X



ランドクルーザー70 Part 55

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/08(木) 20:07:45.02ID:IgO6e0HC0
ランドクルーザー70に興味がある人なら新旧問わずあらゆる話題が可能なスレッドです。

※直前スレ
ランドクルーザー70 Part 54
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1595392672/

『 過去のスレ 』
先人さん達が築いた会話の遺産は、きっとあなたの参考になるでしょう。
53 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1589002582/
52 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1574247737/
51 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1561261986
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/03(月) 09:28:31.24ID:5q2EMhNw0
何も答えられない屁のツッパリは黙ってろ
質問者以外にも有益な情報だろが
何も答えられないくせに質問の質に文句たれてんじゃねーよw
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 13:16:20.99ID:qYbfe6Be0
今日プロペラシャフトのグリスアップをした際、フロント後ろ側(トランスファー側)のニップルを見つけたもののアンダーカバーが邪魔で諦めたのですが、グリースガンのホースジョイントなどを使用して給脂するものなんですか?それとも横から給脂出来る絶妙な位置があるとかでしょうか?
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 13:30:26.27ID:aCg4j6Ky0
>>902
あるよ
クロスメンバーのサービスホールから充填できる
ただし仕様によってはベントタイプやチャッキング機能付のノズルは入らない
あとジャバラ400gのガンは180mmくらいの短いノズルにしないと4インチアップ程度でも地べたに干渉する位置になってしまう
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/04(火) 14:41:42.06ID:qYbfe6Be0
>>903
ご親切にありがとうございます
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 11:07:26.42ID:CS/lOTDE0
GWでタンク下ろしてフロアとも集中補修4日め
さて、シンドイけど今日もこれからグラインダ、
リュータ片手にサビ落とし。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 11:56:32.62ID:Giz2c6OG0
1HZのエンジンブロックってすぐ茶色く錆びるよな、もっとアメ車みたいにペンキで塗りたくれば良いのに
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 16:05:57.55ID:kxNbiwTG0
ポンコツやん(笑)
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/05(水) 18:26:56.32ID:CS/lOTDE0
タンクのケレンに半日以上かかった。
錆転換剤塗って今日は終了
厚塗されているガード塗装のところどころが
亀の甲羅状にヒビが入っているんだが、
シーラー剤で埋めるしかないかな
https://imgur.com/a/Pya1Shy
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 05:46:03.18ID:cOrAWb+80
>>908
ピカピカやん
これ以上求めるなら新品の方が良いんじゃない

どうしても補修するなら剥離剤しかないと思うよ
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 12:03:19.65ID:OaJSRK7T0
いやいや元はこんな状態なんだわ。
とりあえず、上記の方法で補修進めて経過
観察しようと思う。
https://imgur.com/vsAiQdh
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 20:23:07.08ID:hQ4Qx1zi0
やっぱ再販はダメなんだなWWW
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 22:17:46.51ID:Ri3Aj5/e0
>>912
対立煽り、偽旗乙
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/06(木) 23:54:21.96ID:4hFJcatG0
乞食はヤフオクでゴミでも漁ってれば?w
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 01:50:18.19ID:r0zdWMF70
>>914
>>913
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 01:52:45.03ID:r0zdWMF70
注意、70未所有のアホが噛みついたり対立煽りして憂さ晴らしする為に張り付いてます
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 07:26:08.18ID:zgJZhH0r0
>>917
あれ降りちゃイカンでしょw
もう少し知恵のある犯人なら、皆殺しで現金奪われてるよな
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 17:33:19.70ID:j9nSyGjO0
自分質問いいすか?
丸目の70ってフレームが薄いって聞いたんですけどマジですか?
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 18:57:35.94ID:wLuLm3410
1984年から4.5mm(SWBは3.2mm)ですよ。
2007年に海外向けに76が設定された際に強化されたのはボデーです(フレームはみなさんご存知の通りフロントが80mm拡大されました)。
各ピラーの接合部に補強材を配置する等輸出用の強度基準に適合させました。

そしてオーストラリア向け79シングルキャブは2016年の改良でフレームを新設計、サイドレールの幅、高さを約1.5倍拡大しフレーム内部には超高張力鋼板を採用、サイドレールの耐力を向上させるとともにクロスメンバーを追加する等剛性を大幅に向上させました。

「フレームがペラペラ」と言うならオーストラリア仕様の現行79シングルキャブ以外は再販70を含めて他は全部ペラペラと言ってもいいんじゃないですかね。
ついでに言うと海外仕様にも一部市向け地でオートマチックトランスミッションが1992年頃まで設定されていました。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 20:15:41.50ID:TqiV1oEY0
格安車検で定評のあるお店に持って行ったら、クーラントは車検毎に変えて方がいいと言われたのですが、さすがにそこまでの頻度は必要ないですよね、年走行5千キロほどです
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 21:18:26.36ID:HmU7lWmm0
>>922
今時のアルミブロックやラジエターじゃないですからね
冷やすだけなら問題ないけど錆のこと考えたら替えた方がいいと思いますね
節約したいのなら自分でやるといいと思いますよ
クーラント交換って結構手間かかるし面白いと思いますよ
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 21:26:21.76ID:qMxOm+oS0
>>924 Fコイルや、確か前リーフの最終期車はアルミラジエタだよ
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 22:30:59.43ID:IUSMvqDU0
73のラジエーターがまだ部品が出たから交換したんだけど近所のラジエーター屋が廃業したのを知って後期の樹脂タンクのにしとけばよかったと後悔
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/07(金) 22:54:04.69ID:uE5hj2wU0
6年前に丸目最終HZJ76からGRJ76に乗り換えました。 

