【TESLA】テスラ バッテリー 98 個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-k8dN)
垢版 |
2021/01/11(月) 00:55:05.91ID:vUCKURmbd
テスラは2003年に設立された米国の新興・EV・蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
https://www.tesla.com/

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本2019年9月販売開始
モデルY(中型SUV)  米国2020年3月販売開始 日本の販売開始は未定

予定モデル
セミトラクター  米国2021年予定
サイバートラック 米国2022年予定
新ロードスター  米国2022年予定

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ
【TESLA】テスラ バッテリー 97個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1608260427/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-BTlZ)
垢版 |
2021/01/27(水) 11:38:58.89ID:A68+EPCNM
上海工場って作れば作るだけ売れる状態だから右ハンの日本に割くリソースあるのかな?って気もするけど内装やらは上海仕様なんだよね
本国もそっちに刷新されるならそれが一番腹落ちするんだけど
ただ部品類は既に中国から入って来てるから上海CATLが来る可能性がないとも言えんな
安物買ってお値段据え置きは笑う
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 277b-Woof)
垢版 |
2021/01/27(水) 20:30:17.84ID:La0Fre1G0
欧州人は中国人の怖さを知らないんだよ
日本とドイツが戦争したことすら知らない日本人がいるくらいだから
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47fe-zLBl)
垢版 |
2021/01/28(木) 06:05:47.79ID:bJ8xfesL0
全固体電池があったところで何が変わるってんだ。バッテリーコストが半分になったところで製造コストは3,40万しか変わらん。補助金と同額。
安全性だって、今のBEVはガソリン車と比べたら桁違いの安全性がある。
バッテリーの重さが半分になっても電費は1割程度しか変わらん。
充電速度も家庭での充電速度は変わらないし、急速充電の速度だって日本の場合はバッテリーではなく充電器の速度に依存する。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47f8-3HL5)
垢版 |
2021/01/28(木) 08:59:38.11ID:2zPKgQGG0
SXともバンパー左右のグリルが無くなってるがこれまでのはグリルは普段は閉じてるがダミーではなくクーラー付けるとシャッター開くんじゃなかったっけ?
ヒートポンプエアコンになってエアコン周りがごっそり設計変更されたとかなのかな?

そういえば3Yもバンパー左右のグリルは付いてないな
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr7b-SoUL)
垢版 |
2021/01/28(木) 09:23:00.89ID:Eyp0tgGVr
sのプラッド+でfsdとホイール盛り盛りで邦価換算1600万か

やべえな0-100で2秒きりだろこれ
しかもカタログで800キロ走るだろ

家で充電できんならもう本気でガソリン車買う理由がなくなったな

あと今回xはプラッド+なしでスペック差つけてきてんな

けど、アメリカで2021年後半からデリバリー予定だから順当に考えて北米で2022年中頃、日本では2023年か

それまでロドスタ出ないってことですかね
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-M4rP)
垢版 |
2021/01/28(木) 10:53:48.15ID:I/e069sKd
>>621
1年先に半分になる
>>565
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-Jq7D)
垢版 |
2021/01/28(木) 10:56:32.49ID:5/pcyCPNM
>>623
そう確信しているなら信用売りで大儲けできるけど
負け惜しみに人生を賭けてる皆さんはそもそも証券口座ひとつ持って無さそうだもんね
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-alkZ)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:05:04.34ID:2BxY8ucmM
MCU1のTegra3は2012年
MCU2のAtom x5-E8000は2016年
両者の比較は↓
https://versus.com/ja/intel-atom-x5-e8000-vs-nvidia-tegra-3-t30l

リーク情報によるとMCU3にはAMDの最新チップNAVI23載せるらしいね
https://www.google.com/amp/s/electrek.co/2020/11/09/tesla-switch-amd-big-navi-gpu-onboard-computer-leak/amp/
性能差は歴然でしょうね
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c754-dexi)
垢版 |
2021/01/28(木) 15:14:02.45ID:zAwiHOTf0
リアシートのアームレストがいいね。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a750-KU13)
垢版 |
2021/01/28(木) 16:34:16.77ID:SlVN+9Wy0
>>641
全固体な
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd7f-Dpoh)
垢版 |
2021/01/28(木) 17:42:34.90ID:ywVzJ1A2d
>>635
たぶんロードノイズに対して有効なものだと思うよ
逆位相の音を当ててうんちゃらかんちゃら
ヒュンダイでそんなシステム作っていたはず
モデル3もA2B採用しているからアップデートで対応してくれると良いなとずっと思っていたけれどマイクで音を拾わなければならないから流石に無理か
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa4-Jq7D)
垢版 |
2021/01/28(木) 17:47:32.58ID:J4x3ntrK0
アクティブノイズキャンセリングいいなぁ。
BOSEのヘッドフォンとかの経験だと、雑音は軽減されるけど
緊急車両のサイレンが聞こえなくなるほど強力なものではないから
周りの音が聞こえなくなるってことはないと思う。あくまで軽減レベルかな。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 47fe-zLBl)
垢版 |
2021/01/28(木) 17:56:02.93ID:bJ8xfesL0
サイレンの音はソフトウェアで選択的に通すことができると思うけど。ロードノイズと全く周波数違うし。後付で既存の車にも対応してほしいな。モデル3は高速走行すると結構ロードノイズ激しい。ETC2.0の音が聞き取りにくいくらい。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f6f-Vshk)
垢版 |
2021/01/28(木) 23:31:20.32ID:rmmOQbtY0
>>645
なんかの記事で見たけど、シャシー周りにマイクなり振動を感知するセンサーつけて、ノイズキャンセルしてるっぽいね

テスラも同じようにやってるか分からんけど、もしそうならアップデートで対応できる話じゃなさそうね
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-25ob)
垢版 |
2021/01/29(金) 00:37:58.83ID:De3UVgRNa
>>640
あんま言いたく無いがこの車のセンターに有る大きいタッチパネルって異常にダサくね…
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e63-rD2U)
垢版 |
2021/01/29(金) 04:40:27.77ID:SgBHwBfR0
ノイズキャンセリングって耳から離れたスピーカーでやる場合には遅延の問題があるからロードノイズのような一定の音にしか効果発揮しないと思う
特に路面ギャップのような突発的かつ短い音は逆位相の音が到達する前に原音が到達するから間に合わない
あとロードノイズつっても速度と路面の荒さで変化するから完全に消すのは簡単じゃない
不快な周波数を軽減するくらいかな
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d33-Jbcc)
垢版 |
2021/01/29(金) 05:41:49.32ID:UBXC03MI0
現行X乗りだけど大幅値下げもなかったし、トライモーター要らんし、後ろのゲームも要らんし、ハンドルも普通にマルの方が良さそうだしぶっちゃけほっとしたわ笑
ナビもヘッドアップだと前後に長く見れる縦長ディスプレイが便利だし。

全部はったりぽいアップデートだし、バッテリーでブレイクスルー起きない限りEVも早くも頭打ち状態だな
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Srbd-CS/l)
垢版 |
2021/01/29(金) 11:09:11.32ID:ArfA3k7Fr
S・3の中古車は横ばいだが、Xの中古車は増え続けている。
あの実用的でないドアが不評らしい。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 49ae-OSrb)
垢版 |
2021/01/29(金) 12:54:13.11ID:CHHn/XvM0NIKU
>>632
それで、左肩・肘引いてアームレストに乗せて?(しかも手にはiQOSとかw)
あー、それはすぐやめたほうがいい
自分じゃ「オレ、カッコイイだろぉ?」と思ってるかもしれないが、傍から見れば単なる「品の無いドヤドヤポーズ」で見苦しいしかないから
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 6d33-Jbcc)
垢版 |
2021/01/29(金) 16:28:15.90ID:UBXC03MI0NIKU
>>657
想像力たくましくい君には申し訳ないが
ただ横掴んでると疲れるから片手だろうと両手だろうと
上に手を乗せがちっていうだけだよ
自動運転の時は手添えてないと警告出るから特に

ただオプションで丸ハンドルも選べるみたいだね
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdea-8gbV)
垢版 |
2021/01/29(金) 16:47:12.66ID:XhZRGdfqdNIKU
なーんだ。マイチェンSXは4680搭載ではない様子だね。2170にはなってるのかな?ヒートポンプも曖昧だし。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM3e-4FSF)
垢版 |
2021/01/29(金) 16:54:01.85ID:8htdzeEwMNIKU
4680はまだ試作段階でしょう。それに4680が先に載るのはモデル3,Yなんじゃないかな?2170をモデルSXに載せると思う。
セルの個数が多いほど高寿命、高性能なのに高価格帯モデルに格安電池を優先して積むのはどうかと思う。重さでみれば4680の方が軽いけど。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW a97b-gNuC)
垢版 |
2021/01/29(金) 18:13:28.50ID:liBO9j0z0NIKU
エクステリアをそのままにインテリアを大幅に変えてきてこれはこれでアリ
それにしてもハンドルがナイト2000みたいだな
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 8a6f-7QB/)
垢版 |
2021/01/29(金) 20:55:19.22ID:NahMYChX0NIKU
>>669
サイバートラックってアウターミラー付いてないけど、それで発売すんのかな?
もしそれができたら、全部のモデルでミラーレスにして欲しい
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdea-8gbV)
垢版 |
2021/01/29(金) 21:25:26.85ID:XhZRGdfqdNIKU
春頃にはショールームで新型のS・X見れるかな。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 6a5d-/fp1)
垢版 |
2021/01/29(金) 23:19:04.82ID:B1zY7Zmp0NIKU
強大な縦長画面こそがテスラの示した新しいインターフェイスの形だったのに
後追いのベンツ等ドイツ勢と同じ横長に退行するとか残念すぎる
四角ハンドルもステアフィールとかちゃんと作りこめるのか疑問だけど
もう走る喜びとかステアフィールとかそんなことどうでも良くて
自動運転前提でたまに手添えて舵切ればいいだけだから四角でいいでしょってことなのかな

円ハンドル縦長画面のままバッテリーとモーターとボディ剛性とダンパーとステアフィールの改良改善熟成をして欲しかったなぁ
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW b61f-FQwS)
垢版 |
2021/01/29(金) 23:23:43.54ID:gYLf7BgM0NIKU
>>672
なるほど、そういう見方もありますね
まぁ素直に横長の方が既存コンテンツと親和性あるよね...

自動運転前提のインターフェースをこれからも取り込んで行くでしょうね
こういったアプローチをとっている企業は現状皆無なので
ただシンプルにしているだけでもどのスマホもiPhoneのパクリに見えたように、
業界の普通というものを作っていくことになるのでは。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 7991-UbZJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 23:29:49.18ID:W2eVQeC10NIKU
新しいモデルX絶対買いだわ。SUVなのにほとんどのスーパーカーよりも早い上に1600万。
急速充電性能アップもデカイ。外装変わらんがプラットフォームは全面刷新。外装も今後アップデートありかも。
日本の納車は先だがテスラのことだからそれまでにまだまだ進化しての納車だろうね。
その頃は株価は1200ドル越えてるわ。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-23AE)
垢版 |
2021/01/30(土) 03:18:33.20ID:fxxMxzr1d
テスラ株の暴落が止まらず 800ドル割れ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況