X



マツダのディーゼル車のカーボン蓄積は正常なの?2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/24(火) 07:42:04.76ID:KJlxrbs10
>>109
マツダ車で8マンキロは走り過ぎだからエンジンがぶっ壊れるのはしょうが無いと言いたいのか?
新車のクルマは8万キロ走って乗り換えてもそれでスクラップになるわけじゃないからな。

知り合いなんかマツダじゃないから、22万キロノートラブルでのってる。

俺もマツダじゃないから新車で買って、今の所12万キロノートラブルで、軋みさえ出てない。
エンジンルームも掃除は数回しかしてないけど全然汚れなくてピカピカ。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 16:02:29.59ID:zrFnXUwC0
>>71
キチガイみたいな奴だな
ウチに商用でハイエースあるけど5000キロで交換してるぞ?
オマエみたいなのは軽自動車でも乗ってた方がいい
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 17:50:31.29ID:Kvdoj04a0
メーカーのオイル交換距離が10000キロなのに5000キロで交換する方が
頭おかしいと思うが?

お金余ってるの?環境に悪いこともわからないの?仕事できないだろうね!
金もないんだろうな
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/21(月) 18:59:00.07ID:y2zVfMNE0
極論出してくる輩には、張り切って相手するのな
マツダ公式の使い方指南だと、街乗りや買い物で使わないで下さいって言ってるようなんもんだから
極論でもないと叩けないのは分かる
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/26(土) 15:12:32.98ID:UJwgur3m0
新車から乗ってる SK ボンゴ RFディーゼル 
現在25万キロ突破のオーナーです。
エンジンオイルは3000から4000キロで交換。
1万キロに一度は予備の漬け置き洗浄したDPF触媒を自分で交換。
ほかは特に大きなトラブル無し。
参考までに。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/17(日) 09:51:15.24ID:XfN3er5X0
同じ尿素を使わないディーゼルでもボルボあたりは不具合を聞かないのにな。
情けないなマツダ。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/09(火) 20:08:33.10ID:tlf7qRxK0
>>146
マツダディーゼルの故障ってメンテしてても発生するよ、設計品質の問題だから。

大体、プーリー脱落とか、ガスケット抜けなんか、どうやって予防メンテするのよ?ww
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 08:32:31.05ID:QRr7cjQR0
>>155
日本語通じないのはつらいな。
もう少し詳しく書くと
マツダが日本で今までやってきたユーザーをモルモットにする対応を正しく理解する事が大事って事なんだが。

コレで通じた?
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 23:50:39.86ID:QRr7cjQR0
>>157
例えば
マツダはディーゼルエンジンのリコール(ディーゼルエンジンだけで32回リコールしてる!!)

それだけあり得ない回数のリコールをしたにもかかわらず、

マツダ不具合の完治を放棄して、予見性リコール(不具合が出るたびに部品交換でお茶を濁す)に逃げたメーカーだからね。

消費者をモルモットにしてるの、良く分かるでしょ。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 10:23:09.92ID:2vyCF10m0
エンドレスなマツダディーゼルトラブル新旧合わせてトラブル出まくリ。
2020年12月19日
マツダCX−30
2020年01月 
3DA-DM8P S8  2020年8月
発進直後、アクセルペダルを踏んでもエンジンの回転が上がらない時がある。

2020年12月14日
マツダCX−5
2017年10月
LDA-KF2P SH 2020年11月24日
信号待ちしていたところ、エンジンが止まって、始動しなくなった。

2020年12月06日
マツダCX−5
2015年09月 75,000 Km
LDA-KE2AW SH  2020年12月5日
ターボチャージャーの異常により、走行中にエンジン回転出力が上がらなくなり白煙を吹いた。エンジンチェックランプが点灯した。 

2020年12月05日
マツダデミオ
2014年12月 124,600 Km
LDA-DJ5FS S5  2020年11月
デュアルフライホイールの不良により、走行中にギアが噛まなくなり、空回り状況で走行不能になった。

