X



ユーノスロードスター 127万キロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 22:21:43.65ID:fbXAnB5n0
ユーノス ロードスター(NA型(初代))について、楽しく語らう為のスレッドです
ドライブは弱者を労わる安全運転で、そして雪や凍結には気をつけて

     /~/~\/ \
...::::::::.,,,...::::...,,,..:::::::/~.,,,::://..,,/~/~:....~\:~\\.
傘傘傘傘傘.....:::...::::::::..,,::::::::,,傘傘傘::::::::傘::::傘...::::::::.....

            ____ ∧~∧ <スンスンス〜ン♪
          /___/|(゚∀゚ _)__
       _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
      ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
       `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'
前スレ
ユーノスロードスター 125万キロ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1594908421/
ユーノスロードスター 126万キロ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1604750870/

関連スレ
【NANB】MAZDAロードスター234 Roadster】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1581584130/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 22:23:28.96ID:fbXAnB5n0
テンプレ1
・マツダ・ロードスター - Wikipedia
  http://ja.wikipedia.org/wiki/マツダ・ロードスター
・NA/NBを買おうと思ってますが・・・
  http://kuruma-guide.jp/roadster/
  http://www.goo-net.com/car_info/mekiki/MAZDA/index.html
・1.6Lと1.8Lの違い
  https://motorcity3349.web.fc2.com/eng/engspec.html
・NB登場時のNA/NBの紹介文とか(インターネットアーカイブの物)
  http://web.archive.org/web/20051103095841/www.mazda.co.jp/history/roadster/index.html
・All Aboutユーノス&マツダ・ロードスター関連サイト
  http://allabout.co.jp/auto/opencar/subject/msub_eunos.htm
・サービス情報(HPの右下。かなり便利)
  http://www.do-da.co.jp/
・マツダ ユーノスロードスター 【 みんカラ 】 パーツレビュー - by carview
  http://minkara.carview.co.jp/car/MAZDA/EUNOS_ROADSTER/partsreview/
・マツダ ロードスター 【 みんカラ 】 パーツレビュー - by carview
  http://minkara.carview.co.jp/car/MAZDA/ROADSTER/partsreview/
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 22:24:21.89ID:fbXAnB5n0
テンプレ2
車内への雨漏りについて。その1

△室内のドアハンドル前部やシートの座面外側やフロアマットが濡れていたり
 減速時に膝辺りにツツーッと溢れて来る場合

 漏れを確認した時や、雨に長時間打たれた直後に「サイドウエザーストリップ No.1と2」の車内側を
 引き拡げるようめくって中に指入れる、水が有るか?

 ○有る
 幌の縮みで雨が掛かり易くなったウェザーストリップと幌の接合部全般、
 ウェザーストリップの最前端の角のスポンジが2重になってる所、
 ウェザーストリップのレールと幌の間の防水スポンジテープがヘタッてるせいで雨が滲みて来るようです。
 幌を交換か、雨が流れて来ない様に下記URLを参考にDIYしてみましょう。
 https://motorcity3349.web.fc2.com/psf/rainrain/rainrain.html

 □無い
 乾燥してたら幌はおそらく大丈夫、フロントヘッダー ウェザーストリップの水受けが怪しい。

 水抜き穴のゴミの詰まりや、ゴムが変形や破損していないかを確認。
 ググレば水抜き穴の清掃や拡張処置例があります。
 変形破損の場合は水受けが一回り大きくなったNB用に交換が確実。

 また、ウツボカヅラ部が垂れ下がり気味になっていてドア三角窓の天辺から滴る水滴を
 受けていない場合も有り。DIYならウツボカズラが正しい角度になるよう
 ウェザーストリップの室内側に固くて柔らかい何か(2〜3cm x 5mm径程)を挟み込んでみよう
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 22:26:06.11ID:fbXAnB5n0
テンプレ3
トラブル対策:車内への雨漏りについて。その2

△ドアの内張り下部が漏れる箇所
 ▲内部の透明ビニールのブチルゴムによる密閉が不完全
 →ブチルゴムを塗り直すか、なんらかの防水処置を。
 ▲スピーカーが崩壊しているorスピーカー交換時の防水施工不良か
 →交換や設置方法の修正や防水処置。

