X



【スバル】トラヴィック&ザフィーラ24【オペル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/31(土) 12:52:34.82ID:H1wnJYND0
>>33
プロボックス。
>>34
カワサキのバイクは変態的取り回しで泣きそうになったが、ザフトラも非常用タイヤの固定金具とかグローブボックスの固定クリップとかエアコンファン取り外しとかエアコンフィルタの交換とか無意味に手間かかるところ多いぞ。内外気切り替えもわざわざモーター使ってるからよく壊れるし。
オイルフィルタだけはオイル抜かなくても交換できるし上からだから楽だけど、フィルタを回す工具も専用工具がないと結局面倒。通常工具が上手く入ればラッキーだけど、このためだけにいくつか工具買った。
そもそも日本車でレンチの径が多いのがなー。ザフトラ用に買ったソケットの大半が無駄になりそう。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/31(土) 17:01:05.15ID:eBeoB/Q30
>>37
中古のプロボックス買って引取りに行った時約束のオーディオがついて無かったんだが売り主が秒で取り付けてた。
そんくらい整備性がいいんだよ。
まあシートは乗り換え後も不満はないね。後部座席は知らんけど。特にワンタッチリクライニングは楽。車に乗るのが楽しくなる。
巡航速度はさすがに負けるがスタートダッシュは軽い分むしろ早い。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 10:47:38.86ID:mzVT+QIB0
1昨年インサイトの中古に乗り替え。
シートも剛性感も慣れれば全く不満を感じない。
重量バランスが良くてスイスイ走るのがいい。
ガソリン代が半分になったのと突発トラブルの不安から解放された事。
これが大きいな。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 11:12:14.56ID:PksbeqY30
次に何乗るか、ってところが迷いどころやね。
最近のスズキは剛性感もあっていいかなーと思ってるけど。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 13:16:18.95ID:D22oQLif0
>>39
乗り換える前はザフトラ以外乗り換える車がないって思ってたし実際程度のいい中古を見つけて買い替えるつもりだったけど、
乗り換えてみるとそうでもないよね。
ちなみに乗換先はプロボックスの中古で初年度登録年は乗り換えたザフトラより3年しか新しくなかったw
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 13:43:34.61ID:D22oQLif0
日本アマゾンでタイミングチェーンテンショナーが買えるぞ!
これ交換したらカラカラ音消えるしタイミングチェーン切れの恐れはほぼなくなるぞ。
交換には若干コツがいるけどエンジンおろしたりしなくてもできるよ。

アメリカのアマゾンだと5000円杭だったけど、これは7326円だね。
ちなみにスバル経由だと20460円。

12608580
で検索したら出てくるよ。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 13:46:19.49ID:D22oQLif0
ちなみに「タイミングチェーン切れ予防にはまずオイル管理!やるならスプロケやガイドを含めた5万以上する交換キットと10万移譲する工賃で全とっかえしないとダメ」
とか言ってるディーラーサービスとかどっかであがめられてる個人整備士はわかってないから騙されないようにねー。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 18:12:39.86ID:Qg+42/Cc0
以前シフトがおかしいと言っていた者です。
(寺はシフトとワイヤ両方交換を見積もっていた)

しばらく様子を見ていましたが、
やはりこれはまずいな、と寺に
Webではワイヤ部のみの異常の話が
ありますが、これと同様の症例では?
と話をしました。
(安くすむ目論見で)

本日確認すると、ワイヤのトルコン側が
Webの情報と同様でした、との事。
とりあえずワイヤのみ交換と言うことで
話を進めることにしました。

教えて頂いた方、ありがとう。
また結果は後日報告します。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 19:11:28.63ID:D22oQLif0
ワイヤだけでも高いでしょ?変えたことあるけど。部品も工賃も。
トルコン側のポッチにワイヤー側のアダプタが引っかかるようにビニールテープぐるぐる巻きにするだけで良くなったりするよ。
再発もするけど、直ぐに自分で直せるよん。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 19:57:49.19ID:Qg+42/Cc0
ありがとうございます。

