X



外車って何故買うのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 10:28:30.19ID:doER6Bdf0
故障したら「そこが可愛いんだよ」ってドM?それと宗教?

外車のメリットを教えてくれないか?
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 19:59:42.76ID:6zyJLncB0
ここで外車下げしてる人って、最近のスバルの
ドラマ仕立てのCMとかに感化されて良い家族
アピールをSNSとかにスバル車込みで画像アップ
してそうw
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 20:07:49.86ID:tGyqUyx80
>>397それはアルファードとかヴェルファイアとか買うひとでしょ
外車だとキャッシュかキャッシュ+100万だけお付き合いローンとか経費とか
そんなんだよ
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 20:08:06.91ID:BfSJazBh0
世界中で自国以外の車を「外車」と呼んで特別視してるのは日本だけだよね。
ヨーロッパでは英国車、ドイツ車、フランス車、日本車、区別なく選ばれてるのに。
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 20:17:55.59ID:k6koSH+d0
改造?ドレスアップ?wする前提の国産車はチョット。日本メーカーさん、ノーマルでもカッコいい車作ってくれ
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 20:18:32.99ID:tYoRhBPG0
スバルはイメージ戦略が好きだからな。北米のスバルloveキャンペーンは北米人が憧れる「教育水準が高く、もっと高い車が買える程の高所得があり、ボランティア活動にも熱心」という自社調べ像でイメージアップに勤しんでる。
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 20:46:40.55ID:sQX7fB4M0
残クレはアルファード乗りが1番多そう。アルファードってぱっと見グレードが後部にハイブリッド以外表示されてないからグレードが分かりにくく安いグレーどドでもイキれるから人気なんだろうな
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 21:02:02.36ID:gj6ywYWL0
他人が何乗ってても良いやんね
だから職場の人々よ俺が乗ってる中古の981に対して
高級車ガー独身ガーて批判するのは止めてくれ
そんな大した車やない
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 21:12:35.84ID:LggFKmu60
>>407
羨望と嫉妬だよ。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 21:46:59.62ID:syGNCyvS0
>>398
東陽町のトヨタファイナンスに友人が勤めててなw
旧DUOファーレン系の時代からなのでVWアウディも取り扱いがあるらしいんだが。
トヨタ、レクサス、アウディ 、VW
残クレ購入率は95%超えだそう。

おまけに残クレって自動車ローンと違うから割賦法の適用外なんだとか。
審査もオートローンとは違い売上優先で甘々の審査。
ただ唯一リボ払いの利用額だけ念入りに調べるんだそう。
カード与信情報なら入手し易いのもあるらしいが。
それによるとリボ払い利用者の率も高いってさ。

まあほとんどが残クレ債務マン+リボリボ乞食と言うこと。
おまけに都内の購入者の60%が賃貸にお住まいの乞食の方だそう。

残クレの方が修理費用ケチる傾向から、貸し付けさえすれば一生賃貸暮らしのままクルマだけ買ってくれる回転率が良い客なので、破綻するまではひたすら払ってくれるから他のローンに回る金が自動車に落ちてくれるし大歓迎なんだそうだ。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 22:00:56.79ID:ac14IERl0
大柄なステーションワゴンがそもそもアテンザしかないし、ガタイのわりに狭いし積めない
といってドイツ御三家()はプレミアム()に価値を見いだせない身としてはなんか割高

となると必然的にプジョーの508SWとかV60かっけえなあとなるわけだ
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 22:04:16.19ID:ELo7jOnX0
>>410
自己紹介乙
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 22:16:35.04ID:fpp1jl+r0
>>410
残クレ、賃金住宅で青空駐車場で見栄だのファッションだのと

こういう人はクルマで自分の価値を上げたい考えが有るんだろうな
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 22:25:39.61ID:fpp1jl+r0
マンションでも戸建でも購入となると
地方でも3000万円、都内だと60平米のスペース得ようと思えば6000万円はする。

