X



【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa61-mEl6 [106.129.97.135])
垢版 |
2021/07/05(月) 17:36:19.75ID:0XS+r+sUa
!extend:on:vvvvvv:1000:512←本文の1行目にこれを挿入すること(ワッチョイ、IP)

英国製FK8型シビックタイプRを語るスレです。
ワッチョイあり、IPありの紳士・淑女の社交場ですのでマッタリ行きましょう。
公式
http://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/
公式発表
http://www.honda.co.jp/news/2017/4170727-civic.html
アクセサリ
http://www.honda.co.jp/ACCESS/civictype-r/
■注意
・荒らし行為等には構わずNG指定、スルーしてください
>>970
は次スレを立ててください

※前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1622882061/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0154-e+fT [126.168.231.207])
垢版 |
2021/07/08(木) 21:39:34.02ID:xKgjjFzC0
>>103
クーペは先代を最後に廃止されましたよ
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a234-XVAm [133.110.102.223])
垢版 |
2021/07/08(木) 21:42:59.44ID:3lIEBpcR0
ただAWD、ハイブリッドになろうと
Type-Rは市井のモータースポーツアスリートのアイドルだねw
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a234-XVAm [133.110.102.223])
垢版 |
2021/07/08(木) 21:44:53.15ID:3lIEBpcR0
下手すると海外に限定車1万台で
日本に50台wとかになるかもしれんぞwwww
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e57b-+jjc [106.72.32.64])
垢版 |
2021/07/08(木) 22:11:10.67ID:pknqqXKv0
>>59
自分の所は、車幅1850mmまで、立駐パレットの実寸が1950mmでほぼその環境、月極とかだと借りれないけどオーナーだから無理に止めてる
要バック駐車で駐車するとパレットとタイヤの隙間は左右3cm位しか余裕なし、ちょっとでも斜めになるとアウト
ドアは全開出来るから乗り降りは問題ないけど、止める度にストレス感じるのでお勧めしない
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ba7c-Gfr9 [165.76.150.44])
垢版 |
2021/07/09(金) 12:21:10.59ID:kiHB+36G0
口で吸える!
011767 (ワッチョイ 69f7-jjVx [160.13.82.114])
垢版 |
2021/07/09(金) 12:23:37.44ID:w3PjreAQ0
10ヶ月で1500km?
大事にされてますね。
自分はちょい乗りでもわざと遠回りしたりバイパス走ったりして
最低でも30分10kmは走るようにしています。
エンジンがもっと走ろうよ、と言ってる気がするのでw
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a88-xNKK [27.92.93.241])
垢版 |
2021/07/09(金) 16:27:32.90ID:ncwLY02E0
>>87
ブルーのも新型?ほとんど違いが分からいレベルだな
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2602-4x/S [153.231.106.76])
垢版 |
2021/07/09(金) 21:32:24.37ID:6VCZ/n9w0
今までの所有車は平均10年15万キロ乗ってたけど、fk8はそこまで耐久性ないのかね。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 698a-zQgW [138.64.233.128])
垢版 |
2021/07/09(金) 21:56:17.90ID:56CzRL0v0
そんなことないんでないの?
普通に乗る分には
電子デバイスはどうかと思うけど

話が変わりますが
昨日、急に飛び出してきた車がいて
ギリギリ寸でのところで止まれた
飛び出しが急すぎたためか自動ブレーキが発動しなかったけど、この車で無かったら止まれてなかったと思う

この手の車は公道ではオーバースペックだと言われますけど、いざというときに救われることもあるんだなあと実感しました
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a34-6Mb1 [133.142.218.168])
垢版 |
2021/07/09(金) 22:40:54.78ID:YVctXD+L0
逆にHVでいいだろう
懐古主義では前には行けない
HONDAの方針に沿っていないのもいずれ問題になろう

まず最大のデメリットは他メーカーの競合モデルに出遅れるよ
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a34-6Mb1 [133.142.218.168])
垢版 |
2021/07/09(金) 22:50:08.87ID:YVctXD+L0
時代が車に求める条件

果たしてType-Rにはどのように解釈されて世に送られるのだろうか

HONDAエンジニアリングに常に求められる命題である


こんなところでいいだろう
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a34-6Mb1 [133.142.218.168])
垢版 |
2021/07/09(金) 23:07:58.97ID:YVctXD+L0
昔から馬力だけなら他にもっとすごいのがあるが軽くパワーウェイトレシオでは
上位にいる
そういう効率やピュアモータースポーツに準じる方向性があったからね
そういうビジョンは無くさないで踏襲してほしい
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa09-DUhh [125.198.10.39])
垢版 |
2021/07/09(金) 23:22:33.46ID:5Bpm1UtI0
ソースはベストカーか
0140通りすがり (ササクッテロロ Spdd-nCLj [126.253.18.110])
垢版 |
2021/07/10(土) 02:47:04.19ID:kb9FvghRp
タイプRのアイデンティティは

ハイパワーFFとして最高レベルの運動性能とドライビングフィールを備えていること

って感じだと捉えているが実際のところ

MTしかないこと

の重みが年々増している
この車がMTじゃなかったら買う人って結構居ると思う
その割にはかなり売れてるんじゃないかな
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a34-6Mb1 [133.236.190.97])
垢版 |
2021/07/10(土) 06:01:05.24ID:Ip0bXy4j0
最後の最後でこれぽっきりです
もうこれ以上は出せません
最速最良の最終版ザFF Type-Rとか腹をくくって出すのも一手かな

実際社内でも揉めていたりねw
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a34-6Mb1 [133.236.190.97])
垢版 |
2021/07/10(土) 06:40:02.79ID:Ip0bXy4j0
ただFK8のデザインコンセプトは初めからレースセグメントでも勝っていこう
TCRなどを目指した側面があり、そういうモデルだから大きな価値がある
そのベース車体として一般でも乗り易くスタイルが共通で満足感があるFK7がある
いっぽい次期モデルはそれらをデザイン的にはおとなしいクーペ風に慣らして最新機能を盛り込んだ
来年とされる(開発状況ではやや延びるか?)Typ-Rは前作の逆の方向で
さてどうスポーツ性を高めてTyp-Rにしようか、という流れだろう

そういうここのところの流れでは、はじめからかなり気合をいれたFK8は価値があるとは思うよ
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5554-4x/S [126.168.136.20])
垢版 |
2021/07/10(土) 12:09:49.44ID:ckJyVlwS0
>>142
それ全部縦置きFRレイアウトじゃん
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd4a-DUhh [49.98.169.123])
垢版 |
2021/07/10(土) 12:17:29.35ID:z8H0atMvd
>>151
ピラーそんなに邪魔かな
頭動かせばいいだけだからあまり意識したことないや
S2000みたいなのは太さより場所が邪魔だけど仕方ないし
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2694-DUhh [153.129.26.58])
垢版 |
2021/07/10(土) 13:04:33.44ID:GT8Gi0Jd0
>>155
いや図柄入り義務化だろw
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa04-mXGD [123.48.99.159])
垢版 |
2021/07/11(日) 00:49:45.65ID:unZiOqhk0
>>153
先代ボルボ60系で横置き直4 2Lスーチャーターボ367ps 470Nm 8AT(アイシンAW製)ってのがあったな
現行BMWX2にも横置き直4 2L 306ps 450Nm 8ATがあったはず

横置きでも許容トルク容量内であれば問題は無い
10ATはもともと390Nmだったからこれにあわせて400→390Nmにデチューンしてもいいし
最近出したAcuraTLX typeS用横置きV6 3Lターボ360ps 480Nm用の高容量10ATでもいい
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spdd-4x/S [126.33.207.115])
垢版 |
2021/07/11(日) 11:10:06.04ID:oIQKeVUkp
>>144
PVも何種類かありましたね
試行錯誤してるやつとか…
新型はそういうのは無いのかなぁ

やはりモーターでも搭載しないと新型とは言えない姿が少し違うパチモンのような気がする
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdd-C2iY [126.156.79.85])
垢版 |
2021/07/11(日) 21:01:06.29ID:ysYUPCyrp
みんな、騙されたと思って
アルミテープチューンしてみ。
すっごいフィーリング良くなる。

俺は10mm×100mmくらいのやつを
遠慮気味に20枚弱くらい
吸気系とインパネ周りとBODYに
見えないように貼ってみた。

ミッション系には貼ってないのに
なぜかギアがスコスコ入りすぎるようになったわ。

まぁ自己責任で。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa09-DUhh [125.197.237.225])
垢版 |
2021/07/11(日) 21:22:13.07ID:wMd07TUc0
なんか安上がりにやれることないかなーって思ってたところだからやってみっかな
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a91-gQEU [219.118.153.19])
垢版 |
2021/07/12(月) 08:48:19.54ID:v7VwCW9U0
トヨタの資料でも「いっぱいアルミテープ貼ったら帯電量が減ったり増えたりしました!空気抵抗や燃費の数値が改善したデータはありません!でもテストドライバーはフィーリングが良くなった言っています!」っておいおいそれモロにプラセボじゃんって落ちだしな
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a88-KGMb [27.92.93.241])
垢版 |
2021/07/12(月) 10:46:20.88ID:tfsZ9orz0
日本人差別する国の車には乗る気がしない。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd4a-DUhh [49.98.169.123])
垢版 |
2021/07/12(月) 14:24:24.68ID:oxny4tFqd
>>176
俺、雨天のドライブが好きなんだけどそのせいかな
洗車した後なんかも調子いいよね
マイナスイオンがどうとか静電気がこうとか聞いた気がするが同じ理屈かね
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd28-bw3A [124.84.149.0])
垢版 |
2021/07/12(月) 21:51:21.07ID:rQ7pQ7l10
空力なんか小さいの一つやったくらいじゃ体感出来んわな
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a87-6Mb1 [211.1.214.53])
垢版 |
2021/07/13(火) 09:29:47.60ID:ZnhIZ6Rt0
>>190
現行はしらないけど言われてた当時はリアバンパーの裏に貼ってあったね
効果は空気摩擦で発生した静電気の影響で乱気流が出来るからそれを防ぐためだっけか
張るならFRPとかPPの部分に使うのが正解なのかね
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 698a-zQgW [138.64.233.128])
垢版 |
2021/07/13(火) 15:05:24.31ID:P/XYBRiS0
最近のトヨタ車にはテールランプのサイドの部分やミラーにフィンをつけてるよね
トヨタがF1を止める前あたりから見かけるようになったな

フィンもテープも、チリツモみたいに微々たる効果を積み上げていってるってことでは?

あと、亜鉛のインゴットを付けてる人います?
これは防錆のためだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況