【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad7b-GdFp)
垢版 |
2020/11/26(木) 07:25:52.43ID:LYtSe3zj0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておく
煽りは相手にしない、スルーが基本です。
ガソリンもディーゼルも、良い車です。
まったりと語り合いましょう。


次スレは>>950が立てる事、無理な場合は代打を指名する事。

※前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1604206078/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d77b-GdFp)
垢版 |
2020/11/26(木) 07:26:15.90ID:LYtSe3zj0
誰も建てないのかよwあげ
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-Hr3R)
垢版 |
2020/11/26(木) 09:07:07.38ID:qPiqaXePd
乙カリー

札幌だけどスタッドレス4シーズン目くらいからやべーなと感じつつ安全運転で過ごして5シーズン目突入で序盤に1度でも危険を感じたら買い換え決断することが多いかな。
もちろん1シーズン早まる時もある。
札幌でも西野とか厚別辺りの坂多い地域在住の人はもっと早いタイミングかもね。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-Hr3R)
垢版 |
2020/11/26(木) 10:26:23.28ID:qPiqaXePd
>>6
ローション塗った廊下を裸足で歩けっていうのと同じだわ。
底にギザギザついた登山靴でも履けばかなり変わってくるだろう。
あとは二足歩行と四つんばいとの差も関係してくるな。

あとはテレビ見るのもいいもんだよ。
立ち往生してるニュースとか海外動画で凍った下り坂をどこまでも滑って落ちてく制御不能のクルマとか見れるよ。
スタッドレスならああはならんから。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-dZZr)
垢版 |
2020/11/26(木) 12:12:51.19ID:DSa5xt87p
>>6
100系に乗ってた時に2WDにノーマルタイヤの車両に乗ってて、雪が降り始めて帰ろうとしたらおもいっきり五日市街道で滑って事故になりそうだった
それからは東京でも12月から3月まではスタッドレスにしてる
ノーマルで雪とか凍結した道路は絶対に走らない方がいいよ
チェーンでもありゃ話は別だけど
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17fb-34cN)
垢版 |
2020/11/26(木) 12:17:27.61ID:AlUk1M1p0
2駆はホント坂道ダメ
買い替えられないので仕方なく乗り続けてるがいつか4駆にしたいと思ってる
雪道や凍結路だけでなく砂利道や普通のアスファルトでも登りがダメ
荷が軽いと簡単にスリップして死ねそうになる
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d7ea-g+yX)
垢版 |
2020/11/26(木) 12:46:33.52ID:tpR8NEyI0
>>17
俺も何年も前に滋賀で動けなくなってから毎年スタッドレス履いてる
その時はグランドハイエースとかFRセダンも側溝に落ちたり亀になってた

ほぼ不要な地域だけど、一度スタックの恐怖を味わうと高い買い物では無いなと思う
たまの大雪でJAFも保険屋も繋がらない 、日が落ちてきるのにガソリン少ない
下手に動いてぶつけたらスタッドレスの価格じゃ無い
何より命の危険がある

ちゃんと保管すれば7年目でも硬度計は範囲内に入ってる
プラットフォームが近くなってるけど今期はこれで行く
ちなみにヨコハマ
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fa5-idzD)
垢版 |
2020/11/26(木) 21:14:11.96ID:w91BeTBN0
スタッドレスでアスファルト走るのグニャグニャしないの?
もの凄く怖そうなんだけど教えて偉い人
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fa5-idzD)
垢版 |
2020/11/27(金) 09:15:02.01ID:GZbJsKEn0
釘とかビスが刺さってた角度と同じ角度で同じ穴にぐりぐりしたかい?
貫通してない生ゴムにぐりぐりは死ぬほど硬いけど空いた穴広げるのはそうでもないよ
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fa5-idzD)
垢版 |
2020/11/27(金) 11:52:11.15ID:GZbJsKEn0
FR信者だけどトルセン入れてるからそういうの感じた事無いな
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-iZ91)
垢版 |
2020/11/27(金) 16:11:59.03ID:pTlhezBhd
オーリンズ装着の時はホント良かったな〜。
後輪の突き上げが全然違ったし、ドタバタ感が減っていた。(個人的な感想です)

今はテインのEDFCだったかな、室内から
減衰調整が出来るダンパー。

各ダンパーへの配線が大変だったけど、空での下道、バイク積んでの下道、空での高速道路、バイク積んでの高速道路等々、とても便利。

性能はオーリンズ。
でも自分は便利さでテインに換えた。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 97f2-E81V)
垢版 |
2020/11/27(金) 16:45:49.25ID:6E7fjlI80
LTで空気圧3.2で様子見してるけど継ぎ目の収まり具合がよろしくないから3.0位に下げようと思うけど詳しい方ご教示下さい
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b7b7-Ose/)
垢版 |
2020/11/27(金) 19:35:43.54ID:aN8ebiEk0
6型納車直後ににスロコン取付けて
1,800km高速移動メインでクルコン多用したけど
めちゃくちゃ快適だな。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fa5-idzD)
垢版 |
2020/11/27(金) 19:42:56.50ID:GZbJsKEn0
このウレタンみたいなのがそう?
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fa5-idzD)
垢版 |
2020/11/27(金) 20:47:04.25ID:GZbJsKEn0
バイク乗ってた頃は憧れたよオーリンズ
その頃はバイクの維持費でいっぱいいっぱいで買う金無かったけどw
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9fa5-idzD)
垢版 |
2020/11/27(金) 21:55:43.65ID:GZbJsKEn0
エクステージにショートタイプがあったら候補に入れてたかも知れん
純正車高基準で作られてるっぽいし
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-idzD)
垢版 |
2020/11/28(土) 05:50:07.51ID:SS1mut1ya
>>72
Pivotは純正品で手元操作出来る便利仕様の3DA-/Tがあったりするからよく調べて買ってね
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d77b-GdFp)
垢版 |
2020/11/28(土) 07:37:22.91ID:mVN4abz90
スロコンは

これと

Pivot(ピボット) オートクルーズ機能付き スロットルコントローラーハーネスセット 3DA-T+TH-1A+BR-2 トヨタ純正クルーズスイッチ対応品
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/nanako-ya/1348401262/


これを買えばオッケー

84632-34011 クルーズコントロールスイッチ 取り付けセット  トヨタ純正部品
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/gpinnovation/20170630-001/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況