X



【三菱】デリカD:5【DELICA】Part91

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 20:06:48.89ID:vSOlJQwh0
三菱ミニバン、デリカD:5に関するスレッドです。

■デリカD:5【公式】
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/

■ポータルサイト
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/special/d5_portal/

■純正オプショナル・パーツ
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/accessory/lineup/delica_d5/

■ラリーアート(在庫のみ)
http://www.ralliart.co.jp/catalogue/delicad5/

■ユーザーボイス
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/delica_d5/special/usersvoice/

■メーカーによる諸問題の報告
http://www.mitsubishi-motors.com/important/detailg420_jp/

■直近のリコール情報
http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/ListRecall.do

※前スレ
【三菱】デリカD:5【DELICA】Part90
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1603710552/
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/16(火) 15:35:46.36ID:ONnNhQjF0
グリルもマイチェンした方が良い
新型アウトランダーみたいに黒グリルに横縞の細メッキ
〕 〔 部分はメッキにして他のダイナミックシールドと統一感出す
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/16(火) 17:18:21.20ID:31e1X9wq0
>>277

クリスタルライトルーフは、
1列目は顔がギリギリ出るけど胸まで出せないサイズ。
2〜3列目はハメ殺しで開かない。
2列目はドアのガラスも開かないし、
3列目は手動で少しだけ開くやつ。
熱線吸収とかの機能性ガラスが登場する前の車は、
とにかく暑かった。
リアエアコンを付けるとバッテリー電圧がどんどん低下するので使えないし。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/16(火) 17:33:16.60ID:3eRbOd2a0
>>278

そういうのは買ってから自分の好みでアレンジしたら良い。
他人と同じじゃ嫌なのがデリカ海苔の習性。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 20:22:08.97ID:C4268M+e0
毎日5000円ずつ値下げしてます。の記載が消されていた。このまま売れずに買取店に行き、買い叩かれるのだろう。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 23:07:56.19ID:XxMe2R/A0
買い取って貰えるだけありがたいのでは?
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/17(水) 23:17:11.07ID:C4268M+e0
>>284
相場は10-15万円だからそこから傷とか過走行分減額だな
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 00:16:34.87ID:c/9zX1wl0
そんなもん。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 17:49:06.03ID:yfk1dX2z0
ゴツゴツと硬い振動が伝わる空気圧なら、
ショックのヘタリが早くなるし、他にもあちこち痛む。
LTは高荷重にも耐えられると言うだけで、普通に使うなら普通の空気圧で良い。
必要無いのに高圧にすると、グリップ力が足りなくなるよ。

D:5の場合、乗車人数や積載量にもよるけど、
1〜2人乗りで冷間で前2.5〜2.3、後2.4〜2.2くらいでちょうど良い。
ただし走行中は冬でも0.2〜0.4程上がる。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 00:38:39.63ID:sOdwCg+I0
秋に冷間2.5入れてても厳寒期は2.0まで下がり、30分走ると2.2になる。
春になると2.5に戻る。
夏だと走り出すと2.8を超える。
LTガーの人は、これくらい知った上で偉そうな事を言ってるんだよな?

パリダカパジェロの走行中に空気圧調整できる奴ほしい。
もしくは、常に空気圧を一定に出来るポンプ内蔵ハブとリリースバルブ。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 08:20:21.46ID:UsabRSBS0
>>292
そりゃそーだよ。
スライドドアのプラドが出たら瞬時に移行するもの。
スライドドアの四駆は世界にデリカしかないからメーカーもディーラーもカスだけど仕方なく選んでるだけ。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 20:27:16.34ID:ze0CgZkj0
>>302
残念ながら両方ともです
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 20:37:08.63ID:Y5liT/N+0
よく見たらフェンダーもダサかった。。。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 00:33:22.98ID:LWYczLyx0
>>312
パッと思いつくのは
需要が少ない
価格が上がる
車重が増える
燃費が悪くなる
歩道と反対側なので安全上リスクがある
などかな
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 07:03:29.09ID:ap+rilVV0
>>312
オプションのステップの注意事項に、寒冷地?で両側にステップをつけるのはおすすめしないようなこと書いてあるから、寒冷地ではおすすめしない、ということだろう。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 23:38:14.62ID:3YOkNAaH0
これいいな。
テインはリアのステップモーターを付けられないしオーバーホール不可能だけど、
ブリッツはどちらも可能らしい。
デリカでの実績が少なそうなのが気になるけど。