△シートの後ろに漏れる箇所
 ▲幌のレインレール(水受け)のシートベルト取り付け部近くの水抜き穴にゴミが詰まっている。
 →サイドシル下側とレインレール側から針金等でツンツンと掃除。
 ▲幌収納部のカーペット下の鉄板が盛大に錆びてる場合はレインレールが割れている可能性大。
 →アルミ素材等の防水テープで処置&補強 or 素材等改良が進んでいる新品に交換おススメ。

△シートの前方や足元に漏れる箇所
 ▲エアコンドレンパイプ詰まり。エアコンドレンパイプが埃やゴミや黴やなんやらで詰まり
 ブロアユニットとの接合部辺り等から助手席側足下に漏れてる
 →コンピュータユニットに浸水すると大惨事、早急にお掃除と接合部のスポンジを新品に
 ▲フロントガラスを支えるAピラーをぐるっと回るフロントヘッダー ウェザーストリップの接着不良によって
 雨水がウェザーストリップの外側から内側へと周り込み室内側へ漏れる事も稀に良く有ったりするかもしれない。
 ウェザーストリップの交換以降に雨漏りが始まったら要確認。
 →確認できたらブチルゴムを用意してつけ直しかシリコンシーラントで埋めるか
 ▲バルクヘッドのネジ穴・グロメット・鋼板合わせ目のシール不良
 グロメットの塞ぎ忘れか配線通しの手抜き作業による事例以外は極めて滅多に有り得ないけど実例有り
 →まぁ、NAとかだとそれなりにお年を召しておられるので…ゲフンゲフン
 ▲サイドシルのカーペットに隠れた穴
 →本来漏れることは無いけど、何故か溢れるように漏れる。おそらく排水経路の出口に異常が有る筈
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 22:26:47.71ID:fbXAnB5n0
テンプレ4
トラブル対策:トランク内の湿気〜雨漏り跡〜水溜まりについて

△水の侵入する所はこの辺りを疑ってみよう
 □コンビネーションランプのシール痩せて出来た隙間から毛細管現象で
 □リアフェンダーとトランクの鉄板接合部のシールが硬化し塗装もひび割れて…
 □リアフェンダー裏ホイールハウス内の鉄板接合部の〜以下同文〜
 □トランク開口部のウェザーストリップのゴムが変形等して豪雨や洗車時に超えてきた
 □DHT装着車に多そうなのが、DHT固定用ピンのネジ部のシールが甘くて侵入
 ■…情報募集中…

▼どう止める
 ◎シールやウェザーストリップの交換や接着やり直し
 ○片っ端から錆び取り、防錆処置、シールと塗装で埋める

※止まらなかったら
 *本職に預ける
 *諦めずに漏れた場所探しから始める
 *(゚ε゚)キニシナイ!!
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 22:34:58.57ID:ZTg+AYEs0
もつ
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 13:37:37.68ID:aqANPHIS0
おつ
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 18:34:47.21ID:e5oWBHg+0
>>14
少なくともヤフオク部品の超絶高騰は海外が原因だね
バカみたいな高額落札者とか見てると多くは海外向け転売ヤーだもん
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 18:47:49.63ID:2m9hOexy0
中古が底値の頃はオーストラリアかニュージーランド経由してイギリスに大量に輸出されてたらしい
日本から直に持ってくよりも元植民地から宗主国へ持ち込む方が手続きや費用の面で有利だとかで
まぁイギリスなら日本と同じ左側通行だし昔から普通の人が趣味でレストアする文化も有るからボロでも需要が有ったのかも
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 22:12:21.20ID:tkHpZncQ0
>>15
ギネスに登録されるぐらい売れたのに
高騰するとは。今は残存数が少ないのかねぇ
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/13(木) 23:37:29.92ID:YEHy94LW0
RX-7の現登録数は世界で2.4万台、残存率36%とのこと
ヨーロッパでは残存率235%=他地域から持ち込みが多い(それでも2000台程度)とのことなとで、ニーズはあるんじゃないかと
ソースはREVSPEED5月号
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 06:05:20.54ID:eqLvKdDd0
ガシャポンのユーノスロードスター
出来がやばいね

