X



【TOYOTA】30プリウスオーナー限定スレ 72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 22:43:15.61ID:trdzXi/H0
信じてもらえないかも知れないけど
前期30でスモールライトをLEDに変更したんだわ
そしたらハロゲンのヘッドライトがだいぶ明るくなった??

これってヒューズか補機バッテリーが弱ってて、スモールライトの消費電力が下がったので
ロービームに十分な電流が伝わるようになった?と考えてる

次はヒューズ交換しようかね。もう10年以上になるから安価で替えられる物はどんどん交換していきたい
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 22:47:41.72ID:ueIjz7oK0
俺も以前スモールライトをLEDに変えたことあったけど
中国製の安物のせいかすぐ切れたりしたなぁ
ハロゲンの熱にやられたんだろう
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 02:23:00.59ID:n+J6L3up0
>>569
スモールは10W程度だから大差ないと思う。
そこまでギリギリの容量でもないし。
ヘッドライトバルブのコネクタの接触不良じゃないか?
スモール交換した時にそのコネクタに手が当たって少し動いて
接触不良が解消されたとか。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 12:25:06.88ID:yUX5fnW60
ほんま馬鹿が多いな
書き込んだやつは変えたLEDじゃなくて、触ってないハロゲンが変化したから
なんでだと聞いてるんだろ?
メカに詳しくないレベルじゃなくて
日本語が読めないレベルがいるのかよ笑
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 14:48:57.69ID:rByEvMzJ0
後期L、わナンバーをさっきみました。
前期と同じ形のヘッドライトでしたハロゲン。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 15:11:54.68ID:LO3rZ5xU0
すみません。質問ですが前期30でヘッドライトを明るいのに変えようと思っていてLOビームのH11型をLEDにしようと思ってます。フォグランプもH11型なので一緒に変えても問題無いでしょうか?
車検に通らないとか注意点あればご教授願います。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 19:29:30.57ID:GIgOpzGX0
後期SツーリングだけどヘッドライトのLED切れが怖い
両方のアッセン交換で15万位いきそう
たまにヴォクシーとかのLEDテール切れてるの見ると不安になる
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 21:24:41.48ID:AcZwXLp80
569です

>>574
そうなのよ。なぜかロービームが明るく感じたんだ

交換したスモールのLEDは30ルーメンの弱いもの(それでも直視すると眩しく感じる)だし
プリウスってスモールが上向きだから前方への明るさは関係なさそうだが
はっきりロービームが明るく感じたんで不思議
ヘッドライト周りは配線共用してるんで無関係じゃないと思う。ポジションの負担が減った分電流増加したんじゃないかと

>>571
プリウスの室内灯って暗い状態からじわっと点灯するタイプなのでLEDに負担かかるのかも?
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 21:40:26.74ID:AcZwXLp80
>>580
冷却ファン付きのLEDはエンジン停止が多いプリウスではファンの音がかなり気になるからファンレスLEDを勧める
具体例では

ライジングα
POLARG

など。中華だと3000円台からあるけど日本メーカー勧めとくわ
助手席側は交換簡単だけど、運転席側は狭いのでコツがいる。プリウス説明書に交換の仕方書いてあるけど
エアインテイクのボルトがめちゃくちゃ長かったのでラチェットあると便利
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 22:13:06.02ID:OKMZ8+410
>>580
まったく問題ないと思います。
Amazonで購入したLEDをヘッド ハイ フォグすべて変えました。
山道とかで見やすいですよ。街中はフォグは使わないので
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 21:11:17.76ID:U0qM8PIW0
ハイビームは白ーいハロゲンに変えました。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 21:56:20.24ID:LdVAQ7an0
昔はこのスレってデータ主義で何か説を主張する人いたら即座にOBDやテスターで測定して
数値的にはこうでしたってマニアだかエンジニアが大勢いた

もうそれは望めないね
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 01:05:21.71ID:MxbJ/mMO0
>>605
そういう人は、とっくの昔に乗り換えた。
いまでも乗ってる新車購入組は定年退職した層がメイン。

ちなみに中古購入組はドカタみたいなのがメインストリームだなw
黒か白でローダウンにインチアップの職業はほとんど現場系職人だろw
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 09:33:22.42ID:6hBOCxzO0
ベーやんの影響で最新の車売ってコレにした
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 21:20:01.56ID:uhukX+gq0
長岡人の山猿は車に乗るな!