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/54a5a335d4e5df5f85cbeaa5ceead76f1f7c810d/
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 16:45:46.94ID:fSZn1Y8G0
>>319
相当気に入ってるなら別だけとオーバーホールするくらいなら買い替えたほうが良いんじゃない?
どのみち車体から一回外さなきゃならんでしょ?
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 11:22:40.47ID:NaiNy2ii0
ショックは自分で簡単に分解整備出来たら良いのにな。
窒素ガス100%じゃなくても良い。
エンジンオイルみたいにオイル交換できて、
粘度を変えたり油面調節したり。
タイヤと同じ米式バルブで空気圧も自分で微調整。
上は車体に固定したまま下から抜いてバラして
リバルビングやシール交換出来たり。
その上で減衰力を電子制御出来たり、
エアバネで車高やバネレートを変えられたり。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 19:46:20.31ID:GXXlASh00
>>326
イプサムじゃね?
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 01:04:12.46ID:PuthDKFR0
ノワだけはガチ
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 01:44:43.33ID:vr2TD/1Q0
デリカPHEVが出たら、床下バッテリーで超低重心で、
アイポイントが高いのにロールが少なくて、面白い車になるだろうな。
600万もしたら買わないけど。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 11:10:51.83ID:qHxvjDh30
e-powerだと名阪国道の途中で電池切れになりそうだからphevの方がよいな
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 18:00:16.61ID:/F51Gtr90
>>336
もともとphevやハイブリッドよりも少ないバッテリーと非力なエンジンしか積んでいない。長い坂道でバッテリーがきれたら軽自動車にも抜いていかれる状態になる。
e-power 坂道
とかでググってみな
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 18:01:00.37ID:/F51Gtr90
>>338
間違えた336じゃなく、337だった
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 18:03:53.08ID:/F51Gtr90
>>340
トルクも馬力も大幅に落ちまする
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 22:04:59.75ID:PP1J09f70
何でノートに積まれてるユニット流用を前提で叩いてんの?

もしデリカにeパワーを積むならエンジンは1.5Lターボくらいだろ。
PHEVのエンジン直結機能を省いて、前後モーターと発電機を強化するだけ。
電池は半分で十分。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 22:23:48.88ID:qHxvjDh30
>>342
セレナで強化されたけど原理は変わらない
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 01:29:24.96ID:iW7Qckxf0
>>344

なぜ?
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 07:47:37.81ID:OPbj/p2a0
供給する電流に応じて、発電機廻す負荷が変動するんじゃなかったっけ。。DF50も加速にともなって噴き上ていた記憶あり、一般的な液体式DLと同じに。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 21:48:09.60ID:vYccBzND0
小さく軽くて大パワーなエンジンの方が良いに決まってる。
しかも直接駆動しないなら、全域高トルク無振動は求められない。
特定回転域だけパワーが出てて、大きな発電機を回せばいい。

eパワーなら、例えば2000回転で最大発電量になるよう、
エンジンも発電機も最適化すりゃ良いだけなので、ピーキーでかまわん。
あとは低振動低騒音と、高出力モーターと高出力発電機。
PHEVなら広い実用回転域が必要で、求められる物が多いし、
直結だったら非効率な回転域も使う事になるだろう。

三菱のPHEVが日産のeパワーより圧倒的に優位な点は、
エンブレ=回生の強さをパドルで調節できる事。
日産のワンペダル思想は燃費を悪化させてるし疲れる。
最もエコな乗り物である自転車みたいに、漕がずに空走出来なきゃ。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 23:38:29.67ID:rFMqOOdL0
発電するためだけにターボ積んでます、とか滑稽過ぎる気がする。

というか街乗りに適したe-powerを、遠出するユーザーが比較的多いデリカな搭載することが、そもそもコンセプトの破綻だろう。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 07:58:04.42ID:XHt2pwc20
>>354
俺が言ってるわけじゃないんだから、俺に対してイキってるんじゃなくて、言い出したやつを論破してこいよ。

論破できないならだまってな。
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 09:18:51.08ID:Ykg8DhGO0
235に替えたら燃費めっちゃ落ちたと思ったけど外径が4%大きくなってるからその分考慮しないといけない事に気付いた
10km/lなら10.4km/l
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 09:49:40.98ID:rjjZ1OEY0
中古のアクティブギア、又はジャスパー(MC前の)にするか、MC後デリカにするか悩んでる

新型のスレだと当選みんな新型推しなので、こちらの皆さんの意見が聞いてみたいです
個人的には見た目がMC前の方が好きなので…
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 12:14:08.49ID:oQ7jwDRp0
>>362
それはないなー

アーバンとすれ違ったことないレベル。デラも出た時ほどアーバン出ないって言うし。
新車からのってて全く同じ車の中古に買い換える人はそりゃ少数でしょ。
当然おなじコンセプトで買い換えると現行型になる。
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 12:43:16.06ID:IaeUD8yH0
ノーマル乗っててハイリフト改造車とすれ違うと
勝手に見下されてる気がしてしまいます・・・ヒロシです
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 15:38:52.20ID:VjQNTELr0
旧型選ぶんなら多分見た目の問題なんだろな。
見た目に抵抗無いなら断然新型が良いと思う。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 18:34:51.00ID:a0WluPLN0
背面タイヤのデリカが良いなあ。

https://www.businessinsider.jp/post-231714
ハイラックスサーフみたいにリアガラスもパワーウインドウなら長尺モノも運べる。
サンルーフが有ればルーフテントに室内から出入り出来る。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 19:13:46.92ID:K6YEDLM/0
>>362

ガソリンから新型に乗り換えた者です。愛着が涌かない。
走行性能以外は旧型デリカ乗りとは異なる人種のための車のように感じております。
内装もシンプルな旧型が好き。でも、いまさら衝突防止がない車は買えないな。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 20:26:16.97ID:t69xDcq00
22年式15万km特装Mグレード乗りです。
未だ未だ行けると自負してますが、
ガソリン乗りの諸先輩方々、
正直どのくらいの距離と年数乗りましたか?
とても良い車なので、手入れして乗り続けたいのですが... 来月の車検で何処まで手を入れるか悩んでます。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 21:27:14.49ID:XClAWDOz0
これってデリカの為にあるようサイズ展開なんじゃない?
https://www.webcg.net/articles/-/44255
街乗りオンリーのなんちゃってオフローダー仕様にもってこい
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 21:24:31.04ID:B8NnRoqw0
トーヨーRTを履いてみたけど、次は別のにする。
マッテレだと思えば優等生だけど、
四駆に入れて60キロ位からの加速でホイルスピンした。
ノイズも大き過ぎ。
やはり普通に乗るならHT系が良いのかな。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 19:24:30.24ID:yn9jOue20
ハートランドのブロックでリフトアップしたんだけど、前後左右で地面からフェンダーまでの高さが違ってます

自宅の駐車場が若干斜面にある場所で(体感的には殆ど水平なんですが)車体の左側(と前側)が下がってるような造りになってて、やや右側の車高が高くなってるけど、これは当たり前ですか?

停める場所によっては左右で揃う時もあったりして、正直良く解らない…
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 19:43:36.87ID:RSdlQqvM0
体重に合わせた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況