X



【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part108【STREAM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 06:12:42.78ID:Il3ZKsh/0
2006年7月14日発売〜2代目『ストリーム』のスレです。

■公式サイト 
□2006年7月〜2007年7月)
 ※公式データ無→参照不可
□2007年8月〜2009年5月
 http://www.honda.co.jp/auto-archive/stream/2009/
□2009年6月〜2012年3月
 http://www.honda.co.jp/auto-archive/stream/2012/
□2012年4月〜2014年5月
 http://www.honda.co.jp/auto-archive/stream/2014/

■公式ニュース
 http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/stream/stream_2006-07-13/

■製品情報
 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/stream/200607/

■取扱説明書
 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=stream

□無限(社外エアロパーツ)
 http://www.mugen-power.com/automobile/archive/stream2nd/parts/index.html
 http://www.mugen-power.com/automobile/products/stream/parts/index.html

■前スレ
【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part106【STREAM】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580514281/l50
【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part107【STREAM】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600593460/
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 20:12:30.05ID:eZEIeZSc0
>>92
足回りは同じだけどRSTのが軽量化されてるから加速が多少良い
あとはシートデザインが違う
エンジン同じだし他は気にするほどの大差はないよ

ただRSTは3列目シート外しただけで3列目のドリンクホルダーとからはそのままだからトランクがなんか謎の見た目
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 20:58:26.59ID:eZEIeZSc0
あの低床サイズ感で7人乗れるスポーツミニバンってのがストリームの売りだったもんね。
5人乗りでスポーツしたいならもうストリームじゃなくてよくなる。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/28(金) 21:25:13.28ID:09bOmoct0
RST安いからね。あの値段でSパケのエクステリアが手に入るのが魅力だと思う。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 14:26:48.41ID:oHNjU5Bj0
>>103
確かに赤色の照明はスポーティー感がありますよね。
自分のは青色だけど、どうしても赤色は危険や停止のイメージがあるから照明としては違和感があった。
ベストは白かオレンジなんだろうけど、明るさも調整出来るから青色でも気に入ってます。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 15:53:48.74ID:9MK4hOZz0
3列目使う機会なんて俺は残念ながら100パーセントないから3列目シートが勿体なく感じてしまうんだよなあ。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 17:50:18.76ID:oHNjU5Bj0
>>106
維持費って言ってもタイヤはそんなに換えないから気にした無いな。
貴方みたいにヘタクソでサイドを縁石で切ってバーストばかりさせるなら別だけどね。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 18:39:13.21ID:9MK4hOZz0
RSZよりRSTのホイールの方が好み。それ以外のホイールはちょっと・・・
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 19:12:49.00ID:zLM9Y2QZ0
トランパスでも195-65-15と205-55-17って1本2〜3千円位しか違わないけど気になるかな?。
毎年の税金は払えてる?(笑)
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 19:21:17.42ID:zz4M3cuD0
タイヤ代ごときで高いって…もう軽に乗るか車辞めた方がよさそう…笑
まして人の命運ぶ1番大事なパーツをケチる神経もわからん
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 19:23:26.79ID:zz4M3cuD0
あとホンダ全般でもあるけど、ストリームは基本足回り固めの車だから、乗り心地の良さを求めるならグレード云々じゃなくて他の車種あたった方がいいよ。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 19:32:43.66ID:FqMxzcma0
>>114
Gに15インチタイヤ、プレミアムコンフォートのタイヤを履かせているが、静かだし乗り心地もいいよ。
新車で買った時は最悪で手放したくなったがw
現在のオデッセイも試乗してみたが、冗談抜きで同レベル。
もちろんハイブリッドは全然違うけど。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 19:33:08.23ID:zLM9Y2QZ0
>>116
半年や一年で履き換えるなら高いと思うけど、何年も使うから気にならん。
ひょっとしてスタッドレスタイヤは高くて買えない人ですか?。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 19:39:24.89ID:zLM9Y2QZ0
>>117
そんな事を書いて煽ろうとするオマエも気持ち悪いよ。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 19:59:17.91ID:C645Wflj0
>>114
フィットもフリードもステップもストリームもアコードも全部乗り心地は良い

走りに特化してるグレードのRSZを持ち出してホンダだから全部同じはアホすぎるぞ無知よ
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 20:01:50.78ID:C645Wflj0
ホンダと日産はその技術の高さから乗り心地は良い
走りに向いた仕様の車や、それに向けたグレードなどは足廻りは硬めのセッティングになるのは当然
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 20:09:18.89ID:k1tceSJP0
アジアンは怖いし国産はコスパが悪いからファルケンのシンセラ買った。
エコタイヤが原因なのか、制動距離が伸びた気がする。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 20:18:06.87ID:ZX82g0vV0
何か低グレードの人とかアジアンタイヤしか買えない貧乏な人とか最近良くいるけど言ってる事が必死で恥ずかしいなw
ストリームじゃ無くてウィッシュでも買えば良かったのに。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 20:26:16.14ID:zLM9Y2QZ0
>>121
貧乏とか金持ちとは言ってないよ。
必要な物は高くても買うし、タイヤ代が高いからとインチダウンしたりグレードを変えたりしないだけ。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 20:31:07.08ID:oHNjU5Bj0
>>125
見た目のバランスってあるよね。
アルファードでも小綺麗にしていてもアジアンタイヤとデカイだけのホイールのセットとか勿体無いなぁと思う。
最近は純正のホイールでも格好が良いのにね。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 21:21:36.61ID:zz4M3cuD0
>>122

