X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part29【FCV・燃料電池車】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 08:04:00.80ID:EaovgPuc0
2014年12月15日発売のトヨタ新型燃料電池車(FCV)「MIRAI (ミライ)」のスレです。

 価格 : 723万6000円 (北海道地域: 725万3280円)
 生産工場 : 愛知県豊田市 (元町工場)
 年間生産 : 2015年700台 (2016年 2,000台) (2017年 3,000台)
 発売〜1ヵ月受注 : 1,500台 (6割 : 官公庁/法人) (4割 : 個人)
 海外展開 : 2015年秋頃に米国/欧州で発売予定

◆公式サイト http://toyota.jp/mirai/
  よくある質問 http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 http://toyota.jp/mirai/dealer/
  水素ステーション http://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  納期について http://toyota.jp/information/nouki/mirai/

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part28【FCV・燃料電池車】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1595747325/
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 09:59:59.59ID:j1LrzY5m0
5キロ圏に1ヶ所
10キロ圏に2ヶ所
15キロ圏に3ヶ所
の計6ヶ所

まずまずなので申し込むけど、大阪府の補助金次第
車の大きさと車価は、今の所有車と大して変わらんのでOK
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 15:19:09.44ID:Kz2Q2rH10
バカ向けつなぎ→phv
トヨタの本命→水素だからな
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 04:50:40.22ID:tJL/+ki70
新型MIRAIがFFからFRに変更されたので、SUVやトラックへの展開はあるのでは?
北米やEUでFCV売るならセダンじゃなくSUVだろうし
車高が高いSUVになるとスペースに余裕が生まれるので水素タンク容量も増え、航続距離も1000qは軽く超えてくるはず
航続距離増えないと水素ステーションがまだ少ない北米やEUでは売れないでしょ
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 10:21:35.24ID:tr67GIjL0
12月9日に発売みたい。連絡きました。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 21:34:36.24ID:2lU21CU10
バカ向けつなぎ→phv
トヨタの本命→水素
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 21:49:42.16ID:wc0aQ2s80
>>479

もうネタが使い回しで済むからなw
FCVは進化が無いww

新型が出るまで?おやすみかな?
新型出るかも怪しいけどwww

さすがに新型でたら最初の3カ月は月300台はいくよね?w
いかなかったら…トヨタもFCVから撤退だろww

試されるFCV教徒の信仰力www
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 00:41:47.51ID:r6P/CeJA0
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f87f945be8f4fff90e4ab9a1c7b7cbe380dfeaf

2000年に知事車としてセンチュリーを購入した長野県は現在、部局長共有車の1台にしているが、
県の担当者は「汎用(はんよう)性が高い他の車両に比べ使用頻度は低く、20年間で走行距離は約6万キロ。
公用車を更新する『取得から11年かつ走行11万キロ』の基準に届かず『残ってしまっている』のが実情だ」と話し、
更新時に次もセンチュリーにすることは「ないのではないか」とみている。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ということで、長野県は公用車を更新する『取得から11年かつ走行11万キロ』の基準があるので、
仮に現行ミライ税金購入してたら、取得から5年ほどしか経過していない現行ミライから次期ミライへの乗り換えは不可能

長野県以外でも5年やそこらでほとんど乗ってない公用車ミライの買い替えはさすがに無理と推定。

どうやって10倍の台数売るのやら
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 04:22:28.65ID:+ICBcdT60
地方自治体の公用車って補助金や残価設定ローン利用できるんかなあ
使用中の価格が少なけりゃ乗り換えも問題ない気がする
もっともコストを下げた原資が税金だと本末転倒だが
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 09:00:32.31ID:l68gcZsx0
企業も自治体も現金一括かリースの2択だよ。

あと、自治体や国はそもそも補助金を出す側。
自分で自分に補助金出すアホがどこにいるんだよ。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 13:15:52.60ID:zErWz2D20
バカ向けつなぎ→phv
トヨタの本命→水素なんだなあ
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 17:58:55.91ID:x7DHOPQR0
トヨタと日野、北米で燃料電池大型トラックを共同開発 というニュースもあれば、

JR東日本✕日立✕トヨタ、燃料電池ハイブリッド試験車両「HYBARI(ひばり)」開発 2022年3月ごろ実証試験開始予定

鉄道技術と自動車技術を融合して試験車両を開発

というニュースもあり、トヨタの水素開発は順調
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 21:26:32.30ID:zErWz2D20
バカ向けつなぎ→phvゴミだな
トヨタの本命→水素だから
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/07(水) 17:26:35.77ID:85salGnJ0
全固体電池が開発された、というニュースは見かけるが
実際に実用化されるまでどれだけ時間がかかるのか
評判、スペック通りの性能を実使用で発揮できるのか
価格は
という不安しかない
ドイツもフランスもアメリカも既存のリチウムか、よくてリン酸リチウム電池とかじゃん、実際
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/07(水) 19:39:20.55ID:eWOxOc330
>>497
全個体電池には3種類あり薄膜型とバルク型とナトリウム型

薄膜型 : 小型家電向け (TDK,村田製作所)
バルク型 : 電気自動車など (トヨタ)
ナトリウム型 :

TDKと村田製作所は薄膜型の量産に入ったがトヨタのバルク型は情報無し
全個体電池と一括りにしていると判断を間違える。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/07(水) 20:47:52.51ID:85salGnJ0
で、実際いつから実用化されるんだ?

