X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part29【FCV・燃料電池車】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 08:04:00.80ID:EaovgPuc0
2014年12月15日発売のトヨタ新型燃料電池車(FCV)「MIRAI (ミライ)」のスレです。

 価格 : 723万6000円 (北海道地域: 725万3280円)
 生産工場 : 愛知県豊田市 (元町工場)
 年間生産 : 2015年700台 (2016年 2,000台) (2017年 3,000台)
 発売〜1ヵ月受注 : 1,500台 (6割 : 官公庁/法人) (4割 : 個人)
 海外展開 : 2015年秋頃に米国/欧州で発売予定

◆公式サイト http://toyota.jp/mirai/
  よくある質問 http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 http://toyota.jp/mirai/dealer/
  水素ステーション http://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  納期について http://toyota.jp/information/nouki/mirai/

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part28【FCV・燃料電池車】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1595747325/
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/13(火) 22:41:38.13ID:U/owSCY40
移動式だと、ディーゼルで走るトレーラーのどこがエコだよって突っ込まれるぞ
ヨーロッパ人は日本人と違って、そういうのには厳しいよ。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 10:52:08.59ID:N9HYjGzc0
新型のベースはクラウンじゃなくてレクサスES。
何てったってベンツEクラスよりデカいからな。

全長.   全幅.   全高 
4,940 × 1,850 × 1,455 Eクラス
4,975 × 1,885 × 1,470 次期Mirai
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 11:47:55.58ID:ju7vDkZO0
NEW MIRAI  

ニュース

トヨタ、新型「ミライ」を12月発表へ 先行試乗会を開催
2会場で各16組32名(1組2名が上限)を抽選で無料招待
編集部:椿山和雄2020年10月13日 19:58

順調だな、FCV
海外サイトには新型MIRAIにLEXUSバージョンがあると噂されてるが本当か?
カルフォルニアのようなガソリン・ディーゼル禁止予定のところには必要なのかもしれないが
もっと安いFCVが必要な気がする
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 12:30:46.71ID:N9HYjGzc0
>>666
小型車をFCVにするには、円筒形の水素タンクの置き場所がネックになる。

EVみたいに床下に敷き詰められないから、後席やラゲッジを犠牲にするか、デカいセンタートンネルが必要で、
ただでさえスペースがきつい小型車には圧倒的に向かない。

だからって水素タンクを減らしたら航続距離400kmとかになって、それならEVでいいじゃんってなる。

水素ステーションが最低1万件以上は作られないと、コンセントさえあれば充電できるEVより遥かに不便な乗り物。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 14:16:15.59ID:Zbvso6K90
バカ向けつなぎ→phv
トヨタの本命→水素だよ
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 17:06:46.06ID:V+/81s8V0
>>674
水素の吸収は化学反応なので充填時間を犠牲にする必要がある
実用的水素吸蔵合金は水素3kg/100kgくらい
倍になってもMIRAI並みの6kg貯めるのに100kg必要
必要なタイミングで必要な水素を放出させるのが原理的に無理

電気自動車より不便になる
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/15(木) 00:12:24.91ID:mvqP3fR40
水素タンクと航続距離の制約があるから、FCはFRプラットフォームの普通車と、トラック等の中大型車。
軽小型車はEV。

毛細血管のような世界中の道路で公害物質を撒き散らさないのが大切。

発電や水素生成はプラントなりで担った方が対策もし易かろう。

LS,センチュリー,MIRAI(マジェスタorセルシオ)が妥当かな。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/15(木) 04:30:58.27ID:jlVhkXxm0
バカ向けつなぎ→phv
トヨタの本命→水素だから
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/15(木) 18:07:52.71ID:TfpQw7E80
ただの利権でしょ
天下り先
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/15(木) 18:55:13.84ID:FYLJ98+60
バカ向けつなぎゴミ→phv
時代遅れガソリンの消費期限は3ヵ月が限界
しょせんつなぎゴミ
消費期限切れても使うコジキどもw
トヨタの本命は水素だな
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/16(金) 13:00:25.39ID:G6g8IyUM0
バカ向けつなぎ→phvは終わるゴミ
ガソリン消費期限切れでも使うコジキ用
トヨタの本命は水素
新型水素はそのまんまコンセプト
時代を超えても愛される車は変わらないものだ
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/16(金) 18:56:14.59ID:x64XTRah0
商用とは、商売用の事。
商売とは、物の売り買いの事。
水素を売っているステーションだから商用水素ステーション。
環境省が補助金出したのは、商用ステーションじゃないから。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/16(金) 19:30:58.55ID:G6g8IyUM0
つなぎゴミのphvを廃止しろ

トヨタの本命を早く前に出すべき!
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 05:49:02.80ID:wFh36ITP0
>>711
マイチェンのクラウンもMIRAI風みたいだね。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 13:33:42.50ID:oeFp469B0
> バカが補助金もらって偽詐欺カー乗ってるのに腹が立つ
> バカが補助金もらって偽詐欺カー乗ってるのに腹が立つ
> バカが補助金もらって偽詐欺カー乗ってるのに腹が立つ

こういうメンタルなんだよねアンチはw
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 11:11:55.79ID:jL11kwDX0
旅行いいですね。
早くバカ向けつなぎ→phvがおはらいばこになり
トヨタの本命水素があたりまえになる事を祈る
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 23:12:16.38ID:jL11kwDX0
バカ向けつなぎ→phvはゴミだし
トヨタの本命→水素MIRAIがあたりまえなんだよな
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 05:39:13.28ID:7u4X5E3L0
水素調達、30年に商用化 豪やブルネイから年30万トン: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64993200U0A011C2EE8000/

福島県では今年、世界最大級の水素エネルギーの製造拠点を稼働させた。同施設では太陽光発電設備で発電した電気を使って水を分解し、水素を製造する。1日に燃料電池車560台分を満タンにできる量を製造できるという。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 14:17:46.16ID:mXSoQhv10
トヨタの本命水素の時代がまさに始まろうとしている。そろそろつなぎphvを衰退させる頃合いだ
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 16:21:23.11ID:HGE1CPFe0
>>743
水素社会が実現する確率0%なんだからEVに舵を切るのはまっとうな意見だろ
燃料電池自動車の補助金0にして水素への補助金もなくしてふつうの価格で売らせればいいんだよ
それでも開発したいなら自己責任でメーカーが自ら費用を負担すればよい
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 21:53:47.13ID:tms4W4C30
ベンツEクラスよりデカいセダンを誰が買うの?

ちなみに日本の官公庁には、車は12年使わなきゃならないルールがあるから、初代からのリプレースは期待できないよ。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 23:14:33.10ID:1CfV/lYI0
>>740
>同施設では太陽光発電設備で発電した電気を使って水を分解し、水素を製造する。
と書いてあるので、全量太陽光発電の電気かと思いきや

https://www.toshiba-energy.com/info/info2020_0307.htm
の図2にあるとおり、火力発電の系統電力も水素製造に使われる。

貴重な電気を税金を使って四分の一に目減りさせる事業
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 15:11:11.15ID:5dmw/0950
自治体にゴミみたいな車を押し付ける商法はやめてやれよwww
リーフにしろミライにしろホンダのクラなんとかとかいうやつとかwww
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 16:16:45.76ID:5dmw/0950
ミライを無償で貸与させるのはいいが水素ステーション建てるときにどんだけ補助金ゲットしてるんだよ?www
そもそも乞食にミライ4年も貸し出すのもなぁwww
税金にたかってる感は否めんだろwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況