X



【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 31【EV・LEAF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/29(土) 20:17:11.19ID:n9Vd7wJ20
立てられるかな?
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 14:17:04.05ID:LlgEPLCo0
>>245
ピクピク反応www 電池EV馬鹿がすごくくやしそうだが涙拭いとけw

■■電池EVとは・・・:ドマイナーな【頭の足りない変人】専門のスキマ市場の【ニッチ】ゴミ商品(笑) 

■常時電欠におびえ、普段から手間ヒマをかけて(クソ暑いorクソ寒い最中でも)マメに充電作業しなきゃ安心出来ない
 また急速な電気消費がコワくてスピードが出せずあちこちで蓋車になってる、エアコンまでも抑え気味
 そんな使い勝手最悪、まるで罰ゲー付きのマゾヒスト車、それが電池EV

■電池という高価な消耗品の経年劣化コスト(リーフで毎年15万円分の減価)も考えると、電池EVは実は
 恐ろしく非経済的な代物
 (仮にシコシコ充電乞食に励んで電気代ほぼタダに出来たとしても・・毎年15万円分は自動的に消耗w)
 毎年15万円なら高性能HVの毎年約25,000キロ走行分のガソリン消耗代に相当w
 つまり電池EV(笑)は全くエコノミーではない、、どころか実は恐ろしく非経済的な代物
 また・・日産のZESP改変などを見るまでもなく充電代まで高騰の流れが顕著に
 充電乞食クンたちどうすんの?w

■日本など(化石燃料発電の割合が高い国)では、実は電池EV(笑)は決してエコロジーでない
 電池の製造時のみならず走行用の発電時CO2の排出量も多く、なんと!安物小型のリーフでも高性能な
 HVより 環境には相当悪い

■電池EV(笑)は、所詮は電池プラモカーをデカくしただけの【ローテクの塊】のコモディティー製品
 ・・なので【どこの馬の骨とも知れない】中華あたりの新興零細(笑)でも参入可能だ
 電池EV(笑)の馬鹿信者は、素人のみならず【自称】自動車評論家の玄人(実態はただの売文屋)まで
 含めて【文系低脳丸出しで科学技術リテラシー皆無】かつ【世界情勢も無知】な低脳ばかり
 実は絵に描いたようなローテク物の電池EV(笑)なんぞをハイテクなどと大きな勘違いwww

■結局「各国が勝手に大金インセンティブ出して販売促進を手伝ってくれる」おいしい製品商売であるが
 ゆえに、世界中のメーカーが商品ラインナップの一部にEVを入れ込んで競っているに過ぎない
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 14:31:42.39ID:LlgEPLCo0
>>246
ノルウェー 爆笑 出たぁぁ
また情弱サンがお出ましだwww

https://motor-fan.jp/tech/10013002
●BEVが「売れている」と言われるノルウェーでは、BEVを購入すると税率25%の付加価値税(消費税)が
免除され高速道路とフェリーが無料になり市街地ではバスレーンを走ることができる。

→例えば、上級セダンのテスラとボルボ(エンジン車)同じ様な車両価格800万円位のモデルを比べたらどうか
 ボルボは消費税が乗せられ1,000万円になり、その他の余禄も何も無い。
 テスラはそのまま800万円で買え、更に高速道路とフェリーが乗り放題! 市街地ではバスレーン走行可!。
 まぁ、内装のチープさや色々と電池にまつわる手数がかかるとはいってもテスラのほうが魅力的になる。
 強烈な 馬の鼻先ニンジン だ罠w。 ノルウェーはそんなにしてまでBEV売りたいキチガイ国。
 でもまぁこんなに「有利」なんじゃ売れない方がどうかしてるって話だが、その割には大して売れ行きが
 伸びてないとも言えるなw。 なんでだろうね?ww。

→ただどの国も登録稼動台数の一定割合を越えたらそんなトンデモインセンティブは付けられないのはデフォ。
 いつまでそんなトンデモを続けられるのか。


●中国で訊けば「補助金がなければ誰も買わない」「いままでNEVを買い支えてきたのは自動車メーカー、
部品メーカー、自動車販売店、自治体などであって一般消費者ではない」との厳しい回答ばかりだ。

→結局中国も電池EV(笑)のあまりの不人気にサジを投げ、HVの容認と一定の優遇に舵を切った。
 実のところはトヨタの懐柔とTHS技術・FC技術の剽窃が中国の狙い。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 15:30:37.09ID:ezD1/GOc0
上の一番気になった点
「日産のZESP改変などを見るまでもなく充電代まで高騰の流れが顕著に充電乞食クンたちどうすんの?w」
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 19:16:02.47ID:qCtnbD4j0
やっぱりzesp2改悪でリーフ売れてないんだなwww
そりゃそーだわなwww
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 20:59:09.59ID:X/9JcxMy0
言うほど落ちて無くね?

2015年. 4月 〜 2016年. 3月 41位 12,151台
2016年. 4月 〜 2017年. 3月 44位 12,572台
2017年. 4月 〜 2018年. 3月 34位 22,697台
2018年. 4月 〜 2019年. 3月 35位 22,318台
2019年. 4月 〜 2020年. 3月 40位 17,772台
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 22:20:15.51ID:QjusvC6Q0
水素スタンドはもう高速の各サービスエリアや各トヨタディーラーに設置されましたか?
その辺が気になってトヨタ様の一押しのミライを買おうかと悩んでます。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 23:19:15.94ID:QjusvC6Q0
>>256
えー、それは困りましたね、もしもの水素欠の為にイワタニの水素カセットボンベを持参する必要がありますね?
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 23:20:24.20ID:HAk+zBKg0
>>254

大多数が駐車場でオブジェになっているなw
走行距離5000キロ以下がゴロゴロありそう

でも、中古車の方が高いんだよなぁ
なぜなら新車は補助金+残価ローンで、ほぼタダで手に入るからな

でも、水ステが少なく営業時間も短いし、水素の価格も高いからイラネ
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 00:42:01.67ID:Jbb8tk+m0
馬鹿って長文だよね
コピペしてるのはスルーしてる
もうちょっとなんとかならないのか?
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 06:01:58.45ID:Hi23QRwv0
天下のトヨタ様が一押しでFCV普及を頑張ってるのにどうして水素スタンドの設置数が悲惨なんだ?
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 06:43:09.39ID:D0oC6stN0
>>263
たかが3000台程度の普及率でどれだけの需要あると?営業するだけ赤字ならそりゃ水素ステーションなんて
大手が都市部にしか作らないだろうよ 県によっては1箇所も無いところもあるだろし
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 09:15:58.21ID:Hi23QRwv0
>>264
違うだろ、トヨタが水素スタンド普及に投資してスタンドが増えればFCVも売れるだろ?
なんで世界のトヨタは水素スタンド設置に投資しないんだ?
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 10:12:31.20ID:Y28TsCkf0
>>267
水素は世界的にサプライチェーン自体が確立されていない
水素スタンド作っても、特定地域以外は売る商品がなかなか入ってこないのが実態
今は各国が着実に進めている所
欧州も電池式×、FC式○と気が付き始めた
日本国内に限って動向を見れば、
■世界初の液化水素運搬船、進水式 川崎重工、実証へ  2019年12月
https://www.sankei.com/west/news/191211/wst1912110021-n1.html

同社は岩谷産業などとともに、豪州で採掘した低品位の石炭「褐炭」から水素を取り出し、
マイナス253度で液化して、神戸市内に建設する貯蔵施設まで運び入れる構想を描いている。

・・政府は次世代エネルギーの水素を「脱炭素社会」の切り札と位置づけ、本格普及に向けた施策に
取り組んでいる。川崎重工や岩谷などは水素を輸入するだけでなく、発電所や燃料電池車(FCV)
の動力源として利用するまでのサプライチェーン(供給網)を構築するプロジェクトも進めている。


■再エネを利用した世界最大級の水素製造施設「FH2R」が完成  2020年3月
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101293.html

■関西地区で水素サプライチェーン構築を目指す協議会が発足 ENEOSや川崎重工が参画 2020年9月
https://response.jp/article/2020/09/07/338187.html
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 16:29:18.11ID:PHol82By0
バカEVとバカ向けつなぎphvはゴミ

トヨタの本命は水素で決まり 他はゴミ
トヨタの水素MIRAIでイチコロだぜ
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 18:00:52.45ID:1PbMmDiC0
>>277
電池vs燃料電池だが、ここ数年の進化スピードではどう考えても電池だろう。
テスラが近々出す新型電池ですら、普通車用としての欠点はもはや重さくらいだ。あと10年でその辺も解決するだろう。
燃料電池は触媒のコストを下げるようなブレイクスルーをさっぱり聞かなくなったから、あと10年以内に電池に対抗出来るレベルでコストダウンなんて到底無理。多少高くてもペイ出来るトラックや船でしか生き残れないと思うよ。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 16:37:00.32ID:YOwITUg40
水素まではEVで良くないか?
もう散々ガソリン車は乗ったろ
だからEVで良いんだよ、
しかもセカンドカーなんだから
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 14:29:32.29ID:yAwxUErv0
EVまではHVで良くないか?
まだHVは売れ続けてるだろ
だからHVで良いんだよ、
しかもファーストカーなんだから
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 14:52:10.46ID:yAwxUErv0
>>285
>>162 なんて大量に売る気は全然ないよ
まだまだ、あと10年間はHVで稼ぐんだから
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 15:02:41.78ID:siNlp12E0
>>286
「大量に売る気は全然ない」や「あと10年間はHVで稼ぐ」とかトヨタ自動車本社の方ですか?
日産の電気自動車 リーフのスレをトヨタ自動車本社の方が荒らしてるんですか?

