X



【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part158【Fit】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 16:09:32.67ID:/uHA00q/0
前スレ
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part153【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1547345240/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part154【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563097583/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part155【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1573593759/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part156【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1586948189/
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part157【Fit】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600547685/

      .∧__,,∧
     (´・ω・`)
      (フィット)
      `u―u´
2001年誕生・・・まだまだ走ってるよ

次スレは>>980あたりで建ててね
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 01:35:50.19ID:XO6hfKp70
みんな買い替えないの?
俺は15年以上乗り続けてたのが我慢できなくて去年の夏ついにフィット3にしてしまった。
何がビックリって知っての通り燃費は良いけどさらに税金もエコカー減税で安い。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 03:20:13.71ID:U2qCtXAQ0
この車、頑丈で燃費も良くて優等生なんだけど、若くて夢もあった29才から乗り続けて、今はもう出世も止まり人生の終わりが見え始めた50才手前になっちゃった。
生涯の中で金銭面にも気力体力的にも一番色々な車に乗れる期間に、こんな刺激の無いカーライフ、人生を過ごしてしまって、大切な何かを失ってしまった気がして少し鬱になる。。。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 03:30:47.82ID:U2qCtXAQ0
燃費良くてガソリン節約できたかも知れんが、死に際にもっと金を貯めとけば良かった、なんて思う人いないよな、とか考えたり。。。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 06:12:39.94ID:GfhMbnCJ0
特に通勤用途なら特段困ることは無いからな。

ぼろくなって快適性が低下したり多額の修理費が出たら買替時だな。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 08:17:55.96ID:ZHsF7acE0
経済的理由でS2000と交換してGD1に5年程乗った
パワーはないがその分全開するも良し、
燃費チャレンジも良し。ハイブリ要らずの低燃費に
いかにもコンパクトなキビキビ感で下りはそれなり
に速く、サイズに見合わぬ積載性と優れたデザイン
などなどで満足してたがなあ
ブレーキが貧弱なのは辛かったが
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 09:58:47.29ID:DLScUTtc0
>>56
純正パッドは効かないが社外ブレーキパッドに変えたらいい感じになる
EG系シビックとサイズが同じなんで選択肢は豊富
俺はプロジェクトμのパッドに変えてた
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 14:53:02.20ID:5JxD0duE0
>>49
最近後ろのブレーキキャリパーからありえん音がするようになってディーラーで
キャリパーをオーバーホール。(1.3Sね)

基本的に症状が出て慌てて修理、予防交換はしない。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 04:02:34.50ID:F86zCJQT0
>>61
GD3からGP5に乗り換えたけどそれぞれ同じ排気量だけどそれはよくわかる。

アイスト中の停止から発進1速2速は駆動モーターが担当するのでクラッチのギクシャクがあまりなく、
そこから先はアクセル開度によってエンジンのみ、モーターとエンジンの協調でシフトアップしつつ
加速するから1.5クラス以上のトルク感を感じながらスピードが伸びていく。

80km/h以下の巡航に移るとエンジン停止でモーターのみの走行になるのでかなり車内が静かになる。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 08:06:32.78ID:N+uEyPOn0
フィット3はセンター付近でふにゃふにゃの
ステアリングフィールが歴代最悪やった
後期ではずいぶんマシになってたけど(´・ω・`)
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 17:40:35.45ID:knHLea0B0
>>68 油断するのは早いよ
ルーフモールからの漏水は数日かけて
滴ってくるから
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 22:08:26.17ID:oaBqKmoh0
ルーフモールとリアハッチ上部からの漏水は
Cピラー内部に入ってきてシートベルト伝って
スペアタイヤとリアシート下部に伝ってくる
最悪リアシートのフロアカーペットベチャベチャになるw
ってかなってたな
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 14:13:50.01ID:GcgIQe160
>>72 もう一度言うけど、コーキングでもいまいちだったら、
とにかくタッチペンの塗料をダラダラとコーキング部に垂らせばいいよ
コーキングできなかった微細な部分も埋まるよ。

>>74 いやむしろ汚れが防水カバーしていると思うから
しなくていいよ。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 17:00:06.87ID:f9Ub0Ht70
2007年3月式GD1(15万キロ)
MT車でクラッチを繋いだ時のような衝撃(これがジャダー?)が
HMMF交換にて解消

これであと5年突き合えそうだ
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 11:06:11.67ID:1PkSx9bn0
>>78
77です。
レス、ありがとうございます。
こちらは、前期型走行距離が7万キロで、未だジャダーはでていません。
4万キロの時、ディーラーにいわれるままに、2回分のHMMFをつかって交換しました。

でも、8万キロの時は、3回分のHMMFを使うとディーラーに言われてどうしようかと迷ってたんです。
ディーラーによるんですね。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 00:37:19.73ID:zD8S43w90
>>84

はい、20万キロ行ったら嫁の親や自分の親にあげて
そのうち2台は自動ブレーキがほしいからとここ数年で買い替えて
嫁にあげたのは61万キロで自損事故。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 17:56:16.50ID:DUVsINnU0
エンジンオイルが古くなると
なんか運転席の足下あたりから
カラカラと錆びた自転車チェーンを廻すみたいな音がする

エンジンオイルを交換すると消える・・・ 

なんだろ?
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 00:04:18.26ID:pLjU0q8e0
>>90
北海道の空港は全部回ったよ。

3拠点生活ね、中国・近畿・北関東の、1か所は持ち家だけど他2か所は賃貸で15年以上契約してるわ。

先月与那国島に行った、IT技術者です...(`・ω・´)キリッ

>>92
早くない。


フィットはむちゃくちゃ信頼できる相棒です。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 09:30:08.68ID:rgG95gk/0
>>95
GD3(110ps:MT車)乗りだけど、もう1台のヴェゼルツーリング(172ps)と比べると、当たり前だけどターボ付いてる分ヴェゼルの方が断然速い

ただ、前車のヴェゼルガソリンRS(131ps)と比べると、GD3の方が約200kgも軽いし速かった
これがツーリングに買い換えたきっかけの1つでもある

HVは乗り比べた事ないけど、恐らくツーリングと同等の結果になるんじゃない?
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 13:52:14.44ID:vCtDSJxK0
クリアはげてきたのどーすればいいの
白だから目立たないけど
こっから何もしないと雨とかで劣化しちゃうんだろう
バリアスコートとか使い続ければいいの?
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 00:00:51.74ID:jGhKBKRB0
エンジンオイル交換 スタンド派でもOK?
それともディーラー?
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 02:43:27.61ID:B5ac0qKs0
2001年7月15日登録
GD1 パールホワイト W 165000Km

お別れの時が来ました、このスレには大変お世話になりました
ありがとうございました
フィットの前はEG9シビックフェリオSIRで足回りガチガチにしたりしてましたが
フィットではノーマルでおとなしく乗ってました3年前までw
最後は年甲斐もなくテインの車高調と柿本マフラー勿論タイヤもインチアップ
最後だから言っちゃうけど高速で160キロしか出なかったしかもやっとの思いで
シビックは簡単に出たけどw

流れ切ってごめん
オイルは自分で交換して廃油はガソリンスタンドで処理してもらう
面倒くさい時はディーラー
ガソスタは信用できないw
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 02:56:25.66ID:B5ac0qKs0
>>61
元嫁がフィット2の最後の最後に出た特別仕様車にオプションてんこ盛り
まあ俺が選んだんだけど
もう3が出るのは分かっててあえて2買ったんだけど1とは車格が違うと感じたよ
タイヤも純正で15インチだったし良い車だった、もし3にしたら大変なとこだった
3の1.5L乗った事あるけど良い車だったよ
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 03:27:45.00ID:5Fr0o/6l0
>>105
全て自分で持ち込みのユーザー車検です。
事前整備は何もせずとも、並び直し無しで今も一発で通ってます。
あっと、エンジンオイル滲みはレーンに並ぶ直前に片輪を段差に乗せて下に潜って雑巾で拭き取ってます。
もちろん普段からタイヤはワイヤーが見えたら、ブレーキパッドはキーキー鳴り出したら止む無く交換してます。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 06:14:16.85ID:1UkvDjXE0
>>104

登録から20年弱。
あなたのフィットも満足でしょう。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 08:08:53.07ID:7bS88/ev0
うちのはボンネットとルーフの色褪せがひどく赤がピンクっぽく見えてきた。
サイドは元々の色を保ってるからなんだか違和感
クリアはまだ剥げていないからいいけど
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 09:39:20.37ID:RC5g3k/R0
ボンネットにフィルムスプレーやラバースプレーはどうなんだ?
走ってるときにガバっとめくれて視界を奪うなんてことはないだろ
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 10:26:50.43ID:jGhKBKRB0
>>101 オイル交換しないと エンジンの調子悪くなるやん

>>103 オイル交換を何かスタンドが誤魔化すん?
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 11:28:36.95ID:AcAHrpi/0
ジャッキをオイルパンに当てて上げて凹ますとかフィルター斜めに無理やりねじ込んでエンジンルームオイルまみれとか
入れてるオイルの量がリットル単位でおかしいとかは稀にある
量販店も含めバイトが作業した場合悲惨な事が起きることがある
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 13:33:41.98ID:jGhKBKRB0
スタンドって ジャッキであげたりしないような???
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 17:20:20.52ID:jGhKBKRB0
だよねw
ジャッキで作業とか素人じゃん
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 20:08:17.87ID:B5ac0qKs0
今はエネオスになったけどJOMOだった頃、親しくなった店員にオイル交換頼んだら
ジャッキでやってたよ、一番高い1万円位のオイルだったから斜めにして交換して欲しくなかった
まあ3000キロで換えてた頃だから大した違いなんて無いけど

昨日と今日、久しぶりに前期のGD見たよ長いアンテナ付けたやつ
昨日シルバーで今日は白だった、悪いけどシルバーは流石に古臭いね
白はしばらく前後で一緒に走ってたけどキレイにしてたよ
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 00:55:43.93ID:rKy1oV/h0
リフトのあるスタンドに行きまつよ・・・
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 08:42:51.87ID:GxNeZN700
ディラーで車検や点検してるけど
さすがに18年乗ってたら買い替え考える。
消耗品は交換してるけどいつ故障するか
気になる。19万キロ走ってます。
来年車検だから後1回車検に出して買い替え予定。
小回りが効く軽四か実家が農家なので軽トラ、
4人乗りで荷台があるタイプ考えてる。
軽は耐久性が無く高回転だから10年程度しか
持たないと聞いたけど本当?実用から見て
軽トラが良いけどね。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 11:49:49.66ID:ktpDRc2t0
コロナ禍なのに消費税は上げようとしてたわ
年収の中央値ががくっと下がるんだから長く乗ってる車の重量税なんてとっぱらえや
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 14:18:38.74ID:/GGGWTDC0
>>134
この前11月にGP5の車検があったけど、その時の重量税が\15000だったかな。もちろん2年で。
乗り換え前のGDの重量税がもちろん既に割増だったけどいくらだったかなあ。
2倍以上はしてたと思う。現GDオーナー教えてください。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 14:55:02.81ID:r8FO4V9y0
税制的には、ガソリン税を廃止して、車検時の燃費税と走行税の二つだけにした方がいいよ。
二年間まったく走行しなかったら実質無税にすれば、コレクションアイテムとして車を持つ人が増える。
もともとの燃費に対して課税すれば
古くても燃費のいい車はいつまでも乗っていられる。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 16:45:03.31ID:zyzpyhAs0
>>137
逆だろ
全部ガソリン税に一本化して車検無し
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 17:45:39.92ID:r8FO4V9y0
>>138
それもあるね。ガソリン税=走行税と考えるのなら。ただその場合ガソリン税は道路特定財源にほぼ固定化されると思う。

いずれにせよ税制上の理由で手放さなければならないのはおかしいと思うんだ。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 20:39:05.79ID:AIkCUdFt0
実際、「エコカー」ったって、GDのような低燃費小型車を大事に長く乗る方が、大型のHVやEVを数年で乗り換えるより、地球に優しいと思う。本当に経済・金持ち優先だな。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 20:48:10.00ID:VBx41W/10
GDは冬季10km/L(エアコン使わず)
夏季14km/L(エアコンたまに)
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 21:55:27.94ID:VBx41W/10
寒いしスタッドレスで抵抗多いし
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 09:13:07.01ID:t224MAfZ0
>>138
 車検なし主義者って 整備不良の車に家族が引き56されたても 「車検なんかいらん!」
って主張し続けることできるん?
ときどき平気にファンベルトをキュルキュルならしながら 走っている車あるやん ヘッドライト・ブレーキランプ片目の車あるじゃん
ワックスしなさすぎて つや消しの車あるじゃん。
車板に書き込む人は多少 車に興味があるから大丈夫かもしれんけど ほとんどの人って
車に興味がないから 「ちょっと調子がおかしいけど お金かかるから完全に故障してから
 修理に出そうっていう人ばかりだと思っておいたほうがいいよ。
だから車検は必要。というおれの主張。

肝心の免許の更新すら忘れる人がいる世の中なんだから。
と言う俺も 12ヶ月点検何回もすっ飛ばしてるし。

オイル交換は 上抜きのオイルチェンジャー(丸い6L)のやつ買っときゃ
自分で好きな時に 好きなオイル入れることできるよ。 HMMF交換もできるし
 エレメント交換しなければ ジャッキアップも必要なし。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 11:58:36.45ID:6YnY1UTz0
>>144
必死だな整備屋w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況