‥当方、面倒くさがりで
自分ではなかなか。
後は自分の作業にあんまり自信が…

とりあえず寺にお願いします。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 19:59:03.76ID:Qg+42/Cc0
あ、費用は3〜4諭吉ってとこですかね。
前回はシフト込みの見積だったので
修正見積依頼中。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 20:27:54.29ID:D22oQLif0
>>46
お世話になってた超できるスバルフロントがちょちょって無料でやってくれたのよ。んで路上で再発して立ち往生した時も、レッカーなんか呼んだらシフトぶっ壊されないところを電話したら俺でもできるように復旧方法教えてくれたんだよね。バッテリの下にリンクがあるんですわ。1度やったらもうすぐ出来るようになるから立ち往生も怖くなくなるような感じ。
まあ立ち往生でショックを受けて部品発注したから結局ワイヤー全とっかえしたけどね。さきっちょのリンクが外れただけで全とっかえってエコじゃないよなあ。そんだけで4万くらいしたけど、シフト込みってそれってえらく安くね?
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 20:31:05.98ID:D22oQLif0
ネジもボルトも一切外さないよ。リンクが外れた時のシフトの位置のまま、外れた時シフト先リンクを手探りで見つけて、トルコンのぽっちに押し込むだけ。リンクが取れててもこれですぐには外れないよ。リンクにテープ貼れば少し取れにくくなる感じ。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/01(日) 22:10:00.80ID:Qg+42/Cc0
>>48
これまた貴重な情報サンクスです。
えーそんな簡単なもんですか。
では次からは…
次はもう無いかもですが(^^;

あ、ちなみに3〜4諭吉はシフトはありません。
高いですね〜…
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 00:46:44.68ID:I+G3h0Go0
じゃあ同じぐらいだね。
中古トラですんげー程度のいいのが12万とかであったから、リンクの不具合だけで数万とかすげえ損した気分だったよ。確かそれから1年ぐらいで乗り換えたし。
日本は異常に中古車が安くて工賃が高いから中古でどんどん乗り換えるのがいいかも。税金も法外に高いし。
まあ荷物多くて乗り換え大変とかならまた別だけどね。あとトラがまだタマがあるのかは知らないけどね。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/05(木) 19:43:58.77ID:c3SI1aON0
純正マットキボンネ 運転席 穴あいちゃった
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/05(木) 21:24:51.83ID:nVGy9jIF0
うちも純正MDは売れた記憶が。
でも配線図とかは持ってないです。

あとカタログがあるわ。
もしかしたら稀少品で売れる時がくるかな。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/05(木) 22:04:00.43ID:D8dPme+O0
>>59
あー、右足置くところ?今確認したら俺のも少しすれてるけど穴あくほどじゃないね。全席分あるけど、4000円ぐらいで買う?
>>60
純正MDは俺も売りに出してるが、なかなか売れないね。整備書も時間かかったなあ。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/06(金) 06:46:21.86ID:7mvsOxKA0
ヤフオクにでもあげてみて、うちも運転席以外はきれいなもんだわ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 11:26:57.80ID:VULE27cZ0
大丈夫だと思うけど外してから10年以上経ってるし、動作確認するのも面倒だからジャンク出品だね。
それでも欲しい人がいればラクのほうに出すよ。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 05:06:56.50ID:habyd9Pc0
オイル漏れ止めに定評のある日産のNC81だけど、これを2回使った直後にエンジンからカラカラ音がするようになった。
あとで分かったけど、タイミングチェーンテンショナーの外筒と内筒の間に樹脂らしきの筋状の塊ができてテンショナーが動かなくなってた。
オイル漏れ対策に使うと思ってる人はやめておいた方がいいよー。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 07:24:55.10ID:8F+2QOsG0
危なかったね。
負荷でチェーン伸びて切らす危険性大。
自身の経験でいうと、カラカラ音が出始めると切れるまで早い。
テンショナーの状態を確認出来ない人はオイル交換の時期に注意したほうがいいと思う。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 11:06:45.31ID:QD4sCjIe0
自分の時は断続的なチャリチャリがジャリジャリに変化。
延長保証で助かったけど、そうでなかった人は本当にお気の毒だったと今でも思う。
リコールは語り尽くされた感があるので触れない。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 11:14:07.69ID:habyd9Pc0
>>68
んー、どっかの巨匠も含めてチェーン切れがチェーンが伸びることが原因だと思ってるみたいだけど、100万キロ走ってもチェーン伸びなんか半コマ分もないからテンショナーの動きで吸収されるよ。
チェーン切れの原因はテンショナーの動きの悪化によるチェーンのゆるみからチェーンがバタついてガイドが削れたり破壊されたりしてそこのエンジンブロックと接触してようやくチェーンが切れる。
オイル管理が悪いとチェーンが切れるという話もチェーンのオイル潤滑が悪いんじゃなくて、テンショナーにゴミやスラッジが挟まって動きが悪くなるから、だよ。
多分世界のZ22SEユーザーの共通認識なんだけど、日本のザフトラだけはテンショナー単独交換をさせたくないのか奇妙な情報が出回ってるね。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 12:27:18.55ID:OhWRbtze0
俺のロードバイクのチェーンは1年半で3コマ分伸びてた。距離にして6000kmぐらいで
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 14:34:54.34ID:habyd9Pc0
>>71
自転車はそんな伸びるんだな。
自転車は車体と乗員の体重を駆動させる負荷がかかるけど、タイミングチェーンはカムやカムシャフトだけだから多分全然負荷が違う。
つか遠心力でたるみの部分はコマ数個分は変わる。チェーン自体の長さの変化は十分吸収できる設計なので、問題はあくまでその吸収機構の肝となるテンショナーの動きなのだよ。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 17:18:41.83ID:xAyF8E1u0
以前、シフトが変と言ってた者です。
(ロック解除しないとD→Nに入らない)