量産段階に入りそう、というのはお前の願望込みの妄想か?
本当に評判通りのスペックで実用段階なら海外の自動車メーカーがほっとくわけないと思うが
VWのRVも普通にリチウムじゃん
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/08(木) 05:06:03.67ID:/hhITasv0
https://mainichi.jp/articles/20201007/k00/00m/040/212000c

「水素ステーション」を設置する事業者に補助金を出す環境省の事業について会計検査院が調べたところ、導入した事業者の大半が、太陽光や風力などの再生可能エネルギーを使って水素を作るという要件を守っていなかったことが、関係者への取材で判明した。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/08(木) 08:46:18.25ID:bMI+qWfC0
>>504
此のステーションは、自治体や公営企業などで商用ステーションじゃないやつな。
あと、補助の仕方にも問題が有る。充分な容量の再エネ発電設備になる様補助しないとな。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/08(木) 14:55:29.69ID:/hhITasv0
> 常に一定の電力を水素ステーションに供給し続けていないと不具合が起こるおそれもあったことから、
> 太陽光発電以外の電力で必要な分をまかなってきたということです。

あれあれ?水素製造は再生可能エネルギーの電力貯蔵に最適なんじゃなかったの?www
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/08(木) 15:52:14.49ID:8GAulUSl0
>>509
馬鹿か!
商用ステーションは関係無い。
これからも補助は行われるよ。管轄は通産省だし。
対象は役所が導入しているホンダの水素製造装置!
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/08(木) 23:17:15.94ID:vDWdD1+E0
再エネ電気分解水素は変換ロスで貴重な再エネを75%無駄にして、さらには再エネの出力変動に対応もできず、話にならないことが露呈

水素は再エネ出力変動の吸収に向いているとか大嘘
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/09(金) 08:16:47.71ID:9EFSgQpK0
ポエム「水素社会?無理無理。ドイツ人はアホ笑笑」
FIT乞食「K国とかさぁ、笑わせてくれるよねwww」

… こいつら終わってる sigh....
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/09(金) 10:32:05.63ID:QENJgM9Z0
>>530
エネルギー無駄遣いのFCVを正当化するには、そう言うロジックと都市部の排ガス削減しかないよね?
無駄遣い〜高コスト解消できないから詰んでるけど
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/09(金) 14:30:25.94ID:Das8XAtB0
まあ、様々な事情を勘案すると、クラウンマジェスタの代替えモデルなんだよ。
そして、2024年頃の次期LSにもガソリン車の置換えでラインナップされるんだろうなと。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/09(金) 15:21:24.57ID:Y++pWtC70
>>537
クラウンマジェスタの寸法は4975x1795x1465mm

次期Miraiは4975×1885×1470mmで全幅が遥かにデカい。
ベンツEクラスの4930×1850×1455mmより一回りデカいww

こんな車、ヤクザか政治家しか買わねーよw
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/09(金) 21:08:48.11ID:5y6FuLUS0
バカ向けつなぎ→phv
トヨタの本命→水素 エコは勝つ
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/09(金) 22:30:19.16ID:9tvmK2th0
まあ、発電所や水素生成所以外で、そこら中チョロチョロ二酸化炭素や窒素酸化物などを撒き散らさない意味でのエコ?(公害対策)なんだろうね。
大型車は燃料電池、普通車は電気かハイブリッドが落ち着きどころだろうね。

インフラや燃料価格を考えると新型も繋ぎで、この次か、次の次が本命かな。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/09(金) 22:55:55.39ID:5y6FuLUS0
バカ向けつなぎ→phv
トヨタの本命→水素

最近環境省のザコが水素ステーションは規約違反だとか言ってきやがった。ふざけんな
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 02:11:52.48ID:8TZHa9bT0
Pope専用車!
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 07:18:36.81ID:FpZQqHor0
金さえあれば良いだけやのに環境省のザコが水素ステーションの補助金廃止しやがった。マジバカだろ。金よこせや!
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 09:45:49.04ID:Zj3mqgvc0
税金泥棒まとめ

環境省_再エネ水素を活用した社会インフラの低炭素化促進事業
https://www.env.go.jp/air/car/lev/hydro_st.html

事業内容
補助金の交付決定を受けた者は、補助金を活用して、●再エネ水素ステーション●に対する補助金を交付する事業を実施するものとする。

(天下り団体にいったん補助金交付して、天下り団体から再エネ水素ステーションに補助金交付)

定義
●再エネ水素ステーション●とは、水又はバイオマスを用いて製造された水素を供給し、
かつ当該水素が製造される際に要する電力の●全量相当分が再生可能エネルギー●で賄われている水素ステーションをいう。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201008/k10012653051000.html
環境省は、太陽光などの再生可能エネルギーで作った水素を燃料電池車に供給する「水素ステーション」の設置費用を補助する事業を進めてきましたが、
補助を受けた8割以上の施設で、実際は再生可能エネルギー以外の電力が使われていたことが会計検査院の調査でわかりました。
環境省は事業の継続は困難と判断し、廃止を決めたということです。

補助金を交付する要件を満たしてない・満たせないのに補助金を交付し、満たしてないことがばれたら今後は廃止でごまかす。

今後の話でごまかさずに、いままで泥棒した税金返せ!
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 09:50:54.04ID:Zj3mqgvc0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201008/k10012653051000.html
太陽光パネルで発電した電力を使って水素を作っていましたが、天候が悪い日や夜間は発電量が不足することがあったということです。
また、常に一定の電力を水素ステーションに供給し続けていないと不具合が起こるおそれもあったことから、太陽光発電以外の電力で必要な分をまかなってきたということです。
水素の製造に必要な電力すべてを再生可能エネルギーに頼るのは難しかったと言います。
神奈川県産業部エネルギー課の武川晴俊課長は「大容量の蓄電池が必要になるなどコストがかかるほか、技術的にも、昼夜を問わず安定した電力を供給するエネルギーのマネジメントが必要になる。
太陽光発電の電力だけでまかなえというのは、なかなか現実的ではなかった」と話しています。

水素で再エネの出力変動吸収するには大量の蓄電池が必要!!!
だったら最初から大量の蓄電池で再エネの出力変動吸収しろや!!!
税金泥棒め!!!
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 10:08:00.82ID:V0sU45C90
>>557
環境省が馬鹿だっただけ!
再エネ発電で24時間安定的に使えるのは地熱発電だけなのに其れすら判らず補助金出してたからな。
建前と本音を判らずお題目を吹聴してたからな。
東芝のH1も一体化して補助金出しときゃ良かったのにな。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 10:14:38.44ID:Zj3mqgvc0
>>506 商用かどうかで言い逃れ
>>508,518,527,540 ドイツや中国がやってることと、物理的・コスト的に成立してないことは無関係
>>511 商用水素ステーションが再エネとは関係ないCO2出しまくりのダーティー水素であることを露呈
>>519 >>307のFIT捏造したことに対するコメントは?
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 10:15:41.52ID:Zj3mqgvc0
>>530 エコを理由に税金泥棒しておいて、エコは関係ないとか論点ずらしの詭弁
>>535 水素が無駄の指摘に対して、お前が無駄とか論点ずらしの詭弁
>>536 今までの水素実証実験で成功して実用化したものをいまだ挙げられてないよね?(コスト、CO2削減観点)
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 10:20:13.86ID:dRdQdOqm0
>>559
元々、現時点で再エネ由来の水素だけで商用ステーションを運営しているなんて誰も考えていないし言ってもいない。其れでも現時点でEVやHVよりLCAと言う総合的に見る観点からエコ!
お前の様な近視眼な視点じゃ世の中渡れないよ!
田舎に引きこもって原始時代の生活していな!
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 10:20:19.36ID:Zj3mqgvc0
ドイツがやってるから水素は正しい

権威論証
「専門家(または著名人)も私と同意見だ。故に私の意見は正しい」というタイプの推論。
権威に訴える論証とも。
『専門家』や『著名人』は『常に真理を述べる者』と論理的に同値でもなければ包含関係にもないので、権威ある者の引用は厳密な証明にならない。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 10:22:02.81ID:Zj3mqgvc0
CO2削減を理由に税金を受け取っておきながら、CO2削減は必要ないと主張

論点のすり替え
論じている内容とはちがう話題(主題)を提示することで論点をそらすもの。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 10:24:44.33ID:dRdQdOqm0
>>561
誰が商用水素ステーションが充分に有ると言った?
東京横浜の湾岸地区にはそれなりに増えてきているがな。
これから先1,000ヶ所になる迄は未だ少ないと言えるよ。
1,000から先は自然と必要箇所に設置されて行く。
田舎には無理だけどな!
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 10:25:09.04ID:Zj3mqgvc0
水素が無駄の指摘に対してお前が無駄

対人論証
Aの主張そのものではなくA自身に対して個人攻撃することで反論しており、
Aの主張の論理的な正否とは無関係であるため、論理的に正しい反論ではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況