マツダのディーゼル車のカーボン蓄積は正常なの?2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう2020/08/18(火) 07:22:49.58ID:dWuDsobQ0
全世界のディーゼル車の課題なのか
マツダ特有のカーボン溜める技術なのか

どっちなの?

※前スレ
マツダのディーゼル車のカーボン蓄積は正常なの?
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1545609752/

0218名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/23(火) 09:49:50.29ID:CqOP65Z30
>>217
ミナトの掃除後のインプレ見ると2割以上落ちるんだろうな。
不具合情報検索DBを見る限り
そこから警告ランプ攻撃を受けて、
プーリー脱落やオーバーヒートからのエンジンブロ−が、
マツダディーゼルの様式美。

0219名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/23(火) 12:49:48.79ID:JgLNvHk70
ロータリーよろしく絶対壊れるエンジン系か

0220名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/23(火) 16:30:25.61ID:Kz+UYOss0
>>217
2回目の車検を受ける事なく乗り換えるから問題無いって思っている人がリアルに多そうだけどなw

0221名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/23(火) 22:41:15.19ID:9S+2F6Ax0
壊れるというよりメンテに金かかるだな

0222名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/24(水) 02:42:08.93ID:oKynYi7F0
マツダのディーゼルは世界一完成度が高い
煤がたまるって写真あげとるとこもあるみたいじゃけど
あれは再生数稼ぐためにまれな例あげとるだけ
1万人に1人の事例くらいじゃろうね

0223名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/24(水) 02:47:36.25ID:/gPXzksg0
リコール繰り返しまくった現実から逃げるな

0224名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/24(水) 06:08:47.64ID:KSRIYpjG0
別に普通に走っているというのが現実だかwww

0225名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/24(水) 07:58:12.07ID:s70w/pNu0
>>224
情弱は震えて待て。

https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&;lstCarNo=1410&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=S&chkDevCd=&page=1

マツダの耐久性はディーゼルのおかげで日本メーカー最底辺だからな。

https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/image/2020-10/2020_Japan_VDS_Rankingchart1_J.jpg?itok=CK7-TrFB

0226名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/24(水) 11:57:23.87ID:KSRIYpjG0
www

0227名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/24(水) 14:45:53.77ID:oKynYi7F0
>>225
こんなん信用できんけえね
マツダは信頼性で世界一になっとる

マツダが1位、トヨタは初の首位陥落 最も信頼できる自動車メーカー
https://newsphere.jp/business/auto_reliability_brand_ranking/

0228名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/24(水) 14:54:35.41ID:vzJwZFdM0
アメリカでディーゼル売れないだろうからガソリンだろ

0229名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/24(水) 15:07:10.84ID:VdPgT+cK0
好きなもののの話をすればいいのに、わざわざ嫌いなものの悪口をうれしそうに話す人って、ちょっと精神的におかしい人だよね。
そういう人とは議論しない方がいいよ。キチガイだから会話にならない。

0230名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/24(水) 15:41:53.44ID:s70w/pNu0
>>227
馬鹿チン、マツダの煤Dが出てカウント対象になった瞬間から、マツダ耐久品質最は最底辺に堕ちた。ココの経緯みれば一目瞭然。

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1597702969/49

マツダは問題のある煤Dをアメリカでは売らず、
日本人をモルモットにして問題のある煤Dで商売している。

リコール回数はSKY-Dのエンジン関連だけでのべ32回

その結果がコレ

https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&;lstCarNo=1410&txtFrDat=1000/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=S&chkDevCd=&page=1

ウソやデタラメで虚飾して事実に目を背けても、事実は追いかけてくるぞ、朝鮮スタイルの行き着く先は滅びだけ。

0231名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/24(水) 17:25:38.79ID:nXoHyBMW0
論破されるとすぐ中傷。

はい、マツダ信者のいつものパターンです。

0232名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/25(木) 15:00:06.14ID:gC4B6V8C0
パヨクの煽りと同じノリ。
完全なサイコパスです。

0233名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/26(金) 06:42:07.12ID:olFath+N0
つまりディーゼル使わなきゃマツダが世界一ってことですね

0234名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/26(金) 10:14:04.63ID:/090SN/00
>>230
アメリカでは売らず、ではなく、アメリカのディーゼルの規制基準がくっそ高い尿素なしは不可能