結婚しないのか?
狭小アパートで残クレでガイシャのローン抱えてたら結婚出来るの?
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 22:29:05.54ID:Vwb3YT/w0
>>412
508もv60も試乗したが正直微妙だったわ
プジョーはサービス悪いし、v60はなんか高速走行がイマイチだった

という事で御三家の新古車が1番コスパいいと思われ
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 22:34:37.43ID:PIqIbk4M0
508試乗とかかなりのマニアだなw
フラ車乗り続けて仏御三家の車は大半試乗してるけど508は乗って無い
新型出たので今度は試乗しようと思ったけど、やっぱりこのご時世買うつもりもない車にあえて乗りに行かないかな…
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 22:44:15.43ID:aI7dLpwG0
>>417
ウチのマンションでも、いかにも残クレで新車購入大会みたいな感じになる事が何年かおきにあるんだけど。

判り易いのはXC70とかがいきなりハイエースになり
3カ月後に消えてなくなってた・・・・みたいなw

自治会の理事やってるんで自治会費の取りっぱぐれが出て、管理会計に確認すると夜逃げだった・・・みたいなオチw

まあ外車なんてローン終わってからにしなよ、とか言いたいわw
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 22:53:43.49ID:m51wr+HY0
>>420
コロナ&増税不況で企業の収益は悪化しているが年末ボーナスは減るだろうし
ローンにボーナス払い割合高くなってる奴は厳しい冬がくるだろう。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 23:00:59.21ID:O+a3J5ak0
購入金額は確かに国産同クラスより高かったが気に入って7年経っても買い換える気が起きない
最短2年、長くても2回目の車検で買い替えてきた自分には結局安くついてる
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 23:06:48.93ID:m51wr+HY0
>>422
年齢も重なってそのタイミングで今乗ってるクルマというのも有るんじゃない?
若い時と違って落ち着いたんだよ。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 23:10:48.26ID:O+BhJupJ0
車が趣味の一つだから無理して買ったけど、適当に走り回って洗車してそれだけで十分満足してる
通勤中だとリッター8行かないしガス代だけで金消えていくけど、楽しいからまぁ良いかなって
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 23:25:24.45ID:xDiyJf1z0
何故輸入車を買うか?
たまたま気に入った車が輸入車だっただけで日本車とか米仏独英伊とかそれほど意識して無く結果的に色々買ってる。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/08(火) 23:29:04.68ID:m51wr+HY0
なるほどAudiも残クレやってるが
これは重要なビジネスモデルなんだろうな
https://corp.vfj.co.jp/audif/simulation/
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 00:04:23.36ID:wTcWnnCm0
>>426
それでやたら車検来たら替えるって言うんだな?
残クレなら効率の良い3年で返すんだろうしな
返した後はまた残クレで新車ですかね。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 00:06:42.58ID:wTcWnnCm0
残クレまた残クレそして残クレ続けてたら
永遠のローンだな。

こりゃ家買えない筈だわ。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 00:14:27.29ID:XwiVWfmo0
ガイシャ乗りで品の無い書き込みが見受けらてれるのは残クレ組だったのかな
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 00:15:15.06ID:wTcWnnCm0
>>431
ところが

410 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/09/08(火) 21:46:59.62 ID:syGNCyvS0
>>398
東陽町のトヨタファイナンスに友人が勤めててなw
旧DUOファーレン系の時代からなのでVWアウディも取り扱いがあるらしいんだが。
トヨタ、レクサス、アウディ 、VW
残クレ購入率は95%超えだそう。

おまけに残クレって自動車ローンと違うから割賦法の適用外なんだとか。
審査もオートローンとは違い売上優先で甘々の審査。
ただ唯一リボ払いの利用額だけ念入りに調べるんだそう。
カード与信情報なら入手し易いのもあるらしいが。
それによるとリボ払い利用者の率も高いってさ。

まあほとんどが残クレ債務マン+リボリボ乞食と言うこと。
おまけに都内の購入者の60%が賃貸にお住まいの乞食の方だそう。

残クレの方が修理費用ケチる傾向から、貸し付けさえすれば一生賃貸暮らしのままクルマだけ買ってくれる回転率が良い客なので、破綻するまではひたすら払ってくれるから他のローンに回る金が自動車に落ちてくれるし大歓迎なんだそうだ。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 00:17:41.19ID:UPeBbW7P0
>>407ポルシェってみんな詳しくないから
全てが1500万とかそんなイメージなんだよ
んで、変えないひとは買ったひとをバカにする
おれなら家建てるとか言って(土地含まず建物だけ)
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 00:20:36.30ID:UPeBbW7P0
>>410マジレスすると
キャッシュで買います→100万円だけローン組んで残クレ30万付けてほしい
金利分は値引きしますし、所有権は変わりません
最低半年分割払いしてもらえればまとめて返済されてもかまいませんから

これ
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 00:20:40.55ID:O+7/Axor0
ロータス乗ってるが新車で買える日本車で代替えになるの売ってねぇし
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 00:28:54.79ID:XwiVWfmo0
>>438
なんと310万円
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 00:30:00.74ID:XwiVWfmo0
>>441
あっすまんw
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 00:32:47.97ID:XwiVWfmo0
車種はベンツになってるが
でもちょっと仕組み分かりませんw
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 00:39:25.54ID:XwiVWfmo0
>>443
結局新車価格いくらの買ったことに?
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 00:41:59.85ID:UPeBbW7P0
>>445乗り出し700万ちょっとだよ
所詮Cクラスワゴンだもの
高級車ではなく実用車としてかってるから抜群にいいけどね
雪山でも海でも砂浜でもガンガン使ってる
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 00:44:37.05ID:EMUKH+mR0
他人と滅多に被らない
マイナー車種を選んでおけばだけど
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 00:48:24.51ID:RM+XSTlY0
BMWかベンツ選んどけばなんの間違いもないんだ
一切不満ないし満足できる
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 00:55:19.32ID:XwiVWfmo0
>>446
じゃ下取りと現金合わせて570万円準備してたんだよね
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 01:09:52.35ID:XGLQVUW00
日本車にかっこいい車がないから外車を買うという書き込みをよくみるけど、具体的にかっこいい外車とそれに比較できるカッコ悪い日本車は何。参考までに教えてよ。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 01:15:37.64ID:RM+XSTlY0
>>450
日本人はブランド志向だから

いくらマツダがデザイン頑張っても勝てない
デザイン頑張る前にブランド力を上げなければならない
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 01:16:50.34ID:g44S9roe0
金ある人が残クレなんてセールスマンの顔立ててするかな
現金一括だろ
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 01:29:27.71ID:9FWFSX7m0
>>446
そこまで卑下すると逆に痛々しいよ
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 01:29:39.32ID:wTcWnnCm0
外車に乗る自分自身の高揚感が全てだよ
日本在住ドイツ人はドイツ車に乗る高揚感は無いから
日本人のガイシャ乗りを理解出来ない。

むしろ公平に見てるのは彼らかも。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 01:33:30.58ID:wTcWnnCm0
>>457
ベンツの方は車高の高い4ドアクーペに見える
ハリアーの方は明らかにSUV
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 01:36:37.88ID:wTcWnnCm0
個人的にはMAZDA CX8の方がハリアーよりデザイン好きだな


https://i.imgur.com/2nkfkcf.jpg
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 01:36:56.49ID:UPeBbW7P0
>>455でも真面目な話でステーションワゴンの選択肢ってスバルか外車しかまともなの無くない?
ミニバンは嫌いだけど荷物積みたいでワゴン選ぶんだし
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 01:47:01.61ID:wTcWnnCm0
>>461
んーー4ドアクーペをかさ上げしてSUVにした感じ
CX8の方がSUVらしいと思うぞ
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 01:48:13.83ID:O/zXIueU0
>>459
対比させようと思ってクーペにしたけど、国産車にSUVクーペが1台も無い時点でデザイン捨てて居住性取ってるってことだと思う

マツダのデザインはなんだかんだで日本で1番良いと思う
トヨタはメッキと吊り目を増やしてオラつかせるばかり
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 01:51:39.03ID:wTcWnnCm0
>>463
あるにはあるトヨタCHRとマツダCX30
でもベンツほど振り切ってないね
SUVらしさを残してその枠内でクーペよりにしたって感じか
しかしどっちも欧州でデザイン賞を受賞しているけどね。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 01:53:36.18ID:wTcWnnCm0
デザインはMAZDAが良いのは同意。
けどその効果で他国産もデザイン頑張りだしたが
トヨタは欧州車好きには好ましくないのも分かるよ。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 01:59:23.21ID:AzkWeDx50
>>457
ハリアーは見た目のステータス全振だからなぁ
重いのに2リッターNAのCVTとか馬鹿にしてるレベル

個人的には全くカッコいいとは思わないけど
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 02:11:17.03ID:wTcWnnCm0
あとCHRがガキぽいと言う人には
それのレクサス版のUXがある

https://lexus.jp/smp/
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 02:11:33.17ID:UPeBbW7P0
>>462マツダは昔から流線形とか好きなひとにはたまらんかっこよさがあるもんなぁ
スバルやホンダの真逆のデザインだから好き嫌い別れるけどおれば一番カッコいい国産車だと思う
MS-8とMS-9とFDは乗った
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 02:17:11.79ID:wTcWnnCm0
>>468
昔からゴテゴテギラギラして無いのが良いよね
しかし当時の日本人にはゴテゴテギラギラが良くて今一ウケなかったんだろうね
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 02:20:26.17ID:UPeBbW7P0
>>469時代に合わなすぎたんだろうね
マツダは流線形だすけど世間の流行はカクカク
MS-9だけはメッキリップスポイラーとメッキサイドスカートが純正オプションでちょいとギラギラしてたけどw
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 02:23:59.32ID:wTcWnnCm0
>>460
今はなきMAZDAのV6だね

今度、直6出すらしい
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 02:24:29.40ID:wTcWnnCm0
すみません>>470さんへでした
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 02:28:30.30ID:RAw1YKVK0
>>142
三菱のアウトランダーとかいいデザインだよ
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 02:29:43.59ID:wTcWnnCm0
今度のMAZDA6は直6 3.0
FRになるのかな
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 02:50:30.32ID:RAw1YKVK0
直6で横置きFFだったら笑うなw
前にボルボが直5でやったけど
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 02:59:38.43ID:8tLYoClO0
日本じゃ売れそうにないミドルクラス上位グレードのためだけにFR用シャシーとエンジンを新規開発するのかね?
他人事だから興味はあるけど、大丈夫かマツダw
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 03:01:00.04ID:wTcWnnCm0
>>475
FRだよ
BMW3のようにフロントアスクルからドアまでの距離が取れるようになるとの事
https://i.imgur.com/8LAGR6f.jpg
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 03:09:36.65ID:wTcWnnCm0
>>476
まあ売れないだろうな米国欧州市場狙いで日本市場はオマケでしょうな
排気量も2.5から3.0になるが日本の税制では不利になるわけだし

ダウンサイジングから逆行するという。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 03:55:04.92ID:4U3sIaCI0
>>1
お前が国産以外の食い物や衣服買ってるならそれが答えだよマヌケ
単なる選択肢。
昭和ジジイかよw
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 05:25:39.09ID:Z7XtStO40
以前にも増してスレッドが熱いのが
買える層と買えない層が真っ二つになった証拠
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 06:05:32.87ID:XsfAtrRx0
>>477
SHINARIか。しなっちゃうFRは嫌だな。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 06:20:14.03ID:vih+DIiQ0
車に限らないんだけど、国産メーカーって
デザインの声が弱いんだよ。
設計や販売に押されちゃう構造が社内にある。
だからデザインを突き詰めることが出来ない。

