X



【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part29【WRC】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e74e-pXN7)
垢版 |
2021/02/16(火) 22:47:41.70ID:GifhuhpU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/yaris/
総合スレ
【TOYOTA】トヨタGR総合 1【GAZOO Racing】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1605759324/
納車待ちスレ
【TOYOTA】GRヤリス 予約・納車待ち part22
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1612406796/

前スレ
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part28【WRC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1611831875/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f299-pCKf)
垢版 |
2021/02/17(水) 10:34:34.72ID:LbCCccKw0
前スレの996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d67d-Yw7n)2021/02/16(火) 21:06:13.20ID:N1FSavKo0
>もうホゲモロが関係無いのならマイチェン時に1.8Lにボアップしてもイイと思う
>出力はそのままで低速トルクを太くして欲しい
>乗ったこと無いから知らんけど

WRCのWRカーの事を言ってるつもりだと思うけど、元々2022レギュレーション変更が無くても
市販車のエンジンとWRカー搭載のエンジンに関係はない。搭載位置が市販車側に合わせられるだけだった。
その上でなぜ1.6Lが選ばれているかと言えば、全日本ラリーなどほかの競技も見て3気筒1.6Lが
有利だと考えられたから、1.8Lにも2Lにもできたかもしれないが1.6が選ばれたんだよ
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f299-pCKf)
垢版 |
2021/02/17(水) 18:23:04.75ID:LbCCccKw0
>>5
待て待てw
ラリーを見据えて1.6が選ばれたのは本当だが、競技への本格参加はこれからだ
もし、思惑通り行かなくて「もっとパワーをくれ」となれば排気量アップもあり得るし
やっぱり商売も大切だから販売サイドから排気量アップをと言われるかもしれんw
その場合、今のバランスは無くなるがもっと良くなるかも知れんぞ
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-iwaD)
垢版 |
2021/02/17(水) 19:07:59.54ID:hFIqj8R20
WRカーはGREを積むけど市販ブロックを使うR5を見据えて1.6にしたのは確か(レギュで1.6まで)
但しR5は別にベースが1.6Lである必要はないのと(市販ブロックさえ使ってれば載せ替え、排気量変更なんでもOK)
3気筒の使用をFIAが認めてくれないから結局ヤリスが1.6である意味は薄いのが現状
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df55-+rdi)
垢版 |
2021/02/18(木) 09:27:28.10ID:EVDWbZ8m0
実際に乗って1.6Lで不満あるか?
1.6Lで3気筒ゆえに鼻先が軽くなっているのも事実だし、3気筒だからエンジン直後に
タービン付けられてレスポンスが向上しているようだし。
デメリットは振動と音かな。振動も音もこの車の方向性を考えれば妥協するところでしょ。
1.6Lが嫌なら他の車に乗るだけじゃん。無い物ねだりをしないで今ある物で楽しもうよ。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-K94U)
垢版 |
2021/02/18(木) 11:05:16.80ID:pJ8auV3vd
ただ単に普通車=4気筒以上だからというイメージで4気筒以上に異常に拘る奴が多い気がする
実際に買って乗ってみる(試乗程度ではなく)と、頭軽くていい動きするのが分かる。4気筒1.8L 2.0Lだと、フロントヘビーになりそう
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-iwaD)
垢版 |
2021/02/18(木) 18:14:22.38ID:c7uJp2kT0
carwowのゼロヨン対決も毎回雨だしな
それでも昨日投稿の動画でタイム更新したけど
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a355-aell)
垢版 |
2021/02/19(金) 08:03:16.31ID:nMnM46kZ0
バイクだと振動も楽しみの要素の一つになっていて車だと振動は害悪あつかいだからなぁ
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sae7-FGcJ)
垢版 |
2021/02/20(土) 07:09:38.56ID:hBZnDN0Ma
>>35
トルク分配って何だ?
トルク配分のことなら、トルク配分が決まってしまうのはセンターオープンデフだけだぞ
差動制限タイプのトルク配分は各駆動輪のグリップ状況次第だ
極端な話、ウィリーで前輪が浮いたらトルク配分は0:100になる
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8388-VXi+)
垢版 |
2021/02/21(日) 00:30:18.98ID:TA7/NCL90
>>22
バイク乗っててヤマハの3気筒と車の3気筒が同じに感じるのが
どういう神経してるのか信じられないわ
4気筒でもバイクと車で大きくフィーリング変わるだろ?