記念に1個くらいはいいけど
塗装エラーとかバンパーズレとか
リトラがロンパリで固着とか
ハズレは凄まじいゴミ…
しかもその率が高い。

ロット買いした人が可哀想
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/14(金) 21:31:25.46ID:SrckzGf70
>>20
ロードスターガチャのメーカーがどこか分からないけど、
以前買ったマツダ名車コレクションのFD3は酷かったな
メーカーは模型屋のプラッツだったけど塗装が柚肌になってたり埃だらけだったり
ボンネットが開く仕様でリヤスポも別体だったけど別体部品だけ色が濃い
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/15(土) 13:22:21.92ID:EfHhOe3Q0
ステアリング可動とかいらないから塗装とかに金を掛けて欲しい
同じくらいの値段帯だと昔500円で売っていたタミヤのダイカストモデルの出来が一番良いな
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/15(土) 21:39:08.97ID:dEw/bU9D0
完品でフルコンプしようと思ったら重複上等で買いまくるしかないのか
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/15(土) 22:24:23.06ID:0X5ECjPv0
>30
当たり外れの差が酷いから
フルコンプで数千円使うと悲しくなるかも

一回やってみてアリと思ったらいいけど。

軽井沢ミーティングみたいな場所でなら
トレード出来て良かっただろうけどね。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/17(月) 20:12:31.15ID:MuxbtlV50
クスコのオフセットナンバーブラケットだが、ナンバープレートの角度が5度以上お辞儀していて4月から車検に通らなくなったそうなので、プレートが垂直に成るように曲げ戻した。大きなハンマーでかなりぶっ叩いた。
ナンバープレートもコンビニとかの輪止めとかに引っ掛けて少し曲がっていたので、木で挟みながら叩いてフラットに修正。
久々のDIYだったが、昔に買いおいてあった指針式の角度計が役にたった。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 10:34:08.29ID:nSGXVfKF0
いつも車検を頼んでた車屋が
フルバケがー…とかナンバープレートがー…
とか言ってたのが一転、何でも通すよーと

何事かと思いきや
コロナの影響で色々とユルユルになってるとか

ちょっと複雑な気分になりながら
現状のまま素通ししてもらったw
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/18(火) 22:11:01.40ID:H/CXbRp80
純正足がへたってきたのだけれども、街乗りにおすすめの足回りを教えてほしい
今のところ、オートエグゼのアップデートプログラムのやつを考えてます
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 01:03:26.66ID:Ubsl+s4j0
>>40
ちょうど俺もそんなこと考えてた。
20万キロ近く純正足は頑張ってくれたけれど、とうとうオイルが滲んできた。
このスレの人からしたらロドのショックを未交換なんてドン引きされるだろうけど…笑
004740
垢版 |
2021/05/19(水) 05:47:22.48ID:Ke9+Rc8u0
みなさん回答ありがとうございます
当初、ショックだけ交換で考えていましたが、NBアッパーにも興味が出て調べ始めたところ、いろいろなショップで「ストリート仕様」が販売されていることがわかり、すっかり沼にハマっていました
参考にさせていただきます
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 09:14:51.35ID:ljA7i89c0
カネの問題もあるから無理には言えないけど
このクルマで今さらショックだけ変えてブッシュ変えないのはもったい無い気がする
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 12:45:45.68ID:01rUX5hi0
>>49
周辺を一度に…ってのはトータルでは安上がりだけど
一度の出費としては、ちょっと引くレベルになるからなぁ…

