X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part29【FCV・燃料電池車】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/06(日) 08:04:00.80ID:EaovgPuc0
2014年12月15日発売のトヨタ新型燃料電池車(FCV)「MIRAI (ミライ)」のスレです。

 価格 : 723万6000円 (北海道地域: 725万3280円)
 生産工場 : 愛知県豊田市 (元町工場)
 年間生産 : 2015年700台 (2016年 2,000台) (2017年 3,000台)
 発売〜1ヵ月受注 : 1,500台 (6割 : 官公庁/法人) (4割 : 個人)
 海外展開 : 2015年秋頃に米国/欧州で発売予定

◆公式サイト http://toyota.jp/mirai/
  よくある質問 http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 http://toyota.jp/mirai/dealer/
  水素ステーション http://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  納期について http://toyota.jp/information/nouki/mirai/

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part28【FCV・燃料電池車】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1595747325/
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 09:05:05.23ID:yorvBOXN0
>>338
コロナで経済状況変わったからわからんぞw
財政的にクルマなんかに補助金出してる余裕ないかもしれんからな
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 10:08:06.31ID:uBiKUhVd0
残価設定って、最低残価分をローンにしないと成立しないよなあ。
仮に400万として、利子はおいくら?トヨタのローンは金利高めじゃなかったか?
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 12:57:55.91ID:cmYbP8V00
https://bestcarweb.jp/feature/column/2974
この金額、当然のことながら361万5000円から引かれるため、58万5000円+諸費用54万8599円の113万3599円に! この金額で燃料電池車に乗れる。

この話を聞いた時「本当なのか」と疑ったほど。すぐ私がMIRAIを買った東京トヨペットの井荻店に電話して見積もりを取ってみたら、そのとおりでした。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 13:53:13.81ID:exAkWDF50
バカ向けつなぎ→phv
トヨタの本命→水素 これなんだなあ
新型きたらphvなんざ終わる
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 19:04:28.03ID:GAUgEp8K0
>>348
その金額でローンは清算されるけど、車はなくなるの理解してる?何も残らないよ。

アクア乗りつぶす金額でMIRAIを4年間借りてるの。貧乏人には関係ないお話だよw
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 19:21:48.72ID:rqHbI3/z0
「実質70万で4年間リースできる」であって「70万で買える」ではないってことか

買えるって言ってる人達はその点理解できてるのかどうか
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 22:45:09.83ID:hGJ7uynr0
新型を出すのなら一回補充したら1000kmぐらい走れるタンク容量にしろよ
そうすれば燃料残量を気にしなくてもよくなる
そうすれば水素ステーションの少なさによる燃料の心配しなくていいからデメリットを消せる
プリウスでさえ一回給油で1000km走れるからまったく燃料の事考えなくて済むもんなぁ
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 23:26:37.62ID:IdL4RX4X0
>>356
俺が最初に乗ったプリウスは700キロだった。
次のプリウスは800キロ。
航続可能距離は表示されなかったから、エンプティーサインが表示される距離の平均。
新型ミライは満タンで実質600キロは乗れそうだからよしとしなきゃ。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/25(金) 07:47:52.91ID:e/VrBagk0
リースは補助金降りないやん
大ウソや
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/25(金) 11:15:54.57ID:PtXnzofA0
カリフォルニア州のガソリン、ディーゼル販売禁止法案でFCVに注目というニュース
リチウムのEVは走行距離が短くて、劣化する電池のコストが高すぎるらしい
逆に水平対向にどっぷりのスバルはピンチ
というブルームバーグのニュース
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/25(金) 13:32:45.24ID:PpKfzegT0
リースや残価設定だと自分名義に変わらんから補助金でないやろ
自分で購入して〇年使用せんといかんのやで
まあ妄想の抜け道は乙でした
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/25(金) 13:47:13.37ID:PpKfzegT0
ん? ああ すまん勘違いしてた
持ち主側に申請してもらってその補助金分を差っ引いてもらうのか
それで東京だと4年113万で行ける時期があったわけね
でもまあ整備代も出さないかんのでしょ?車検で+15とかかな

他県だと177万以上とあるから東京のみの裏技があると
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/25(金) 23:20:45.74ID:Iq4CCJXU0
現行LSよりは小さいぞw
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 08:11:26.57ID:6k+rjLrJ0
米も、中国も、ゼロエミッション推進国なのでFCVが今後の売れ筋になるのは間違いない

同じ水素ユニットを使って、SUVやピックアップトラックを早めに出さないと海外のFCVにシェア奪われるだろうな
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 14:26:49.40ID:b1d0/KZD0
田舎にMIRAIあるの?w

旧リーフは電欠怖くて窓全開なんでしょ?カメムシがナビしてくれるらしいじゃんww

そういえば旧リーフ、形がカメムシっぽいwww
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 16:40:02.44ID:Ryd+b08v0
>>375

水ステがあるが稼働してるところを見た事がないw

バイト?のにーちゃんヒマしてるww
もうカメムシでいいんじゃないかwww
人件費タダにできるぞwwww
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 23:27:28.25ID:5JSiMIEI0
バカ向けつなぎ→phv
トヨタの本命→水素
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 00:09:20.56ID:GMBMbYpC0
>>378
素朴な疑問なんだけど
どうして運営費に1億もかかるんかな

水素生成や施設の維持に
ものすごくボってんのかな
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 04:25:08.35ID:A/yoK9U70
普段の生活に利用しない大都市専高級車によるアピール枠たからインフラは関係無い
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 14:04:17.35ID:A1PCYMUA0
水素ステーション少ないからでっかい水素タンク積んで燃料補給の心配は
ないですよー、とやる為に大型車しか選択肢にないんだろう

でも背の高いSUVやミニバンなら多少小さい日本サイズでもいけるんじゃね
エスティマやハリアーあたり?
どうせMIRAIだけじゃ年1万台も売れないだろうし
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 15:44:07.90ID:GMBMbYpC0
水素の値段がキロ300円ぐらいにならないとハイブリッドと張り合えないな
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 16:10:33.80ID:YiSxBGkh0
車両価格も高いので、もっとじゃね。100円ぐらいかと

じゃないと、ソーラー発電のようにエコオナニーな存在になるだけ
現実的にガソリンでいいわって言う人が大半になる
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 16:16:24.87ID:FQaOcaoG0
キロ1000円でも赤字
製造、輸送技術で現行の数十分の一
完全無人ステーション
規制緩和で汎用部品のみで水素ステーション建設

でもできないと無理
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 17:16:43.35ID:GMBMbYpC0
一週間前に今さらレビューが

https://youtu.be/IdMFzJjd-vc
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 17:16:51.48ID:uP856xM30
誰もハイブリッドと張り合おうなんて思っちゃいないだろう。
温暖化阻止、ゼロエミッション化にむけた規制強化措置に対応するのがFCVの役目だ。
現実的な競争相手はEVぐらい。

とりあえず今年認可された24か所合わせれば2020年度末には
目標の水素ステーション160か所近くにはなりそうだ。
http://www.cev-pc.or.jp/suiso_statio

このペースで行くと2025年には280〜300か所には達するだろう。
これぐらいの数になれば都市部ではそこそこ使えるぐらいにはなるけどなあ。
だが公的資金で買い支えられるのはこの辺まで。
その後は1000〜2000台に1か所増えるぐらいだろうな。
つまり30万台以上普及しないと水素ステーション増は打ち止め。

まあLPガス車や天然ガス車より技術的難易度やコストが高いから当然だな。
普通に考えると中国、EU、カリフォルニア並みの規制措置がないと
FCV普及は絶望的だろう。まあ日本の燃費規制でも2040年以降には
FCVがないと達成できないぐらいの水準に達するのは間違いなさそうだが。
メーカーの本気度が違うから天然ガス車よりは普及するだろうが、
燃費規制がいよいよヤバくなる2035〜40年ごろにやっと30万台達成
すればいい方だろうな。

FCV普及は中国、EU、カリフォルニアなど燃費規制先進地域で
2030年以降、他先進国で2035〜2040年以降、一般途上国では2045〜2050年以降。
こんな所だろうな。FCVは褐炭CO2貯留でEVより安定的低価格でゼロエミッション化
出来るのが強みだろう。EVのゼロエミッション化は原発、核融合発電がないと正直厳しい。

どちらも決定打はないから結局は今後の技術開発次第だが、
バッテリー開発の停滞ぶりを見る限り中長期ではFCVの方に優位性がありそうだな。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 17:19:41.14ID:ChjMH+Is0
とりあえず 水素入れるのがシビアすぎ
ガソリンならどこでも24時間空いてるからなあ
やはり利便性の差が如何ともしがたい
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 18:11:46.24ID:whQN0FFy0
褐炭CCSがEVより安価にできる見通しなんて全く立ってないけど。
っつーか、CCSは実証実験すら始めるスケジュールは全く決まってないし。
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 21:40:35.76ID:HPS8gxtq0
バカ向けつなぎ→phv ゴミとなる
トヨタの本命→水素 あたりまえです
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 11:04:08.55ID:JEBqTaHo0
台風などで停電したとき、太陽光発電もいいが、水素で発電するユニットを家用に作ってくれないかね
夏場はエアコンの電気消費が大きい
逆の発想で、エアコンが100w程度で動くようになるのでもいいけど
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 13:01:50.74ID:gMmANn+n0
>>409
マジレスもあれだけど、
バックアップ電源用の蓄電池必要なんだし、そっちの容量アップで済むんじゃないの?
ワザワザ電力無駄にすんの、非常時に
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 16:25:14.13ID:D4MNjyo40
>>414

100万円以下の2人乗り小型FCV、名古屋のアザパが開発へ
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 18:40:13.15ID:D4MNjyo40
100kmしか走れないし
MiEVの水素版といった感じだね
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 20:50:05.13ID:7HXSFMST0
普及させたいのか普及させたくないのかはっきりしろや!

田舎は除外だの、売れ線外した大型セダンだの、10倍も売れると思ってるのか!
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 21:47:35.77ID:zaj7OkPs0
バカ向けつなぎ→phv
トヨタの本命→水素 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況