1万回転以上回るショートストロークなエンジンと
6千ちょっと回るだけのエンジンでは天と地の差がある
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-inzs)
垢版 |
2021/02/21(日) 14:10:27.55ID:CNeXqwYEa
バイク好きだけど
この車刺さるんだよなぁ
エンジン音云々より小排気量なら気筒数は少ない方がスポーティーだし
最高速も想定速度域もたかが知れてるクラスなので3気筒はベストに感じる
四駆で軽量な上専用ボディとか最高だわ
バイク好きから見ると市販のスポーツカーって無駄な要素多くてヤル気あるのか?って感じで今一なんだけど
これはヤル気感じて好き
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a355-TNf2)
垢版 |
2021/02/22(月) 13:42:20.69ID:VMRAsY6C0
バイク乗りのマウンティングでしょ。
「小排気量なら気筒数は少ない方がスポーティー」と言いつつ250ccで4気筒の中古バイクが値上がりしているし。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca5f-vffq)
垢版 |
2021/03/04(木) 17:46:02.43ID:m5MPQZQE0
ヤリスが欧州で月間販売台数のトップを獲得。トヨタとして初の快挙に
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/8719609f5f24e8a6b822d850f27a84bd1eb6786e/

欧州27カ国の新車販売
1位 トヨタ ヤリス 1万8094台(前年比+3%)
2位 プジョー 208 1万7310台(同-15%)
3位 ダチア サンドロ 1万5992台(+13%)
4位 フォルクスワーゲン ゴルフ 1万5227台(-42%)
5位 オペル/ボクスホール コルサ 1万4951台(-20%)

欧州で最も売れてる車ヤリス
欧州カーオブザイヤー2020も獲得
ガチで売れてるのだわ
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-0mJK)
垢版 |
2021/03/12(金) 21:59:38.66ID:mK/gdYQ9r
中古ミニ顔真っ赤w
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-0mJK)
垢版 |
2021/03/13(土) 08:14:26.27ID:aD7C+VDAr
それ中古ミニじゃないだろ
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-0mJK)
垢版 |
2021/03/13(土) 10:21:17.68ID:aD7C+VDAr
中古ミニ顔真っ赤にして登場w
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-0mJK)
垢版 |
2021/03/13(土) 18:33:43.07ID:aD7C+VDAr
中古ミニ顔真っ赤で半泣きw
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c2bd-pJz1)
垢版 |
2021/03/13(土) 20:25:49.67ID:9uSQmjTK0
>>70
ドンガラに入れるだけなら「できる」けど、設計段階から横置きしか仕様のないエンジンで縦置きするためのネガがどこまで出てくるかわからんぞ。

記事にも書いてあるけど縦置き用のエンジンマウントなんか存在しないからエンジン側に取り付け座もないし、最近は油路・水路を横置き・縦置きで設計から分けてるから不具合出てくるかもしれん。
フロントのドライブシャフトを避けるためにクランクケースから作り替えなきゃならんかもだしな。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d7b-drwQ)
垢版 |
2021/03/14(日) 01:16:26.42ID:9G94rUbQ0
>>88で「スロットルとブレーキのペダルがもう少し近いほうが、楽にシフトできるという意見もあった。」
とあるが、もしかしたら左ブレーキやりやすいように間隔開けたのかもしれないな
ラリーではアクセルとブレーキを左右の足で交互にこまめに踏むことがある
4駆はアクセル踏むと安定するのでなるべく踏んでいたい
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr91-0mJK)
垢版 |
2021/03/14(日) 02:34:05.84ID:jyb6MNvTr
中古ミニ顔真っ赤w
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa09-LrO+)
垢版 |
2021/03/14(日) 07:55:55.12ID:iZqaZ36Ga
>>91
ドグミッションならアクセル煽ったり抜いたりでノークラシフトしやすいし
低ミューだと余計やり易いかもしれんので左足ブレーキがいいと思うが
普通のミッションならヒール&トゥのが楽だと思うわ
ラリー目的だからこの配置でいいけど
純正オプションで安くドグミッション付けさせてくれよw
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-iQ33)
垢版 |
2021/03/14(日) 08:10:14.94ID:UOQZktdpd
>>88
『これは、メーカーの会計担当が喜ぶようなクルマではない。また、GRスープラや86と違って、開発コストを他社と折半してもいない。驚異的というか、昨今にあってはもはや異常ですらある。』

イギリス人らしい褒め方だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況