X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part29【FCV・燃料電池車】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 08:04:00.80ID:EaovgPuc0
2014年12月15日発売のトヨタ新型燃料電池車(FCV)「MIRAI (ミライ)」のスレです。

 価格 : 723万6000円 (北海道地域: 725万3280円)
 生産工場 : 愛知県豊田市 (元町工場)
 年間生産 : 2015年700台 (2016年 2,000台) (2017年 3,000台)
 発売〜1ヵ月受注 : 1,500台 (6割 : 官公庁/法人) (4割 : 個人)
 海外展開 : 2015年秋頃に米国/欧州で発売予定

◆公式サイト http://toyota.jp/mirai/
  よくある質問 http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 http://toyota.jp/mirai/dealer/
  水素ステーション http://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  納期について http://toyota.jp/information/nouki/mirai/

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part28【FCV・燃料電池車】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1595747325/
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 20:55:16.14ID:KVGflS5D0
>>888
企業の役員とかも乗るだろ、後ろに
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 20:55:54.83ID:KVGflS5D0
>>893
公用車と社用車以外で買うのは、スズキのキザシを個人で買うくらいの変わり者くらいだろう
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 21:01:12.09ID:KSn+yz2M0
残価でアルヴェル買ってイキってるような貧乏な一般大衆以外は購入層だろう
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 22:01:48.17ID:Ur9ULguu0
https://blog.evsmart.net/test-drive-reports/2021-toyota-mirai/

ただし社用車は官公庁向けということを踏まえてパッケージングを確かめてみると、後席の広さがやや不足していると言わざるを得ない。膝前、頭上ともに決して落第ではないが、十分とまでは言えない。リアドアの開口面積が小さく、乗降性が良くない
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/02(月) 22:33:34.74ID:CtQnLtKN0
バカ向けつなぎ→phv ゴミ路線

トヨタの本命→新型MIRAI だよな
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 06:49:29.15ID:VgHIJVOG0
土日祝は休業。平日もPM5時以降は営業しません。とか
やる気なさすぎてとても買えんわ。

公用車とか社用車には丁度良いけど
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 06:50:53.81ID:VgHIJVOG0
>>900
公用車で首長とか議長が乗るなら、助手席は1番前だろうから広さは十分だろうよ。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 07:50:47.40ID:1NkrvZAu0
>>850
>性能向上だけでなく生産性の向上も、大きな進化だ。FCスタックを構成するセルの生産サイクルが、
>従来は1セルあたり十数分掛かっていたものを数秒まで短縮。さらに水素タンクの生産時間を66%低減し、
>生産性を3倍にまで引き上げたという。このことからもFCVを普及させようというトヨタの本気度が伺える。
https://response.jp/article/2020/11/02/339936.html

水素タンクの生産性は3倍、FCスタックセルは60倍以上か。たった5年でこれ。
燃料電池車も今は水素タンクとFCスタック以外はほとんどHVと部品共有だし、
原材料費で高価なのは白金ぐらいで、その価格も車両価格全体から
するともはや問題にならないぐらい低減されてるからなあ。

FCシステム全体の生産性も10倍ぐらいにはなってるっぽいし、
生産量10倍の量産効果もある。トヨタのFCVに限れば、
もはやFCシステム、1ユニット当たりの価格は、研究開発費を
除けば数十万円のレベルにまで低減されてるかもな。
研究開発費含めたら200万円補助金貰っても足りないだろうが。

初代MIRAIは年3千台でも無理してる感あったけど、2代目は
3万台でも余裕ある感じだろう。2025年までに更にシステム価格
半減を狙ってるって言うし、その頃には普通の普及車に
載せても問題ないレベル、50〜80万円ぐらいになってもなんの
不思議もない。実際トヨタも2025年以降はSUVや小型セダンなど
FCVの車種を大幅に増やすと言ってたしなあ。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 07:54:53.50ID:Tm/5R9Z90
バッテリーも水素も全然ブレイクスルーがないな。トヨタはFCVを低価格化する気はないみたいだし、貧乏人はEV、金持ちはFCVって住み分けか?
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 07:56:02.42ID:1NkrvZAu0
トヨタが普及車にFCVを投入出来る技術価格水準に達するのが2025年前後、
他社がキャッチアップするのに5〜10年を要するとして、
FCVの本格普及はやはり2030〜2040年頃からになるだろうな。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 08:06:18.35ID:Tm/5R9Z90
>>910
アメリカや中国がEVに全振りしてる状況でFCVの低価格化を許すわけないじゃん。トヨタに圧力かけても潰すだろうよ。現状のミライみたいにセレブ向けなら黙認するだろうが。っていうことでトヨタも低価格化に向けた研究なんてしてないわおそらく。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 08:36:07.67ID:9UbIVOa90
>>912
アルファードのFCVが待ち遠しいな
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 08:46:44.16ID:ZHoLAgfm0
トヨタは「HVであと10年は稼げる」って踏んでたからEVもFCVも大衆車に設定する気はないんだよ。

今年になって世界の風向きが変わって、そう言ってられなくなったのが今の状況。
とりあえず400万円台のEVをラインナップしないと、先進国で商売ができなくなるからな。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 08:49:45.40ID:1NkrvZAu0
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/32732340.html
中国もトヨタに技術供与受ける見返りにFCV推進に舵を切ったらしい。
ここ数年で中国の水素ステーション数も急激に伸び来て来てる。
https://www.h2stations.org/stations-map/?lat=24.310177&;lng=120.756532&zoom=4

欧米企業はHVは糞、なんて言って結局後追いせざるを得なくなった過去から学習出来なかったようだ。
株主資本主義の発達した欧米では、現経営陣が粗方いなくなっているであろう10年以上先を
見据えた研究開発が出来ない。いますぐ株価を上げないと明日にも首が飛びかねない世界だからな。

だからちょっと開発すればすぐに実車が出てくるディーゼルやEVに飛びついて、
将来性はあるが研究開発に金と時間のかかるHVやFCVは無視した。その結果、HVに続いて
FCVでも同じ失敗を繰り返す事になりそうなのが現状。FCVの開発が加速する一方、
EVバッテリーの研究は停滞。EVでガソリン車と同等性能の車が+50万円ぐらいで
出てくる見込みなど欠片もないが、FCVならブレイクスルーなどなくても、
後5年かそこらで従来技術の延長だけでもそれが実現しそうな雲行きだからな。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 08:54:37.99ID:ZHoLAgfm0
中国は「乗用車はEV、商用車はFCV」って明確に決めて、それぞれで自国メーカーが世界の覇権を取るために動いてるだけ。

トヨタなんかに甘い汁を吸わせるわけないだろ。
HVとFCVの技術を全部吸収したら、用済みとして中国から追い出されるだけ。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 09:13:18.91ID:q8IhhM150
セルのコストがどうとか水素ステーションがどうとか関係ない

車だけを見て水しか出さないとか目くらましセールストークにひっかかる馬鹿

水素製造時の環境負荷とコストが問題であり、6年前から何の進歩もない

税金無駄遣いしてCO2排出場所を移動しただけの壮大な詐欺
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 09:31:25.41ID:k4O8pZ510
>>918
夜8時まで、、、まさに公用車向けだなwww
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 11:36:49.62ID:4gCcLy7x0
初代みたいに実質タダで買える可能性ある?
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 11:56:58.87ID:4gCcLy7x0
>>928
最初から補助金300円の残価設定50%4年リースの可能性は流石にないよね?
それなら買おうと思うんだけど
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 14:38:47.34ID:bnDHmQbp0
金持ちこそ沢山税金もらうべき、新型MIRAIにも補助金たくさん付けてください!

バカ向けつなぎphvは要らん!
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 15:29:10.76ID:JU1osJRG0
750~850、補助金200~250、残価率45%、4年リース(ローン)、実質200万円台前半、月5万と予想。
マジェスタ以上LS未満、乗り心地と無音空間、満タン実走600キロ以上、ガソリン代換算でリッター12キロ以上。

スタンドに困らない都市部中心にイイんじゃない!
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 18:48:21.37ID:jqzPiv8w0
うちのそばに水ステあるが営業してるのかしてないのかわからない
充填してるの見たこと無い
5月頃はいつ出るのか、コロナの影響で無期延期とか噂あったけど予定通り発表されたね
新型MIRAI買う気満々だったが結局ハリハイ買っちゃったけど、めちゃ欲しい
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 20:00:30.61ID:gL3DHR/s0
バカ向けつなぎphvは終わる
トヨタの本命水素があたりまえ
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 20:13:11.70ID:rleCBXn90
各都道府県の県庁近くのガソリンスタンドに、トヨタが投資して水素ステーションを併設してくれりゃ使い勝手改善するのにな
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 20:16:59.38ID:wPlhOCJ10
夜間に水素補給できない時点で使い勝手終わってるだろ
しかも水素ステーションの数少なすぎて往復したら相当航続距離消耗してる上に爆発のリスクもある
カリフォルニア ヨーロッパ 韓国で水素ステーションやら研究所で爆発事故起こして死者も出てるし住民から反対運動もおきてる始末
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 20:41:37.34ID:9XaY171c0
>>936
新型ミライ
1950kg÷182PS=10.7kg/PS