0235名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/26(金) 11:09:57.96ID:OgNZzWp60
アメリカでは尿素つけて売り出したけどまるで売れないから一年で引っ込めただろ

0236名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/26(金) 11:56:26.30ID:AAsZXimF0
そりゃそーだわ
ガソリンの方が安いのに

0237名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/26(金) 12:45:25.36ID:KJWP9GLN0
飲尿suv

0238名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/26(金) 16:09:22.94ID:Tiu5cn+e0
>>234
結果的に欠陥品の煤Dはアメリカに持って行ってない訳で…。

持っていったら、RX-8に続いて集団訴訟だわな。
海外では、マツダの言い訳は通用し無いのよね。

https://www.jams.tv/news/161490

https://www.taipeitimes.com/News/taiwan/archives/2019/04/24/2003713944

コレ煤Dな。

0239名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/27(土) 17:37:14.14ID:hCRMNMq10
マツダはトヨタ抑えて世界一の信頼性ある
報道されてた
マツダは技術力は間違いなく世界一

0240名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/27(土) 17:45:36.02ID:d6ryCVXh0
>>239
馬鹿だなぁ(ディーゼル除く)なのに。ww

0241名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/27(土) 18:52:47.49ID:FYJeD7/c0
>>239
お前、語尾にじゃけんじゃけえはどうしたwwwww

0242名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/27(土) 23:32:44.46ID:sUHbl7a10
>>239
マツダはクソww。
マツダの耐久性評価はボロボロの最底辺
伊達に2017年から4年連続国内メーカーの最底辺をはいずり回って無い。

マツダに都合の悪い事実を受け入れろ。

2020年
https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/image/2020-10/2020_Japan_VDS_Rankingchart1_J.jpg?itok=CK7-TrFB
2019年
https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/legacy/image/2019-10/2019_JP_VDS_J_Chart1.JPG?itok=rfIugt9o
2018年
https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/legacy/image/suraido1_52.jpg?itok=lr9QTIhn
2017年
https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/legacy/image/suraido1_52.jpg?itok=lr9QTIhn

マツダが日本人をモルモットにして煤Dで商売してる明確な証拠だよ。

0243名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/27(土) 23:40:46.04ID:vcKBqRCH0
前走ってる車が煤ワゴンでクソワロタ

0244名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/28(日) 01:27:29.99ID:rBFi6wBY0
伸びてると思ったら、いつものjdpower貼るアホか

0245名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/28(日) 04:10:24.67ID:hAH2EYAQ0
基地外じみてるなw

0246名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/28(日) 09:21:52.79ID:Hw+PJ4d30
>>244
>>245

真実に反論出来ないため、
詭弁(中傷)を垂れ流すだけの簡単なお仕事です。

0247名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/28(日) 09:26:01.25ID:Hw+PJ4d30
リンクに一部誤りがあったので差し替え。

マツダの耐久性評価はボロボロの最底辺
伊達に2017年から4年連続国内メーカーの最底辺をはいずり回って無い。

2020年
https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/image/2020-10/2020_Japan_VDS_Rankingchart1_J.jpg?itok=CK7-TrFB
2019年
https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/legacy/image/2019-10/2019_JP_VDS_J_Chart1.JPG?itok=rfIugt9o
2018年
https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/legacy/image/suraido1_52.jpg?itok=lr9QTIhn
2017年
https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/legacy/image/nameplate_vds_ranking.jpg?itok=CCo4yXSs

マツダが日本人をモルモットにして欠陥品の煤Dで商売してる明確な証拠。

0248名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/28(日) 11:57:12.70ID:Hw+PJ4d30
★ディーゼルエンジンテンプレ添削。
マツダのディーゼル欠陥から目をそらし、デタラメに塗れたテンプレは辞めた方が良い。

■「マツダのディーゼルは煤が溜まる欠陥品だからやめとけ」
751台÷リコール対象170295台×100=確率0.44%
確率0.44%なら1年で交通事故に遭遇する確率約0.8%より低い程度です。
 →マツダのリコール回数はディーゼルだけでのべ32回実施されており
 マツダの耐久性評価は国内メーカーでは底レベル。
2020年 https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/image/2020-10/2020_Japan_VDS_Rankingchart1_J.jpg?itok=CK7-TrFB
2019年 https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/legacy/image/2019-10/2019_JP_VDS_J_Chart1.JPG?itok=rfIugt9o
2018年 https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/legacy/image/suraido1_52.jpg?itok=lr9QTIhn
2017年 https://japan.jdpower.com/sites/japan/files/styles/large/public/legacy/image/nameplate_vds_ranking.jpg?itok=CCo4yXSs

