X



コンパクトカー総合スレッド Part177

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 23:51:03.40ID:lqfNbNKm0
エンジンだけコンパクトで車体サイズは3ナンバーなアンバランスな車が多過ぎ
昔は車体サイズは5ナンバーでエンジンは3Lな車が多かったのに
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 01:53:29.05ID:sItIAYV40
 低回転でもトルクがあり、同じ排気量でも出力がじわじわ上がっている。上まで回した時のエンジンノイズもじわじわ下がる。総合すると、105km巡航を静粛に、130kmくらいまでの追い越し加速を普通にこなす程度の、並みの動力性能確保に必要な、排気量が、同程度の車重なら下がるトレンドになってしまうのは当然だな。
 走る速度域が、20〜30kmでも上がってくれると話しは変わる。ただ、日本にはスーパーカーが150kmでスピンしちゃうような中国自動車道みたいな山並みハイウェイが多い訳で、なかなか そうはならない。かな〜?
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 23:05:41.04ID:BO2Q3Lv+Q
ダウンサイジングターボ車はいまいち
やっぱりNAエンジン車かハイパワーターボ車じゃないと走りが気持ちよく無い
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 00:22:08.49ID:Ke8CU4310
ヤリスの良さが全く解らない、室内空間、安全性、走行性能面で圧倒的にフィットの方が優れている。
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 00:53:51.03ID:vN5N1fjL0
 ヤリスの美点は、スタイリングで、アレは短いルーフが上級車であるかの如き錯覚を呼ぶのを上手く生かしてる。カラフルな色が似合う。リアビューが良。フロントは、かなり酷いと個人的には思う。
 あと燃費だね。室内は、まあ、165cm以下推奨。3人以上での常用不可。
 で、軽に乗りたくない人の、経済的な通勤通学車ってのが、最終的なハマりポジション。東洋経済のユーザーアンケートを元にした記事によれば、その通りの使われ方をしてる。
 ホンダは、フィットの下の車格に超経済的なスタイリッシュカーを出せるとヤリス対抗になるんだけど、今更難しいかな。
 
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 03:43:15.93ID:IdfUvQyl0
日産もホンダと同じでアクアを目指して次期ノートを開発していたけど、トヨタは新しい発想でコンパクトカーを開発したのがヤリス。
開発思想が同じだからノートがフィットとセールスポイントが似た車になるのは致し方ないけど、ヤリスの燃費が突出してるのでヤリスのライバルになるかは微妙だな。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 08:14:09.83ID:6LnVgOSh0
ガソリン食わないにこしたことはないけど
それは車選びの重要ポイントじゃないし
一番パワー欲しいところでバッテリー使い切ってる可能性が高いと
道具としてもどうかなと思う
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 09:17:48.86ID:Vi968LJ70
5チャンネルで日産工作員はノートノート大合唱
 
でもオプション付けなければ、見た目も装備も150万円の軽自動車以下なんだね
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 15:04:20.06ID:rXyplfBo0
>>17
新型フィットヤリス発売の頃に
燃費競争が特に目立たなくなって落ち着いて
あんまりアピールしなくなったって記事があったなあ
新型ノートも実燃費をアピールしないしそんなに伸びてはいないんだろうね
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 18:16:04.31ID:ezvIKtql0
新型ノートはリクライニングする後席とかタイヤ大きくても小回りとか
運転席周りもかっこよくなってて300万の車の満足があるなぁ
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/25(水) 18:53:54.54ID:1/y52DpE0
ヤリスはハイブリッドなのにエンジン音などがうるさいのが致命的。
全車速追従クルーズコントロールも装備してないので買う価値はない。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/26(木) 21:04:01.72ID:u5k1EQds0
スズキ「日産さん?あーうち競争相手ホンダさんやダイハツさんなんでアウトオブ眼中っすわwww」

とりあえず現実直視して国内5位から抜け出そうぜ
下はスバル・マツダ・三菱しかいないぞ
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 04:49:21.34ID:GVTvWePb0
>>41
時代…かな。
結果的には欧州で取り上げられてた環境問題に対して欧州の各メーカーに追従してエンジンでどうにかしようとして開発リソース振ったのが最大の間違いかもしれん