長岡300ま8545キチガイプリカス+オカチョンは最悪!
散々執拗な煽りにパイピーム右ウイカーエマージェンシーシグナルがつく程の急プレーキ
全開ベタ踏みで挑発しながら一生懸命加速してるので
抜かせてやっても後から簡単に追い付ける鈍足豚足プリウス
マルチパンスト定評か上等!
https://youtu.be/ApVYGzXwovA

プリウスとアクア乗りは全員カス野郎という事は証明された
そしてこれを注意で済ますバカ西警察と高速交通警察
おまえらは税金泥棒だ
ここんな悪質やつさっさと殺してしまえ!!!!!!
帰省も上等!
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 21:20:19.04ID:uhukX+gq0
長岡人の山猿は車に乗るな!

長岡300ま8545キチガイプリカス+オカチョンは最悪!
散々執拗な煽りにパイピーム右ウイカーエマージェンシーシグナルがつく程の急プレーキ
全開ベタ踏みで挑発しながら一生懸命加速してるので
抜かせてやっても後から簡単に追い付ける鈍足豚足プリウス
マルチパンスト定評か上等!
https://youtu.be/ApVYGzXwovA

プリウスとアクア乗りは全員カス野郎という事は証明された
そしてこれを注意で済ますバカ西警察と高速交通警察
おまえらは税金泥棒だ
ここんな悪質やつさっさと殺してしまえ!!!!!!



帰省も上等!
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 21:20:35.80ID:uhukX+gq0
長岡人の山猿は車に乗るな!

長岡300ま8545キチガイプリカス+オカチョンは最悪!
散々執拗な煽りにパイピーム右ウイカーエマージェンシーシグナルがつく程の急プレーキ
全開ベタ踏みで挑発しながら一生懸命加速してるので
抜かせてやっても後から簡単に追い付ける鈍足豚足プリウス
マルチパンスト定評か上等!
https://youtu.be/ApVYGzXwovA

プリウスとアクア乗りは全員カス野郎という事は証明された
そしてこれを注意で済ますバカ西警察と高速交通警察
おまえらは税金泥棒だ
ここんな悪質やつさっさと殺してしまえ!!!!!!









帰省も上等!
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 22:03:33.22ID:NTPkKWeI0
今日11年乗ってて一番ビックリしたブレーキ抜けを体験した
軽くブレーキ踏んだところがマンホールの上だったみたいで
ほんとブレーキが故障したとか間違ってアクセル踏んだとか
よぎって焦った
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 07:03:11.40ID:bFGIZX+K0
なぜ30系だけ激しく抜けるんだろな
プログラムのアップデートで改善できんのかな?
アルファ乗ってる知人も6年目で激しい抜けを体験したと言ってた
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 18:17:19.21ID:bFGIZX+K0
中古で買った時の抜けっぷり(リコール対策済み)は凄まじかったが、
その後、二度ブースターポンプを交換、
今は10年落ちにして一番良い状態。
でもVSCが曲者だと思ってる
どうやっても自力で抜けを再現できないからね(ブレーキ中にブレーキをオフにしても抜ける感覚は発生しない)
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 20:44:36.74ID:zSvaHgL60
純正ナビのサービスマンモードに入れば車両の12V系電圧がわかるんだけど
パワーオフの状態だと12V切ってたよ。バッテリー交換2年で早くもへたるのかな
このスレ見てると5年以上当たり前に使ってるようだけど
走行時も13〜14Vフラフラで一定しないんだね
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 21:20:22.20ID:vwZttfRH0
>>620
回生ブレーキはエンブレと同じだから、そこで滑べりやすい路面の上に
乗るとタイヤが一瞬ロックするので、回生がOFFになってABSが作動してると思う。
だからそのままブレーキ踏めばいい。ABSの為に回生がOFFると、
実質的にブレーキ弱めたのと同じだから抜けたようになる。