■「EGR起因の煤溜まりは根本解決してねぇだろ」これ読んで頭冷やしてね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2738704/blog/41897043/
@SKYACTIV-D は煤(スス)の発生が多いのか?
 →多い、堆積も多いからリコールとトラブルが出る。

ASKYACTIV-D では低圧縮比と高過給・高EGRによる燃焼温度低下と空気と
 燃料のミキシング促進により、煤とNOxの発生を同時に低減できた

  →上のマツダの主張はあくまでも、理想状態での動作である。
  https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/4172-2.html
  走行距離の増加により煤の増加、堆積、理想状態からの乖離が始まり、
  煤の堆積が増加することをマツダ自身が認めている。

0249名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/28(日) 11:58:50.10ID:Hw+PJ4d30
★ディーゼルエンジンテンプレ添削つづき
マツダのディーゼル欠陥から目をそらし、デタラメに塗れたテンプレは辞めた方が良い。
BQ1:カーボンが堆積した場合,センサーに影響はないのか。
 A1:センサー性能への悪影響はない。
 吸気圧 No.2 センサーは周辺の気圧を測るセンサーで,センサーコアが外気にさらされている必要がある。
 上図のように全面がカーボンに覆われており,一見外気にさらされていないように見えるが,カーボンには微細な孔があいており通気性は確保されている。 
 →そんなデタラメは、海外では論破され否定されている。
  https://www.taipeitimes.com/News/taiwan/archives/2019/04/24/2003713944

CQ2:カーボンの堆積によって燃費や走行性能にどれだけの影響が出るのか。
 A2:燃費や走行性能に影響はない。
 →あり得ない結論、煤落としで燃費向上と、トルク感向上が報告されているww。
  https://www.ikumen-life.com/2018/06/dsc.html
  街乗り燃費:10km〜12km→14km
  郊外燃費:12km〜14km→17km
  高速燃費:15km/Lがせいいっぱい→19km

DQ3:どのようにしてカーボンが発生・堆積するのか。目詰まりの可能性は。
<カーボン発生・堆積メカニズム>
(1) EGR によってカーボンを含んだ排気が吸気側に還流する。
  →@の正しさとAのマツダの主張の誤りを証明している。
(2) EGR ガスが冷却される過程で凝縮水が発生。
(3) カーボンが EGR 凝縮水を含んで粘土質になる。
  →カーボンが含むのは水だけではない、むしろDPFの再生時にポスト噴射で大量ドーズされる軽油がメイン。
(4) 湿った粘土質のカーボンがセンサーに付着。
(5) 粘土質のカーボンが付着し続け,カーボンが堆積。
(6) 吸入空気によってカーボン表面が乾燥し,乾燥したカーボンが剥離。
→軽油は乾燥しないし、感想しないから剥離もしない。
(7) (5),(6)を繰り返し,やがてセンサーに堆積する量は頭打ちになる。
  →頭打ち?ww 確かに付着には限度はあるだろう、だが警告灯はつく。
この堆積⇒乾燥⇒剥離を繰り返し,カーボンの堆積量は一定に落ち着き
→軽油を含んだ煤は乾燥すること無く、剥離もせず、ミナト自動車で見られるような状態となる。

0250名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/28(日) 11:59:30.44ID:Hw+PJ4d30
つづき
BQ1:カーボンが堆積した場合,センサーに影響はないのか。
 A1:センサー性能への悪影響はない。
 吸気圧 No.2 センサーは周辺の気圧を測るセンサーで,センサーコアが外気にさらされている必要がある。
 上図のように全面がカーボンに覆われており,一見外気にさらされていないように見えるが,カーボンには微細な孔があいており通気性は確保されている。 
 →そんなデタラメは、海外では論破され否定されている。
  https://www.taipeitimes.com/News/taiwan/archives/2019/04/24/2003713944

CQ2:カーボンの堆積によって燃費や走行性能にどれだけの影響が出るのか。
 A2:燃費や走行性能に影響はない。
 →あり得ない結論、煤落としで燃費向上と、トルク感向上が報告されているww。
  https://www.ikumen-life.com/2018/06/dsc.html
  街乗り燃費:10km〜12km→14km
  郊外燃費:12km〜14km→17km
  高速燃費:15km/Lがせいいっぱい→19km