トヨタ車なんかと比べると明らかにホンダ車のが固く感じるよ。
実際それをディーラーでも言われた事もあるしね。
別に乗り心地が悪いと言ってる訳じゃないし、俺はホンダ車の程よく締まった足回りが好きだから、そんな噛み付いてくれるなよ。
まぁ感じ方は人それぞれなんだね。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 21:23:25.09ID:xpt6XDuh0
トヨタのはグニャグニャで弱いからな
すぐショックもヘタるから話にならない
そして乗り心地が悪くて酔いやすいという最悪のコンボ
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 21:50:41.46ID:9MK4hOZz0
車体の大きいストリームには大きいホイールがシンプルに似合うよね
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/29(土) 22:26:05.63ID:zz4M3cuD0
>>137
まぁ、乗り心地の定義って人によるんですね。
ではこれで。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 06:34:12.96ID:wQ+Xgp1k0
>>147
夢と現実の見境がついてないのかな?
帰って、どうぞ。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 06:48:49.08ID:0BV1NDMK0
>>147
言いたくないんだろうね
普通に聞かれてるだけなのに必死で答えないっていうのはそういう事
ビックリするくらいガラスのハートで笑えるよねw
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 12:47:07.84ID:JDjD3Io90
先週から運転席のドアノブがよ
引っ張ったら戻って来なくなる事が多くなったんだわ
ディーラーに見せに行ったら無料で内側ドア剥がしてスプレーと外側から戻って来ない場所にスプレーしてたわ

油切れみたいな事言ってたが
だから初代のノブのが実用的なんだわ

アレコレ故障仕出しやがって
イラついたからドア蹴ってやったらヘコミはしなかったが擦り傷みたいな足跡ついててザマアみろと思ったわ

次から次へ小さな故障現れやかってよ

もはや自分の車でもここまで冷めるとはな
愛着が薄れた証だろうよ
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 16:16:20.37ID:5EV89Zb60
>>160
で、何処で発狂してるのか教えてくれ。
一通り読んだけど発狂している所が分からないんだが……
逆にX乗りの必死さばかり目立つようだけど。
まあ、個人的にはパドル無しのウレタンステアリングのX乗る位ならウィッシュでも乗った方が幸せな気がするな。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 17:10:25.27ID:wQ+Xgp1k0
グレードが違おうが同じストリームなんだから仲良くしろよ笑
グレードでマウントとか僻みとか1番しょうもない。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 17:19:54.68ID:oN/o6D700
>>161
zはタイヤが大きく維持費に影響する

貧乏!!!ギャーギャー!!!

zは足廻りが固く乗り心地が劣るのか?

攻撃的だ!!!ギャーギャー!!!


もう笑ってしまうんだけど、恥ずかしくならない?
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 17:51:22.11ID:LPFlRGEb0
ストリーム乗ってる人ってエクステリアにこだわりありそうだけど、ストリーム以外でかっこいいなーと思う車ってあるの?
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 19:26:20.67ID:pQEmRsGZ0
>>168
ステップワゴンスパーダ
新型ヴェゼル
アコードセダン

この三つは文句なしにカッコ良い

オシャレな女性が乗ってて様になるのはフリードやフィット
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 19:57:16.24ID:kh1zjDrj0
現行アコードのフォルム好きだな~
スト乗りはシュッとした顔の車好きそう
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/31(月) 20:09:51.18ID:f/hxvnzv0
酷いスレになったなしかしw
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 14:09:10.94ID:tFUDz+Ya0
やっぱりストリーム乗りはホンダ顔好きだよな
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 14:10:12.11ID:tFUDz+Ya0
ヘッドライトは切長 これは最低条件
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 23:23:57.68ID:P9tykowG0
>>182
Xとかのベースグレードは万人向けで幅広い世代が乗ってるから乗り潰す人も多いと思いますよ。
RSZやRSTに乗った人は他の新型に目移りして値段が付く内に色んな車に買い換える人が多いんじゃないかな?。
中古車を見てもあまり改造してるのは少ないからね。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/01(火) 23:29:17.57ID:P9tykowG0
>>183
そこまで難しくは無いとおもう。
配線はそのままは使えないから社外品のリレーキット(バッテリーから直接ヘッドライトへの配線が付いていて純正の配線を加工してライトスイッチの信号線にする)を使えば大丈夫そう。
程度の良いハロゲン仕様のヘッドライトがあれば良いですね。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 11:39:40.26ID:ICbA+aPv0
雪国だとレンズが被るから熱のあるハロゲンにしたいってことじゃないの?
LEDじゃ雪溶けないでしょ。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 12:44:02.91ID:9LCtW1aV0
ああなるほど
最後まで文章を読んでなかった失礼
どっかのホームページにHIDとハロゲンを比較したグラフがあって
それをみるとライト点灯後2分で50℃に達するまでは同等
それ以上の時間をかければ温度の上りや最高温度の面でハロゲンが優れるようだ
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 12:57:25.60ID:olJXwngq0
走行前に雪払っても走ってるうちに積もってくんですよ
気温が低いとライトカバーのように凍り暗くなって吹雪の中剥がしに降りるの面倒です
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/02(水) 17:49:04.18ID:BGLlaHLw0
サスペンションの柔らかさと、ダブルウィッシュボーンの足回りのおかげで、Xグレードの乗り心地はかなり良いのになあ。
もっとコンフォート寄りにしたグレードあってもよかったのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況