X



【次期は?】日産 フーガ Y51型 Part35【廃番か?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 10:19:35.70ID:6/tgj1Ix0
今日フーガタクシー乗ったんだけど、
いいね。これ
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 12:16:11.93ID:uJfTOApz0
前期VIPだけど、リアサンシェイドのモーターが逝ってバックする度に「ガガガガガッ」ってバカでかい異音するようになったわ。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 21:04:31.14ID:sFs3w4ps0
>>173
急いでいたんであまりみる余裕はなかった。
今時は、窓が開いているもんで静粛性はわからない。
乗り心地も近所、しかも渋滞路でわからない。
ただ、これはいいと思ったのは内装。
じっくり見るヒマはなかったものの、やはり違う。
という印象。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 00:10:43.30ID:i+3BLBh30
静粛性が高まればレクサスやトヨタセダンを上回るってことか。五味さんの試乗では
静かになったって言ってたけどそれでもまだまだなのかな、トヨタレベルには
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 03:03:01.42ID:OStjQTZl0
前期ハイブリVIPで、今日初めて起きた現象あるんだけど再現方法あったら教えてくだされ

普通はエンジンかけた状態(EVモードでエンジン停止中も含む)で運転席のドアあけるとエンジン強制始動なって、Dレンジにいれるかシートベルト再装着するまではEVモードにならずに常にエンジンかかりっぱなしになる仕様だよね
でもさっきエンジンかけたまま外に出て数分経ってから車に戻ってきたらエンジンかかってなくて、「エンジン切ったんだっけかな」と思って車に乗り込もうとドア開けたらエンジンかかったんだよ
勿論Pレンジにいれてるしシートベルトだってわざわざつけてないのに何故EVモードになってたんだろ?
ガソリン無駄遣いしなくて済むからいつもこうだったらいいんだけど、初めてのことで困惑してる
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 03:25:03.51ID:i+3BLBh30
レグノGR-XI から GR-XUに変えられるとおっしゃてた方、インプレとか
聞かせていただけると嬉しいです
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 07:52:00.80ID:a6KKAsMZ0
>>178
最初からその辺でトヨタを上回ろうと思ってないんじゃないかなぁと思ったり
逆に現行クラウンあたりと比べてドライバビリティなんかどうなんだろう?
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 21:54:39.08ID:6q2MX/F40
現行クラウンは世代若返らそうと
ドイツ車みたいなドライバビリティ追求して玉砕だな
もう世代が変わった時点で
ハイヤーのマネージャーと整備工場の先輩が揃って
「大失敗」って断言してたからな
クラウン乗る人が飛ばすかよ
ってセドリックの時代から変わらんよな
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 23:03:49.38ID:i+3BLBh30
スピードとかハンドリングとか競う時代じゃないってことなんだろうな。
CASE対応の精度とかがメーカーの技術力のバロメーター、HV,EVになると
むしろ静粛性の方が重要になってくるかも、これから
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 19:54:53.43ID:cEsMjH7B0
駐車場のパレットギリギリ。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 10:20:35.23ID:CFeQ5XUL0
なんか自分で整備できる人いいなと思う
洗車とタイヤ交換ぐらいは自分でやるけど
なので定期交換部品の交換なんかはDに任せっきりだから結構高くつくんだよな
と車検終えてそう思う
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 15:22:07.97ID:5o2XCyu80
今ならよほど難しい修理とかじゃない限り、オークションや通販で部品買ってみんカラとかでやり方調べれば大抵の事はできると思う
ただやってみて思う事はこれだけ面倒なら、お金払ってプロにやってもらった方がいいなという感想かな…
保証もあるし、当然だけどキチンとやってくれるし
もちろん作業内容にもよるけど
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 18:23:47.70ID:mnzdmxOf0
これを外したんだからここまでやってくれりゃいいのにってのとか。。。
例えばエンジンあげたんだから手の届きにくいホースやパッキンなんて
エンジン上げてるいまならモノの1分たらずで換えられるのにみたいな。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 21:28:16.43ID:biBqoKGp0
そういうのは原付小僧から始まって徐々にできるようになってった延長戦上にあるもんじゃね
これを経験してこなかったんなら他にできることあるっしょ
それを使ったりして今金をある程度稼げる年齢なら稼いだ金で外注した方が効率いいと思う
これもできない何もないただ年食っただけの無能は死ねばいいよ
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 14:17:39.27ID:tD+ysEk70
無能とか死ねばいいよとか品性のない言葉。低学歴の無学DQN?こんなのが
フーガ乗りとはねぇ・・
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 16:49:41.63ID:Ts/OnzKR0
面倒なので費用対効果で外注ってのは理解できるけど、
>>190みたいな状態の時にパッキンやらホースやら換えるのに
正規の工賃取るとかボッタクリも見えたりする。

わかりやすく言えば車検の時にタイヤ外さないといけないのに
タイヤの前後ローテーションで工賃取ろうとするクソとか。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 19:02:16.17ID:iUbGWCQV0
フガハイついにミッションオイルの滲みが出てきた。8年13万キロ乗ったけどさよならするか修理するか悩むところ。修理代たけーだろなぁ
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 21:56:04.89ID:iUbGWCQV0
ネットで調べてみたけどけっこう症状出やすいみたい。ディーラーに見せたところでリコールにはならんだろうし70万なら別のクルマ買う資金に充てた方が良さそう。
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 05:46:32.35ID:sq6J+mIr0
俺も12か13万キロでミッション乗せ替えたな
兵庫日産アホだから「走行が多くなるとそういうこともある」って言われたわ
その他の対応もめちゃくちゃ悪いしな
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 14:57:04.90ID:euRRuy+c0
ガソリン系のミッションは頑丈なんでしょ。なんでだろうね
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 22:19:57.52ID:dZCpJAca0
エアシート効かないと思ってシート裏のコネクタ外してみたらコネクタの端子が焼損してたorz
経験ある人いますか?
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 00:38:06.32ID:JY02iJX40
このエアコン問題って殆ど雑誌に取り上げられないないけどスカイラインとかそれなりに
数出ているのにオーナーさんたちのクレーム少ないのかな
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 03:35:57.42ID:BzaOQ63G0
エアコン問題ははクーラントのチューブが細すぎて詰まるのが原因なんよね
メーカーも把握しててしれっと対策品出してるよ
修理費は50,000円弱
日本では命に関わる不具合以外リコールにはならんのが糞
同じ症状でも海外だとリコール、日本だと 仕様です!で片付けられることもあるよ(某海外メーカーの実話)
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 13:26:20.71ID:Iz/Yl5dI0
ディーラーで直りませんでも、行き着けのショップで直るとかだったら大きな問題にならないんだろう。
純正より社外品の方が安くて性能良かったりするし。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 19:46:24.76ID:g2Pr+UlT0
日産って電装品が弱い印象。
前に乗ってた日産車、納車当日に窓が開かない不具合。しかしディーラーに持っていくと開いてしまう。
数日問題なく突然開かなくなるが、やはりディーラーにいくと開いてしまう。
フーガ乗ってみたいと思ってるけど、これが悩む原因になってる。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 20:35:39.29ID:BZc9kkyk0
約10万キロガソリン車だけど今のところトラブル?は最近アイドリング中に回転が100前後乱れるだけだね
電装色々やってるけど今のところ全て正常
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 22:25:07.89ID:JY02iJX40
クーラントのチューブが細くて詰まるのが原因ならこの日産本社に手紙出した
人のも交換で治りそうなものだけど。現在売っているのはもう部品変更ずみってこと?
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 23:09:06.40ID:BZc9kkyk0
>>223
近いうち車屋に出しますありがとうございます

ミッションに関してはマニュアルモード時のレスポンスは良くないですね大体指摘される
偶々見た新型M4の8ATは高レスポンスですね、新型Zの9ATはどんな感じなんだろう(多分)
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 22:16:33.52ID:1pXPvQod0
20クラウンの後期すごいカッコいいですが、高速はフーガの方が安定すると聞いて、51前期フーガにしました
リアのデザインなんかはアスリートの方が好きですけどね
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 20:16:14.93ID:oFeLq5P90
アップガレージにあったタイプSのイカリング付きのヘッドライト転売されてる
イカリング死んでるから、直せる気にしない、自分で脱着できる人間以外はどうだろうね
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 21:30:25.07ID:nXMcRmFd0
https://bestcarweb.jp/feature/column/263996

