X



スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.139

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 17:57:38.30ID:JERbUjPO0
ガラプーはVR30DDTT右ハン四駆スカイラインをアップしてから書き込むように

ツダオタが自演しツダオタが発狂する
そんなツダオタを釣るスレ

前スレ
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.138
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601937096/
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 22:57:15.12ID:msIMLPZ10
マツダニ

元気だなww
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 00:25:10.47ID:Q33F7Lvg0
650〜652←総合スレで広報展示用8月ドイツMX-30登録台数を販売数とバカ丸出し(マツダ公式9月末デリバー開始)赤っ恥ボコボコされIDコロコロ基地外スバヲタ発狂(爆笑)
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 01:07:32.96ID:JpApdKaK0
ツバルは論外
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 02:04:23.61ID:rm52Deps0
カーグラTVのスバルインプレッサ特集で、
「街乗りで使う時に ちょっと低速で細いかな(トルク) 。
あとなんかCVTがちょっと変な動きをする事があるんですね 。
ジャガリング?にちょっと近いような、ホヮホヮホヮホヮっていう、そういうことがあって、それは後で聞いたんですけど燃料をなるべくカットしたいから。
難しいんだろうなそこら辺のさじ加減は。」
と松任谷さんが言ってた。
スバルのCVTの気持ち悪い舟漕ぎ現象を松任谷さんはみごとに指摘していたと思う。
CVTの気持ち悪さを体験したい方は、お近くのスバルで試乗してみてください。
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 04:52:12.73ID:izb7nJpW0
>>625
RAV−4の方がフォレスターの数倍売れてるけどね。
内装の質感もフォレスターよりは優れてる。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 06:56:43.56ID:qegoRbUe0
【強みは本気の4輪駆動】スバルXV 2.0i e-ボクサーへ英国で試乗 マイルドHV
https://www.autocar.jp/post/473094/3
発進加速でもモーターの明確な効果は体感できない。エンジンの最大トルクは4000rpmから得られるため、力強い加速を得るには、回転数を引っ張る必要がある。同時に加速時はCVTがエンジンの回転数を急に高め、騒がしい状態になってしまう。

都市部での走行では、アクセルペダルの踏み込み量が少ない場合、数秒程度ならエンジンが停まった状態での走行も可能。エンジンが始動すると、明確に前方へクルマが押し出されるから、切り替わりもはっきりわかる。トヨタC-HRの洗練度も良くわかってしまう。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 07:17:53.04ID:kG8Zvlfy0
【マツダCX-30 オフロード試乗】新機能「OTA」とは 4WD車でSUVの真骨頂を評価 CX-5/8と比較
https://www.autocar.jp/post/457835

CX-30から採用された4WDの新機能の「オフロード・トラクション・アシスト(OTA)」である。4WD制御により悪路踏破性を向上させて走行性能面からラフ&オフロード適性を高め、アウトドアレジャー用途向けSUV市場対応力の強化を図った。

さらに厳しい状況で強引に脱出を試み続けるとフェイルセーフが作動し、2WD(FF)に固定。これは発熱によるリアデフのリングギア保護のための措置。OTAの空転抑制が他の同様システムに比べて緩い理由はデフ容量の問題と考えていいだろう。

アウトドアレジャーを軸にした用途でマツダSUVを有力候補として挙げることは難しい。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 07:39:12.19ID:ibluDdxO0
マツダの駆動配分は99:1な上にすぐに音を上げてFF化w
あんなに大きな「AWD」エンブレム付けておいてAWDじゃないとか恥ずかしすぎるだろwww
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 08:08:07.55ID:ZlmJNTzM0
マイルドハイブリッドですらものにできないのかねえ

スバル・フォレスター Advance:スバルe-BOXERの「e」の価値を試乗で検証する
https://motor-fan.jp/article/10015134
アクセルを踏み増したときの応答性こそe-BOXERの生命線であるはずだが、モーターからエンジンへのバトンタッチが上手にできておらず、不愉快な動きが顔を出す。

 発進時はモーターだけで走行するのが基本だ。だが、出力が小さいのが災いしてか、ドライバーとしてはそれほどアクセルを強く踏んでいるつもりはないにもかかわらず、浅い踏み込みでもエンジンが始動する。
エンジンが始動すること自体は何ら問題ないのだが、エンジン走行に切り替わる際に、ドンというなかなか不愉快なショックをともなうのだ。

