X



【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part108【STREAM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 06:12:42.78ID:Il3ZKsh/0
2006年7月14日発売〜2代目『ストリーム』のスレです。

■公式サイト 
□2006年7月〜2007年7月)
 ※公式データ無→参照不可
□2007年8月〜2009年5月
 http://www.honda.co.jp/auto-archive/stream/2009/
□2009年6月〜2012年3月
 http://www.honda.co.jp/auto-archive/stream/2012/
□2012年4月〜2014年5月
 http://www.honda.co.jp/auto-archive/stream/2014/

■公式ニュース
 http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/stream/stream_2006-07-13/

■製品情報
 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/stream/200607/

■取扱説明書
 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=stream

□無限(社外エアロパーツ)
 http://www.mugen-power.com/automobile/archive/stream2nd/parts/index.html
 http://www.mugen-power.com/automobile/products/stream/parts/index.html

■前スレ
【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part106【STREAM】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580514281/l50
【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part107【STREAM】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600593460/
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 16:03:14.07ID:JqPu2ubn0
>>374
車としてはもちろんレヴォーグのが圧倒的だけどねぇ。
設計が10数年前のストが街乗り12走るのに、最新のレヴォーグは平均10前後とか、もう少し燃費技術なんとかならんのかねぇ。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 16:15:23.14ID:M7K4S0LY0
レヴォーグ燃費そんなんなんか・・・
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 16:19:16.99ID:1kG62Ogv0
街乗り12とかどこの田舎だよ
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 18:10:29.62ID:i2ZF8yDE0
>>377
田舎でもなければ都会でもない地方都市だよ。
信号もまぁまぁあるけどどんなに悪くても10切ることはないわ。
年間平均11.5だよ。高速で16。
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/28(月) 21:13:44.94ID:sOPb0g3F0
うちは東京23区で街乗りは夏場は7q、良くて9q。高速で最高17q。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 05:02:36.40ID:6IVXqfrG0
白のSパッケージ買っちゃった。楽しみ
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 06:35:09.48ID:0NVkVK8d0
ストの年代考えたら10以上いけば良い方じゃない?
最近の車ならガソリン車で13前後くらいは欲しい。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 10:00:16.80ID:hLSmxB0/0
ストも燃費は悪くないからね。
拭け上がりが良すぎて加減速が多いとどうしても燃費が悪くなりがちだけど、スト以降のECONが付いていれば不満は出なかったと思っている。
ストのECONはエアコンだけだからな。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 13:12:06.64ID:keyroyNN0
CVTは低速で丁寧に走ればびっくりするくらい伸びる
高速高負荷だとロスがでるんだろうね、吹け上がり良いから加速も悪くないんだけど
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/29(火) 20:52:04.37ID:6IVXqfrG0
>>389
めちゃ好きだわ。ストリーム好きな人みんな好きなんじゃ?笑
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 12:43:23.65ID:kioJ145H0
>>389
これなんてやつ?
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 19:22:41.03ID:3iRrZCN60
プジョーって全然知らなかったけど現行の308でもかっこいいな。ストリームの後はこれにしようかな。国産のステーションワゴン死んでるし。維持費高いのかなあ。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/30(水) 20:19:11.02ID:D7KuILxA0
ストの維持費に慣れてると外車はゆくゆく倍以上かかってくるよ。
車幅もストに慣れてると1800以上は不便に感じる。慣れるけど。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 12:26:45.27ID:nq99iASW0
白のホワイトオーキッドパールと銀のスーパープラチナメタリックって有料色だったのか。やたら黒多いと思ったら。
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 02:18:01.43ID:DrnZVg3j0
>>403
ほぼ同じ考えです
シビックの語源はシビリアンだったと思ったので、それを買えない自分は大衆ではなくなったのかと少々落ち込んでる
社会的には貧困層になっちまったか(つД`)
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 07:25:33.36ID:JnMzJRfS0
>>405
Civicはアメリカではポジションはかわってないけどね
この20年、アメリカは平均所得は2倍になったが、日本は横ばい
日本全体の貧困化
インバウンドが売れていたのは高品質でなくて、世界的に物価が安いから
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 23:24:41.56ID:iY5QvkJD0
ハンドルカバーつけると運転楽しい
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 06:33:43.81ID:I89DFOkb0
全く逆だわ…
カバー付けると運転しづらくてしょうがない
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 06:37:45.71ID:N4ldiQI/0
ハンドルカバーつけるとか大昔のトラック野郎みたいだなw
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/05(月) 13:38:45.41ID:3Lbf9bqi0
>>408
俺が普段大型乗ってるからか・・・ハンドルカバーつけるもんだと思ってた
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/07(水) 13:26:55.58ID:zul38MXc0
ストリームってかっこいいか?メッキの部分なんかいかにも「昔のホンダ車」って感じでダサくない?
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/07(水) 20:19:59.73ID:eNCI6yxK0
>>414
特定の車をダサいとケチ付けるなら貴方がかっこいい車と思ってる車も言わないと。
ほら、言ってみろよ笑
好みなんて人それぞれなんだよバカが。
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/07(水) 21:01:39.97ID:H6emoRHq0
>>418
ん?ヴェゼルだけど?
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/07(水) 21:07:12.07ID:DfH6woFu0
>>419
ファーーwwww
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/07(水) 21:24:20.99ID:b0cuF0+W0
>>419
そのヴェゼルを全員がかっこいいと感じてると思うか?
好みは自由なんだからわざわざ否定する必要あった?
口に出す前に1回考えてモノ言った方がいいんじゃない
考えた上で言ったなら色々ドンマイだな笑
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/07(水) 21:26:35.44ID:H6emoRHq0
あ、ちなみに現行ね笑
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/07(水) 21:33:24.45ID:/+fVYGKL0
そこじゃなくね…頭弱そう
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/07(水) 23:35:39.88ID:fSs7aRz20
ホンダって2代目が最終型なるケース多い気がする
2代目クロスロード惜しかった
2代目ヴェゼルどうしてそうなった
個人の感想です
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/07(水) 23:39:54.30ID:fSs7aRz20
2代目ストリーム無念の最終型
3代目あったとしてもRCオデッセイみたくなってたらなんか違うし
永遠の最終型でよかったかもしんない
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 12:41:24.27ID:brOLL9x90
俺のストリームはXなんだけど、RSZみたいにしたくて17インチにしたり、テールゲートスポイラーつけたりしたんだが、何か違う・・・よく見たらヘッドライトがXは中が白いけどRSZ以上のやつは中が黒いじゃん!黒いのかっこいい!
これってここでは当たり前?早く教えてくれよ
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/09(金) 21:02:27.67ID:dxhDvrDa0
もうRSZ買えよ笑
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/10(土) 06:29:16.76ID:JwC0OhWH0
>>428
スポーツグレードはブラック仕様になってるのが多いけど、気に入らなければ中古で交換するのもいいかもね。
前に乗ってた違う車種の車はブラック仕様だったけど、良い中古が無かったのと光反射の関係でクロームのほうが明るい気がしてあえてクロームに変えた。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/10(土) 13:04:49.15ID:u2ET2JHT0
Sパケ乗りだけどヘッドライトの中黒いの初めて知ったわ
よくみるとストリームのヘッドライトかっこいいな
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/10(土) 14:18:12.87ID:JF1ikTLf0
>>432
ウインカーが外側に付いてるのが良いよね。
ウインカーがもう少し大きくて、スモールランプがヘッドライト発光部内にあれば完璧なんだけどね。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 01:35:04.03ID:qfVRVQIt0
ワイパーのビビリがすごいんとかと

8.6mmが純正?
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 07:13:31.18ID:xdQYlky60
rn6乗ってる方に質問
バッテリーが上がりやすいという現象はありますか?
それからエアコンは壊れませんか?
パワステはrn1の時みたいに持病はありますか?

箇条書きで失礼ながら教えて頂きたい
そして更におまけとしてSパッケージの相違点て外観だけでしょうか?
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 07:32:52.77ID:FFi9Y+b50
エアコン入れっぱ、ECON入れっぱはコンプレッサークラッチの寿命を速める、とか?
俺はECONはそもそも入れんし、エアコンも必要かタイミングでしか入れんからなったこたないけど。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 07:45:40.16ID:2WOGGmAW0
Sパケとの相違点は外見だけだと思う。当時試乗しかしてないけど、より走りが気持ちいいのはRSTだった。あれは結構中身も違う。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 07:51:14.32ID:Ug23Ow8f0
>>436
わかりずらくてすみません
購入を検討してる中、ざっくりと検索した結果出てきたものをピックアップして質問させてもらってます
そしてエアコンに関しては個人的に故障したら困る箇所なので質問しました
中古で10年落ちくらいのものを買おうと思ってますが、過去のrn1はエアコンがずっと壊れずに頑丈で、そこが良かったりしたので

>>437
ありがとうございます
内外装の見た目だけならそれほどシビアに分けて考える必要は無さそうですね
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 09:38:26.04ID:FFi9Y+b50
ついでに
バッテリーは暗電流とか、オルタネーターの出力、充電制御を電装を看板に掲げる店でみてもらったほうがいい。
単に容量デカいバッテリーを勧められるかもしらん。
パワステはよくわからんな。RN6からは電動だし。
RN1っていうか、初代ストリームと近い年代の油圧パワステのホンダ車(ステップワゴンとか)のよくある症状と対処なら知ってる。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 13:17:09.66ID:1LXs1FYs0
>>434
ブレードにガタが出てたりガラスコーティングをしてたらビビり易いと思う。
ワイパーブレードは替えた?。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 13:22:21.77ID:1LXs1FYs0
>>435
普通に使えば問題ない。
値段も変わらないから60Bに増やしているけど関係は無いと思う。

エアコン大好き人間だけど異音も無く快調。

パワステも電動だからノントラブル。

初期型ストリームより格段に耐久性や快適性は進化しているから、壊れまくるということはまず無いと思うよ。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 17:27:29.31ID:2WOGGmAW0
Xはヘッドライトもグリルもホイールもリアも何もかも…うん
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 17:43:16.48ID:vwrSlHuG0
ホイールは後でどうにでもなるのに気にする人は気にするんだね
リアディスクブレーキに釣られRSZにしました
RSTも迷ったけどテンパータイヤレスで落選
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 18:07:42.12ID:6YN74fc30
>>435
あの、ヤフオクのリビルド品を2年に一回自分で買えてます。 
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 18:08:54.16ID:6YN74fc30
>>447

ハドルシフトいいよ。たまに、エンブレで遊べる。
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 18:46:08.45ID:CxEtMh6Y0
最近サビがヤバい
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/11(日) 19:17:57.28ID:pYAAyNh10
>>435です

>>442
ありがとうございます
ざっくりと検索してみてなんかふに落ちなかったのでここで質問し、回答頂けて良かったです

>>444
返信が遅くなってしまい申し訳ありません
ナビ、音楽くらいしか使わないのでバッテリーの異常劣化は考えにくいですよね
ネットのレビューに不審を覚えたので皆さんのお力を借りに来てよかったです
エアコンヘビーユーザーさんの貴重な意見をありがとうございます
rn1も耐久性が高かったので、更に進化してるのは嬉しいですね
引き続き目当てのrn6を探そうと思います
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 03:53:34.03ID:Ory5IZKj0
>>455
Sパケはスペアタイヤレスとステアリングとシフトレバーが革巻きですね
https://www.honda.co.jp/auto-archive/stream/2014/webcatalog/type/rsz-s/

2000年位からのホンダ車は使ってる部品の耐久性が良くなってるからあまり壊れないですよね。
デンソーとかのトヨタ系部品も使ってますからね。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 05:29:53.58ID:6ooGk1Po0
ホンダは元々耐久性は高い
技術レベルが高いのは周知の事実
むしろDENSO使ったらリコールが出て大変な事になってただろ
トヨタ系の部品はクオリティが低い
トヨタ車の部品は質の低いものを使ってるのは整備士なら誰でも知ってる
故に故障が多いこともな
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 07:36:03.95ID:x+UHg4Qf0
>>444
エアコン大好き?

風量1でエアコンつけるとON.OFFの音、気になりませんか?
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 10:47:31.44ID:pw5//vnh0
>>457
平成一桁や昭和後期の車はどの車種も電気系や機械系が壊れてたよ。
電気メーカーで日立やIHIとか使ってたイグナイタやデスビキャップとかも壊れまくったしリレー系やスイッチ類も弱点だった。
最近の部品はコスト削減で強化プラスチックの部品が増えたから耐久性が無くて壊れやすいんだけどね。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 10:50:35.06ID:Ory5IZKj0
>>458
それは作動音だから仕方がないですよ。
昔はONOFFに連動して冷媒が流れるチュルチュル音がしたり湿気が多いと白い冷気が出たり吹き出し口の廻りがビシャビシャになりましたよ(笑)
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 13:22:46.99ID:fDfZh8a30
ホンダって技術高いんだ。ヴェゼルの初期型ギクシャク酷すぎてそんなイメージなかったな
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 15:54:52.10ID:pw5//vnh0
「ホンダはエンジン屋で車屋ではない」て言われてたけどね。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 19:37:08.33ID:ILhUGE390
普通のプリウスのデザインは全く好みじゃないけど、プリウスPHVってやつはなかなかいいね。
ストリームのデザイン好きな人は結構好きなんじゃ?
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 19:56:22.24ID:l0HFtYEh0
>>462

・自社ではまともにエンジンも作れずすぐ故障してばかりでYAMAHAに外注
・足回りも脆弱で走行性能が低い
・過去にNISSANに車部分では全く勝てずにそこから「セールス」に全振りを始める
・他社へのネガキャン活動に躍進したりと姑息な真似は大得意
・年がら年中リコールを出すほどの品質の悪さ
・新車から僅か数年で致命的な故障を起こす事が頻発
・経年劣化で白の塗装が黄色くなる貧乏技術、もしくはハゲ落ちる
・内装の劣化が著しく起こる
・短期間乗らずに放置するだけで故障する
・錆の進行の早さが異常

これは何のメーカーなんですか?
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 21:44:16.11ID:Ory5IZKj0
>>467
462だけど自分はほとんどがホンダ車に乗ってるし、これからも変わらない位ホンダは好きだよ。

トヨタは日本一の自動車メーカーで有数の商社だね。
下請けを泣かしたり派遣法を作ったりジャストインタイムで預かり倉庫を無くしたりしてコストを下げて、要らない付加価値の装備を増やして高く売る。
車が売れなくて赤字になるとエコカー減税や古い車に増税をしたり買い換え補助金を国に訴えて実行させる。
どれだけ車が盗まれても、変なシフトパターンにして車が暴走しても、替わりの車が売れるから改良しない。
1台辺りの粗利が大きいから他社と競合したら値引き額で勝負して車を売りつける。
利益が大きいからトヨタ系のディーラーは頻繁に店舗を改装したり移転する。

ホンダは好きだけど昔から北米がメインのせいか国内向けの車は力を入れないよね。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/12(月) 21:52:04.54ID:Ory5IZKj0
追加で市の名前を変えさせてるのもトヨタだけだよね。本田宗一郎は鈴鹿工場を作るときにエアコンの聞いた応接室で対応した大阪とエアコン無しの応接室で対応した鈴鹿市と比べて鈴鹿市の為になりたいと鈴鹿に工場を作ったらしい。
さらに功績を称えて市の名前の変更を打診されたけど「由緒ある名前を変える必要は無い」と断ったらしい。

今の時代には通用しない話ではあるが、ホンダを好きになる理由ではあるよね。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 05:05:53.80ID:6pCiZdYC0
30プリウス後期乗り換えたけど乗り心地のレベルが違うわ。燃費も最強だし、スタイリングもストリームと似てるし、三列目使わない人はプリウスに乗り換えるのもありでは?煽りじゃないです。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 05:31:25.13ID:qZG2xgml0
>>471
あなたも同類だよ(笑)
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/13(火) 05:32:53.47ID:ghnnDThT0
>>472
もう来ないでね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況