>>44
駆動形式を装備と解釈する感性が昭和だね
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 17:38:20.02ID:ViA8eS0d0
>>49
オプション無しのノートは大正か明治だろ
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 17:54:56.95ID:04BYKOCe0
スイスポは曲がるの得意じゃないっぽいから峠はあんまりって聞いた
同じエンジンのエスクードのがいいとも
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 18:41:51.35ID:WR8Sdpyo0
>>50
ですよね!フルカラー液晶ぐらいスイスポも標準だし、キーレスエントリーも標準だもんね
いやぁ昭和と令和ぐらいの差があるってやっぱりノートが昭和装備ですよねー
もう、フルカラー液晶ぐらいでドヤ顔してこれだから日産信者は感性が昭和から抜けられてないな
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 19:38:29.49ID:UYKsDra10
>>51
スイスポが曲がるの得意じゃないっていうのは、サーキット走行したときにフロントタイヤが空転する意味、一般道を走る限り1mmも関係ない
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 19:43:17.01ID:GVTvWePb0
>>47
ノートのインテリジェントキーって標準だっけ?
スイスポは当然キーレスエントリーは標準だしフルカラー液晶も当然ある。
フルカラー液晶を誇るのは20年前にしてくれよ。
ゲームボーイカラーなら昔遊んだからさ。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 19:49:05.69ID:UYKsDra10
>>56
間違いあるかもだけどだいたいこんな感じ

■X:オプション抜粋
▼Sと重複OP
LEDヘッドランプ(ハイ/ロービーム、オートレベライザー、シグネチャーLEDポジションランプ付)
アダプティブLEDヘッドライトシステム
インテリジェント アラウンドビューモニター

本革巻ステアリング
USB電源ソケット
前席ヒーター付シート

インテリジェント BSI(後側方衝突防止支援システム)
BSW(後側方車両検知警報)
RCTA(後退時車両検知警報)
SOSコール

▼XのみOP
プロパイロット


■S:オプション抜粋(Xと重複除く)
インテリジェントキー
電動格納ミラー
ナビ取り付けセット(4スピーカー、アンテナ、GPUアンテナ)
IR/UVカット断熱ガラス

https://i.imgur.com/pkj1CJH.jpg
https://i.imgur.com/Qq3BfEf.jpg
https://i.imgur.com/LWjDaQm.jpg
https://i.imgur.com/8HQFiso.jpg
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/27(金) 21:14:19.62ID:FKucBc860
ノートって今いちパッとしない大東亜帝國
大東文科、亜細亜、帝京、國學院
出身者が乗るイメージだ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 03:32:31.48ID:3f6xrfuD0
日産もまたマツダみたいにトヨタが不得意な所を攻める路線に切り替えたんだよ
貧乏人はヤリス乗ってりゃいいし、ヤリスに勝とうとするより
ヤリスが取りこぼしてる層を狙うのが賢い
マツダ2はデザインしかないけど、新型ノートはテクノロジーで頂点に君臨するコンパクトになった
このクラスだとバッテリー積むスペースがないから完全EVは時期尚早
カタログスペックで200kmだから実質150kmくらいで電欠するホンダeとかいうゴミを400万で売ろうとしてるホンダはアホ
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 04:33:10.57ID:j6mJxjGp0
>>63
流石に燃費スペシャルぐらいは除外したとしても実質ベースグレードと言われるSにオプション設定しかない奴を標準とは言わないわな。
これは最廉価は嫌がらせ、実質中間がベースって奴みんなに言える。

>>66
テクノロジーの頂点(シリーズハイブリッド)
テクノロジーよりも旧世紀装備をどうにかしないと行けないんじゃないか?
あれではノストラダムスが流行った頃の装備ぞ
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 06:24:05.56ID:wADpqf0V0
>>63
でも、フルカラー液晶やABS、VSCは標準だよね。ヘッドライトもハロゲンだけどシールドビームじゃないよね。電動パーキングやブレーキホールドって平成でもコンパクトカーはほとんど装備してなかったよね。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 06:27:30.89ID:wADpqf0V0
>>67
前スレでポルシェ博士のはなし出てたがフェルディナンドもティーガーもバッテリー積んでない電気式でハイブリッドではないな。

旧世紀の装備どうにかしなきゃいけないんだったらフィットのセグメント表示やヤリスのアナログメーターもどうにかしないとね。ヤリスはハンドブレーキだし全車速ACCじゃないし。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 06:44:06.64ID:JCjxBbx90
>>70
37 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/11/26(木) 19:28:31.03 ID:NGmIvLaY0
スイスポとかノートの比較対象にもならんだろw
昭和と令和の差がある

この発言が全ての始まりだからなぁ。
スイスポとノートの比較から入ってヤリスやフィットに話の枝葉広げる奴の方が知的障害だろ
お前が>>68-69とどんな関係あるのか知らんけどwww
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 07:17:03.80ID:j6mJxjGp0
>>69
ここまでずっとスイスポとノートの比較に軸足置いてていきなり他の車の話になるのはどうなの?
多分最初はスイスポと比べて「動力性能が」昭和と令和ぐらいの差があると言いたかったんだろうけど、
今回ノートって標準装備が少ないのにそれでスイスポユーザーが、ノートのどの点が優れているかほとんど提示されていないのに、逆に昭和扱いされていたら納得したの?という疑問。
それすら説明されずただのテクノロジーの一言で書いてて納得させられるんか?
そこんとこ最初に書いた奴と別人かどうかは知らんが、もう少し説明を考えた方がいいと思うぞ。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 10:44:02.30ID:1K6U7/1y0
>>71
でスイスポどころかスイフトには電動パーキングついてんの?もしかしてこれ昭和の装備だった?

そのレスは差がそれだけってのに君は装備が昭和って言ってるもんな。そりゃ枝葉扱いしないといけないわな。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 10:45:51.04ID:1K6U7/1y0
>>74
で、だから装備が昭和扱いなの?スイスポのほうが装備がよっぽど昭和だと思うけど。だって今時ハンドサイドブレーキでしょ。車の性格考えたらそれが適してるのはわかるけど。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 11:19:08.84ID:lk5LtHjk0
だったら最初からスイスポと比較して昭和扱いするなって話
俺だったらそれを書いた時点で、どう繕ってもノート支持者の頭の悪さが昭和の爺だなって思うけどな
これを書いたらどうレスポンスあるかぐらいわかりそうなもの
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 18:03:09.76ID:3f6xrfuD0
何もかも新型ノートに負けてるスイフトなんかもう売れる要素無いしな
意味無いマイルドハイブリッド(嘲笑)
秒で終わるEV走行しかできないストロングハイブリッド(爆笑)
化石系コンパクト→スイフト ヤリス デミオ
未来系コンパクト→ノート フィット
装備が違いすぎる
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 18:12:40.42ID:3f6xrfuD0
フィットはコネクティッド機能が先進的だからな
スマホでエンジン操作 エアコン操作 ドアロックができる
令和にもなってアンテナ伸ばして外に向かってエンジンスターターONしてる奴おらんやろ〜w
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 18:14:09.02ID:qjqoLP8k0
禁断の超高速燃費テストで意外な実力が続々判明
人気車たちの120km/hでの燃費は??
https://bestcarweb.jp/news/220184
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/29(日) 23:42:07.83ID:JspDge+b0
AUTOCARじゃイグニスがやたら受けてるな
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 11:39:39.72ID:P7Gp2w3n0
昭和昭和言うから荒れる

本物の昭和装備は
ホイールキャップなしてっちんホイール
時速100キロでキンコンキンコン
手回しウインドウ
エアコンはオプション
バンパー、ドアミラー、ドアノブは無塗装
オーディオは奮発して最新型ドルビー対応オートリバースカセットデッキでどや顔

これらを満たしてから言え
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 21:56:25.22ID:RIXcUA3t0
ノートを河口まなぶが試乗動画で0-100やってるけどかなり速いな
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 22:40:12.02ID:mw7aD4D30
コンパクトも、
平成は車高の低いフィットやアクア
令和はスライドドアのルーミーやソリオ
 
5年後はそうなっているかもね
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 22:41:59.85ID:RIXcUA3t0
ヤリスもだけどノートもアイストないのがいいよな
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/01(火) 07:13:29.48ID:3xImCEUJ0
>>99
個人ユーザー向けは軽自動車同様背高スライドドアが主流に、 
その上のクラスはSUVが主流となるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況