとく失敗し、昨年から今年にかけて大量に販売を打ち切っている。
シャトルはちょっと特殊でビジネスユースも受け持っているから、そこを捨ててまでというのも考えにくい。
もともとは別車種のパートナーまで作っていたぐらいだから。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/26(月) 05:28:31.74ID:w/sisApB0
ホンダの本懐はユーザーのニーズに応えるんじゃなくメーカー側から新たな提案を顧客に投げかけニーズを掘り出すことだったはず
他社の追随ではなくエポックメイキングなクルマをまた作ってほしいな
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/26(月) 08:56:32.71ID:WEUjvkLE0
>>231
SUVいうても日本の交通事情じゃ本格クロカン仕様は必要ないし今はなんちゃってSUVしかないからな
ほとんど街乗りしかしないのにSUV求めるってとこからして理解不能だったがいい加減風向き変わってほしいね
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/26(月) 11:02:38.42ID:f1NWyj8O0
SUVは定期的に流行るし、ワゴンよりは一般的に受け入れられているのが事実でしよ。SUVの空間効率、回転半径、視界、燃費等の悪さなんて気にしない人が多いという事だ。
自分はワゴンが好きで便利だから乗るけど、なんで営業車みたいなのに乗ってるの?と思われているかもね。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/26(月) 11:13:54.15ID:2AQRQ8Z+0
その内またセダンやスポーツカーのブームが来るだろうな
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/26(月) 14:06:13.40ID:LlV4+sMN0
そのむかしCR-Vやラブホが売れなくなってSUVが全く見向きもされなくなった時代もあったからね
オデッセイとかアクセラが人気になってなかったっけ
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 02:31:19.40ID:yeINXaof0
東京や西日本住みなら間違いなくSUVに興味はない。
降雪地帯に住んでるから冬場のみ乗りたいとは思う。

SUVは一部を除き、車体でかい割に室内空間や荷室がワゴン以下だからな。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 07:42:25.39ID:mnC3Oo2j0
SUVの実用性の低さに気づいてまたミニバンに人気戻ると思うわ
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 18:40:24.28ID:mnC3Oo2j0
アルフォートなんて高級な菓子お客さんでも来ないと食えなかった
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 19:05:24.87ID:uGNJq0aw0
SUVは海外で人気で高く売れるから流行ってくれないと困るんだろうな

窃盗団は…
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 19:42:22.04ID:9dW4y05d0
社外ナビを付ければ走行中でもテレビ見られるって言うけど
カーショップで購入して付けて貰えば特別な事しなくても大丈夫なの?
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 19:47:33.73ID:G/mmGU2K0
パーキングをグラウンドへ落とすだけ。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 20:49:58.86ID:3CDzLRKF0
ディーラーでTVキット断られたから自分で付けたけど、めちゃ大変だった、ナビ裏にアクセスするのにフロントパネルほぼほぼ全バラシしなくちゃならんとは思わなかったな。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 20:59:17.34ID:tHbpyGfV0
ホンダのハイブリッドはオススメしない
ジェイドハイブリッド乗りだがバッテリー故障で40万近い見積書きた
まだ4万キロなのに5年過ぎなので補償外なにが基本的に車両と同等の耐久性だ?
燃費もたいして良くないし前乗ってたプリウスと比べたら完成度低すぎ
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 22:23:03.95ID:H8TYqyYl0
>>257
パーツ自体は千円かからず買えるよ
中古購入で持ち込みを純正に取り付けてもらって工賃8千円だった
車屋だと1万以上とられちゃうかもね
ナビ裏に取り付けるだけだけどシャトルはナビ外し糞面倒でインパネ回り傷つける恐れもあるから自信がない限り自分で取り付けるのはおすすめできないかな
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 23:25:33.28ID:aF8yzfJt0
DCT気持ちいい
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 09:45:36.64ID:YhPgu+In0
>>269
>>261は咎めるためのデマの可能性もあるので自分で情報収集して分析することをお勧め
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 11:33:26.21ID:uTmRqNsk0
>>261
なぜシャトルのスレでジェイドの故障の話をしているの?
ホンダのハイブリッドのスレ全部に書き込んでるの?
>>269
このスレでシャトルのハイブリッドバッテリーを交換した話はまだなかったと思うよ。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 12:29:43.44ID:KfkN0qWV0
バッテリーが壊れるってどういうことだよ
能力が落ちるなら分かるが
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 13:03:21.54ID:jIe/2wEF0
ホンダのリチウムイオンバッテリーはコスパと信頼性が低い事を伝えたかったんだよ
俺みたいにならないように地雷原を突っ走ってくれ
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 13:22:17.00ID:CofE1Uiv0
ホンダのHVは何台売れていてそのうち何台のバッテリーが壊れるんですかね。
そりゃ何十万台も売った車が1台も壊れないなんてことはないわけで
たまたま壊れた車に乗ってた1人が「ホンダのバッテリーガー」と
言ったところで、なんの意味もなければ参考にもならないわけですが。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 15:02:45.69ID:IZ/ntaxF0
それよくある1人のデカい声じゃん
そんなこと言ってたら他のメーカーでもごまんとあるぞ
あまりにも多ければリコールだろうし
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 15:07:02.62ID:CofE1Uiv0
DCTのことなら確かに初期型は結構問題が出たと営業も言っていた。
ただどんどん改良が加えられて現行のは最終進化形で信頼性もフィールも良好。
フルチェンジでDCTが消えるのは惜しいな。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 18:53:08.13ID:9DgoxlB70
でも長く潰すまで乗りたいって人にはHVは不安あるよな
ホンダに限らず
EVなんてもっと怖い
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 07:45:44.84ID:1fP39nut0
>>294
少なくともこのスレのシャトルオーナーからはまだバッテリーがダメになったってレスはないな。
2015年発売だからまだ6年しか経ってないけど。バッテリーはどんどん改良されているから
過去の事例がどのくらい参考になるかは難しいところだと思う。

>>292
まあ可能性は低くなるんじゃない。100%なんてどんな部品だろうとありえないけど。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 09:12:29.68ID:DnXsNvle0
>>294
3年で劣化し始めて、5年でダメになると聞いたのでガソリンを買いました
そろそろダメになった車も出てきてるだろうから、HVを選んだ人は後悔してるんじゃないかな
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 09:14:21.52ID:s8Wi9/Nj0
車載用のリチウムイオン電池の寿命って30万km程度走行して電荷容量が1/2程度落ちるってのが目安って聞いたことはある
フリードに10年12万キロ乗ってる知り合いいるけど燃費は当初より1〜2km落ちたがその他何の問題もなくまだ乗ってるってよ
もちろん10年前より今の車の方が性能が上がってるだろう
正直そこまで先の心配するならバッテリーどころかエンジントランスミッション心配するのと大差ないと思うがね

そして中古で買うのを検討してて且つバッテリーが心配ってんなら年式浅い車選ぶか悩むくらいなら(自分の中で安心できる)ガソリン車選べとしか言えん
古い中古車なんてバッテリー以外にも気にすべき問題なんて山ほどあるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況