トヨタ自動車の広報部に連絡しておきました。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 19:12:38.17ID:KkDB/aur0
中古減りまくってるというよりそもそも新車も出してないからだろwww
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 19:35:19.36ID:zzPXENIQ0
アリアの登場で新車組はどんどん流れるやろうから
E+の中古は250万辺りで妥協するしかないやろうな
ワイは来年それぐらいで買うつもりや
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 19:39:58.10ID:B+3+vWp20
40リーフは今の季節だと家充電100%でドライブして残り3%くらいまで走ると300km走れちゃうからな
年数回の遠出ならこのような使い方をしてもバッテリーダメージなんか殆どないし
こういう使い方が認知され出すと中古40リーフはますます格安で買えなくなるね
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 20:30:18.30ID:HCqvp4oo0
それだけリーフの信頼性が高くなったんだよ
30の頃のいやけ売り、投げ売りする人が少なくなったんだよ
これなら2年は乗ってみるか、そんな人が増えたんだろ
まだ2年だ、それでも来年度4月以降にはぼちぼち出るだろ
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 23:07:19.66ID:8USk0rqx0
アプリ起動時のロゴが新しくなってるw
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 04:34:26.80ID:KEOuRtSJ0
中古あと2割3割安くなったら買おうと思ってたけど、相場下げ止まり値上がりは外国人が電池目当てに買いあさってたりするのか。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 08:52:02.49ID:U2V9tU+Q0
単にあなたと同じ考えの人が多いのと、そもそも新車が売れてないから弾数が少ないんだと思う。
リーフの中古は家充電出来る人にとっては車の出来とランニングコストを考えるとお買い得過ぎだもの。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 10:02:57.01ID:RGYPkPkH0
弾が少ないのと業者用のオクに流さんから相場が高値になってるだけだろとwww
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 10:04:41.46ID:3IbaflwA0
■電池という高価な消耗品の経年劣化コスト(リーフで毎年15万円分の減価)も考えると、電池EVは実は
 恐ろしく非経済的な代物
 (仮にシコシコ充電乞食に励んで電気代ほぼタダに出来たとしても・・毎年15万円分は自動的に消耗w)
 毎年15万円なら高性能HVの毎年約25,000キロ走行分のガソリン消耗代に相当!!
 つまり電池EV(笑)は全くエコノミーではない、、どころか半端な性能のくせに実は恐ろしく非経済的
 な代物  また・・日産のZESP改変などを見るまでもなく充電代まで高騰の流れが顕著に
 充電乞食クンたちどうすんの?w
 自宅充電だって普通の家庭では30円/kWhくらいはかかるのがデフォ、プリウスやクロスのガソリン代と
 ドッコイw
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 14:20:27.87ID:WZ03I4sN0
zesp3契約してまでリーフ乗る必要性はないわなwww
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 19:26:03.68ID:c/9zUUqg0
>>304
コストと言うならプリウスがリーフみたいに気持ち良く走れる様になってから言いなw
モッサリ鈍くて全く楽しくないゴミだわw

気持ち良く良く走れるってのは、
一種のコストパフォーマンスだよw
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 19:36:28.43ID:LRa8GhSn0
EVが良い悪いって前にEVの特性を調べて自分の生活スタイルに合うかどうか考える事は重要だね
某動画でリーフを手放す理由みたいな動画を見たけど、言ってる内容が買う前に調べてちょっと考えればわかるような事ばかりで笑った
おまけにプロパイロットパーキングが遅くて車通りの多い駐車場では使えない!周りの車からクラクション鳴らされた!って今の技術でそんなスイスイ行けると思う方がおかしい
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 20:53:11.17ID:BARCXthI0
家充電運用で、中古e+納車から2週間たった!少しインプレ、とにかく運転が楽、水面を舐める様に走る!加速力が400ccスポーツバイク位ある、60キロ巡航から素早くアクセル踏めばホイルスピンする。外装鉄板が分厚い、セルシオ位ある、車に興味の無い嫁もイイねって褒める、スタンドに行かないのがめちゃ楽ってのが良くわかった。欠点は車内の狭さ、収納の少なさかな。とにかく買って良かった、コスパ最強、軽の新車買おうとしてたけど軽買わなくて良かった!
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 20:54:33.74ID:IdL4RX4X0
>>317
新型プリウス乗った事なくて貶すなよ!
両方乗った事有るけど何方も同じ様な乗り心地。
発進加速も、高速での合流や追い越しは変わらない。
更に新型プリウスは7、8割モータ走行なのでエンジン音も気にならない。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 21:48:11.66ID:fFXKRlRp0
>>320
流石にそれはムリがある笑
電池のデカさが違うから重心低くて乗り心地全く違うし、パワーもどのレンジでも比較にならんよ

プリウスとリーフが同じに感じるならGTRやブガッティ乗っても同じに感じるレベルの感性だ
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 23:49:54.13ID:vibxYHAM0
プリウスはアクセル強めに踏むとすぐエンジンかかるやん。エアコンつけて暫くいるとエンジンかかるし と言うか最初からエンジンかかるし
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/25(金) 07:12:02.96ID:h5dBXsqI0
>>324
プリウスphvのEVモードならベタ踏みでも80km/hくらいまではモーターのみの走行出来るよ
けど、遅いw
0-100で10秒以上かかるからリーフの6秒台と比べると…
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/25(金) 08:55:17.73ID:G9YGMxJN0
>>325
トヨタはモーター技術が無いのかね?
それなら日産からリーフのモーター分けてもらって、プリウスPHVに載せればいいのに。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/25(金) 12:10:18.03ID:I7jZxtNn0
>>320
残念ながら新型乗ったことあるんですw
パワーはないし、レスポンスめっちゃ悪いですよw
リーフとは比べもんにならないレベルだよ。
三輪車と自転車くらい違うw
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/25(金) 18:51:34.39ID:312jGLY60
また信号スタートダッシュ自慢してるのかお前らwww
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/25(金) 20:13:08.88ID:I7jZxtNn0
>>338
同等じゃないよ。
乗り比べたらわかる。
その上でわからないのならお前のセンスは三輪車と自転車の区別すら付かないほどイカれてると言うことw
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/25(金) 20:14:51.89ID:Xnza//L40
>>338
LSとリーフを比較して同じだと言ってる人がいたら頭を疑うだろ?
それと一緒でプリウスおじいちゃんはボケちゃってるのかな?て思われてるんだよ
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/25(金) 23:48:53.28ID:hfO8mXAK0
>>339
乗り比べての話。
内装はプリウスの勝ち。
航続距離もプリウスの勝ち。
安全装備は、人によるが同等。
動力性能は同等。
荷台はプリウスの方が使い勝手が良い。
外観は同等(何方も好き嫌いがハッキリするスタイル)。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 00:26:50.87ID:GYricFsZ0
>>343
■50系までプリウスを10年乗り継いでいる9つの理由■
【1】ゴルフバッグが楽にスポっと横積み可、折りたたみ自転車なら2台は積めるラゲッジスペースを持つ適度
  なサイズの車であること
  これ以下のチッコイ車は使用目的上「最初から選択肢に入らない」
  同時に、普段よく走る道路事情からストレスなく運転するためにもサイズ的にこれより大きな車はNG

【2】一旦 2分以下という短時間で42L燃料充填終えたら走行1000キロは燃料の心配など全くいらないこと
  燃料切れ警告(音声)が出たあとも、100キロ以上は余裕で走れる

【3】全速度域で結構パワフル(パワーモード)な上にTHSシナジー型ハイブリッドならではの高い静粛性もあり
  TNGAの確かな車体性能や上級のWWBサスペンションとあいまって実に快適な乗り心地であること

【4】予防安全装備(TSSP)及び快適運転装備(アダプティブCC、オートハイビーム、レーン逸脱警告など)
  がほぼフルに実装されており、運転が非常に楽で疲れも最小なこと
 更に「対人や対物」の事故率も低い非常に安全な車なので、当然保険の料率も低い
  
【5】衝突安全性能が日米欧どこの機関のテストでも軒並み「最上位」にランクされており、乗員安全性が世界
  でもトップクラスに高いモデルであること

【6】他の日本車の凡庸なイメージからかけ離れた、キーンでアグレッシブなフォルムを纏った実に流麗で
  美しいデザインであること → マイチェンではデザインの凡庸化が見られ、ここは好き嫌いが分かれる所

【7】文字通り「トラブルフリー」の圧倒的な品質信頼性と経済性を持ったモデルであること
  不具合や故障でディーラー行きなどということはまず無い、実際これまで一度も無い

【8】少なくとも日本国内では、これだけの優れたモデルがカーナビなど常識的なOPをつけて乗り出したった
  350万円程度で買えるほど圧倒的なコスパを誇ること
  
【9】同じサイズ重量のCセグのガソリン車と比べると、同じガソリン消費量でおよそ2.5倍の距離が走れるので、
  燃料代もCO2排出量も4割(半分以下)で済むエコな車であること、なおレギュラーガソリン仕様なのもgood
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況