X



マツダのディーゼル車のカーボン蓄積は正常なの?2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 12:37:11.28ID:63wZYINT0
マツダディーゼルの故障率が高い状況証拠はたくさんあるぜ

https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/

ディーゼルエンジンの予見性リコールなんて言うマツダの発明はその最たるものだね。
しかも、このリコールはマツダがマツダがディーゼルエンジントラブルの根本解決を諦めたって事だからな。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 17:18:07.45ID:sEUgCG8D0
普通に走っていてオイルレベルが上がってオイル交換を促されたが、
シビアコンディションでもないし6,000Kmしか走ってないので拒否したい

だって1万キロでオイル交換が推奨になっており、
約7500円かかるとして0.75円/Km
一方燃料は燃費25Km/リットルで軽油100円とすると4円/Km
19%弱がオイル代でディーラーの言うとおり5000Kmで交換すると、安い軽油探したり、エコ運転の努力、高い車両価格が水の泡

倍量を上抜きして既定値までDL-1のオイルを入れれば文句ないはずだろ

メーカーももっとシビアな損得勘定を指導して欲しい
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 20:56:50.34ID:gTVn1yBn0
マニュアルに書いてある通りすれば良いんじゃないか
10万キロくらいなら、そんなに変わらないかもしれんし
俺は20万キロまで使いたいから、ディーラーで点検してるけど
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/16(月) 23:58:07.76ID:RbaHKhIA0
エンジン内の煤はディーラーで掃除してくれるのですか?
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 00:23:46.49ID:I42+0Qnm0
信頼性の低い車ランキング
9位 CX-5 日本車で唯一ランキング入り
https://www.youtube.com/watch?v=kaDtjZ6aS6M
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 00:42:28.21ID:Oy14RKPF0
マジで掃除してほしい、5000円なら払う。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 04:55:44.03ID:D86e1fwN0
スバルのガソリンCB−18の硫黄成分が触媒に蓄積するのは正常なの?
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 07:29:51.87ID:QXh5w/H00
>>72
オイルゲージのMAX量を超えた分だけ抜いて捨てるとオイルの成分が希釈されるからマズいとの事なんで、
超えた分+αを抜いて新しいDL-1オイルを注ぎ足しにするつもり
もちろん10000キロ迄には交換するよ

それでリコール対象外等言ったらまずは消費者庁だな
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 07:46:22.57ID:V2TBNtsJ0
いやむしろツダユーザーらしいわ
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/17(火) 08:58:50.13ID:3A66wDvI0
ツダ車じゃないけど早ければ7000走らずに交換してるな
前回からそこそこたつはずだが交換時期現在26000とか表示されとる
添加剤入れたか忘れたが入れた時よりも増えとる
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 07:39:47.84ID:Qq5FMEjI0
>>66
・マツダのディーゼルはリコールまみれサービスキャンペーンまみれ、しかもトラブルの根本解決を諦め、エンジンの予見性リコールまで発明している。
・アメリカと日本の品質評価の差はディーゼルの有無。ディーゼルのトラブル多発がマツダの品質評価を業界底レベルに押し下げている。
・自動車不具合情報に登録されたマツダの多数のエンジン不具合情報のほとんどがディーゼル。
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?nccharset=5A848864&;selCarTp=1&lstCarNo=1410&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=7
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 14:20:33.17ID:AvDTogZW0
>>93
宗教かよ?www
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 18:04:36.68ID:AvDTogZW0
宗教だよ、オマエ
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 22:41:22.13ID:AvDTogZW0
と、性格の悪い新興宗教の孤独な人が言ってます
そこまでしないと相手にしてもらえないんだね
悔しいのう、悔しいのう
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 15:03:18.87ID:rN3EeYuY0
>>99
出た、自分擁護のキモオタ
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 16:45:14.74ID:rN3EeYuY0
そりゃとんな車でも不具合出るわな
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 16:50:16.26ID:rN3EeYuY0
オレのアテンザ絶好調ですぜ
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 19:55:48.89ID:rN3EeYuY0
オマエが日本語通じてないなww
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/23(月) 05:12:24.59ID:8D8niacH0
米国の消費者情報誌Consumer Reportsは、自動車メーカー/ブランドの信頼性ランキング最新版を発表した。今回はマツダが1位を獲得。2位はトヨタ自動車
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 06:14:00.60ID:y3q6nsZe0
もうディーゼルエンジン作るのやめればいいのに
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 07:04:14.67ID:+EHaorEl0
>>30
トヨタしか乗らないが、そんな距離走ったことがない
大体は8万キロ未満で乗り換えるからな
マツダ車は距離走りすぎだからだらうな
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 07:18:51.64ID:ya+ENMSm0
昔からディーゼルはちょいのり続けたら駄目だと言われてきたけどね。
昔乗ってたランクルのディーゼルは5万キロ超えてきて調子が悪くなり10万キロくらいでご臨終した。あの頃は特に疑問も思わず乗り換えたけど、その後引き取った整備工場がエンジンを清掃して直して復活させたと聞いて原因が分かった。
今は通勤距離が長いしまたディーゼルだけど20万キロくらい、トラブルはまだ出てない。
定期的にマニュアルで回転数を4000くらいまで上げてる。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 07:42:04.76ID:KJlxrbs10
>>109
マツダ車で8マンキロは走り過ぎだからエンジンがぶっ壊れるのはしょうが無いと言いたいのか?
新車のクルマは8万キロ走って乗り換えてもそれでスクラップになるわけじゃないからな。

