X



[TOYOTA]86/BRZ★182★[SUBARU]オーナー&納車待ちスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/10(月) 23:23:12.38ID:1NasZ17H0
■86公式 http://toyota.jp/86/
■BRZ公式 http://www.subaru.jp/brz/

【納車されたらやるべきこと】
・タイヤ空気圧を好みで下げる
・シフトインジケーター表示設定(説明書 P156)
・REVインジケーター回転数設定(説明書 P163)
・オートアラームをONにする[GT以上限定] (説明書 P77)
 (保持とはドアロックボタンを押し続け、ドアノブを引きっぱなしにすること)
【整備モードからTRC及びVSCを解除】
・エンジンの完全暖気を行う
・サイドブレーキを解除した状態で、ブレーキ及びクラッチペダルを踏みながらエンジンを始動する。
・そのままブレーキペダルを踏みながらサイドブレーキを引く。
・そのままサイドブレーキを引いた状態でブレーキペダルを2回以上踏みホールドする。
・ブレーキペダルホールド状態でサイドブレーキを2回以上引きホールドする。
・サイドブレーキホールド状態で、再びブレーキペダル2回以上踏む。
・TRC及びVSCの解除ランプが両方点灯することを確認する。
・ランプ点灯すれば整備モードへの移行完了。
※整備モードはエンジンを切ると、自動的に解除されます。


※前スレ


[TOYOTA]86/BRZ★181★[SUBARU]オーナー&納車待ちスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1617204959/
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 20:08:00.80ID:jTkM9weC0
パーツサプライヤーのホームページとかで調べてきました。
比較的速くあがる水温で油温を上げてフリクションを減らすのが目的でした、そりゃそうだ。
水温を上げる装置は排気ガスの熱エネルギーを回収して使う奴だった、ごっちゃにしてました。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 20:16:54.88ID:WhnvbuMA0
新型に積んであるのはやっぱ冷却用だよね

初代でも油温は130℃までいっちゃってたから
排気量アップしたら130℃超えるだろうし、高速巡行程度でも100℃超えするだろうし、そらつくわな
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 20:50:48.83ID:5pdJS8fj0
>>685
LUCKの経路だと冷やした状態のラジエーター液が循環するからcuscoよりもオイルが温まるのは遅いと思うよ
暖まりきったあとは冷却に有利だろうね
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 21:21:03.02ID:WhnvbuMA0
>>688
ラックのはサーモスタットの奥にあってサーモスタットが開き始める水温80℃までは
ラジエターをバイパスした水が循環するのでクスコと変わらないよ
80℃〜90℃の範囲では油温が温まるのは遅くなるかもしれないがどんぐりの背比べだろう

油温は水温じゃなくピストンやバルブ周りのクソ熱い熱で加熱するからね
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/10(木) 23:20:09.56ID:q1TNHuQz0
今日86の新車2台白と黒とBRZの新車の黒見たわ
俺も去年9月に買ったけど新型出るから駆け込んだ人結構いたんだな
他に近所に俺と同じマグネタイト買った所もあったけどまさか色被るとは思わなかったわ…
0694新車で買えなくて残念だね(笑)
垢版 |
2021/06/11(金) 00:23:36.85ID:EPGIS9pU0
オイルウォーマーは有り難い、MTAT問わずに装着すべきですな。
次期型はC型やブレンボ仕様出る迄のんびり検討するが。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 03:15:01.01ID:ZktqY3Ae0
いつの時代も赤いブレンボ人気モノなのねっ!
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 11:12:55.91ID:gKrsmrHA0
新型は500万くらいする、新型が出ると旧型は売れなくなる、値引きできなくなるって言われて、じゃあ今のくださいってなったのかな
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 13:42:06.71ID:4pgYDAVd0
>>692-693
本当はマグネタイトグレーが欲しかったのにその時は無かったのでダークグレーの俺、涙目(TωT)

良いんだ、表情が変わるのは楽しいし、それに希少色はステータスだ……()
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 15:47:02.25ID:9BK2C/pu0
わいはオレンジです
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 20:19:58.47ID:Xflv2v6P0
昔、日本国内で走ってる車色の7割は、白・黒・シルバー占められるって
TVで言ってて、実際家(親)の車は常にその色のどれかだった。
一時クリームイエローのジャガーEタイプがあったけど、色付きあったのは
それだけだったわ。今は白黒グレーなのか。でも、あのグレーは実際かっこいいね!
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 22:27:31.74ID:6ugmT2zK0
イーカスタムのエキマニと社外マフラーの組み合わせで車検通した方いますか?
できればその時付けてたマフラーを教えていただきたいです。

さっきdb meterってアプリで測定したら99dbだったんで今のマフラーだとアウトっぽいんですよね。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 01:37:40.63ID:ndJp+5Lg0
やたらとスイスポを推す流れがあって
俺も購入する時ちょっと検討したけど