DIYで頑張るってんなら話は別だが…

自分的には
年に1〜2箇所だけをポツリポツリとやった方が
楽しめてる気がしてる
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/19(水) 20:43:06.23ID:V+5EQ7KD0
>>46
いや、自分も未交換だよ そこまでの距離は走ってないけど
換えるならエクゼの赤いやつかなあ でもあれつけてる人を見たことがあるけど、自分の純正サス(若干ヘタリ)とほとんど同じ車高だったよ
005856
垢版 |
2021/05/20(木) 01:08:40.08ID:yHh/sC5I0
ちなみに、オイルが漏れるのはビルシュタインで純正は漏れない
要はカワサキのバイクみたいなもので仕事してるからオイルが漏れる
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/20(木) 12:07:28.01ID:1AM2h46G0
>>60
今はコロナで行けないけど、毎日乗ってるのに加え年に何回かは1000km以上のロングツーリングもするけど何の問題もないよ
せっかく好きな車のオーナーでいるのにコレクターならいざ知らず乗らなきゃ損じゃん
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/20(木) 13:44:33.11ID:qwarwmRb0
>>60
高速道路を300Kmほど走ったあとは
エンジンの調子が凄く良いな
時々遠出はおすすめ
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/20(木) 17:49:01.59ID:zYz7CKZQ0
結構答えもらえた、ありがとう
オープンカーで県外ナンバーで走ってると遊んでるだけにしか見えないから、あんま印象よくないだろうなって思ってたけどまぁそんなに他人の事見ないよな!
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/20(木) 18:19:57.31ID:1AM2h46G0
>>65
ああ、「今は」ってことか まあ今はなるべく避けておいた方がいいんじゃね?
去年みたいなことはないにせよ、県外ナンバーを目の敵にしてる自粛警察がおないわけじゃないから
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/20(木) 20:02:56.32ID:78oJlQak0
時世のほうか
予期しないトラブルで不動になったらどうしようって意味かと思った
遠出のち、止まらずに帰ってこれた事をよかったー言うたら嫁に怒られたことはある
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 11:17:13.79ID:UYOqxc2o0
くたびれたうちの車にも高価買取のチラシが差し込まれるようになった。
通り歩くだけじゃ見えない場所に置いてあるんだけど、ちょっと嫌な感じ。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 11:35:06.53ID:LlYQ+r+f0
他県に行くときは停める場所に気を付けた方が良いね。
俺は時々遠出もしてるけど、マンボウ県のナンバーだから気を遣ってる。
早朝の空いている時間に出掛けて早めに帰ってきたり、県外に行くときは寄り道もほとんどしない。
観光客しか行かないようなダムの周りとか山の上なんかは嫌がらせに遭う危険性は少ないけど、地元住民の目があるようなところは避けてる。
走らせているだけで楽しい車だから、広い景色眺めに行くだけで良い気分転換になるよな。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 12:11:40.31ID:48IKSp/x0
>>72
オープンカーってだけで不要不急と見られちゃうからねえ
今は観光地や市街地なんかは避けておいた方がいいかもね
ビジホの駐車場なんかも危ないね
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 12:31:34.32ID:4iGwDWjq0
>>71
それは盗難グループに目を付けられた証
名詞がそのままだと所有者がほとんど来ないから盗んでも直ぐにはバレない
バレる前に売り抜こうってことで盗まれる
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 13:35:29.62ID:eNGqMKRH0
地元じゃないナンバーの車に「ナンバーは違いますがわたしはここに住んでます」みたいなステッカー貼ってあって、こんなにピリピリしてるのかとは思ったことはある
それとは別に、遠出先で止まってもレッカーなり何なりで対応して帰ってこれないことはないからいいんじゃないかとは個人的に思ったりする
でも古い車だから怖いのはわかるわ
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 16:23:03.21ID:48IKSp/x0
>>76
北海道の山中とかみたいに、人間よりも野生生物の方が多いようなとこにでも行かない限りどってことないよ
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/21(金) 23:15:27.75ID:KQoEdLyI0
3代目デミオとか使えそうだが
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 19:46:41.08ID:eqPgSWtI0
シリーズ2になってツィーターが標準装備されたけど、あれの部品ってまだ新品であるかねぇ?ツィーター自体じゃなくてドアに付いてるガワ?の部分。無しモデルに付けたいのです。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 21:51:11.54ID:OQmyP7jH0
ありがとうございます!
車検前整備のときに足回りは全部やってもらったらしいですが、ミッションの入りがちょっと渋いなと思ってるので、ミッションとシフトオイル変えようかと思います
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/22(土) 22:52:23.97ID:SHihUmVu0
>>81
ないね 絶版
中古でも単品じゃ流通してないから中古ドアトリムを丸ごと入手するしかないと思う
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 14:48:34.74ID:ZWFR1R8s0
>>92
でも中古ドアトリムってたいていは安いよ ツイーター部品が欲しいだけならトリム自体の色や程度は関係ないしね
トリム裏がボロなのを狙えばかなり格安で入手できるよ
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/25(火) 00:19:16.83ID:AdYaZ7x+0
>>95
自分の場合、張替え自体は一泊二日って感じだったかな。
青空駐車だったので、幌一式部屋に入れて一泊は少し不安だった。

冬前の作業だったんだけど、馴染むまで2週間幌が完全には閉まらなかったよ。
010194
垢版 |
2021/05/25(火) 23:16:58.66ID:89yJYyCI0
>>96
うちも青空環境。朝から晩まで丸一日一人で終わらせたので疲労感が半端なかった。
電動工具あればもっと楽に終われると思った。
最後終わったときに幌が閉まらなかった絶望感と焦燥感たるや。後側の締結緩めたり色々して何とかラッチがかかったわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況