全てが変わってました、フレームの厚み、フレームインナーチャンネル、小物入れは無くなってましたが、 
クロスメンバーやレインホースメント等の大幅な補強。 

後で知りましたが、輸出向けと国内向けとでは車体の強度基準が全く違うそうです。


丸目70に乗ってる方は、再販70かジブラルタルトヨタの輸出向け70に乗り換えた方が良いんじゃないですか?
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 02:34:39.95ID:cde88Opm0
ジブラルタル?
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 06:54:59.84ID:sxMXcPD20
後期のアルミコアの方が3万〜は安い。1HZなら前期車でも風洞とセットで交換すればボルトオンで装着可能
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 08:31:23.35ID:88tkpE4I0
>>920
let's go 4WDに丸目と再販の比較記事載ってたけど再販のフレームは丸目より厚かったですよ
ひょっとしたら薄いのは国内販売された車両のみかもしれませんけど
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 09:34:51.18ID:2r+QSDLr0
>>920
もうこの書き込み10回くらいは見てるような気がするけどコピペじゃないのがちょっと怖いw
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 10:09:19.80ID:sxMXcPD20
無視、無視。
70を欲しいけど買えなかった欲求不満や
嫉妬感でずっと病んでる奴なんだろう
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 12:25:25.84ID:QWPvYDFD0
HZJ76に乗ってました。 

ランクル平行輸入ショップに、トュルンピーの事で問い合わせをした事があります。 

VDが出る前の年代です。 


今HZJ76に乗ってます、と答えたら輸出向けのランクル70は、フレームからボディーまで日本仕様と全く別物です、と言われました。 


フレーム厚から溶接箇所まで違いますよ。と、向こうの人は1トン2トン平気で積むからね! 


その時はロング系フレームとショート系フレームでは、そりゃ違うでしょう。
と思いましたが、ショップの方は日本仕様は眼中に無いような感じですた。


輸出仕様か再販に乗り換えた方が良いですかね?
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 12:33:45.09ID:xTBn12Ru0
>>932
流し読みで目につく、使われてる単語の羅列だけで対立煽りに使い倒されたコピペ文にみえてしまうくらいには一時期、何回も繰り返された内容だからなぁ。
これはちゃんと読むと「なるほどね」となるマトモな内容ではあるが、対立煽りの為に引用する付け焼き刃のアホが捏造しまくって乱用するから読まれる前に損してる感
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 12:51:08.33ID:rqpyb8080
>>936
その回答がマトモかどうかはともかく、目的が荒らしなのだから相手すること自体間違ってるだろうな。

今だってランクル70未所有の憂さ晴らしで行われてる偽旗の対立煽りって指摘されて図星で分かりやすいコピペ文を連投して来てるしな。

大した知識もないくせに変に噛み付いたり変に喧嘩ごしの奴が話の横から毎回ちょくちょく現れてたが、それも内部荒れを狙った偽旗荒らしだろ
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 22:52:15.17ID:3kn+snah0
>>934
言ってみればコレはハコスカで、

再販はR32みたいなもんで、プラドは現行スカイラインで、ランドクルーザー(200)はR35ですかね?
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/08(土) 23:39:52.42ID:XZcCyDS50
76のフロントタイヤを交換していてハブをオートからロックにしたのですがジャッキアップしたら回ってしまうのは正常ですか?無知ですみません
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 01:12:18.83ID:9+BY9Ach0
フロント左右ともジャッキアップしている?
それならフロント左右共に回る。
と思う…
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 01:14:00.04ID:9+BY9Ach0
四駆にしてなきゃ回るか
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 07:00:58.70ID:w7UtxcXQ0
>>943
片側だけです、車載ジャッキなので
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 08:37:33.65ID:bA880KLL0
ついでに、シャフトの端を片方づつ掴んで揺すって、ガタがないかチェックな。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 09:10:56.75ID:P+UsK6Zr0
ハブロックはトランスファーまでの経路を繋ぐだけだからタイヤは回る
デフロックしてれば回らないけど
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 15:33:22.05ID:b5y0r7GP0
皆さんご教示ありがとうございます、YouTubeでフリーホイールハブに交換されている方の動画の交換後にジャッキアップし、ハブロックした後にタイヤが回らなくなっていたので質問させて頂きました。
ちなみにFコイル車のデュアルモードハブをフリーホイールハブに交換する場合、スペーサーを入れないとダメなんでしょうか?
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/09(日) 19:47:36.73ID:w7UtxcXQ0
最初からフリーホイールハブ車はスピンドルが短いからスペーサー入れてないんですね、納得しました。Fコイル車に純正アイシンフリーホイールハブは取り付けるとしたらスペーサー必要なんですね
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/10(月) 03:28:36.15ID:/2DrKgbi0
みんな、顔が新しくなったモデルは全て「再販」って呼んでるの?