この記事見ると電動プラットフォーム流用くらいしか次期型期待できないなぁ。FRプラットフォーム
やっぱり開発してないみたい。
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 21:26:04.43ID:qHk+7ATX0
現状プラットフォーム流用だと今より性能や走りの質感は上げられないのかな。
レクサスISは旧型プラットフォームで大幅に走行クォリティ上げたけど
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 00:10:09.97ID:lR7a92nF0
いや、垂れてないよ。ミッションの下は整流板みたいなカバーあるからそこに垂れたのが少し溜まってた。
ATFのレベルゲージ自体ないから残りどれくらい入ってるか分からないのも怖いところ。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 00:49:26.95ID:qqwJols+0
ATFオイル漏れるとなったらもう寿命
あっという間に壊れる
ATFオイルの量はかなりシビアだからね
コップ一杯分減っただけでもショックあるはず
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 06:24:07.26ID:eZZdU3Vu0
>>241
長時間のアイドリングが原因じゃないか、って指摘しているブログがあるね。社用車やハイヤーとして使われてた可能性がある、黒の個体が多いそう。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 09:56:46.93ID:YQfyLGM60
ディーラーに行ってきたよ。カバー外してもらって見たらやっぱミッションでした。先日プロペラシャフトのリコールやった時には無かったとの事で量はそこまで漏れてないみたい。後日、正式な見積もり出るからそれ載せるよ。ちなみに当然のごとくリコールにはならないってさ。説明の音声録音も取ったしとりあえず日産と国土交通省に連絡してみる。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 12:50:47.42ID:HJjuCNgm0
フーガの乗降時のハンドル&シートの退避機能て
あまりついてる車種見ないけど他にこれがついてる車種って
何がある?クラウンにもなかったはず。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 13:46:36.88ID:eZZdU3Vu0
>>245
俺もその部分、リコール対応したことによってAT部分に悪影響がないのか、かなり心配してる。不安になるくらいならリコール整備しなきゃ良かった。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 13:48:06.67ID:TXRppXxt0
新車で買った人なら権利あるけど弱点と分かってて買ったならアホ、中古でハイブリ買うなら+70万くらい考慮した方がいいよ
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 13:54:23.40ID:eZZdU3Vu0
日産のどのような関係者か分からないが、目先の利益・コスト追及だけじゃなくて、会社の姿勢を通じて信頼を回復しないと、消費者は戻って来ないよ。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 14:22:20.01ID:m9OJ4cg00
ガソリン仕様の方が信頼性高いってことか
それじゃ次期型とかEVとEPOWERで出されても信頼できないなぁ
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 15:39:52.60ID:0ng6SPBJ0
整備歴不明の中古車でクレーム入れるとか頭おかしいんじゃない?
他社でも新車保証が切れたら終わり
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 17:56:08.48ID:XOAzwA1U0
いや、中古だろうがなんだろうが個体差ではなく特定の部分に脆弱性があり、何台も同じ不具合があって、さらに高価な修理代がかかる製品を当たり前に出して、リコールにしないメーカーに問題あるだろ。

クレームだの粘着質だの言ってる方がバカだと思うわ。
念のため録音しとくとか正解だわ。
国交相への連絡サンクス。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 18:37:42.04ID:qqwJols+0
10万キロ超えた過走行車の不具合なんて部品の経年劣化だろうに
過走行車のオイル漏れなど他車種でもよくある事
その労力他の事に使えばいいのにと思うが
まー、頑張ってとしか言えん
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 19:56:41.90ID:sWt0bAJw0
>>250
俺まだシャフトのリコールやってないんだけど
まだやめとく方が良いのかな
車のこと詳しくないからシャフトとATFがどう関わってるのか知らんし
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 20:56:16.89ID:sV18tlVA0
結論から言えば乗り換えるのがベター、乗り続けるなら高額な費用を払ってね
これから買いたい買う予定の人は素直に辞めとけ
販売台数と規模考えると日産的には黒歴史にして終わり、やっぱりトヨタがダントツの1番だな
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 22:04:48.52ID:Acx34KsF0
やはりフランス車か
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 22:42:57.09ID:m9OJ4cg00
フーガになる前のセドリックはATトラブル多かったらしいけど。初代フーガになって
信頼性高く頑丈になったって話だったけど
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 00:40:41.67ID:N94rFdL20
>>263
横浜市に本社を置くフランス系外資系企業...それが日産
トヨタ...言わずもがなで世界でも有数のメガカンパニー、傘下のグループ企業も超一流が連なる
日本を代表する企業
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 13:07:05.92ID:sYVHrhS00
Boseにこだわって、なるべく安くってことでガソリンにしてよかったです。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 14:34:19.89ID:3L1e6N3R0
>>269
売って後期タイプSにでもしとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況