ABSの感度落とせば、抜けは無くなるだろうが、
別の問題が出るんだろうな・・・
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 21:28:04.06ID:vwZttfRH0
>>622
ハイブリはスターター回さないから長持ちすると思う。

ガソリン車の場合、ヘタった鉛バッテリーでも12V近く出てる。
ところがスターターを回せない。
ヘタると始動時に大電流を流せなくなる。なので電圧だけでは状態はわからない。

その為にCCAという目安がある。

ハイブリはCCA関係ないから長く使えると思う。
鉛バッテリーを酷使するスターターから解放されたから。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 23:40:05.07ID:zSvaHgL60
>>624
クランキングする必要ないからある程度いけそうだけど
前回車検時もバッテリーヤバいですよ!って言われて交換してて
また12V切ってるの発見したので自分だけこうなのか
みんな12V切ってるバッテリーで乗ってるのか知りたいかなって。こういうの補充電すれば直るのかな
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 07:16:16.63ID:1vEZsfFA0
今乗ってる車壊れたら、トヨタの延長保証つけた10万キロプリウスを買おうとおもってるんだけど、今乗ってるフリード が12万キロなっても何も壊れない。年間3万キロ走るからあと2年くらいでプリウス乗れるかな。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 12:22:48.92ID:mSc8Jezu0
>>622
>パワーオフの状態だと12V切ってたよ。
パワーOFFで、ACCだけがONなので、補助バッテリーは充電されない。
その状態だとナビも含めた他の電装品もONなので、電圧は低下する。
また、そういう使い方は補助バッテリーを痛めてしまう。


>走行時も13〜14Vフラフラで一定しないんだね
普通のガソリン車はエンジンかかれば、14V程度で一定で、
ずっと充電してるけど、ハイブリは無駄を無くすために充電を
13VでON、14V超えるとOFFを繰り返してると思う。
最近はガソリン車でも充電制御車なら同様に充電停止時間があるようだ。


いずれにせよ、ハイブリ車の補助バッテリーは、パワーOFFで長く使ったり、
ルームランプなどの消し忘れが無ければ、かなり長持ちするよ。
スターターを回さないから負担がとても小さい。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 21:37:50.36ID:5BX+QgnH0
普通のガソリン車のバッテリ上がりを助けたことがあったけど
あれやっちゃいけないんだってね
旅先でのことだったのであとで調べてゾッとしたけど電装系を壊してしまうらしい
その後特に問題なかったけどここにやっちまって壊した人いる?
まあ壊したらもうここにはいないか
そういう警告ステッカーとか補機バッテリ回りやボンネット裏とかに貼っておいてほしいな
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/06(火) 15:43:24.38ID:r6kMTBNM0
>>641
ブレーキ用の油圧を加圧してる。ガソリン車はブレーキの倍力はエンジンの負圧と大気圧の差を使うけど、ハイブリッドや電気自動車はモーターで蓄圧した圧力を使う。乗ってすぐに走り出してすぐにブレーキしても間に合うようにドアを開けたら加圧ポンプ動かしてると思う。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/06(火) 23:33:44.51ID:gbN2uRwE0
フォグをイエローにしようや
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 19:14:22.01ID:nXjaNOZn0
点検でダンパーオイル漏れ指摘された。交換しないと車検通らない
フロントダンパー1本交換の見積もりが純正部品3万弱工賃3万強の6万円だった
調べるとディーラーとしては普通の見積もりみたい、ワイパーまで外すらしく工賃高くなるみたい
さてどうしよう、片方漏れるなら両方交換した方がいいだろうし安い所探したい
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 19:34:06.88ID:lKslwNmI0
>>653
本当に霧が深いところだと黄色がいいと思うよ。
でも普通の人は霧の深い山道を通ることはあまりないからな。
なのでフォグは街中でファッションとして点けてる奴が多い。
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 22:54:29.43ID:nXjaNOZn0
プリウスって純正でも地上高低い感じでこれ以上下げるのはちょっと
みんなダンパー交換どこでやってるんだろう。6万円はどう考えても高い
そろそろオレもディーラー整備卒業かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています