X



【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★71【4代目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/02(水) 13:14:58.94ID:DScMpWNW0
スレは>>950が立てる事、無理な場合は>>970が立てる

荒らし、煽りは徹底放置で

前スレ
【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★70【4代目】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594043831/
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 19:17:24.86ID:UO8oHQqU0
おいらは月1回500円の撥水洗車でいいや
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 21:15:29.79ID:/DJRpE0P0
そんなにディーラー好きかね。
わざわざディーラーに暇つぶしで不味いコーヒー飲みに行くような人種はよくわからん
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 22:56:43.73ID:oVsE/xDnO
俺もシルバーにした。傷や汚れが目立たないようにと思って。(^^)
マメに手入れするなら赤とか黒もいいけど、めんどくさがりな俺には絶対無理だ。(>_<)
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 00:00:50.72ID:MvJyuSqP0
新車のくせにリモコンキー電波めちゃめちゃ弱いねんけど、前60ハリアー乗ってた時2、30m離れてもロックアンロックできたのはにプリウスは2,3mが限界や
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 00:16:35.35ID:kdsubPAn0
そない遠くから操作せんでもええやんw
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 00:22:13.90ID:sMrw8XCK0
スマートキーなのにわざわざリモコンキーでロック、アンロックする意味がわからん
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 05:04:07.06ID:bdn219ME0
>>278
開ける事ができるか?という質問なら できる。ただしデフォの状態では機能自体がロックされてるので設定が必要
開ける機能を使っているか?という質問なら 夏場の炎天下ではよく使う。乗る前に遠隔操作でしばらく開けておけば室内温度かなり下がる
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 09:36:45.34ID:SAL644rJ0
>>279
蜂やヘビが車内に侵入したらどうするのか
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 21:18:35.70ID:283GLBWN0
215/45/17と195/65/15だと外径小さい方が燃費計いい数字でる?
17にしても燃費変わらないのって外径トリック?
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 23:57:22.89ID:ef+lyABL0
>>287
誤差の範囲

同サイズのタイヤでもブランドによって外径は数ミリ違う
新品タイヤの溝の深さは8ミリぐらいだが5分山4ミリで外径8ミリ小さくなる
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 00:05:04.68ID:zUPED0b60
タイヤ安いから15のほうが好き
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 01:23:52.94ID:Z6yleQAX0
17のメリットは、好み次第の格好良さと気のせいレベルの走行性能向上くらいかな
俺はAツーリングだから17だけど、スタッドレスは15にしたわ
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 08:12:01.03ID:xEqgajFm0
高速よく使う人は17インチの方が良い。
ツーリングの設定はそういうことだろ。
高速多いなら燃費は伸びるしな。

街中メインの人は15インチにして少しでも
燃費と乗り心地を稼ぐ方が良い。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 09:52:04.71ID:Z6yleQAX0
>>295
ホイールの大きさは変わってもタイヤ外径はほぼ同じ
そうでないと付けられない
タイヤの厚みと幅が変わってくる
扁平率が高いほど、乗り心地は良くなるが見た目がスマートでない
幅が広いほど、走行性能は上がるがノイズも拾う
純正採用サイズ
215(幅) /45(扁平率) R17(ホイール)
195/65 R15
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 12:24:04.93ID:A9Iml/3/0
215/50/17くらいにしてほしかったね
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 12:30:44.13ID:9LcHoDWk0
>>298
もっと突っ込んで言うと扁平率が低いタイヤ(横から見たときに薄っぺらいタイヤ)は実は本来「乗り心地が良くソフトなタイヤ」
嘘みたいな話だけど物理的にはそうなる。サイドウォール長が短く面積が狭く剛性を確保しづらいからだ
何も考えずに作ると低扁平タイヤはフワフワと乗り心地が良くコーナリングでグニャッとたわむ安定感の無いタイヤになる
でもそれじゃあ低扁平=カッコ良く高性能 なイメージにそぐわないからタイヤメーカーはサイドウォールをカッチカチにして強引に剛性を上げてるというわけ
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 17:47:19.98ID:XrXSfVMZ0
https://www.i-house.or.jp/programs/activities/tcp/

皆さんコモンズ・プロジェクトって知っていますか?
知らないですよね、だって絶対に大々的にテレビで報道しないですから。
コモンズパスで管理社会を作ろうとしていますよ、もちろん国がね。
コロナ騒動の意味分かりますよね。これに繋げる為です。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 18:02:51.00ID:5vp8n2YW0
>>287
カタログ上の外径じゃなくて、実際に車に付けた場合の半径(ホイール中心から地面まで)

車に付けたら、車体の重みや空気圧や扁平率で沈み込みが違ってくるので当然半径が違う。

僅かだけど扁平率65と45では車高が違うよね
例えば半径30センチと30.5センチだと外径がやく3センチ違ってくる

つまり厳密求めたらキリがないから、気にするなと言うこと
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 20:14:01.15ID:cWt9C0xN0
>>306
>僅かだけど扁平率65と45では車高が違うよね
>例えば半径30センチと30.5センチだと外径がやく3センチ違ってくる