結局寺でワイヤ交換となりました。
3諭吉を少し切りました。高いなぁ…
おまけにシフトブーツがなんだか
くしゃくしゃになってました。
まあシフトの心配は無くなったから良いか。

この辺の情報は寺では未確認だった様で、
話してみて良かった。
いろいろ情報を頂いた皆さん、ありがとう。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 18:38:38.00ID:xAyF8E1u0
ありがとうございます。
シフト丸ごとならありそうですが、
(修理の最初の提示はシフトも
 含まれていた:3.5諭吉くらい?)
もう破れても我慢で乗ります…

でも次は国産にすると思います。
部品で困ったり、メンテがちょっと…
(まあ、部品は外車からではなく、
 この子の問題かもですが)
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 18:42:03.51ID:xAyF8E1u0
そういえばSパケなんですが、
ステアリングの革の縫い目が
どんどんほどけてきて、上半分は
もう糸がありません。

同様の方で何か良い修繕方法
ご存じでしたら教えてください。

…取替しかないんかな。
何なら接着剤で、とも思ってますが。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 19:36:31.06ID:v7RE/U+Q0
俺のSLは革部分は全く問題なかったね。天井落ちは気配もなし。リアウィンドウ落ちも全くなし。
大事にしてくれる人に上げたかったなあ。車体ごと二束三文で買われていったけど。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 22:00:54.24ID:atZ1qEnv0
2002年式SL乗りだけど自分のも一切兆候なしだな
自分の前期型のこの年式は何らかの事情でタイ工場ではなくて本国生産の部品やエンジンで組まれているらしいが、そのせいかも
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 22:43:15.62ID:xAyF8E1u0
そうですか…
私も2002年式ですが
いわゆるハズレかな。

ただ、天井落ち、ウィンドウ落ちはなかったですが。
(オルタ、ウォポン急死はありましたが)
008077
垢版 |
2020/11/20(金) 07:09:45.55ID:jdCQbYHX0
>>78
俺と同じ年式だ。ドイツ組み立てだったんだ。確かにエンジンはずっと調子良かった。タイミングチェーンの偽情報に惑わされてなければ今でも乗ってたかも。ちょっとカラカラ音がするだけでストレスになって、解決策は見つけたけど買い替え検討始めてから税金の高さと燃費の悪さに納得いかなくなって買い替えてしまったな。
まあ維持費の大半を占める駐車料金からしたら微々たるものだが。
>>79
オルタ急死は高速道路で発生してその後3回もクレーム交換したけど結局謎の電圧の低さは解決しなかった。多分オルタ自体じゃなくてメインハーネスの質が悪かったんだろうね。
うおぽんは特に問題なく40万キロ全うしたよ。
それにしても買い替えて1年経つけどこのスレ見てしまうし、部品もまだ売れ残ってる。過去の写真とか動画見ても懐かしい。
今の車も知れば知るほど良さがわかってくるし、やっぱり日本車だから情報と部品や選択肢の多さ日本と助かるから、別にまた欲しいとは思わないんだけど、長く関わった思い出や経験は無駄にしたくないなあって思うね。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 19:08:28.11ID:dXZQ8/cz0
>>80
40万キロ!
すごすぎですね。

約18年で15万キロ前後なんで
そこまで行くにはまだ20年以上…
死んでしまう。(汗

うちのオルタはどうも内部のダイオード部分が
死んでるとか何とか言われました。
まあ単に部品のハズレかな。

しかしぼちぼち買い換え…
008277
垢版 |
2020/11/20(金) 19:26:51.58ID:jdCQbYHX0
>>81
ダイオードが死ぬのは電流負荷が大きいからで、ハーネスの劣化で抵抗が上がって熱損失してる可能性があるね。
まあ16万キロだとなんか大昔の若い頃って感じがするよw
買い替えてからは色々あってあんまり乗ってないね。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 04:16:28.95ID:tOjF867K0
バッテリーが上がるのはバッテリーが原因ではなくてオルタが原因のことが多く、オルタが逝くのはハーネスやバッテリの劣化によるオルタへの負荷なことが多い。
そんなことも考えずにバッテリはおろかオルタまで定期交換を勧める自称ザフトラ専門整備士には気をつけましょう。ハーネス交換まで行かなくてもプラッシングやアーシングで解決すること多いよ。
他にもいたと思うけど俺も乗り換え先はプロサクだな。本当によく考えて作ってある。
ザフトラみたいなコスト度外視な頑丈なフレームやシートやドアと真逆に、徹底的に整備性とコスパのバランスを考えてある。
新車110万なのに中古20万キロ50万円とかで普通に売られている。
そんくらい資産価値、道具としての価値が高いんだよね。
ザフトラ新車300万だけど、去年極上5万キロで12万とかのザフトラみたよ。すごい買うか悩んだけど。
まあ営業車だから静音性ないし細かい揺れあるけどね。よく走るしよく曲がるし頑丈だし部品安いし燃費いいしたくさん荷物乗るし。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 04:44:01.27ID:tOjF867K0
標準オーディオとエアコンフィルタが売れた。ここの人かな?
フロアマットはまだ出品してない。写真撮るのが面倒でね。もし待ってたらごめんね。
オイルフィルタが意外と売れないな。GM純正のいい奴なんだけど。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 05:12:04.19ID:+bjcXyF90
>>85
オーディオ純正、ヤフオクで落札したけど、もしかして
俺かな?
出品者が貴殿と仮定しての話しで、しかも今更の話しですが
MDは使用可能でしたでしょうか?

ちなみに家のトラヴィックは18年目、105000キロです。
ABS警告灯がほぼ常時点灯の他は、未だ問題なく動いてます。
ブッシュ関係の劣化のせいなのか、低速でハンドル切った時
ゴリゴリしますけど、高速道路などは快調そのものです。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 05:39:31.98ID:tOjF867K0
>>86
俺かもね。MDは使えるよ。というかMDプレイヤーとして使ってて、うちの唯一のMDプレイヤー。10年上前に別れた元カノが車内音楽用に録音してくれた大量のMDももう聞けなくなるなあ。

