X



【HONDA】ホンダ CR-Z Ver134

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/07(水) 18:24:49.36ID:dRN3Jd2Z0
2010年2月25日発売〜『CR-Z』のスレです。

 1.5L i-VTECエンジンとHonda独創のハイブリッドシステムのIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)を組み合わせ、
 先進的で躍動感のあるデザインに、俊敏で爽快な走りと25.0km/Lという優れた燃費性能を融合した、新しい価値を持つハイブリッドカー

<名前の由来>
 『CR-Z』とは、「Compact Renaissance Zero(コンパクト ルネッサンス ゼロ)」の略。
 従来のクーペ価値にとらわれず、新しいコンパクトカーを創造するという志のもと、原点(ゼロ)に立ち返ってチャレンジする、という意を込めた。

■公式サイト http://www.honda.co.jp/CR-Z
■公式ニュース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/cr-z/
■よくある質問 http://www.honda.co.jp/CR-Z/faq/
■取扱説明書 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=cr-z
■製品情報 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CR-Z/201002/
■販売終了モデル http://www.honda.co.jp/auto-archive/cr-z/
■オーナー限定スレ跡地(1〜16) ※Webブラウザで読み込み可
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1439887194/9

■前スレ
【HONDA】ホンダ CR-Z Ver133
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1614212751/
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 00:31:04.77ID:uAwz0nkK0
>>397
ZF2のCVT乗りだけど、このクルマは思う所が多すぎるから簡潔に(これでも苦心して大分削った)。
確かに軽いし素人でも簡単に曲がるし破綻もしないしとても速い。でも玄人ならあまり勧めない。
人馬一体感が全くない、クルマとの対話が一方通行。
限界域が高すぎて山道程度じゃ物足りないし、ゆっくり流しても面白くない。ロードスターとは違う。
アクセルペダルの高さが変。土踏まずで踏まされるのはこのクルマぐらい。
制動力は強いのにブレーキの熱容量が少なくてすぐフカフカになるから、買えるのなら最終型のMTを。
でも俺なら別のクルマにする。軽さを求めるならNDロードスター、パワーならZN6(今の86)。
どうしてもホンダに拘るならAP1,EP3,DC5,FD2,FN2から選ぶ。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 08:08:17.56ID:zdFxe9jZ0
馬鹿だなオマエ
ツッコミどころが満載だがまあそれはいい
>>397はどう見てもガチ勢ではないことには気づけよ

逆にCR-Zで山道が楽しめないオマエが気の毒だ
まあ峠主体で楽しむつもりならオレもこの車は買わなかったかもな
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 09:56:26.45ID:gBr9AjJf0
長い坂道でバッテリ0になって文鎮化
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 10:20:47.01ID:zdFxe9jZ0
馬鹿だなオマエ
むしろ下りで満充電になって回生ブレーキが作動しなくなる方がちょっとな

ガチじゃないなら山道も普通に楽しめるだろ
好みのタイヤと足、ブレーキパッドに換えればなおよし
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 13:15:55.43ID:ngP5HtdH0
IMAのショボさを理解してたら、登りでアシストを利かせっぱなしに
する方が間違ってるだろ
この車は基本エンジン車であって、モータートルクはおまけだ
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 13:43:12.33ID:zdFxe9jZ0
馬鹿だなオマエ
わかってるじゃないか
バッテリー残量を気にしながら走るのもこの車の面白さととらえることもできるが

ただ>>397が考えてるのはZF2だから、ZF1よりはIMAに依存することはできるな
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 20:32:57.60ID:tJv7Qcmw0
>>382
次はシビックかな、の間違い
でもそれもいまいちかな、
当分CR-Z延命
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 03:02:54.01ID:LIsRHSnz0
>>397が乗ってどう思うかは分からないけど、俺みたいに後悔してほしくはない
書き漏らした分もあるが、実際に乗らなければ判らないことは色々とある
外見は今でも気に入ってるけど、もう少し中身(車の素性)も伴ってほしかったなあ…俺にはチューニングのスキルもノウハウも無いからさ
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 03:37:56.95ID:LIsRHSnz0
車じゃなくて俺の方が悪かった、自分がこの車に合ってないだけだな、皆すまんかったわ
でもこの車の所有感や満足度は高いと思ってる
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 16:08:31.14ID:koMU9ivr0
セダン→32スカイライン→70スープラ→RX-7(FC3S)→rover mini→シビックハイブリッド→CR-Zですわ。今後の規制でどうなるか分からんから今のうちにマニュアル乗りたくてな。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 12:56:22.20ID:cD+gGmDz0
馬鹿だなオマエ
もしかしてそれもツッコミ待ちか?

そういえばレカロ専門のASMで「CR-Zはレカロ入れるのを前提に設計されている」って言われたことがある
おいおいホントかよ
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 19:29:29.88ID:XEGOQulJ0
おまえら某親父の言う「峠レベルにバケットシートは必要ない」ってどう思う?
俺も試しに純正3点式をロックさせて走ったら前後左右もズレなく(むしろ頭の揺れの方が気になるレベル)、
確かにバケットシートも4点式も要らん気がした

”レカロを念頭に置いた設計”ってどういうこと?興味深いな、シートレールとかボルト位置に互換性あるとか?
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 20:16:13.89ID:oqWR+chC0
3点式ロックと4点式+バケットの比較なんてマイナー過ぎて誰もやったことないか
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 20:19:00.63ID:oqWR+chC0
アレ?6点式じゃないとブレーキング時?に体が潜り込むのを防げないんだっけ?何かちゃんとした違いがあったよね
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 20:27:51.62ID:cD+gGmDz0
馬鹿だなオマエ
悪いがオレもよくはわからん、にわかには信じがたい話なんだよな
オレはレカロ純正シートレールでSR-7に換えてるが、それだとシートのセンターが外側に10ミリズレるんだよ
それなのにレカロ入れるのを前提に設計されているとはとても思えん

あれはセールストークだったんじゃないかと思ってるが、ASMのHP内のブログにも同じことが書かれていたりする
もし興味があるなら探してみてくれ
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 22:55:23.45ID:XEGOQulJ0
探し当てて読んでみたけど、やっぱりショップのセールストークというかリップサービスのように感じたけど…
シートレールが新車と同時開発なのと純正オプションにレカロベースのシートが設定されてるってだけみたいよ
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 00:07:21.04ID:qbLkeKN30
馬鹿だなオマエ
釣られたとは失敬だな、オレだってASMではそう言われたんだぜ?

待てよ、共同開発?同時開発?
なんかオレの勘違いっぽいな、スマン
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 11:43:45.43ID:UHIN9Gm00
>>418
数千円ケチってオフセット付けないやついるのに驚くわ
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 18:43:43.32ID:/l0avPCB0
CR-Zの純正シートはそこそこホールド性が良いので体がすぐズレちゃう人はドライビングポジションがオカシイんだと思ふの(ドラポジマニア並感
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 21:11:31.38ID:gSW7J+W/0
ドラポジね
俺はフットレストとブレーキペダルを基準に合わせてる。山では基本左足は踏ん張ってて右足でブレーキ踏むよ
でもCR-Zはチルト・テレスコが標準装備だから腕も伸びきらず曲がらず丁度いい感じ
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/18(水) 21:33:21.29ID:fazptLqq0
このクルマ、運転しやすいポジションに合わせると、タコメーター上部がステアリングに被ってしまう気がする…
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/19(木) 12:34:13.81ID:Qx34Q5500
馬鹿だなオマエ
そのオフセットを使うと座面の高さが上がる
オレはあくまでもレカロ純正シートレールを使用して低さを優先したかったのさ

しかしこの話題わかるヤツは少ないんだな
>>423は微妙だし、本当にわかってそうなのは>>422だけか
まあひいてはシート換えてるヤツ自体が少ないってことなんだろうな
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/19(木) 21:44:50.26ID:CBv2icFm0
世知辛いなあ…
個人のブログだから勝手には貼れないけど、みんカラにもたくさんあるし検索すれば普通のブログも出てくる
車名だけじゃなくてカスタムとかチューニングとか自分の知りたい情報を付加した方がヒットしやすい
具体的にはK20Aだのビッグスロットルだのバッテリー交換だのタイヤ・ホイール交換とか
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/19(木) 23:25:00.12ID:Qx34Q5500
馬鹿だなオマエ
まあそうなるわな
こんなとこに貼ったら罪のないヤツが辛口の批判をされたりするわけだ