本来ならロードスターとかの方が競合する相手として近いよな
荷物載らな過ぎで候補から外れたけど内装は格好いいなあ

次世代86は更に速くなりそうだからロードスターとは
別クラス扱いになりそうだな
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 02:26:18.84ID:KmMa+jzg0
>>710
> 荷物載らな過ぎで候補から外れたけど内装は格好いいなあ

荷物載るもの同士、乗車人数同士で比べてるんですよ
FRの楽しさを突き詰めたいならこの車以外の選択肢はいっぱいあるわけで
この車の良いところは乗車人数も積載量もそこそこなのにFRであるところなので
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 02:29:56.61ID:BWyBHjsZ0
つか4人乗れてスポーティな車って現状86/BRZとスイスポの他にある?アルトワークスとかにならね?
0715新車で買えなくて残念だね(笑)
垢版 |
2021/06/12(土) 03:13:37.64ID:X3rcvFMA0
>>695
ブレンボってより、片押しキャリパーしか所有して無いからです…
社外品対向キャリパーより安いブレンボグレードが効率良いですから。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 07:57:22.54ID:q9EEsDx10
>>712
確かに搭乗人数と荷室の容量は重視したかな
FFも含めるとなると個人的にはGOLF7だったな俺は

スイスポは良い車なんだろうけど
どこまでいってもボーイズレーサーというか子供っぽい感じがなあと

86/BRZはドノーマルなら大人が乗っても有りだと思ってる
特にレザー系の落ち着いたグレードとか
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 08:10:54.40ID:kLp/fh/O0
86は発売当初から気になってた車だったけど、アウディTT-RS -> WRX STIと乗り継いで販売停止ギリギリで86に買い替えた。
86いいな、遠回りし過ぎたわ。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 09:41:51.96ID:q9vW0W1y0
ゴルフは論外として先代1シリーズは気になって
3シリーズも一緒に試乗してみたけど重心の高さは気になったな
ハチロクのパッケージングは思ってるよりかなり優秀だよ
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 10:09:17.08ID:35zjOyno0
>>723
135に乗ってたけど重心が高い感じはしなかったけどな。純正シート高は86に比べれば高いけど
フロントのロール感は86より低い車のような挙動に感じるよ。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 10:21:40.27ID:q9EEsDx10
BMWは1シリーズ、2シリーズ、3シリーズあたりの廉価なグレードのデザインにやる気が感じられないんだよな
そこが好きになれない

MモデルやZ系なら格好良いなって思うモデル結構あるけど

その辺は軽でもガチなデザインのS660や
1500ccでもガチなロードスター、
MAZDAはどの車種もデザインが本気な気概が感じられて好感持てる
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 12:11:43.38ID:B5rRQLRA0
>>717
悪ぃ、高級車を除く国産でっていう条件が抜けてたわ
レクサスとかあるもんな
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 12:17:42.82ID:rB8YZkiw0
>>725
1シリーズとかは廉価版としての立ち位置があるからどうしても差を付けなければいけないので、プアな部分も作らなくてはいけないんだろうな
86とかはそりゃレクサスやクラウンみたいな高級車よりはプアに作らなくてはいけないけど、それでもトヨタの中では唯一無二だから(86登場当初はスープラがいなかったので)ある程度頑張って作る必要があるし……
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 13:01:50.47ID:35zjOyno0
>>725
1シリーズは旧3tiコンパクト時代から意図的にダサいデザインにするのが伝統だからね。
新しいのはそこから脱却したが、頑張った結果、カバみたいな顔つきでダサいとか目も当てられない状態。それ以前にFFになっちゃったが。
来年出る2シリーズはFRベースのクーペ継続らしいのでちょっと期待してる。
400万ぐらいから買えるはずだし。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/12(土) 23:56:08.51ID:ZoS6yoBk0
新型86ってトヨタがベースのデザイン絡んでるの?
初代はかなり色々こだわって蘊蓄あって好きなんだけど、
新型はスバル主導?
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 00:27:08.56ID:J87B/BSL0
>>729
関わっていないわけ無い
初代新86(微妙な表現)は
トヨタスポーツシリーズの要素を
落とし込んでるわけだけど、その
初代新86がベースになってるのは見ての通り。自分は、内装は初代のが好き
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 02:16:24.64ID:V/29B1eE0
ドリンクホルダー要らなくね?
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 03:25:37.55ID:17XmY/Vh0
眠い時に備えてボトルガムを置いたりしてるから足りなくなるし、コーヒーと水みたいに幾つか飲み物が欲しいから、人を乗せる時は勿論、自分一人でも足りない時があるw
一人の時は助手席に投げて置けばまだ良いけども
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 03:33:18.80ID:UqXmr+lW0
なるほど

ボトルガム常備してる人見かけるし、水とコーヒー別々に飲みたいも理解出来る
でも増設はしたくないかな俺は

そもそも収納やドリンクホルダーは必要最低限でいいよね?って感じのコンセプトだと思ってるから

収納がやたらとあると生活感出るし、営業車っぽくなったりする
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 10:45:39.85ID:V/29B1eE0
となると最低でも1人につき7つか
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 12:59:57.43ID:17XmY/Vh0
>>736
まあねぇ生活感でちゃうしどうしても無駄なスペースにもなっちゃうからねぇ
とはいえ、ミニバンとかファミリーカーの「こんなにドリンクホルダー要るんか!?」みたいのは使ってみると意外と便利なのよねぇ…()
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/13(日) 22:52:45.50ID:UqXmr+lW0
多田氏はTOYOTA辞めてたんだな
この不安定なご時世に会社辞めるなんてどうかしてる

因みに現行はヨタハチと2000GTをお手本にしたそうな
かつてTOYOTAに水平対抗FRがあったなんて知らなかったわ
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 05:20:55.92ID:pvxVrs7o0
>>745
製造コストが高く次第になくなっていったが、
昔は水平対向エンジン採用車多かったぞ。
ワーゲンビートルシリーズから水平対向エンジンだった。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 10:20:12.48ID:9IDKAXpW0
>>745

いや。普通に定年退職です。

役員になるにしても、今のトヨタは50代であがっとかないと
難しくなってるし。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 10:28:43.06ID:pvxVrs7o0
>>751
殆どAWDで4輪常に回してるからね。
フリクションロスでその分燃費が悪くなるのは
当たり前だけど、車体の安定性は抜群で、
大切な家族を事故から守る事が出来る安全なクルマ。
他社の通常FFで前輪がスリップした時だけリア
に駆動が行く似非四駆とは違うんだよ。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 10:46:38.98ID:CN8kEY4/0
>>753
なるほど
63歳って意外と年齢いってたんだな
勝手にもう少し若いと思い込んでたわ

ソープボックスダービー会長就任ってなんだよ
そんなの食えねえだろと思ったが納得
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 12:42:03.00ID:oa1B8Fbh0
>>760
世界的にはAWDが一般的で日本だけ4WDって言ってた
今はどのメーカーもAWDと言うようになってきた
スバルは四駆が売りだからそのイメージが強いんだろう
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 14:04:59.77ID:QPurtYBI0
今のスバルはご自慢のアイサイト
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 14:34:41.33ID:wuyPE6Qg0
車内の紫外線対策をしたいんだけど
リアウィンドウにちょうどいいサンシェードってあるかな?傾斜が強すぎるからか市販品だと落ちてくるんだよね
純正品は高すぎるのでちょっと…
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 14:39:44.22ID:gJa35Fig0
>>765
スバル、86スレで4MATICとか性格悪いだろお前ww
ADW(all wheel drive)の方が一般的だし共通だよ
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 14:41:23.13ID:sA10b8x40
見た目気にせず安さだけならナイロンの張り付くサンシェードでかなりの効果があった。後つくし格好悪いけど。
気にするならIRフィルム貼るしか無いな
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 14:43:40.34ID:mElWydnF0
>>767
でも色々試すよりは純正が安いんじゃね?
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 18:07:58.61ID:9IDKAXpW0
>>765
違う、X-Driveのことだよ(棒
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 20:53:11.46ID:rYdnhVFn0
86にff、4wdネタは煎らん
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/14(月) 21:35:34.73ID:rYdnhVFn0
今年の冬
24オタが加わると
8軍隊の雪合戦始まる
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 00:53:59.58ID:3nAsCSlc0
サンシェードって効果ある?
遠い昔使った時に何も変わらなかったので全く使ってないのだが、やっぱり暑いからなぁ。
窓数センチ開けて駐車しているよりも上にはならないでしょ?
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 02:33:59.88ID:Pn9aYkc90
>>781
室内に入る紫外線の量はカットされるから退色や劣化は防げるんじゃないかしら
ナルディのレッドレザーのやつがなかなか格好良いのでサンシェードをちょっと考えた事がある(タオル被せればいいかという結論に至ったけど)
(フロントガラスから進入するものに限って言えば)室内に入る全て紫外線をほぼカットできるのでサンシェードの手間と付け外しの時に付くかもしれない小傷を許容できるならアリじゃない?
特に86の赤内装の人なんかは
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/15(火) 03:08:33.14ID:cdGVEzkH0
真夏日の青空駐車とかだとサンシェードでだいぶ変わるよ

締め切りだと車内温度は55℃ダッシュボードの表面温度は70℃とかになったりするらしい

個人的には温度を下げたいというのと、内装のダメージを少しでも低減したいから
今の時期はかなり活用してる

理想はガレージハウスなんだけどね

ただ出先についてはみんな条件同じだろうし

サンシェードの扱いに慣れてきたから展開設置まで10秒かからくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況