今話題の現金輸送車のVDJ79とかも再販70スゲーみたいなカキコみると違和感しかない。
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/10(月) 06:06:33.48ID:MpzwuKa50
>>952
物騒な国だなぁ
くらいにしか思わなかったけど
0955952
垢版 |
2021/05/10(月) 06:11:27.73ID:/2DrKgbi0
いや、再販って国内仕様のGRJ76.79だけで

その他のフロントフェイス変更後のモデルは「現行」だとずっと思ってたからさ。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/10(月) 08:58:57.86ID:WwEdS34S0
HZJ70の幌のシートカバーって新品が買えるのかな
0958952
垢版 |
2021/05/10(月) 09:28:24.36ID:CVMn6r6R0
>>957
荒らすつもりは無いけどなんかすごく違和感
あったんで共感してもらえて嬉しい
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/10(月) 09:29:04.85ID:CVMn6r6R0
>>956
シート表皮のこと?ビニールの
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/10(月) 12:04:14.75ID:M+sPVnJw0
>>959
それです
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/10(月) 12:31:32.76ID:Wymtx+0w0
>>953
動画見た感じGRJ79ならもっと余裕持って逃げれたかもなとは思う
そしておそらくHZJ79なら2人とも殺されてたろう
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/10(月) 21:15:09.65ID:RyHGUdhY0
世界まる見えに丸目の78が映ってたよ
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 10:13:13.93ID:CZatzJUg0
>>962
????なんで?
VDよりGRの方がキビキビ走るの?
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 12:13:34.74ID:TNQxntoG0
>>965
>>962

対立煽りの偽旗はもういいから
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 15:09:29.20ID:dgbejab90
トップスピード、79ダブルキャブ
GRJ79 165km/h
VDJ79 160km/h
HZJ79 150km/h
そんなに変わらんのね、GRJで100km/h2,500rpmの感じだと本当に165km/h4,500rpmで頭打ちになるのかと、HZJが本当に150km/h出せるのか、とか色々疑問だが。
https://www.motustoyota.co.za/vehicle/range/land-cruiser-79-dc
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 16:02:03.97ID:uLhS+CT00
>>965
エンジンそのものはガソリン=231馬力、ディーゼル205馬力と26馬力程度の違いがあるしGRJ79はV6で頭が軽く重量配分も前後でほぼ50:50と理想的
両車の運動性能考えれば>>911の動画みたいな場面では当然GRJの方が有利となる
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 16:29:14.21ID:BMz5k1/00
あれ現金輸送車だよね
荷物を運ぶ車だからディーゼル車が使われてたんでしょ
運動性能の比較に意味あるの?
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 18:14:22.84ID:9UjtPMrx0
HZJだろうがGRJだろうがVDJだろうが防弾ガラスじゃなきゃ一発目でドライバー死んでるでしょ
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 18:28:01.30ID:BMz5k1/00
結論出たな

防弾ガラス最強
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 21:47:35.85ID:FHQ09XPf0
>>969
やっぱそういう重量配分なんだ79
メガウェブで試乗しただけだが同日乗った86よりもスポーカーと思ったもん
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/11(火) 22:43:57.92ID:wshXFa0f0
>>975
言い過ぎじゃね(笑)
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 05:30:57.88ID:7XR4U4+00
おまえら...それ以前に止まれる車じゃないぞ
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 07:19:03.53ID:56EGyMuB0
フロントホーシングの助手席側上部からホースが繋がっていますがこれって何の為でしょうか?抜けているのに気付かず数キロ走ってしまったのですが問題ないでしょうか?
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 08:13:37.62ID:56EGyMuB0
>>980
デフブリーザーホースと呼ばれてるそうですね、無知ですみません。
冠水走行はしてませんが雨天走行はしてしまいましたがまずいでしょうか?
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 08:36:37.82ID:7XR4U4+00
>>979
まず、大丈夫と思うけど、心配なら給油口プラグ外して指か棒で中のオイルを浸して見る。
沢山水が混じったら透明のオイルが白濁りするから。その前に替えのガスケットを取り寄せとく
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 10:48:39.79ID:56EGyMuB0
>>982
心配になってきました。
ちなみに、ガスケットとは給油側の方のボルトのガスケットですよね?
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 11:55:41.16ID:uoM/nygd0
>>984
そう。@100円くらいだから数個寄せとくと良い。車種ごとに用意していられない整備工場はチューブ入り液状ガスケット塗るところ多いけどね
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 12:34:59.58ID:56EGyMuB0
>>985
御指南ありがとうございます。
心配なのでフロントのデフオイルを交換する方向で考えてみます。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/12(水) 15:31:08.12ID:uoM/nygd0
今日のランチ食べた店で見た古い漫画本ゴルゴ13の扉絵で、主人公とBJ時代のFRPトップが描かれてた。当時から一目置かれる車だったんだなと。ずっと後の回で最終形76から降りて来るシーンもある
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況