カローラ
1250kg÷140PS=8.9kg/PS

リーフe+
1731kg÷217PS=8.0kg/PS

超高圧に耐える水素タンクが相当重い?と思われカローラ以下
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 20:59:58.93ID:gL3DHR/s0
>>947
あ?トヨタの本命水素にイチャモン付ける気か?
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 21:02:08.47ID:dIeoHml00
>>949
あのタンクそんなに重いのか...
セラミックを炭素繊維でグルグル巻きした代物だとか...
FCスタックはえらい軽くなったんだな。ディーゼルの1/4以下でトルク30とかスゴ!
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 21:05:23.57ID:dIeoHml00
>>949
トルクが凄いよ。走り始めから30ニュートンだぜ。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 21:16:59.10ID:WI/lOIo10
>>954
走りがスムーズなのは分かるけど
土日や夜間に水素ステーションがやってないなら
買えるのは運転手付きの公用車くらいだろ、、、
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 22:58:03.00ID:4gCcLy7x0
仮に東京だけ問題なくてもそれじゃ怖くて遠方に行けないじゃん
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/03(火) 23:47:16.43ID:gL3DHR/s0
バカ向けつなぎphvなんてすぐ終わるオワコン
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 00:42:19.54ID:XGncajAf0
補助金200+4年残価5割、あるいは限りなくそれに近い販売なら契約するかな
経済性は良くなさそうだけど、乗り心地は期待できそうだし
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 06:37:51.27ID:dE2wkgzf0
まともに営業してる水素ステーションが無さすぎる
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 07:18:10.07ID:MQhdJ1EQ0
ムダムダ トヨタの本命は水素MIRAI
バカ向けつなぎphvなんて終わるゴミ
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 08:22:10.42ID:ydPqESE40
まあ、車としては自慢するか、話のネタにする以外ほとんどメリットないけど、
移動式無音発電機としては絶大な威力あるからなあ

どこのキャンプ場でも住宅地でも気兼ねなく発電して電気使い放題
EVも圧倒する最大9kWの大電力と来てる

特に自営業者なんて停電したら収入源絶たれかねないから死活問題
これからの無停電時代の必需品FCVという訳だ
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 08:49:39.10ID:ydPqESE40
インフラの整った日本の停電はそんな地域全域で停電なんてほとんどないしな
自宅は停電してても徒歩10分の親戚の家は停電してないとか普通
まあ十中八九、隣町の水素ステーションは無傷だろうな

やたら静かでガソリン臭くなくて、環境汚染排ガス燃えカスまき散らさない
かっこいい最先端車だけでも自慢し放題なのに、また一つ話のネタが増えたな
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 08:54:29.88ID:MDR/6xBd0
鶏が先か卵が先か論になるけど現行MIRAIの年産3千台規模では水素ステーション普及もままならないわな。次期MIRAIは年産3万台とかだからやっと燃料電池車普及のスタートライン
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 09:05:02.20ID:L7BNjsGl0
3万台のうち日本向けは1万台な。

で、クラウンが年間2万台、レクサスLSが年間2000台しか売れてないのに、同じEセグセダンの次期Miraiが年間1万台も売れるわけないだろ。
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 09:11:48.31ID:MDR/6xBd0
>>978
LSと同じプラットホームでLSより上質な走りのクルマが700万円台なら条件が合えば買いたいヒト結構いる気がするなー
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 09:46:41.43ID:vHhV9lMi0
ガス欠でエンストした場合どう言う対応になるの?
JAFが最寄りのステーションまで牽引してくれる?
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 10:13:31.53ID:S6DhTcSH0
平日4時以降と土日と深夜が実質的に使えない場所も限られてるとなると使いもんにならんけどリーフなんかよりも内装もいいしトヨタ車なんだよなwww
実に惜しいwww
これだけ不便だと100マン以下で頼むわwww
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 10:24:18.79ID:cWyS24Vv0
カットモデルでボンベのデカさ見たらFCV普及の為に小さいサイズ作ろうとしても
ヤリスクラスで日常使えるような航続距離出そうとしたら後席潰さなきゃ無理なんだな
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 10:50:46.71ID:ZyBhunRa0
近郊エリアに土日祝休み、PM5時閉店の水素ステーションしかないのに、買える訳が無い。
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/04(水) 11:36:00.71ID:MQhdJ1EQ0
なにが水素ステーションが無いだ?
そんなん頑張って遠いところ行けばええだろ
そんな根性でトヨタの本命水素を語るなや!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況