X



[TOYOTA]86/BRZ★182★[SUBARU]オーナー&納車待ちスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/10(月) 23:23:12.38ID:1NasZ17H0
■86公式 http://toyota.jp/86/
■BRZ公式 http://www.subaru.jp/brz/

【納車されたらやるべきこと】
・タイヤ空気圧を好みで下げる
・シフトインジケーター表示設定(説明書 P156)
・REVインジケーター回転数設定(説明書 P163)
・オートアラームをONにする[GT以上限定] (説明書 P77)
 (保持とはドアロックボタンを押し続け、ドアノブを引きっぱなしにすること)
【整備モードからTRC及びVSCを解除】
・エンジンの完全暖気を行う
・サイドブレーキを解除した状態で、ブレーキ及びクラッチペダルを踏みながらエンジンを始動する。
・そのままブレーキペダルを踏みながらサイドブレーキを引く。
・そのままサイドブレーキを引いた状態でブレーキペダルを2回以上踏みホールドする。
・ブレーキペダルホールド状態でサイドブレーキを2回以上引きホールドする。
・サイドブレーキホールド状態で、再びブレーキペダル2回以上踏む。
・TRC及びVSCの解除ランプが両方点灯することを確認する。
・ランプ点灯すれば整備モードへの移行完了。
※整備モードはエンジンを切ると、自動的に解除されます。


※前スレ


[TOYOTA]86/BRZ★181★[SUBARU]オーナー&納車待ちスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1617204959/
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 10:20:12.48ID:9IDKAXpW0
>>745

いや。普通に定年退職です。

役員になるにしても、今のトヨタは50代であがっとかないと
難しくなってるし。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 10:28:43.06ID:pvxVrs7o0
>>751
殆どAWDで4輪常に回してるからね。
フリクションロスでその分燃費が悪くなるのは
当たり前だけど、車体の安定性は抜群で、
大切な家族を事故から守る事が出来る安全なクルマ。
他社の通常FFで前輪がスリップした時だけリア
に駆動が行く似非四駆とは違うんだよ。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 10:46:38.98ID:CN8kEY4/0
>>753
なるほど
63歳って意外と年齢いってたんだな
勝手にもう少し若いと思い込んでたわ

ソープボックスダービー会長就任ってなんだよ
そんなの食えねえだろと思ったが納得
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 12:42:03.00ID:oa1B8Fbh0
>>760
世界的にはAWDが一般的で日本だけ4WDって言ってた
今はどのメーカーもAWDと言うようになってきた
スバルは四駆が売りだからそのイメージが強いんだろう
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 14:04:59.77ID:QPurtYBI0
今のスバルはご自慢のアイサイト
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 14:34:41.33ID:wuyPE6Qg0
車内の紫外線対策をしたいんだけど
リアウィンドウにちょうどいいサンシェードってあるかな?傾斜が強すぎるからか市販品だと落ちてくるんだよね
純正品は高すぎるのでちょっと…
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 14:39:44.22ID:gJa35Fig0
>>765
スバル、86スレで4MATICとか性格悪いだろお前ww
ADW(all wheel drive)の方が一般的だし共通だよ
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 14:41:23.13ID:sA10b8x40
見た目気にせず安さだけならナイロンの張り付くサンシェードでかなりの効果があった。後つくし格好悪いけど。
気にするならIRフィルム貼るしか無いな
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 14:43:40.34ID:mElWydnF0
>>767
でも色々試すよりは純正が安いんじゃね?
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 18:07:58.61ID:9IDKAXpW0
>>765
違う、X-Driveのことだよ(棒
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 20:53:11.46ID:rYdnhVFn0
86にff、4wdネタは煎らん
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 21:35:34.73ID:rYdnhVFn0
今年の冬
24オタが加わると
8軍隊の雪合戦始まる
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 00:53:59.58ID:3nAsCSlc0
サンシェードって効果ある?
遠い昔使った時に何も変わらなかったので全く使ってないのだが、やっぱり暑いからなぁ。
窓数センチ開けて駐車しているよりも上にはならないでしょ?
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 02:33:59.88ID:Pn9aYkc90
>>781
室内に入る紫外線の量はカットされるから退色や劣化は防げるんじゃないかしら
ナルディのレッドレザーのやつがなかなか格好良いのでサンシェードをちょっと考えた事がある(タオル被せればいいかという結論に至ったけど)
(フロントガラスから進入するものに限って言えば)室内に入る全て紫外線をほぼカットできるのでサンシェードの手間と付け外しの時に付くかもしれない小傷を許容できるならアリじゃない?
特に86の赤内装の人なんかは
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 03:08:33.14ID:cdGVEzkH0
真夏日の青空駐車とかだとサンシェードでだいぶ変わるよ

締め切りだと車内温度は55℃ダッシュボードの表面温度は70℃とかになったりするらしい

個人的には温度を下げたいというのと、内装のダメージを少しでも低減したいから
今の時期はかなり活用してる

理想はガレージハウスなんだけどね

ただ出先についてはみんな条件同じだろうし

サンシェードの扱いに慣れてきたから展開設置まで10秒かからくなった
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 03:25:05.76ID:Pn9aYkc90
ガレージハウスっつうか独立棟のガレージってことだろ?
日光が射さず真っ暗になる構造の
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 05:34:55.04ID:DDXdFQkt0
>>754
駆動輪じゃなくてもフリクションロスは発生しているよ
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 11:15:03.53ID:Mp3n9RVN0
ターボモデル出るらしいね

https://youtu.be/ZGZR8VJs-cM
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 11:28:59.94ID:s5f0NhcS0
後付けなら何でもありだろww
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 11:48:14.11ID:KQ4KJE+g0
サンシェードの件、みなさんありがとう。
俺は我慢すればいいけど、退色や劣化って言われてビビったW
そりゃそうだよね。
理由が2つできたのでやろうと思う。
ありがとう。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 12:24:53.40ID:qQJSdzbS0
オレ達は
すでに劣化した商品を買っているのだ!
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 12:49:55.61ID:HwEeH2120
>>791
乗ってない時に日光を浴びないじゃん……
毎日欠かさず日中に乗るなら別だけどそこまでタフな人間はあまりいないわけでな……
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 12:53:09.87ID:HwEeH2120
コンピュータセッティングを取り直す以外だと馬力上げるには部品を交換するのが普通だろうから壊れそうな所をどんどん強化していけば良いんじゃねって話になると思うけど……
どの部品を純正のままにしたいとか、何馬力目指したいとか無きゃ難しい質問だよそれ
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 13:32:42.40ID:nZ4T6d1p0
>>793
ノンターボなら200馬力くらいが限界だな。
過給器つけたら300馬力くらいじゃない?

それ以上はエンジン内部を強化パーツに置き換えたりしないと壊れる。
お金かければ500馬力でも壊れないエンジンとか作れるけどいくら掛かるか見当もつかん。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 13:48:27.50ID:HwEeH2120
HKSのコンプリートが300万くらいじゃなかったっけ
どの車もコンプリートエンジンなんて150万くらいは当たり前の感覚だからそれより安いって事はないかなって思う
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 14:41:40.40ID:n/7NNytA0
500馬力はまず2JZを用意します。
TD06タービンとLINKで制御します。
燃料ポンプを変えてゲトラグと色々ゴニョゴニョして公認取れたら500馬力

まぁ、中古でもGTR買った方が速いし安心w
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 15:06:08.46ID:P0lz7PWS0
軽い車をフルチューンするっていうのはロマンがあるけど、

FD3Sをレストアしたり、BMW M2、ケイマン辺りを買った方が良いのではって思っちゃうな

個人的にはレボリューションのデモカーみたいなコンセプトが好きだな
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 16:25:54.23ID:JVWozYh30
>>809
そらオメー、チャリに興味がなくて車にしか興味がないからチャリのイベントや動画をチェックしないだけでしょ()
普通にサイクリング大会みたいなのやってたぞ
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 16:26:53.14ID:JVWozYh30
あと今はどうかわからんが群馬サイクルスポーツセンターは色々なチャリの遊具があってなかなか楽しかったぞ
あそこは峠コース以外にも施設はあるからたまには聖地巡礼でお金落としてきなさい
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 17:35:30.31ID:qQJSdzbS0
チャームナップ
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 18:17:25.91ID:nZ4T6d1p0
>>798
壊れない500馬力になってくるとシリンダーブロックを強化品に交換とかになってくる。
上にも出ていたコンプリートエンジンが300万で補機類と工賃とセッティング費用で500万〜って感じじゃないかな?

ぶっ壊れるのが構わないなら自分でチューニングしてしまえw
今の大御所チューナーも土曜の夜に走って壊してそのまま徹夜で日曜まで使って直して月曜から金曜日まで働いて、てな感じだったらしいから根性次第だろ
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 20:10:13.08ID:sTxBRAMD0
よい子は悪い大人遊びをしないようにしましょう
お金がいくらあっても足りません
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 00:32:32.73ID:Q52R53Vu0
何年目くらいで黄ばみ出ました?
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 07:39:14.94ID:mXaUQDXN0
俺のは黄ばんではないけど、表面のコーティング?のようなものがパキパキ剥がれてきてる
あとベッド、テールともにレンズの内側のコーティング?が垂れたような跡ができてるね
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 12:21:59.07ID:8mqwJVie0
乗り続けるなら新品交換かな、いつまでも部品出るわけじゃ無いし
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 13:27:00.57ID:jwwu4+Wa0
なんでだよw
とくにヘッドライトなんて需要はあるんだから安くはないにせよまだ出るだろw
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 15:52:49.22ID:QCT/qKzC0
ヘッドライトは表面の保護クリアーが生きてれば黄ばまないね。
逆にいうと、洗車すぎやへんなワックスとかでクリアーはダメになってると
黄ばむ。
磨いて缶スプレーのニ液ウレタンも焼け石に水でそのうち黄ばむ。

スバルの生産ラインで実際に使われているヘッドライト黄変防止のクリアーを入手して塗装すればいい。
86/BRZに採用されているのはカシューのストロンエース(アクリルウレタン系塗料)
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 18:28:37.64ID:XzJ638jq0
ポリカは黄ばむね

アクリルは黄ばみ辛いと思うんだけど割れた時に断面が鋭利になっりするから採用されないのかな
弾性もポリカの方が優れてるし

ただTOYOTAのヘッドライトは黄ばむのが早い印象
黄色くなったら買い替えようみたいな意図があるんじゃないかと思ってる

この車はOEM?だからその辺は微妙だけど
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 20:17:44.37ID:Q52R53Vu0
洗車は半年に一度位のシャンプーだけだから
当分大丈夫かな
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 21:16:59.98ID:46rRqAtq0
ヘッドライトは、どこかにKaito(トヨタ系列)って刻印がしてあったような…
ヘッドライトなどの外装部品は無理だと思うけど、ブレーキなどは現行と共通らしいから、今後も新車外し品が安く供給されるのを期待してる自分がいる。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 21:46:15.40ID:QmlEVvj60
>>833
そもそもヘッドランプのポリカーボネートカバーは
紫外線で黄ばむ性質があるから、紫外線コーティング
されている。
研磨剤の入って居ない中性洗剤で優しく洗うならまだしも、
上から溶剤とか入っているコーティング
しちゃうと紫外線コーティングを侵してしまい、
早く劣化する。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 22:33:24.38ID:ksUSjAkO0
>>836
最大の問題はアクリルは重い。そして耐衝撃性能が基準をクリアーできないからだね。
ポリカは防弾性能クラスの吸収力あるし。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/16(水) 22:40:58.62ID:ksUSjAkO0
>>826
ストロンエース使ってんのか!
アレ、本当に耐黄変性能が高くて凄い。
ニッサンGTRもカシューの塗料を採用して
一部業界で話題になった。

缶スプレーとかは存在しない業務用塗料なので素人には難しいが
板金屋に言えば施工できるところあるんじゃないかな。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/17(木) 00:50:17.01ID:tuEXz8Dh0
普通ハードコートって小糸とかサプライヤーで施工してると思うんだけどその工程だけスバルでやるの?
ちょっと意味が分からない
0845年収2億円嫁つき一戸建てガレージ温泉付き
垢版 |
2021/06/17(木) 04:02:13.55ID:dIew+0DQ0
型つくって、ガラスでヘッドライト作って皆に売らないと
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/17(木) 04:14:12.25ID:EuhCKKzZ0
お嫁さんを家に迎えただなんて定年間近のお爺さんなのかな?
息子さんはどんな仕事で、どこで結婚相手を見つけたのかな?
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/17(木) 11:38:51.06ID:cy8Z3DQ10
>>844
スバルの指定でサプライヤーが作ってるって意味だろ。どう考えたって。
文盲か?
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/17(木) 11:43:45.08ID:7lc6WuMg0
>>845
80スープラのガラス製ヘッドライトがヘリテージパーツとして、
復刻生産してるんだってね。
もちろん、ポリカーボタイプも同時に再生産。

86もここまで売れてるとなると、将来的にはヘリテージ路線に乗ると思うけど。
おそらく、純ガソリン+MT+予防安全装置非搭載な車って、新車で買えるのは86/BRZが最後になるのは
法規制から避けられないっぽいし。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/17(木) 13:34:12.68ID:b1r1o+8l0
日本は車乗らない、持ってすらない東京の官僚たちが、「ヨーロッパではこうなってる」という情報だけで規制を作っていく国だからね…。
今後自動運転が進むと、ナビとの連動で制限速度以上出ないような制御とかも義務化されたりしそう…。ヨーロッパでも確かにナビに制限速度表示されたりするけど、そもそもフランスの田舎道とか、日本だと40キロ制限の道が90キロ制限とかなのにね…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況