厳密求めてはいないがどう計算してる?
1センチが3センチって?
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 20:49:11.21ID:v4QRDtnI0
17は若干タイヤ外形が小さくなるわけだからローギア化したのと同じで、タイヤ幅が同じだったら加速が15より上
実際はタイヤが太くて接地面積が増えた分パワーがくわれて燃費、加速共に15が上
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 22:12:34.48ID:Ur03XdEe0
>>307
60×3.14=188.4
61×3.14=191.54
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 04:00:05.90ID:5VO/wNynO
カタログ見てて気づいたんですが、フェンダー部のハイブリッドの
エンブレムは今は無くなったんですね。
ハイブリッド車にはみんな付いているものだと思っていたんですが、
やっぱりコストダウンなのかな?

MC前後の外観上の違いはテール部分を見れば一発でわかりますけど、
他に見分け方はありますかね?
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 08:12:16.83ID:5VO/wNynO
>>312
自分もディーラーの営業さんに聞いたら、PHVはそろそろMCが入るかもしれないし、
プリウスより割高な分を燃費で稼ぐのも無理だしで、おすすめしないって言われたわ。
まあ希少性を狙って興味本意で買うならいいと思うけど、
元は全然とれないってさ、充電設備のこともあるし。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 08:55:53.62ID:PNS42TaW0
>>306
>僅かだけど扁平率65と45では車高が違うよね

設計の基本は車高=タイヤ外形の直径をあわせること
45でも65でもホイールの直径であわせて同じ直径にする

だから基本的に指定空気圧でやれば車高は変らない
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 09:20:19.54ID:qjQKLltY0
>>311
ハイブリッドエンブレムは他の車種も廃止になってる
コストダウンというよりはハイブリッドの普及でわざわざアピールする必要がなくなったのかと
昔あったDOHCやツインカム、ターボ、フルタイム4WDなどのステッカーが普及と共になくなっていったのと同じ
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 09:48:32.18ID:fg6T1Ra30
ハイブリッドだからって何でもかんでも青いエンブレムやめろよと思ってたから良かったよ。
あとはトヨタマークのところ何とかしてくれ。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 09:54:52.92ID:5sASzCnb0
ていうかバックモニターカメラをトヨタマークの裏に仕込んで欲しいのだが。
で、バックのときはパカッとマークが開いてカメラが出てくる。
ゴルフみたいに。
今のままだと雨の日に雨滴で全くモニタが見えなくなって意味ない。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 13:20:24.31ID:5VO/wNynO
>>318 >>319
なるほど、そういうことでしたか。どうもありがとう。m(__)m
特にプリウスはわざわざエンブレムを付けなくてもわかるからね。

トヨタマークを別のものに取り替えるオプションとかないのかな?けっこうニーズありそう。(^^)
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 16:35:55.45ID://vrqIuA0
スレ違いなんですけど
マックガードのホイールロックナットとモデリスタのホイールロックナットって全然ちがうの?どっちがいいの?
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 17:45:17.48ID:1VbSNars0
50前期SのホイールにAのホイールキャップは装着可能ですか?
Aの方は黒い線が入ってるだけでSのものと作りは同じに見えるのでいけそうな気はしますが、念のため質問させていただきました。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 18:37:39.70ID:PUa71P/Q0
>>323
フロント側はC-HR用とかPHVのGR用に変えるとかは見かけるね、リアは社外品とかも色々あるみたいだけどフロントはミリ波レーダー透過させる特殊な材質なのかフロントエンブレム新品で買うと意外と高いね、たしか2万円近くしたと思う
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 20:14:16.30ID:WBhIcCJM0
プリウス新車で購入したいんですが当方年収300で貯金200弱なんですね(汗)
因みに40歳です…ハハハ
ほんで残クレってので買いたいんですがイケます?
そこら辺詳しい人教えて下さい
デーラーに行って聞くの恥ずかしゅーて
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 20:47:51.48ID:zJZStJIX0
>>322
そうか?
近所のセルフ
水洗車100円
シャンプー洗車200円
撥水洗車400円だけど
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 22:16:46.33ID:9GGZlxBI0
>>329
具体的な希望、車種、グレード、支払い内容、なんかを話して相談すればディーラーはキチンと対応してくれるよ、まぁトヨペット関連は金あまり持って無いなと見られるとゴミ扱いしてくるけどねw
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 22:49:29.85ID:WBhIcCJM0
>>338
と、とよぺっとは敷居高かとですか?
1番近場がトヨペットだから行こう思てて危なかぁ(汗)
ネッツかカローラにしとこーかな ハハハ
グレードはSで280万くらいの希望
前期のはフロントもリアもライト形状が気にいらんばってん前期中古も視野入れんとアカンね
中古のバッテリー云々は大丈夫とね?
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 23:51:53.35ID:mn7BrYQF0
>>341
自分も最初前期のデザインはなぁ〜とか思ってたけど、運転してしまえば自分は外観見えないし運転席周りもほぼ変わらないから、当時後期ならSの装備ショボいのがやっとって予算でオプションや装備盛った前期Aツーリングにした、コンソールとステアリングの白い部分が嫌だったので黒に交換したら運転席パッと見まんま後期w

外側を他人様に見せつけるより、自分が運転して快適な装備増やす方が満足度高いと思うがまぁ考えは人それぞれなのでどの考えも否定はしない

トヨタ認定の中古車をディーラーで買えば新車とまでは行かないがほぼそれに近い保証を1万円ほど上乗せで付けられるから走行バッテリーの劣化や他の部分の故障した時の心配も無い、扱いディーラーによっては納車時間に補機バッテリーやタイヤ新品サービスもある

今なら280万円も予算あるなら中古でも後期のそこそこ良い上級グレードのも狙えるんじゃないかな?どうしても新車がいいなら何かを妥協するしかないけど

とりあえずGazooのサイトでトヨタ認定中古車を諸費用税込総額で検索できるから見てみれば?

https://gazoo.com/U-Car/
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 00:04:43.01ID:k5oUx/2q0
>>341
あ、ちなみに認定中古車をって話はじめると表で並べて売ってるくせにトヨペット系はいきなり露骨に声と表情変わって更にゴミ以下の扱いしてくるからw(十数件回って体感したあくまでも個人の感想ですw)
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 08:20:07.87ID:2YTXmSeO0
>>318
ただのコストカット
近年トヨタのコストは露骨で酷い
目に見えるとこでも平気でやる

プリウスでも前期で付いてたウェザーストリップだっけ?後期はないらしいな。あと、グリルシャッターも廃止とかここで散々言われてたね
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 08:31:44.26ID:vzTIeKOu0
>>348
年収300万円では借入金上限は1800万円程度
4000万円なんて誰も貸してくれない
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 09:04:20.77ID:NZb1HCbs0
>>349
数百円程度の部品でもチョコチョコ積み重ねてそれが何十万台とかなるとかなり効いてくるな、そこまでしないとコロナの影響で倒れそうなのかねえ
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 09:06:18.71ID:SA+KEZ370
消費の比重を何処にかけるのかは個人の裁量だから
年収に対して車や家の値段はこのくらい!ってのは目安でしか無い。

車以外を諦めれば一般人でも高級車に乗れる。
40で年収300が新車プリウスに乗りたいってのはそういうことだろ。

余計なお世話って話だ。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 09:19:53.59ID:2YTXmSeO0
>>353
部品メーカーに納品価格下げろと言うとイジメ
になるから、部品を省くかグレードダウンする。

目につくのは、モデルチェンジやマイナーチェンジでエンジンカバーなくしたり、ボンネットの吸音材?無くしたりしている。
レクサスホーンを安いダブルホーンに変えるとか

70ヴォクシー から80ヴォクシー に変えた時、絶句した。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 09:29:15.05ID:dXBf1Eik0
>>340
A以上はフロントガラスと前席左右のガラスの厚みが増してドア内の遮音性も上げてるね、ウインドウ下げてみると厚みに驚く

長期乗り比べる機会あったけどSとAで激的に静粛性に差があるか?って言われたら、それ程でもって感じはする
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 13:24:32.83ID:mXsFlQdr0
>>357
93年の車も持ってるけど、バブル期の車も後期になるとコストダウンが酷い
標準装備だったオートエアコンの大半がマニュアル化(見た目が全然違う)されたのはあからさまだった

後期は安全装備のアップデートは嬉しいけど、それ以外の劣化が酷いな
グリルシャッターとかはせめてオプション化して選択肢残して欲しかった
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 16:39:20.72ID:eFzXUC9d0
さんざ言われてきてるみたいだけどここ来たの初めてで、前期後期の改善改悪ってどんなところなのかな?

(前期も視野に入れ始めた年収300貯金200弱4年前アイダ設計の900万の規格住宅を30年ローン組んで必死に返済しながら今の車がオンボロマツダ車で来春の車検時までに買い替え予定兎に角燃費が良くてでも軽とコンパクトカー以外で背伸びしようとしている40才金属加工業の男より)
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 17:15:52.83ID:UihCnj440
デザイン以外は大して変わっていない
セーフティセンスは多少アップデートされたけど最新では無い
装備のコストダウンはあるみたいけど現実に体感したり影響あるものでも無い
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/04(日) 18:55:41.86ID:dlBDqQHC0
リアバンパーの黒い樹脂の部分が光沢のあるのを今まで2,3台見かけたんだがディーラーで聞いても知らない反応された。知ってる人います?モデリスタとかじゃなくて普通に黒くテカテカしてるだけのように見えました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況