10万キロで快調って当たり前としか思えないw
ハンドルゴリゴリはパワステオイルの交換か、ボールジョイントの交換、もしくは1Gかけてのロアアームのブッシュ締め直しで直るかもよ。俺はオートバックスでやって貰ったから工賃安かったw
まずはリフトしてボールジョイントやロアアームのガタツキないか見てもらうといいかも。
オートバックスも色々相談するとややこしい整備も安くやってくれる人たまにいるんだよね。
怪しい個人店よりもいいかも?
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 07:37:58.40ID:4pU7bnYt0
>>72
自転車のチェーンにかかる負荷なんて大したことない。人間が90回転/分で回せるぐらいの力だよ。カムシヤフトを車と同じ条件で人間が回せる?まあチェーンの構造や潤滑が違うから比べようないけど。
その遠心力理論と100万キロで半コマだとテンショナー自体不要では?
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 11:14:59.69ID:tOjF867K0
チェーンへの負荷を考えるならエンジンと人力という発動機側を比べても意味が無い。カムやカムシャフトと人間と自転車の総重量という負荷側を考えないとな。
エンジンの作るパワーの多くがタイミングチェーンにかかったら一瞬で切れるよ。実際にはカムの回転質量は非常に軽いからごくわずかのパワーしかタイミングチェーンにはかからない。大半のエネルギーはミッションの方に、クランクプーリーとは逆側に伝えられる。
それに対して自転車のチェーンは人間の足の力の大半が自転車のチェーンにかかるだろ。
遠心力で膨らんだり垂れたりするからこそテンショナーがいるんだよ。チェーン自体の伸びの吸収の役目もテンショナーにはあるけど、それより遠心力によるチェーンテンションの調整の方が大きい。
実際カラカラ音ってスピード出すと小さくなるだろ?テンショナーが動かなくてもチェーンが自身の遠心力で張力が発生してバタつかなくなるからだよ。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 20:50:05.73ID:b7qBRWhc0
南関東在住のトラ乗りですが、今年はスタッドレス履いておこうかなと思っています。
皆さんはスタッドレスの銘柄はなんですか?
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 02:51:00.25ID:Ic4eslyJ0
日本でスタッドレスというとブリザック、最近はアイスガードやウィンターマックスも一部性能ではブリザックを超えてきたっていう感じかな。ブリもIGも両方使ったことあるけど、まあ滑る時は滑るね。
てかミシュランのスタッドレスいいらしいよ。氷上停止距離でブリザックに勝ったらしい。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 04:22:22.85ID:Eb+Dcwbf0
うちはチェーンでしのいでいるが思い返せば買ったのは10年以上前って事だな。使用回数は5回ぐらいかな、今年も切れませんように
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 05:23:55.11ID:Ic4eslyJ0
>>92
チェーンって非金属とかじゃなくてがちな金属チェーン?
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 09:41:29.23ID:mOo7Xqgc0
>>90
ミシュランは長持ちするから昔から履いてるけど、毎年履くんじゃなければ国産のどのメーカーでもで充分。性能はどこも変わらない。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 19:58:45.17ID:Eb+Dcwbf0
>>93
そう金属チェーン、多少の雪ならノーマルで突っ切る。雪国帰省時は見極めて走る。スキー場はチェーン不要の富士パラ専門になった。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 21:41:31.48ID:zKTvY10H0
富士パラ?
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 05:46:51.16ID:BiGtlWkt0
長野 諏訪南から10分程度にある富士見パノラマスキー場。行きやすいし滑り易くておすすめ。ノンストップで滑れば午前券だけでゴンドラ3km×10本+α滑れるからそのパターンばかり。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 08:13:42.35ID:7d6YTXM00
北海道だけど金属チェーン懐かしいね。
マメに除雪をするようになったので山間部でも履いてる車を見ない。
冬タイヤはブレーキ踏むタイミングや強さを変える必要があるから最初の数日が危ない。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 09:42:50.54ID:UUdILuFM0
>>90
道北住みだけど、昨シーズンからピレリのアイスアシンメトリコ・プラスを履いてます。
ミシュラン並みとはいかないが乾燥路の安定性はなかなかのもの。凍結路の効きは国産各社とほぼ同じ。
何より価格が安い。南関東ならこれで十分かも。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 13:14:04.40ID:NHBn/ieJ0
>>101
情報ありがとう。

ん〜自分では交換出来ないし
(うーんやる気出ないし、
 技術も無い。すみません。)
とりあえずもっとひどくなったら考えますです。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 15:52:38.40ID:a9TNILyE0
ブリザックrevo2履いてスキー場行ったらトンネルでくるくる回って事故ったなー。夏タイヤで事故ったこと無かったのに。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 11:59:51.78ID:qEzTESdf0
>>103
トンネル内の緩いカーブは危ないよな。
陽が当たらないのでブラックアイスバーンになりやすい。
一時期アイスセンサーっていうのが流行ったけど、まだ売っていたとは。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 21:50:11.00ID:GgFrPhny0
>>87
パワステゴリゴリの者ですが、確認したところ
フルードがリザーバータンクの底まで無くなって
おり、速攻でオイルを購入。250ccほど注入して
ステアリングを切ったところ、嘘のように軽く
正常に戻りました。ご指摘の通りでした。
本当にありがとうございました。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/30(月) 21:57:22.13ID:GgFrPhny0
>>87
半年ほど前に、スタビライザーリンクを対策品に
交換した後に症状が出てきたので、そっちの方の
問題かと思い、1Gのジャッキアップした状態で
各所締め直ししたのですが、直らずディーラー
送りも考えたのですが、よかったです。
ただ、なぜフルードがそこまで減ったのか、原因
が解らずその点が不安要素です。
エンジン下廻りにはオイルの滲みすら無いもので、、、
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/13(日) 13:48:23.91ID:oA7nc5hT0
8回目の車検・メンテを終えて、我が家のトラが帰ってきました。
交換はエンジンオイル・フィルター、ATF、フロントBローター&パッド、
Bフルード、エアコンフィルター。パワステフルードは少し補充。
機関絶好調、まだまだ乗れます。しかしまぁ重量税は高すぎますね。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/13(日) 22:10:12.01ID:kx1ceS+T0
>>110
おつかれ。自動車税も高いよねえ。
ちなみに任意保険はかなり安い。
みんなが事故を起こさないおかげだな。
0112110
垢版 |
2020/12/14(月) 13:01:14.00ID:LqOytmJd0
>>111
亀レスになりましたが、ありがとうございます。
確かに任意保険は一時期に比べ安くなりましたね。
自分の場合20等級に加えて会社の団体扱いのおかげで、かなり安くしてもらってます。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/22(火) 00:13:18.95ID:xQGervmo0
昨日、岡山県の水島付近にて無事に走行150,000kmを超えました。
@埼玉県民
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/07(木) 17:12:40.56ID:uy+FFp3I0
車検だ。
通して乗り続けるか迷うよ。
なにせ16年13万キロ、致命的な不具合はないんだけどね〜
04.5MY Sパケ
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/07(木) 18:20:15.76ID:Hc7zP7Qe0
うちのLパケトラちゃんは昨年10月に車検受けて、今年10月には20歳を迎えるよ
距離は、まだ8万3千キロ
足まわりがくたびれきてるのが気になる今日このごろ
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/07(木) 19:48:31.55ID:RuSATitN0
うちのトラも16年
15万キロ超え、それなりの経年劣化は否めないが、機関は何も問題なし
信号待ちで後ろの車のヘッドライトで、自車の影が前方にできるのが不満の種
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 00:26:37.04ID:rerreBzK0
みんなほとんど走らないんだね。デラも言ってたけど車齢の割に数万キロ、下手すりゃ1万キロ前後のが多いと。
長距離用の車のはずだが、みな普段は乗らないってこと?
俺のは40万キロ超えて走れなくなるまで乗るつもりだったけど、ドライブシャフトの部品供給が無くなったと聞いてブーツ割れに気づかず乗り続けてジョイントやられたらもう修理できないと思って買い換えた。積算計のライトとかドラシャブーツとか交換した直後だったんだけどね。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 18:30:32.63ID:XfKORPpW0
うちは18年13万キロくらいかな。
確かに乗ってる方じゃ無いか。
しかし40万キロはすごいね。

ところで皆が聞くことかもだけど
何にお乗り換え?
差し支え無ければだけど。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 14:31:53.03ID:QfgDeVql0
アームレスト壊れた。
プレートのネジ緩みかなと
分解したら、ジョイントの
樹脂製台座や樹脂爪が粉々に(泣)
代替や工夫がありましたら教えて下さい。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 14:48:09.92ID:YkF94DxZ0
>>122
ご愁傷様です
アームレストは2年目に壊れました。3年保証で直ったけど
こんな力のかかる部分が樹脂部品であることに驚き
それ以来飾りだと思い立てたまま使っていません

役に立たないコメントでごめんなさい
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 18:17:18.77ID:QfgDeVql0
>>123
ありがとうございます。
まさに、こんなところに樹脂!?
と呆れましたが、10数年つかえただけ
ましなのかなと思い直して、
ABで汎用物でも物色します。
まだまだ乗りますよ!
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 08:41:03.66ID:08DjXp6v0
昨日は懐かしい車走ってた。ギヤランVR4 父ちゃんかっこいいの頃のシャリオグランデス スズキマー坊 あとマンションの5ナンバーベンツ190Eは引っ越して4年毎日見てたが動くのは初めて見た。マンションには初代GTR乗りもいるが80年代ぐらいの車が一番好き
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 03:58:05.49ID:5zRSymTL0
乗り換えて1年すぎたがまだザフトラ用品が処分できないな。
意外とイグナイタはすぐ売れた。
10個近く買ってたフィルタはようやく一つだけ売れた。
標準オーディオが売れたが、リアコンビライトはなかなか買う人いないかな。
カーゴマットと足元マットもなかなか売れないな。
少しづつ売ると、心の隙間も少しずつ埋まっていくな。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 14:24:05.71ID:zAaV95ff0
予備のフォグランプやホイルナットキャップ、カタログパーツなども1年がかりで売れた。
トラの使い古したキー、リヤゲートに貼るザフィーラのエンブレム一式(2.2Vとかも含む)を額に入れて部屋に飾ってあったけど、未練もすっかり失せてしまった。というか、見るのが辛い。
状態が良くないので捨てようと思ったが、もし欲しい人がいたらフリマに出すよ。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/13(水) 07:29:46.65ID:YPUZnL9a0
オペル化したいトラのオーナーを相手にエンブレム類売ってたネットショップあったよね。
20年近く前だから名前思い出せない。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 19:12:49.37ID:rUQHdGyO0
今週末、ちょっくら津軽に3泊の旅。
楽しみ楽しみ♪
@埼玉県民
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況