X



【DC2】インテグラ TypeR Part75【DB8】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 17:05:47.50ID:N32Qj5fH0
ホンダ 
ttp://www.honda.co.jp/
HONDA FACT BOOK "R"
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/INTEGRA/19950824/index.html
無限 
ttp://www.mugen-power.com
MUGEN Online Shop
ttps://online.mugen-power.com/b2c/b2c0102.php?CID=D10&CTG=01
ホンダネット(インテグラtype-Rのページ)
ttp://www.hondanet.co.jp/home/link/Automotive/Model/integra_type_r.htm


前スレ
【DC2】インテグラ TypeR Part74【DB8】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1591363599/
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 12:38:48.56ID:YlNegXuL0
>>102
マウント如きで文句言わない。
クロスミッションより全然マシ。

長距離移動では耳栓すれば良い。
嫌なら乗り換えれば良い。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 21:21:14.65ID:vDxf/oeO0
>>105
あぁ地獄の三沢マンなんだね。

耳栓したって全く聞こえない訳じゃない
問題ない。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 07:23:49.52ID:KdN7asHF0
実際、車内の騒音や振動なんて運転してれば慣れて気にならなくね?
強化マウント、機械式LSD、クロスミッション、ジャラジャラクラッチ、フルバケ仕様だけど全然快適
ヘルメットの防音効果より、普通にCDでも聞いてた方が異音雑音は聞こえない
フロアカーペットが残ってる前提の話だけど
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 11:02:42.60ID:Yd9+ntAk0
殺伐としてまいりました!
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 12:11:55.18ID:9sjfZ2SB0
部品供給考えないでDC2乗るくらいだしな・・・
0114108
垢版 |
2021/04/08(木) 12:34:15.10ID:WOlEAilb0
>>110
すまん、40代だけど普通車もう1台ある。
スレの流れから、車内騒音気にならないと書いたけど、強化マウントのクロスミッション仕様のDC2で長距離ドライブなんて発想は無かった。
200キロ程度なら普段から問題ないけど、500キロ越える長距離移動と運転時間になると、ちょっと疲れるかもしれん

>>112>>113
20年前から同じ仕様だけど、当時は部品どころか解体車がゴロゴロしてたから、こんなに色々高騰するとは思わなかった。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 15:01:12.75ID:fWfkkOM+0
そういや去年の暮れに正月休み利用してDIYでフルブッシュ交換するって言ってたやつ、どうなったんだろ?
俺も自分でやる予定だから色々聞きたい。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/08(木) 19:11:17.69ID:i9h1rOSl0
自分だったら一日でできないわ
腹が出て頭が薄くなって白髪も増えて体が動かなくなってきてるから
フロントだけ、リアだけ、エンジンマウントだけと日別けないと無理だわ
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/09(金) 17:29:42.23ID:eWQImvKR0
自分も1日はとても無理だったな
まだ中古部品いっぱいある時だったからトレーリングアーム以外は中古用意して1日で打ち替え、もう1日でアーム交換って感じだったな
ダンパーフォークブッシュは手こずったな
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 23:19:42.38ID:6WY1+SDd0
ドアミラーの付け根の三角形の部分の塗装がブツブツになってたのが
だんだんひどくなってきた。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 11:48:04.98ID:FMW9SXFr0
そっか…ブッシュ変えたいけど、入れ替えに自信ないから組み込み済みのアームセット探してたんだけど。
百式は廃盤だし、大阪のサージェントっとこがEGのセット出してた。
車高調は流用できるから、あわよくばアームって思ったんだけどね。地道にコツコツブッシュ変えるわ。
さんきゅー。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 12:29:31.76ID:G1HpQZzD0
具体的に入れたい物が決まってるなら、ショップに直接問い合わせた方が良い
流用実績等のノウハウも持ってるかも知れないし、ワンオフ対応もしてくれるかもしれない
本気でそのショップから買う気なら、問い合わせは歓迎される
流用情報だけ知りたいなんて迷惑な問い合わせは絶対に駄目だが
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/16(金) 20:37:50.83ID:yK+wJaoM0
>>125
個人的な要望ですが、ヤフオクだろうと、プロとして商品を販売するなら、一般整備士に説明出来る方法は確立しといて欲しい
素人ならNCNRで売りっぱなしで問題ないでしょうけど
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/16(金) 22:09:26.68ID:BsuLQJ2X0
プロじゃない素人だけど、説明してもそもそもジオメトリーすら理解してない整備士もいるんだよ・・・