DQ3:どのようにしてカーボンが発生・堆積するのか。目詰まりの可能性は。
<カーボン発生・堆積メカニズム>
(1) EGR によってカーボンを含んだ排気が吸気側に還流する。
  →@の正しさとAのマツダの主張の誤りを証明している。
(2) EGR ガスが冷却される過程で凝縮水が発生。
(3) カーボンが EGR 凝縮水を含んで粘土質になる。
  →カーボンが含むのは水だけではない、むしろDPFの再生時にポスト噴射で大量ドーズされる軽油がメイン。
(4) 湿った粘土質のカーボンがセンサーに付着。
(5) 粘土質のカーボンが付着し続け,カーボンが堆積。
(6) 吸入空気によってカーボン表面が乾燥し,乾燥したカーボンが剥離。
→軽油は乾燥しないし、感想しないから剥離もしない。
(7) (5),(6)を繰り返し,やがてセンサーに堆積する量は頭打ちになる。
  →頭打ち?ww 確かに付着には限度はあるだろう、だが警告灯はつく。
この堆積⇒乾燥⇒剥離を繰り返し,カーボンの堆積量は一定に落ち着き
→軽油を含んだ煤は乾燥すること無く、剥離もせず、ミナト自動車で見られるような状態となる。

0251名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/28(日) 12:06:18.74ID:Hw+PJ4d30
【マツダSKY-Dリコール年表】※簡略版
23.令和02年03月20日 (再リ)エンジンが停止するおそれがあります。
22.令和02年03月20日 (再リ)アイドリングストップが作動しなくなり、変速ショックが大きくなるおそれがあります。
21.平成30年11月09日 エンジン回転が不安定になり、エンジンが停止するおそれがあります。
20.平成30年11月09日 エンジンが停止するおそれがあります。
19.平成30年11月09日 アイドリングストップが作動しなくなり、変速ショックが大きくなるおそれがあります。
18.平成30年07月06日 エンジンが停止するまたは、火災に至るおそれがあります。
17.平成30年06月15日 エンジンが始動できなくなるおそれがあります。
16.平成30年04月13日 @ブレーキアシスト力が低下するおそれがあります。
15.平成30年04月13日 A加速力の低下及び異音が発生し、エンジンが停止するおそれがあります。
14.平成30年04月13日 @及びAの不具合が発生するおそれがあります。
13.平成30年02月02日 加速不良や車体振動が発生するとともに、エンジンが停止するおそれがあります。
12.平成30年02月02日 エンジンが破損するおそれがあります。
11.平成29年02月24日 エンジンが焼き付き、エンストに至るおそれがあります。
10.平成29年02月24日 燃料が漏れるおそれがあります。
09.平成29年02月24日 エンストに至るおそれがあります。
08.平成29年02月24日 エンストに至るおそれがあります。
07.平成29年02月24日 エンジンが破損するおそれがあります。
06.平成28年09月02日 走行中にエンジンが停止するおそれがあります。
05.平成28年07月14日 火災に至るおそれがあります。
04.平成27年11月27日 エンジンが停止して再始動できなくなるおそれがあります。
03.平成26年12月05日 ブレーキアシスト力が低下するおそれがあり、加速力の低下及び異音が発生するおそれがあります。
02.平成26年04月04日 エンジンが停止して再始動できなくなるおそれがあります。
01.平成25年03月27日 火災に至るおそれがあります。

0252名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/28(日) 13:21:15.10ID:+0oZD+1V0
ロータリーも煤も煤Xも売り物ってレベルではない
情弱と信仰心と安価さが無ければ売買は生まれない

0253名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/29(月) 06:40:21.59ID:S2XZu+xb0
基地外

0254名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/29(月) 11:07:31.45ID:JRUycrN50
ID:Hw+PJ4d30
引くわ
コイツに

0255名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/29(月) 11:27:01.01ID:EcdOj+el0
お気持ち表明しかできないマツダ信者さんお疲れさまです

0256名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/29(月) 11:37:03.41ID:C5+mkfzj0
燃料維持費安いから、デミオから買い替える気がしないんだけど。
8万キロ超えたけど、あと2回は車検受けたい。
13〜5万キロは持つかな〜?