知り合いなんかマツダじゃないから、22万キロノートラブルでのってる。

俺もマツダじゃないから新車で買って、今の所12万キロノートラブルで、軋みさえ出てない。
エンジンルームも掃除は数回しかしてないけど全然汚れなくてピカピカ。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 16:02:29.59ID:zrFnXUwC0
>>71
キチガイみたいな奴だな
ウチに商用でハイエースあるけど5000キロで交換してるぞ?
オマエみたいなのは軽自動車でも乗ってた方がいい
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 17:50:31.29ID:Kvdoj04a0
メーカーのオイル交換距離が10000キロなのに5000キロで交換する方が
頭おかしいと思うが?

お金余ってるの?環境に悪いこともわからないの?仕事できないだろうね!
金もないんだろうな
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/21(月) 18:59:00.07ID:y2zVfMNE0
極論出してくる輩には、張り切って相手するのな
マツダ公式の使い方指南だと、街乗りや買い物で使わないで下さいって言ってるようなんもんだから
極論でもないと叩けないのは分かる
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/26(土) 15:12:32.98ID:UJwgur3m0
新車から乗ってる SK ボンゴ RFディーゼル 
現在25万キロ突破のオーナーです。
エンジンオイルは3000から4000キロで交換。
1万キロに一度は予備の漬け置き洗浄したDPF触媒を自分で交換。
ほかは特に大きなトラブル無し。
参考までに。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/17(日) 09:51:15.24ID:XfN3er5X0
同じ尿素を使わないディーゼルでもボルボあたりは不具合を聞かないのにな。
情けないなマツダ。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 20:08:33.10ID:tlf7qRxK0
>>146
マツダディーゼルの故障ってメンテしてても発生するよ、設計品質の問題だから。

大体、プーリー脱落とか、ガスケット抜けなんか、どうやって予防メンテするのよ?ww
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 08:32:31.05ID:QRr7cjQR0
>>155
日本語通じないのはつらいな。
もう少し詳しく書くと
マツダが日本で今までやってきたユーザーをモルモットにする対応を正しく理解する事が大事って事なんだが。

コレで通じた?
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 23:50:39.86ID:QRr7cjQR0
>>157
例えば
マツダはディーゼルエンジンのリコール(ディーゼルエンジンだけで32回リコールしてる!!)

それだけあり得ない回数のリコールをしたにもかかわらず、

マツダ不具合の完治を放棄して、予見性リコール(不具合が出るたびに部品交換でお茶を濁す)に逃げたメーカーだからね。

消費者をモルモットにしてるの、良く分かるでしょ。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 10:23:09.92ID:2vyCF10m0
エンドレスなマツダディーゼルトラブル新旧合わせてトラブル出まくリ。
2020年12月19日
マツダCX−30
2020年01月 
3DA-DM8P S8  2020年8月
発進直後、アクセルペダルを踏んでもエンジンの回転が上がらない時がある。

2020年12月14日
マツダCX−5
2017年10月
LDA-KF2P SH 2020年11月24日
信号待ちしていたところ、エンジンが止まって、始動しなくなった。

2020年12月06日
マツダCX−5
2015年09月 75,000 Km
LDA-KE2AW SH  2020年12月5日
ターボチャージャーの異常により、走行中にエンジン回転出力が上がらなくなり白煙を吹いた。エンジンチェックランプが点灯した。 

2020年12月05日
マツダデミオ
2014年12月 124,600 Km
LDA-DJ5FS S5  2020年11月
デュアルフライホイールの不良により、走行中にギアが噛まなくなり、空回り状況で走行不能になった。

2020年11月26日
マツダCX−5 2013年06月 150,000 Km
LDA-KE2FW SH  2020年10月
国道走行中、クランクシャフトが折れ、走行不能になった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況