ここに継ぎ目あった方が生産し易いです、とか
ここに収納無いと売れないんです、とか
そういう声で、コンセプトデザインがどんどん
変わっていってしまう。

でもそれもデザインに興味ない人からしたら
「たいして変わってないじゃん」という話。

日本のプロダクトデザインが悪いのはこれが強いから。
だからたまにデザインコンシャスな企画があれば
それは割とマシなのが出来たりする。
欧州はそこがスタンダード。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 06:29:14.08ID:IRcYoOF/0
>>482
国産車の場合、車の名前は同じでもモデルチェンジで全く別の車になってしまう。元の形が全く継承されない。同じ車の名前をはじめとするつける必要無い位、変更している。車自体の継承性無いし会社自体の統一性も無い。その点ではマツダだけやり始めている。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 07:21:38.83ID:KSx1nGIp0
とある記事見て思ったけど、日本のクルマって足回りフワフワしてるからそれで子供の頃いつも酔ってたのかなぁ
自分で運転するようになってから酔うことなくなったけど
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 07:42:23.35ID:8/qtChEM0
>>482
いやいや、デザイナーも上層部も押しなべて皆イモセンスなんだよ。
日本の町並みの中で育った人間ととヨーロッパの町並みの中で育った人間とじゃ
ベーシックにあるセンスが違いすぎだわ。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 07:50:58.18ID:d4LVpQdj0
>>485
リヤの剛性不足で後席から流れるようにロールして行く
後席は子供は車酔いで酒飲みはゲロ吐く
90〜2005年までの旧型クラウンの特徴ですな
輸入車、とくにアウディ 、VW、BMWがリヤの剛性上げて来てビシっとした走りを見せてから変わって来た。
国産も真似しようとしたけどタイヤ、ダンパーストローク、リンク類、ボディ、シートレール全部見直しだから追い付くの10年かかってたね。
当時の国産はコンパクト系も4独になりつつあったし。
基本から車体剛性学ぶならトレーリングアームからだったのに。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 07:51:52.30ID:MRkx06eR0
>>487
もう30年も前の話だから車種知らんけどメーカーでそんなハッキリ分かれるとかあるん?
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 07:59:59.76ID:d4LVpQdj0
>>489
あるよ。
ホイールベースと着座位置がかなり影響する。
出来る限り前輪後輪の中心に近いのがイイ。

運転席、助手席が酔いにくいのはそれがある。

後席なら旧型クラウン、3代目オデッセイとか。
ミニバン系は元から不利。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 08:04:25.48ID:IRcYoOF/0
>>489
当然会社が違うから同じなわけ無いから。スポ車作って有名所は硬めの設定が基本。トヨタは全体的に柔らかい。車により差はあるだろうけど傾向は似てくる。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 08:17:01.86ID:MRkx06eR0
なんかいろいろあるんやね
どこ行くにもゲロゲロ吐いてたから、元々弱い方だったんだろうけど
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 09:05:15.83ID:lLezITC80
ルイヴィトン カルチェ等ブランド品を各感覚と同じ
スバルなんか群馬臭がして嫌だ
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 09:56:01.25ID:YVmXVbcC0
うちの爺さんはクラウンを乗り継いでて、初めてベンツのW124に乗り換えたら
高速安定性や剛性感が全く違うのに驚いてたわ。
そしてE300からE500に乗り換えて故障が多いのにも驚いてた。

その後はW210で電子制御のATになって、シュレンプがCEOになり質実剛健から手抜きが多くなって
クライスラーと提携したりで経営も悪化してきた。
爺さんは、メルケル首相と同じくベンツからアウディに乗り換えた。今は220クラウンに乗ってるわw
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 10:09:51.08ID:yN52oh9M0
>>424
俺と同族だw
俺は自営業で、事業系借金が無くなってモチベーション低くなってから好きな車を残クレで買いまくってるわ。否定する人多いみたいだけど、車の借金返済の為ならアホ客の対応も我慢出来るわ、この時代に業績上げ上げだわ。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 10:19:12.51ID:t+NfsnFF0
>>497
おもろいね
借金をモチベーションに変えられるって、俺には無理だわ
一括で買わないと損した気分になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています