X



【HONDA】ホンダ CR-Z Ver134

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/07(水) 18:24:49.36ID:dRN3Jd2Z0
2010年2月25日発売〜『CR-Z』のスレです。

 1.5L i-VTECエンジンとHonda独創のハイブリッドシステムのIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)を組み合わせ、
 先進的で躍動感のあるデザインに、俊敏で爽快な走りと25.0km/Lという優れた燃費性能を融合した、新しい価値を持つハイブリッドカー

<名前の由来>
 『CR-Z』とは、「Compact Renaissance Zero(コンパクト ルネッサンス ゼロ)」の略。
 従来のクーペ価値にとらわれず、新しいコンパクトカーを創造するという志のもと、原点(ゼロ)に立ち返ってチャレンジする、という意を込めた。

■公式サイト http://www.honda.co.jp/CR-Z
■公式ニュース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/cr-z/
■よくある質問 http://www.honda.co.jp/CR-Z/faq/
■取扱説明書 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=cr-z
■製品情報 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CR-Z/201002/
■販売終了モデル http://www.honda.co.jp/auto-archive/cr-z/
■オーナー限定スレ跡地(1〜16) ※Webブラウザで読み込み可
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1439887194/9

■前スレ
【HONDA】ホンダ CR-Z Ver133
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1614212751/
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 16:33:31.39ID:8POF7PaD0
下から覗いてまでは見てないが、上から見れる範囲は鏡で見たりしたけどね
でも下周りで何か焦げてても走行中だったら、臭いが車内に入っては来ないん
じゃないかね?
あとバッテリーの冷却風の排気口は、バッテリーの横に取り付けてあるから
強風で冷却されてたら、運転席まで流れて来てもおかしくはないかな
でもバッテリーから焦げた臭いって、エンジンから臭ってくるよりヤバいんじゃ
なかろうか?
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 21:47:43.24ID:KbP4MhP+0
>>21
お前ほんと無知なんだな。
IMAバッテリー冷却ファンの出口が社外に有るとでも思ってんのか?
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 21:48:22.23ID:KbP4MhP+0
すまん、車外な。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 13:29:33.17ID:6XSQ+QmN0
CR-Zは冠水道路、深さはどの程度まで行けるのかな
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 16:46:58.65ID:3YAdcQjE0
>>29
ヘッドライトの光に水が掛かるくらいの冠水路走ったけど無事。
インテークよりマフラーからの浸水でやられるので、吹かしながら通るのが鉄則。
水溜まりがあまりにも深かったからバックで脱出したらリアのアンカバが取れたが、他は問題無い。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 20:48:20.37ID:3SIcY3HW0
ありがとうございます
この時期は十分注意しなければなりませんね
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 21:18:35.23ID:oDEYXKjw0
今のとこ、ドアノブ大丈夫なんだけど・・・
やっぱり、いつか突然、逝っちゃうんだろうなぁ・・・・

ちなみに、グローブボックスの中の何かが折れて、グローブボックスは開かなくなった。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 22:17:30.15ID:8jKQNWey0
>>32
それは俺もなったけどマイナスドライバーで取手の裏の隙間からバネを押し込む形かな?でなんとか開けて、バネをニッパーで破壊してマジックテープで開閉するようにしてる。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 07:19:12.98ID:ab4tvjy20
くせえスレになったな
まぁゴミみたいな顔したおっさんとかデブのおっさんがほとんどだからこうなるわな
ほんまこれ乗ってるおっさんキモいのが多いわ
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 09:22:47.37ID:S0VS28XR0
タイヤの事で質問させてください。
zf2後期のタイヤサイズは205/45R17なのですが、金額的にzf1対応の195/55R16を履いても特に問題はないのでしょうか? 
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 11:21:16.21ID:8LYvga8e0
初期型CVT車なのだけど、今みたく暑くて湿度高い時期にエアコン掛けてると発進時にアクセル踏んでもぶぶぶ…っていって発進がもたつくのは仕様ですか?
MTで発進時に回転数が足りないイメージ。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 12:38:14.76ID:8J60m8cG0
馬鹿だなオマエ
金銭的にってなんだよ
タイヤはケチっちゃダメだと散々言ったろうが
まあBSエコピアで満足するもよしだが

ただ、17インチは見た目重視なところがあるからな
バランス的にはむしろ16インチの方がいいのかも知れん
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 13:34:02.91ID:A3saqDfT0
元々が16インチだから問題はないけど、純正で17インチって事は
サスペンションもそれに合わせてセッティングされて物なはずだから
サイズは変えない方が良いと思うけどな。
体感する程の違いはないと思うけど、せっかくそのグレードに
乗ってるのに、そういう所をケチって純正以下にしてしまうのは勿体
ないんじゃないかな?
節約できた嬉しさよりも、下がる満足度の方が大きい様な気がする。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 17:05:47.04ID:0OrKf9Zu0
2011年モデルの標準ドアミラー込みでの車幅とか分かります?
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 19:21:57.89ID:tLnrmiHJ0
>>44
やはり記載されてないですね…
実物を見て測るしか無さそうです
駐車場の入り口の幅とかと照らし合わせるのに重要な情報だと思うのですが記載されないものなんですね
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 19:23:13.03ID:8J60m8cG0
馬鹿だなオマエ
確かにZF1とZF2ではショックの減衰力が変更されてはいる
しかしZF2のα(17インチ)とβ(16インチ)のショックは同じじゃないか?
あんまり自信がないので言い切りはしないが

新車でマスターレーベル買ってすぐ赤足にしちゃったしなオレ
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 22:28:06.44ID:pTdHgMlr0
ドアが開かない季節がやってきた

ウチのcr-zは30℃近くになると開きにくくなる

ミラー側に押し込むように開けるテクを教えてもらったけど、2、3回やらんと開かんね
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/15(木) 12:35:14.15ID:VJUS06Ir0
馬鹿だなオマエ
>>37は節約を長い目で見てるんだろうよ
最初の投資もセットならそんなに高くもならないだろ
16インチなんだし

そういえば>>41がセッティングの話をしてたよな?
赤足のそれは16インチでやってるだろうから相性もさらにいいだろう
換えてるヤツ前提の話で悪いんだが
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/15(木) 18:31:09.13ID:VJUS06Ir0
馬鹿だなオマエラ
そうなのか?適当だなショーワ
まあオレのも17インチではあるんだが

カーゴトレイだっけか?オレも使ってる
大事に使ってたのにパンク修理剤とかの確認でディーラーが両端に折り目つけやがった
フィッティングは純正ならではだが、高いと思うならなおさら純正はやめとけ
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/16(金) 10:31:48.63ID:VRG5WV/V0
>>53
それは雑誌の取材時に言われたことをSHOWAが『だそうです』で書いてるだけだろ。
ZF1のMT用に作ってるから、フロントスタビが強いZF2だとリアが遅れるだろうね。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/16(金) 17:02:32.02ID:dGL+x45u0
>>39
俺のもなります。CVT特有らしいですよ
検索したらFITにもよく出ている
ブレーキ離して1秒くらい待ってアクセル踏むと普通に加速します
それ以上もたつくならディーラーに相談だ
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/16(金) 21:35:17.91ID:bqjNOKNU0
水着キター!うぉー!の煙に巻こうとこのタイミングで修正いれた感
実際話題が散り散りになってて有耶無耶にできそう
運営大勝利
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 13:02:15.94ID:EmAEG+If0
馬鹿だなオマエ
「ブレーキなんざノーマルで十分よ」って名言を知らんのか

まあそれは冗談だが、このスレでビッグキャリパーに換えてるヤツなんて皆無じゃないか?
せいぜいブレーキパッドとローター交換程度だろ、あまり話題になったこともないしな
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 17:21:43.45ID:7jEmRtrQ0
販売終了してしまったバックヤードスペシャルのブレンボキャリパーキットの話題はちょくちょく出たけど実際に替えたって人いなかったしな
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 18:37:55.99ID:EmAEG+If0
馬鹿だなオマエ
バックヤードスペシャルのCR-Z関連商品は販売終了が目立つようになってきたよな

あそこのコンピューターは興味あったんだが、やっぱり書き換えたヤツはいないんだろうな
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 19:03:32.48ID:PUoJ6C910
ディーラーで車検見積とったら言われんかったのにオトバで車検見積だしたらamsのリアフォグとスイッチ外せった言われたわ。ディーラーよか厳しいんだな
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 19:37:28.75ID:EmAEG+If0
馬鹿だなオマエ
理由は聞かなかったのか?
後付けリアフォグは違法点灯の配線がされている可能性が高いからだとは思うが

まあディーラーもカー用品店も担当者の裁量次第なところはある
「ディーラーよか厳しい」という判断もまたオマエの裁量なんだよ
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 19:51:26.42ID:cQkg+aad0
自分で整備してユーザー車検してるけどプラグとエアエレメント交換しなきゃなのに面倒でスルーしちゃってる
プラグの位置めんどくせーんだよこの車
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 22:26:29.65ID:EmAEG+If0
馬鹿だなオマエ
オレはどんな感じで変わるのかが知りたいんだよ
例えばアクセルのツキとかトルク感とか
燃料(レギュラーとハイオク)の違いとか

でもイメージは伝わった
ありがとな
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 22:36:32.32ID:xCcAY1ti0
>>80
アクセルのレスポンスはたぶん良くなってる
低速トルクはモータの介入が積極的になるので増し、高回転は変わらん

ハイオク指定

HKS車高調
HKSマフラー
リジカラ
CUSCOスタビ
ADVAN FLEVA

もはや純正が思い出せない
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/17(土) 23:34:14.10ID:EmAEG+If0
馬鹿だなオマエ
バックヤードのコンピューターはZF2の場合ハイオク指定じゃないだろ?
それはハイオクを入れた時の話ってことか

それよりオレの車と仕様が似てるのに驚いたぜ
なかなかいい趣味してるじゃないか
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/22(木) 12:53:46.36ID:DbXZSDtq0
馬鹿だなオマエラ
見事なスレストだな
まあこれはオレが飼ってるオウムのせいだろ

ところでこの車にハイオク入れてるヤツいるか?
コンピューターの書き換えとか、ノーマルから特に何も変更点がない車での話だ
そのこだわりの理由があるなら聞かせてほしい
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/23(金) 10:18:25.64ID:avjUKRGU0
「助手席サイドエアバック停止中」のエラーが出るようになってしまった、、、
同じエラー出たことある人いる?全員付けてるオプションじゃないからあんまいないかな?

ディーラーには持って行くけど、同じエラー経験者で原因や修理費等の情報持ってる人いたら教えて下さい。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/23(金) 17:33:45.94ID:Xg5XAEhp0
将来値上がりしそうなスポーツカー
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/23(金) 23:23:51.49ID:4/PtrW+s0
ハイブリッドスポーツが注目される日が来ないとは言えないが、どうだろう
中古スポーツは値上がりし続けてるしな
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/24(土) 04:47:53.90ID:qjn7eEOt0
>>88
情報ありがとうございます。
交換絡むとわりとかかりそうですね、、、
先月ABSとかヒルクライムアシスト??なんかのエラーが出てそっちも交換したばかり何ですが、10年超えると色々出てきますね。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/24(土) 04:52:42.57ID:akMAMDok0
>>90
>>91
ラインのベストカーのニュース
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/24(土) 13:13:58.14ID:SK/plW+e0
>>93
見てみたけど後期型限定っぽいな
今でも後期はそこそこの値段するし...
もしかしたら、ホンダCR-Zの相場は若干の上げ傾向へと転じるだろう。ってかなり保険かけてるようなw
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/24(土) 14:24:19.83ID:hZMZcPBX0
>>97
前期型もMTの程度の良いのとかだとここ2〜3年あんまり値段下がってない。
年式古くなっても値段下がらないのはある意味値上がりに等しいんじゃないかな。
前期はまだまだ球数も多いし高騰までは行かなそうだけどね。
そしてベストカーのは二回目のマイチェン後とかふざけた書かれてるから流石に球数少なすぎて参考にならんと思われ。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 07:26:30.02ID:SlIp+S0n0
おはようございます
以前ここでバッテリー上がりのCR-Zをエマージェンシーキーで開けようとしても開かないと相談した者ですが