つくるまのアライメント屋なんかも凄くて、左右でキャスターが揃うように
サブフレームの位置調整できるかって質問したら、フレームの歪みや板金をしてから持ってこいとか言うくらいだ
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 07:20:23.10ID:8mKucKu50
店か客か車両か、どれに問題があるか分かりにくい話
フレームとサブフレームとサス関係が完璧な事を確認した上で、ダメ元で調整しても良いと言う店の主張は分からなくもない
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/17(土) 11:05:44.89ID:BsWlBsQZ0
実際はもっと具体的に書いてるんだよ。
多分、サブフレームの取付穴のガタ分で調整するってのを知らないんだと思う。

同じ問い合わせを別な業者にしたら、話が普通に通じた
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 05:42:29.69ID:n2Cqztx+0
>>136〜139
サンキュー、やっぱり潜らないとダメか…
以前、潜ってる時にウマが外れたことがあって、潜るのトラウマになってるんだ。
克服するためにも挑戦してみるわ。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/20(火) 12:34:01.01ID:AN3TTDk50
貸リフトも便利だぞ
下回りで長い工具も振れるし力も入るしで何より楽で早い
歳取ってからはジャッキとウマでフロントロアアームとか外せる気がしないわ
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 06:42:31.45ID:Xdd/QM6m0
トレーリングアームブッシュ交換を考えてるんだけど、少し前にドマーニ純正のスライドシャフト式のブッシュが話題になってたけど、あれいいの?
ebay とかで同じスライドシャフト式で怪しげなアメリカ製の派手な色の見るけど、たいていみんな使ってるのは無限かSPOONなんだよな・・・
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 12:21:44.81ID:HncgnVDn0
何をもって良いと言うのか用途次第でしょ
無限やSPOONはブランド力と入手性が一番で、性能が良いとは限らない
アドバイスを求めるなら、どういった理由からブッシュ交換を考えたのか書こうよ。

シャフトがスライドしないとトー調整が出来ない。
シャフト前後の肉抜きが無いと、バック駐車でタイヤが車止めに当たった際の衝撃がダイレクトに伝わって車にも良くない
シャフトを軸にして回転運動でトレーリングアームは動くから固め過ぎると脚の動きも悪くなる
(その都合でピロを選ぶのだが、何故か動きを規制する強化ブッシュを付けて動きが良くなると言う人が多い不思議)
スライドシャフト式でもウレタンやピロ製など色々あって、抽象的な表現では
何方を言ってるのか判らんから、聞かれた側は知っている物・使ったことある物前提で話すので
此処の意見が異なってしまう事もある。

で、親切に具体的に教えようとすると、長文ウザイ、3行でと中身のない話になる
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/22(木) 18:25:41.39ID:k/2MA2kO0
>>140
ケータイだけは持っておいた方が良い。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 14:05:48.40ID:P/vSd/rp0
みんな発進するときは1速か2速どっち使ってるの?
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/23(金) 20:20:34.89ID:4NmMlWWB0
1速!

そういえばミニカー、キター!
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 05:43:24.69ID:JUzVmbn+0
シャフト固定して無いし、ダンパー自体もカラーに固定されてるわけじゃないのに位置調整いる?
海外の取り付け動画を見てみるとカラーがアームに圧入されたままダンパー押し込んで、そのままってやつもいたけど。
トレーリングアームさえ車体につけたままってのもいた。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 11:01:35.78ID:yIBUxSiY0
調整しないでも走るけど、組んだ状態をイメージしてみて。
トレーリングアームからブッシュのフチがはみでるでしょ?確か7〜8ミリ
その分、トーアウト方向へ動かそうとすると、ブッシュのはみ出した分が直ぐに車体側に干渉する
だから、ブッシュのフチがアームと面一になるようプレスでカラーの位置を調整する。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/25(日) 11:11:40.07ID:yIBUxSiY0
要はトーアウトに調整したり、アームがトーイン方向に曲がってたりしなければ
プレスでのセンター出ししないでも使えなくはない。

車検ごとでも良いので、定期的なグリスアップも必要。
前後の肉抜きがないので、バック駐車でタイヤが車止めに当たると、衝撃が凄い。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 19:07:25.78ID:sPvicvkI0
>>160
横から質問で申し訳無いですが、摩耗してブッシュとシャフトがスカスカになるとかは無いですか?
以前リアのアッパーアームでウレタンのフローティングタイプの物使ってて車体側のシャフトとブッシュが短期間でスカスカになったもので...
グリスは注してましたがグリス溜めの溝が小さいのでグリスの持ちが悪かったのでしょうか
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 20:57:10.94ID:EJs7PPzA0
>>163
ウレタン樹脂のアームは使った事がないんだけど、これは定期的にグリスアップしてても
固いと擦れたり割れたり潰れたりして減ってくると思うので、
5年5万キロとかの長期視点だとダメになるんじゃないかな?

今話題にしているエナジーのトレーリングアームブッシュはウレタンゴムみたいな
柔らかいタイプだから10年位はもちそうに思う
グリス切れで使ってれば、前戯やローションなしでするのと同じで痛いだろ?
自分は中古で購入して半年くらいしか使ってなかったけど、
最後はノーメンテで楽なドマーニ用で落ち着いた。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/26(月) 22:34:18.65ID:sPvicvkI0
>>166
エナジーのは柔らかい材質なんですね、参考になります
アッパーアームはグリス切れとターンバックルの調整で変な角度が付いてしまったのが原因の気がします
某ショップがウレタンのスタビブッシュに追加工でグリス溜めを彫っていたようにグリスを長持ちさせる工夫が大事ですね
そういった手間やパーツ寿命を差し引いても足回りのウレタンのフローティングブッシュは効果の大きい部品だと思います
ドマーニのスライドブッシュはもう手に入らなさそうです...
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 00:24:13.40ID:22T6SnPV0
2000〜3000回転くらいで左リアからカタカタと音がしてる。左右リアスタビリンクとスタビブッシュ交換しても治らん。スタビ本体のエンドブッシュは圧入も出来んしそのままにしたんやけど、、、
他にどこか思い当たる箇所ないですか?
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 00:55:45.40ID:xDkMIRN60
>>167
アッパーアームのような部位だと硬度の高いウレタンだから擦り減りやすい
トレーリングアームなら負担が少ないからエナジーも柔らかいウレタンゴムみたいのにしてる
から
車検というか1〜2年に一回のタイミングで串を抜いてグリスアップで十分
ドリルで穴を空けてパイプを通してグリスニップルみたいのを付けられれば
タイヤ交換のタイミングでグリスアップ出来て良いのになって考えた事がある
エナジーはグリス用の溝が入ってる
アッパーアームはブッシュが小さいし負担が大きいから、溝が入ってないんだとおもうし
溝を付けることで剛性が落ちるんじゃないかな・・・
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 09:51:02.59ID:TebhmP1m0
>>168
意外に足まわりじゃないかもよ?
自分の場合はリアハッチの受け側のグリス切れとかリアバンパーの端がプラプラしてたのと助手席下にCRCの缶が潜っててとかあった。
スタビあたりなら曲がる時とかもっとゴキンって感じの音だったと思う。
エンドブッシュは圧入ってほどじゃないからブッシュ穴に入る太さの長めのボルトとナット、本体穴より大きい厚目のワッシャー2枚を用意。グリス塗って
ナット、ワッシャー、本体、ブッシュ、ワッシャー、ボルトの形にして締め込むと入る。自分はボルトは確かスタビリンクのボルト使った記憶
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/27(火) 23:39:01.61ID:22T6SnPV0
>>172
たぶんそういうことなんですよね。
ただ走行中だけで停止中に2000〜3000回転まで上げても音はならないんですよ。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/28(水) 04:54:26.54ID:1x20MdbY0
ハブベアリングいってるとか車高調のどこか緩んでるとか
そういう基本的なことから順に見ていった方が早そうな気もする。
内装の隙間に10円落ちてるとか、そういうのも。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 16:02:32.77ID:ZyoIJGWy0
HIDに換装してあるフォグが片方だけ点かなくなった。
バラスト逝ったか?と思って左右交換してみても同じほうが点かない。バルブだ…orz
確かバルブ押し込むのに知恵の輪状態で、二度とやりたくないって思ってたのに。
暗くていいからLEDにしようかな…
96のフォグに付けられるお勧めのLEDあればとっとと教えろ下さい。お願いします。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 06:08:27.47ID:9FwALMzf0
>>176
キレイなヘッドライトユニットだけで結構高いから
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 14:10:20.54ID:jnraj70u0
そもそもフォグ点灯してる?
スイッチ押せば点灯する状態は保ってるけど、ここ数年使ってない気がする
悪天候の時に乗らないのもあるんだろうけど
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 14:22:42.30ID:wy27xPaD0
プレリュードなんか内側に豚の鼻みたいなダクトがあったじゃん
付いてると、車検で点灯確認の対象になるから外す(ダクトにしたり塗装や蓋をする)

天皇陛下なんかライトのスイッチすら使った事ないだろう
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 20:43:54.65ID:9FwALMzf0
>>185
点かないと車検通らないよな
0189185
垢版 |
2021/05/07(金) 21:17:04.29ID:mGl8Ae9j0
>>187なるほど実用的ですね
自分の使用環境だと今後も使わなくて済みそうです
夜、他人のミラーに13シルビアっぽく映るのも嫌だし
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 16:01:50.89ID:NtxEQQjx0
23年前に、一時不停止で車両が突っ込んで来た。
夜7時過ぎ、加害者側車両の助手席に居たオバハンが、
「ライト付けていたんですか?」とおかしな事を言う。
流石に警察官が「ライト付けずに走る人いませんよ」
と宥めたが、事故を未然に防ぐ為に、
フォグランプをロービームと同時に点灯する場合もある。
今は通勤に乗らないから、あまりフォグを使わない。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 22:36:18.58ID:oPsDMLWJ0
今、峠道を少し上ったら、ハンドルを右に切ってアクセルを踏む度に、ギュルギュルと言うかギュッギュッギュッと言うか、ゴムが擦れる様な異音
アクセルオフだと曲がっても異音なし
その後、徐行で帰ってきて、広い場所でハンドル全切り左右旋回しても異音なし
週末に下に潜って覗いてみますが、これって何が疑われるのでしょう?
0200196
垢版 |
2021/05/12(水) 19:21:10.95ID:3AW22s/b0
196です。週末まで待ちきれずジャッキアップしてみました。
以前に修理したインナーフェンダーの裂けが開いて、止めていたアルミガラスクロスが当たってました。
ドラシャ、ラック関係のブーツは正常で、触ってもガタ等は感じられず

アクセルオン時だけ異音だったのが気になるところですが、とりあえず乗ってみて、また異音がなる様でしたら点検整備に出してみます。
皆様の考察感謝致します。
ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況