2020年11月26日
マツダCX−5 2013年06月 150,000 Km
LDA-KE2FW SH  2020年10月
国道走行中、クランクシャフトが折れ、走行不能になった。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 20:50:26.25ID:rsRzqX+i0
エンジンチェックランプ点灯してディーラーいったら
インテークマニホールド内の煤が原因かもとの事で
洗浄の見積り貰ったけど五万ちょいでした。
ランプは1日で消えたからそこまで急がなくてもと思ってるけど、もっと安く済む方法ありませんか?
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 21:31:43.06ID:mS8bjmhI0
ガソリンだけど、オレはVWのTSIでカーボン蓄積のミスファイア連発
イグニッションコイル交換して直らず、タイミングベルト伸びたらしくて交換したが直らず
エンジンOHしろと言われたが試しにGA-01って添加剤入れたら2本目で完治した
1本目で200kmくらい走った段階で排気ガスの匂いが明らかに変わった
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 04:36:38.83ID:gOsrSfnf0
>>166すみません、アテンザのXDで走行距離12万キロです。煤の問題という事でこちらに書き込んでみました。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 11:44:09.24ID:n3aUvcZN0
>>165>>168ありがとうございます、とりあえず自力で吸気センサーの洗浄と添加剤試してみます
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 23:04:05.67ID:2psMn/rc0
煤を除去すればほとんどのトラブルは解消されるよ!
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 10:06:08.17ID:5MdWkoGJ0
>>174ディーゼルエンジンには使えないみたい
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 12:15:17.36ID:5CkSaMlP0
DPF再生時の昇温用のポスト噴射で煤がベタベタになり、ホットEGRで吸気にまで回り込んで、方々が詰まり、燃焼悪化して加速度的に悪化、と言う仕組みだよね?
DPF再生時の昇温は電熱か専用燃料噴射。ホットEGR経路入り口にサイクロンフィルター。とか、ないものかね?パワフルで燃費まあまあ。コストも安い方となれば惜しい物ではある。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 20:23:48.22ID:UpybBmwP0
アドブルーを使わないディーゼルの縛りはメーカーの怠慢だな。
高圧縮比、高温燃焼ができないディーゼルは環境的も燃費もパフォーマンスもベストじゃない。
アドブルーを使わないディーゼルはユーザーにとっては罰ゲームだ。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 20:37:16.58ID:Me5MuOtc0
>>177
これ、除去に何十万円かかるんだ?
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 21:47:14.30ID:laTbdrgx0
>>185
そんなにかからんよ、10万円以下。
10万kmでやったがもう22万kmなのでそろそろもう一度やろうか検討中!
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 22:30:54.61ID:laTbdrgx0
>>188
うーん?
その人の感じ方次第と思うがな。
俺はディーゼルのトルク感がやみつきで離れられんのよ。
ランニングコスト的には10万km以上乗ればガソリン車より良いと思う。
>>188
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 22:39:16.11ID:AHgiqRgP0
まあ好きだから、棘の道をあえて進むと。
納得してればソレは良いと思うよ。
命がけでも、蓼食う虫も好き好きだから。

だけど、マツダディーゼルで10万キロでガソリンとコスト逆転は無いわ。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 22:42:52.83ID:laTbdrgx0
10万km÷燃費
ディーゼルは俺の場合平均14km/l
(アテンザ)、7143Lで平均価格105円で75万円
前車種アクセラ20Sは平均燃費11km/l
9091Lで平均価格125円で113万
この差と運転の楽しさがプラスされるんだよ!
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 22:49:09.64ID:laTbdrgx0
まぁ、俺は22万km走ってるので絶対ガソリン車よりお徳って事だしw
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 23:03:06.85ID:AHgiqRgP0
>>191
車両価格差は無視か?
今の平均軽油価格は115円だぞ?
他社の2Lクラスガソリン車はもっと燃費良いクルマゴロゴロしてるぞ?
オイル交換コストはマツダディーゼルは不利だぞ?
メンテナンスコストもマツダディーゼルは不利だぞ?
このへん何も考えてないだろ?

どちらにしても。
マツダディーゼルで10万キロでガソリンとコスト逆転ってのは破綻してるよな。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 23:16:28.46ID:laTbdrgx0
>>193
そんな事を言っているんじゃ無いんじゃボケがぁ!
俺の事って言ってるだろが!
人の話しをよく聞けかす!
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/14(日) 23:25:33.42ID:laTbdrgx0
ランニングコストの話しをしている。
燃料価格は地域よって違うが、軽油とガソリンの価格差はだいたい同じじゃないか?
20円/Lぐらいだろう。
よく考えろ!
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 00:14:24.91ID:KSkxn/5y0
>>195
やっぱりマツダ信者はアホだな。ww
コスト計算で車両価格無視してどうすんの?

サクッとEXCELで計算してみたが
あんたの言うアクセラとの比較で軽油は今の平均115円で計算するとディーゼルとガソリンの差で燃料費、オイル代、煤除去含むメンテナンスコストだけで10万キロ当たり4万位しか差が出ないから。
車両価格差をペイしようとしたら、350万キロ走らなきゃペイしないww。
ディーゼルエンジンエンコで即終了ww。

仮に車両価格を無視して、ランニングコストだけで、同クラスの今時のガソリン車(HV)と比較した場合、ガソリン車が実燃費17km/Lとすると10万キロ当たり11万円ほどガソリン車のランニングコストが安くなる。

どっちにしても。

マツダディーゼルで10万キロでガソリンとコスト逆転ってのは破綻してる。

寝言は寝てどうぞ
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 08:36:54.61ID:k1vn0y420
夜中にEXCEL計算、ご苦労様w
お前のように実際に車にも乗らず、机の上での計算上の事だけで答え出すやつも多いんだろうなw
俺は自分の前車種と今の車の比較で感じたままを言っている。
通算11年の同じ地域、同じ通勤道での実際にかかった燃料費の差だけだよたしかに、でもこのデータの方が参考になる人は多いと思う。

車の価格なんて考えたら軽四がベストパフォーマンスだろ!
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 08:54:25.84ID:KSkxn/5y0
>>197
自分がいかに意味の無い戯言を吐いていたか
理解頂いたようで何より。

信仰に基づく事実と反する思い込みは自由だが、公にすると事実を突きつけられると言う一例ですな。

>通算11年の同じ地域、同じ通勤道での実際にかかった燃料費の差だけだよたしかに、でもこのデータの方が参考になる人は多いと思う。

そんな一般性の無い情報より、DPF再生間隔とか、トラブルの履歴とか、メンテナンスコスト、定期的にやってるメンテを明らかにした方がよっぽど参考になる。
燃費14ってことはDPFの再生間隔も短くなってるだろうし。
近い将来、クランクプーリー脱落か、オーバーヒートによるヘッド歪みでエンジン終了するだろう。

>車の価格なんて考えたら軽四がベストパフォーマンスだろ!

クルマの価格を考えなくても、他社HVが
燃費でも、運動性能でも、ランニングコストでもベストで。
優遇税制も無くなる欠陥マツダディーゼルの出る幕は無いと断言できる。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 16:00:06.16ID:KSkxn/5y0
>>200
あれはマツダの宣伝でしょ。

計算のベースになる燃費は審査値だし、
DPF再生は考慮しない
オイル交換コストは考慮しない、
煤の堆積による燃費劣化は考慮しない、
10万キロ走行でトラブル発生は考慮しない。

というあり得ない条件。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 00:41:50.84ID:mucgrY0c0
カーボン蓄積なんかせんじゃろ
それは運転の仕方悪いやつだけじゃろうね
マツダはディーゼルで一番いいメーカーじゃけん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況