https://i.imgur.com/fRr1Ftk.jpg
油差しまくって鍵回したらロック解除には成功しましたがドアが開きません

https://i.imgur.com/QIzvJsb.jpg
それではと車内から開こうと差し金を入れて

https://i.imgur.com/Wf8fT5W.jpg
車内のドアノブをここまで引いたのですが開きません

もう窓ガラス割るしか無いんですかね(絶望)
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 09:09:42.04ID:2TVWdoFW0
馬鹿だなオマエ
屋外長期保管のせいでウェザーストリップが張り付いてるとか?

なにかいい情報があるかもしれん
ガラス割るのは待つんだ早漏
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 09:48:55.49ID:P/CGghFI0
これで開かなかったら物理キーの意味がないよね
ロックが解除出来てるかどうかは、内側の施錠レバー部分の
赤いマークで確認できると思うんだけど、赤マークが出てて
開かないんだったらストリップの張り付きじゃないかな?

もう10年以上乗ってるけど、買ってすぐに鍵穴には蓋をして
一度もキーで開けた事ないから、開けられるかどうか確認しとこう
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 10:41:37.34ID:2TVWdoFW0
馬鹿だなオマエ
じゃウェーザーストリップ張り付き説は消えたわけか

ところで>>99の3枚目の画像だが、どうやってドアノブ引いたんだ?
いや「差し金を入れて」とあるが、そんな隙間がどこにあったんだ?
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 11:32:24.53ID:kEWvUHL60
助手席も開かないの?
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 11:49:36.41ID:2TVWdoFW0
馬鹿だなオマエ
自分の車見てみろ、鍵穴は助手席側にあるか?

オレの>>105の疑問だが自己解決した
>>99の2枚目画像が無理矢理差し金を入れる隙間を作った様子だったんだな
そうなるとウェザーストリップ張り付き説は消えてない気がしてきたな
あれはドア周りを一周してるわけだし
大雨の後とか水分が浸透してるタイミングでやるべきだったのではないか?
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 13:33:34.46ID:P/CGghFI0
この車の施錠レバーは指で引っ張って施錠、奥に押し込んで開錠
その時にレバーの根元に貼ってある赤いシールが見える
施錠してる時はレバーが平行だから、赤シールも見えないんじゃ
単に開錠されてないって事なんじゃないの?
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 13:55:12.62ID:SlIp+S0n0
https://i.imgur.com/A5vwybY.jpg

ああああああああ(ブリュリュリュリュ
ヒライタヒライタヒライタヒライタヒライタヒライタヒライタヒライタ

スレ民の皆様に感謝!
ワシバイク乗りなんだけど今後はCR-Z見掛けたら絶対抜かないしすり抜けもしません!
ありがとうございますありがとうございます!
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 14:03:35.85ID:P/CGghFI0
開きましたか それは良かった
普段何気なくやってる行為だから、改めて思いなおすと
どっちだか分らなくなるものよね
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 14:18:40.26ID:P/CGghFI0
そうでしたか 
ガラスを割るは冗談にしても、余計な金や手間をかけずに
解決してなにより
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 15:04:56.60ID:SlIp+S0n0
>>116
本当にガラス割り覚悟で昔世話になったガラス屋に問い合わせる覚悟でしたw
バッテリーの電圧怪しいのでとりあえずオプティメイトに繋いで様子見してます
ダメだったら交換しますん
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/25(日) 19:01:39.08ID:SlIp+S0n0
>>119
最初は鍵穴が渋くて解錠出来なかった
んで今回はロック解除位置を勘違いしてた
紆余曲折あったけど結果開いたしアドバイスくれた諸兄に感謝ですょ

バッテリーはちょっとダメっぽいかなぁ
一晩充電してダメなら明日新品買います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況