 それが、発進の度に起きる。渋滞に遭遇した際に発進と停止を繰り返していると、発進の際に、「あぁ、またアレが来るのかぁ」と暗い気分になる。そして、やっぱりショックは出るのだ。
フォレスターのダッシュボード中央にはインプレッサと同様にマルチファンクションディスプレイが装備されている。モードを切り替えるとスロットル開度を表示することが可能だ。
発進時のアクセル開度が17%であったとしても(ごく普通に発進したつもり)、モーター走行はほんの一瞬で終わってエンジンが始動し、ドンとくる。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 08:52:50.50ID:PG8ZOxil0
>>679
ツバルは論外
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 09:12:24.53ID:AOM5Y5VC0
>>666
おいおい
確かにスバルは性能が良いかもしれないけどオフなんて走らないでしょ?
オンなら負けてませんよ

が、売りだったのになんでオフの機能追加してんの?しかもスタックから脱出試みようとしてたらFFになる?
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 09:13:33.16ID:mIYXHhg20
そりゃ売れんわ

ロードテスト スバルXV
https://www.autocar.jp/firstdrives/2018/07/08/296391/9/
ディーゼル不正問題は多くの弊害を生んだが、スバルXVのラインナップから素晴らしいディーゼルユニットが消えたこともそのひとつだろう。
6年前にテストした先代はわれわれ好みのクルマだったが、新型はトルクを失ったことでずっと評価の低いものとなったのが残念でならない。
搭載される2.0ℓガソリン自然吸気は、車重が半分だったとしても苦戦しそうだし、CVTはいつだって意に反する。

もちろん、改善された箇所も少なくない。キャビンの質感、インフォテインメント系、乗り心地、そしてハンドリング。
ところが、走り出すと不幸が始まる。パワートレインが原因でセグメントの下位に沈む走りは、ほかの長所をもってしてもリカバーしきれるものではない。

マット・ソーンダース
CVTをDレンジへ入れっぱなしにすると、心地いいスロットルのレスポンスを求めても、500rpm刻みでトルクが出てくるように感じられる。
おとなしく走らせようとしてさえ、それは容易ではない。というか、試みるだけ無駄だ。

改善してほしいポイント
・ディーゼルでもガソリンターボでもいい。とにかくもっとトルクのあるエンジンを。
・MT車でも機能するアイサイトを開発してほしい。CVTがダメなので。
・質感向上のために、ブラッシュアップを続けてほしい。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 09:24:40.39ID:WOCeGExd0
マツダニの

巣窟だな
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 09:55:06.03ID:O+GUvFqL0
最新のマツダ有段CVT

>首都高に上がるランプで緩やかな長い登りの途中、キックダウンとエンジンの唸りゆえ、当初はCVTかと思った。
>近頃のダウンサイジング・ターボや8〜9速ATの細かいチャキチャキ制御に比べ、手駒が少なそうと感じてしまうのだ。
https://www.autocar.jp/post/584030/3
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 10:22:10.21ID:cAl8bsAJ0
擬似的に有段するのもあるらしい
トヨタは発進用に実際の段付きにしたけど

■CVTのステップ変速は、意味がないし楽しくないし

まずはCVTだが、無段変速なのに、ステップ変速と呼ばれる有段式を真似するような制御をしている。Dレンジで加速しても、エンジン回転が高まるとシフトアップするかのように一度下がり、再び上昇する上下動を繰り返しながら速度を高めていく。

この制御はメリットがない。停車状態でフルにアクセルペダルを踏み込むと、ステップ変速を開始した時点で、速度は制限速度に近い領域まで高まっている。ステップ変速を満喫していたら速度違反になってしまう。

そして本物の有段ATではないから、ステップ変速といってもメリハリと切れの良さが乏しく、全然楽しくない。

さらに明確な欠点もある。CVTの加速性能におけるメリットは、アクセルペダルをフルに踏み込んだ時、最も高い性能を発揮できる回転域を維持しながら、速度を高めていけることだ(低燃費走行をする時も、燃費効率の優れた回転域を保てる)。
しかしステップ変速をしたら、効率の良い高回転域を維持するメリットが損なわれてしまう。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 11:08:01.87ID:q5BnZw4z0
スズキですらCVT作れるのに
まさか日本メーカーでCVT作れないメーカーがあるんですか?
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 11:14:10.48ID:cmAPgJQs0
>>250
警察に通報しておいた
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 12:49:01.77ID:nBsj7DO+0
>>690
長すぎって怒られたから二分割でドゾー

221名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/07/23(木) 14:14:36.77ID:y7dEXfyf0
クルマは時価総額で買うもの
クルマは株価で買うもの
不正の殿堂なんて知ったこっちゃない
ジャガリンクCVTホヮホヮ最高
朝鮮するデザインに酔いしれる
漏れるオイルも香ばしい
キモオタブルーシャツ着て
ゴールドホイールで足を固め
さあ出かけよう
誰も信じないBelieveの奈落へ

暗心と侘しさ谷底にSUBERUです

(笑)

223名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/07/23(木) 15:27:38.38ID:Q37Z8ksM0
>>221
ジャガリンクCVTって何?
ググっても出てこないんだが

224名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/07/23(木) 15:51:27.90ID:XtommQof0
かえり、騎乗位の次はジャガリンクか。ツダオタの言語感覚は素晴らしいな。

225名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/07/23(木) 15:53:43.90ID:gn3n774N0
意味を理解せずに知ったかぶりしてるから
そんな間違いするんだろうな
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 12:49:24.28ID:nBsj7DO+0
226名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/07/23(木) 16:18:56.65ID:y7dEXfyf0
へぇ〜スバチョンに言わせれば松任谷は言葉の意味を理解できない知ったかぶり野郎なのかw
https://s.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=20499198/


227名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/07/23(木) 16:20:18.75ID:y7dEXfyf0
うわー濁点狩り警察が来るぞぉぉぉw
騎乗位大好きスバチョンにレイプされるぅw


240名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/07/23(木) 17:26:22.46ID:gn3n774N0
>>226
馬鹿すぐるwww恥の上塗り乙wwwww
松任谷の言ってるのは”ジャダリング”だろ
それを無知が聞き違えて価格コムに書いて
理解してない馬鹿がそのまま引用しただけw
理解してたら間違いに気付いて書き直すからな

松任谷発言→無知が聞き間違える→無知で馬鹿がドヤ顔で間違ったまま引用w

こんな恥ずかしすぎる間違い気付かない馬鹿がドヤ顔でチー牛とか言って悦に入ってるとか
ツダヲタって生きる価値が有るかすら怪しい存在だわwww
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 13:19:14.61ID:EOsGvI9L0
>>704
改訂版が別所に出てたので

クルマは時価総額で買うもの
クルマは株価で選ぶもの
不正の殿堂だから何?
サビ残ブラック働けよ
儲かりゃいいさ全てはカネ
ジャガリンクCVT極上のホヮホヮ
朝鮮するデザインに酔いしれる
漏れるオイルも香ばしい
キモオタブルーシャツ着て
ゴールドホイールで足固め
さあ出かけよう
誰も信じないUnBelieveの奈落へ

暗心と侘しさ谷底にSUBERUです
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 13:31:16.17ID:If89SJ+90
トヨタ・マツダ・デンソーのEV共同開発会社が業務を終了 2年9カ月の協業がもたらした成果を考える
https://www.webcg.net/articles/-/43003
2020年6月、トヨタ自動車とマツダ、デンソーの3社が設立した「EV C.A. Spirit」(EVCAS)が、短い歴史に幕を下ろした。2017年の設立当初から「2年間の期間限定」であることが明言されていた会社だけに、ほぼ予定通りの展開ではあるが、ホームページは既に閲覧できない状態で、撤収の早さに驚かされた。


https://www.chugoku-np.co.jp/localeco/article/article.php?comment_id=657923&;comment_sub_id=0&category_id=113
マツダが電気自動車(EV)の技術を確立するためトヨタ自動車などと設立した会社「EV C.A.Spirit」(名古屋市)が6月末で業務を終えたことが1日、分かった。マツダによると、幅広い車種に対応できる基盤技術が完成した。参画メーカーはこの技術をそれぞれのEV開発に生かす。会社は年度内に清算する予定。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 15:03:43.06ID:YjQUgYsr0
cvtつうかリニアトロニックはゴミだよまじで
リーンバーンレヴォーグで素人がちょっと走り込んだいんぷれですぐ熱もって保護しようとする制御って変な感じになるし
土屋圭市もs4でサーキット一周で熱もって駄目になったしね
スカイアクティブxはこれを上回るゴミやけど
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 15:03:47.71ID:fBnbeQvE0
>>666
この程度のモーグル路で音を上げる四駆とか付いてる意味が全くないね
これが世界最高のAWDシステムですか
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 15:14:59.88ID:q5BnZw4z0
ウチの会社マツダが人気だわ
給料安いからな
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 15:28:36.81ID:rreCLZ6E0
本気でパチンコやめたい
負け過ぎて車検代なくなってしまった
さらに追い撃ちストレス解消で300馬力全開にしてたら捕まってしまった
かろうじて一発免停ではなかったが、金がないときにこれは痛い
しかも四駆とは言えスタッドレス必要だから買わなきゃならんのに
残りの全財産2万で20万勝てればパチンコ続ける、負けたらWRXSTIを売り払い安い軽に乗り換える
パチンコやめたいのにパチンコ以外で楽しめるのは300馬力だけなのに一体神は俺にどれほどの苦しみを与えるのか
スバルの寺も最近金持ち増えてきて居心地悪いしマジ爆発しそう
WRXSTIでパチ屋に城門突破かますかーー糞が
笑ってんじゃねぇぞコノヤロー
このストレスどうにかしてけれ
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 15:33:59.93ID:IJQH0YRg0
ツバル=論外
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 18:47:10.91ID:AL4xt93w0
インプレッサ→ダブルウィッシュボーン
XV→必然的にダブルウィッシュボーン

mazda3→トーションビーム(笑)
CX-30→必然的にトーションビーム(笑)

かなちいお(´;ω;`)
くるちいお(´;ω;`)
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 18:47:53.25ID:AL4xt93w0
ツダチョンのトーションビームへのコストカット・ダウングレードを毅然と拒否し続けるスバルへの憎しみや妬みは凄いよな
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 18:53:06.93ID:E0VjlvM60
ボンネットがアルミじゃないのかな?
後付けのボンネットダンパーごっついし
てっちんボンネットなら
つっかえ棒は理にかなってる
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 20:22:20.95ID:q5BnZw4z0
トーションビームサスペンションなのに
30万も値上げしたんですか?
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 20:36:01.61ID:nNi37Uxc0
721〜724=726〜733 ← 1人でIDコロコロ基地外スバヲタ24時間365日ずーっと発狂ハッキョw

>>725
パチンコやめてもオートレースとかのギャンブルも止まないと同じだよ
群馬はギャンブラー多いそうなので(おとといのケンミンショーより)
まずは依存症を治療する事が大切だから専門の心療内科なり精神科を受診する事
自慢のSTIは治療が済んで働いて身の丈合うカネが貯まったら買い直せば良い
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 20:47:41.37ID:Ew/3JdXl0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
トーションビーマーハッキョwwwwww
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 23:41:32.64ID:q5BnZw4z0
ウチの会社マツダ車だらけだが
休みの日何してた?の話題はパチンコパチスロばっかりだわ
底辺だとパチンコパチスロやる率高いのは
本当だな
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 00:54:17.08ID:xITnKcZC0
マツダ3
よく出来たトーションビーム
時速70km台
https://youtu.be/wKoiO5EeCZY

シビック
よく出来たマルチリンク
時速70km台
https://youtu.be/T69yPK2CbV8

シビックセダン
よく出来たマルチリンク
時速70km台
https://youtu.be/Jplftr5rxLU

カローラツーリング
普通のマルチリンク
時速60km台
https://youtu.be/Je4GAe7djP4

インプレッサ
似非ダブルウィッシュボーンの糞マルチリンク
時速50km台
https://youtu.be/fw8cD8RZl6E
https://i.imgur.com/UPk8vi3.jpg
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 01:50:24.69ID:Z8GbhBqH0
カートップ筑波タイムまとめ

シビックハッチバック 1分11秒522(ドライ)

インプレッサスポーツ 1分13秒761(ドライ)

カローラセダンS 1分22秒110(ウェット)

ライズG 1分22秒288(ウェット)

マツダ3ファストバック 1分24秒643(ウェット)
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 06:43:38.80ID:+cchuqq40
これが現実

試乗 スバル・インプレッサ2.0i 英国には強力なライバル多し
https://www.autocar.jp/post/290007/2#b
2.0ℓのフラット4のトルクは控えめでターボが付いていないため、20kg-mを発生させるには4000rpmまで回さなくてはならない。どんなに急いで加速させようとしても、エンジンが耳障りでギクシャクした唸り声をあげ続けるだけで、CVTが回転するにつれてやっとクルマが進み始める。
0-100km/hの加速には9.8秒かかるので、この唸り声がつづく場面もしばしばある。ドライバーにできるのは耐えることだけだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況