スレ住人の参考書が知りたいっていう気持ちはわからなくもないけどな
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/24(火) 14:26:22.80ID:R+bSgt1O0
今バッテリーが60B24L付いているんだけど、明らかにオーバースペックだよな?
でかいの付けてギリギリまで使い潰すより、普通のサイズ付けてまめに交換したほうが良くね?
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/25(水) 09:21:29.74ID:5PkmU+Fh0
>>442
その通り
CR-Zの12VバッテリーはIMAシステムの起動用の役割しかない
アイスト時もIMAバッテリーからコンバーターを通してIMAバッテリーを使う
音楽ももちろんIMAバッテリーを使ってる
CAOSの60にしても重いだけなのに知らん人多いのよね
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/25(水) 12:31:37.45ID:sI2QaVj20
馬鹿だなオマエラ
このスレでは>>454が定説
だが今のところそれを覆す説が出てないだけという気もするんだな

駐車監視機能が付いた社外セキュリティーやドラレコを付けてるならバッテリー容量があった方がいいのではないか?
それよりあのやたら細いマイナス側のバッテリーハーネスの方が気になる
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/25(水) 23:32:25.23ID:YVldiY8l0
ヘタレ気味の12Vバッテリーだったとき
アイスト時にワイパー動かし続けてたら5分ぐらいでエンジンが勝手に再始動したぞ

IMAのメモリは残ってたし、やっぱりバッテリー電圧見て再始動したんじゃないの?
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/25(水) 23:54:38.25ID:ANPFB9Wn0
>>459
マジレスするとアイスト時の再始動は水温油温も見てるよ。“冷間時は〜”って取説にも書いてあるはず。状況が違うならスマン
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 10:53:31.82ID:yO94VFyg0
ハイビーム白くできるんか?おすすめ教えて
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/01(水) 20:18:57.03ID:y9n/4fi60
馬鹿だなオマエ
そうだろ?特にプロジェクターは暗く感じる傾向にある気がする

まあ難しいところなんだよな
暗いと思って明るくすると今度は周囲の車が迷惑する
このスレにもフォグを爆光LEDにしてムダに点灯してるヤツとかいるんじゃないか?
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 00:31:13.18ID:jBxQenMS0
いや他の車種から比べたらやっぱハイビーム光量足りないよ
世界中を照らすかのような明るさが欲しい
ローはこれ以上明るさを求めたら迷惑になるしな
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/02(木) 21:36:53.09ID:otLPjzAO0
標高高いところは結構霧出るよな。
よく軽井沢とか行くがあのレベルの標高でも朝や夜に走ると霧率高め。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 12:57:59.07ID:iwTsn1nW0
馬鹿だなオマエラ
フォグは霧灯とだけ考えずに補助灯として柔軟に点灯させるものだ
薄暮時じゃないぞ?霧以外だと大雨の時とかだな

まあ確かにそれでもあまり使わんな
ハロゲンのまま黄色に換えてはいるんだが
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 13:25:34.46ID:iwTsn1nW0
馬鹿だなオマエ
一度も無いって、おい

これ言うとまた反感買いそうだがあえて言うぜ
さすがにZF1の楕円形フォグには古臭さを感じるな
まあランプ類ってのはその時代の流行が顕著に出るものなんだが
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 18:27:37.45ID:iwTsn1nW0
| 馬鹿だなオマエ                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/04(土) 10:41:31.92ID:tr0SMVRv0
馬鹿だなオマエ
そこは黙ってZF1と脳内で変換してやるもんだ

「余計に前が見辛くなる」と言うが、フォグの点灯は周囲からの視認性を高める目的もある
そこまでの悪天候なら無理して乗らない方がいいのかもしれんぞ?
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 08:29:23.64ID:ycTUwiTa0
馬鹿だなオマエ
後付けランプならともかく、別にCR-Zオーナーはそれらを使い分けする状況にないだろ
もちろんオレは理解した上で使ってるが

使ってるんだが、あまり使ってないのは>>477でも話した通りだ
0496494
垢版 |
2021/09/05(日) 17:45:13.97ID:Fj/Xihmb0
>>495
新車で買って速攻交換してもう10年近く乗ったけど。。。先月の車検で初めて言われた。。。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/09/05(日) 18:10:24.04ID:ycTUwiTa0
馬鹿だなオマエ
青いナンバー灯か、まあこれ以上は触れないでおこう

白LEDにしてるヤツは多いだろ?
増えすぎると逆に電球色の方がカッコよく思えるから不思議だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況