0257名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/29(月) 14:00:58.40ID:EPrINsnc0
>>253
>>254
「お前のカーチャンデベソ」レベルの反応に失笑を禁じ得ない。

>>256
デミオ1.5Dはマツダからエンジンの予見性リコール出てるから、壊れたらマツダに予見性リコールに基づく部品交換を要求すればいいよ。永久に乗ってくれ。

0258名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/29(月) 14:30:07.71ID:Z8D912Id0
マツダのディーゼルエンジンの良い点は、NOxの発生が非常に少ないので、
NOxの後処理が不要です、その代わり ”煤” の発生が多いのが特徴です。
(以前実走行での測定では NOx の基準値を守れたのはマツダのみだったようです。)

VWは、NOxの発生は多いので AdBle などで後処理します。
その代わり ”煤” の発生は少ないです。

0259名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/29(月) 14:46:54.53ID:EPrINsnc0
>>258
Noxの基準値を守れたって言うけど。
それって、他の車がやっていた冷間時のエンジン保護動作(勿論合法)でNoxの基準値を越えただけで。

マツダはそのエンジン保護動作をやってないから、Noxの基準値を越える事は無かったけど

結果的にエンジントラブルでリコール山盛り煤Dと言われる欠陥エンジンになってしまったからな。

0260名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/30(火) 00:38:41.59ID:Ao/YQTfz0
スバルの新しいガソリンエンジンも新機軸の吸蔵触媒を採用したようだが、その機能がうまく作用しない運転条件を続けるとDPFのように「詰まる」そうだ。
警告灯が点灯したら所定速度以上で走るひつようがあるとのこと。それをやらないと触媒を交換することなると。
ガソリンエンジンもそういう面倒なものが出てきたようだ。

0261名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/30(火) 07:04:52.49ID:QRczuRjh0
現実には20万キロも保てば良いのではないかと
商用なら100万キロとか有るけど、個人ならそんなもんだろ
無駄に対策して高くしてもあんまり意味がない

0262名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/30(火) 08:00:05.18ID:Ud7zXn6F0
気になるのはガンガン回して乗ったら詰まらないってのは本当なの?ってこと

0263名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/30(火) 08:46:47.10ID:R8RKWYMl0
>>260
大体詰まらんわい、ウソ垂れ流してるんじゃねーよ。
スバルのCB18で求められる運転条件は
「18000キロ走行毎に時速70キロ以上で累積5分間走ってね」と言う非常に緩いもの。

現実的には大体2年に1回は高速とか、流れるバイパスで1区間走れば良いレベルだから、気にする必要は無いレベル。
https://www.chubu-jihan.com/subaru/images/VN5_debut_2020_266.jpg

一方マツダの煤Dは
● 車速約15km/h 以下で走り続けているとき
● 10 分以下の短時間走行の繰り返しやエンジンが暖機できないような走行を繰り返したとき
● 長時間アイドリング状態のとき
には、煤が溜まり続ける。

DPF再生の運転条件は
60-250Km毎に実施が必要で、完全に暖機した状態でアクセル踏んで時速20キロで15-20分間の走行が必要。

実際にはDPF再生には暖機含めて40分以上の走行が60-250Km毎に求められる訳で、日本の道路環境にマッチしてるとは言えないし、煤溜まりによるトラブルも起こすことから、欠陥品と呼んで良いと思う。
http://mazda-faq.custhelp.com/ci/fattach/get/318/0/filename/0029_1.pdf

0264名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/30(火) 08:50:13.77ID:R8RKWYMl0
>>262
ガンガン踏んだら、煤の発生は増えるよ。
余りおすすめしない。

0265名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/30(火) 09:09:15.78ID:QRczuRjh0
まあ、詰まってないけどな

0266名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/30(火) 10:27:04.20ID:r419UlJF0
金あるなら添加材入れとけ
セタン価上げるやつやDPF再生温度下げるやつあるし

入れなくても軽油の完全燃焼心がける走りをすれば詰まりは減るよ
ストップアンドゴーはあまりするなだけどw

0267名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/30(火) 11:17:10.76ID:gJKwAco30
>>263
道路交通法厳守なら70キロ以上で5分以上走るとなると、一部のバイパスと高速だけしか無いが、2年に1回高速走れば良いのか。
>>266
つまり、都会では乗るなと

0268名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/03/30(火) 13:59:23.99ID:R8RKWYMl0
>>267
ま、そういうこと。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています