X



【NANB】MAZDAロードスター237 Roadster】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 115d-QlkZ)
垢版 |
2020/08/15(土) 13:56:13.55ID:Q8mGd69p0
NA型(初代)とNB型(二代目)について、楽しく語らう為のスレッドです

     /~/~\/ \
...::::::::.,,,...::::...,,,..:::::::/~.,,,::://..,,/~/~:....~\:~\\.
傘傘傘傘傘.....:::...::::::::..,,::::::::,,傘傘傘::::::::傘::::傘...::::::::.....

            ____ ∧~∧ <スンスンス〜ン♪
          /___/|(゚∀゚ _)__
       _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
      ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 〜
       `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄ `--'
       ____ 刧凵@ <ブベラッ!
     /___/|(゚∀゚ _)__
   (⊃ ̄⊂⊃ 。| ̄ ̄ - |   (l 〜
   ヽニ フ0.l⌒l_|____ノ_.l⌒lノ 〜イェィェィェイェ〜〜♪
    `--' ̄`--' ̄ ̄`--' ̄`--'

前スレ
【NANB】MAZDAロードスター236【Roadster】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1592249977/

※スレ立て時、本文一行目には次行の一文を入れる事でワッチョイONに
!extend:on:vvvvv:1000:512
※次スレはスレの消費速度が速いときは950が宣言して立てて下さい
※不測の事態で立てられない時はスレ立ての栄誉をキリ番に委譲して下さい
※スレ即死回避や混乱予防にテンプレ貼付と誘導を忘れずに
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b309-xkr/)
垢版 |
2020/09/30(水) 15:49:05.67ID:mAcVWDEd0
285ですが空燃費計つけて自分でセッティングしましたけどアイドリング・ACとも
普通に使えてますよ 色々と個体差とかあるからなんとも言えないけど
知識0からなもんでブローが怖くて燃調と進角はあまり攻めれなかったです
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6354-DiOF)
垢版 |
2020/10/02(金) 13:11:48.95ID:56f0PdXx0
>>306
F4のBPが載った車は借りたことがあるけど、
4スロでも低回転からトルクがあった
インダクションボックスが付いていたからその影響なのかな?
高回転ユニットだから上でパワーが出るのは分かるけど、
2000rpmくらいでもノーマルよりパワーがあるのはどういう理屈なのだろうか?
可変カムは無いはずだし謎
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8354-BuO7)
垢版 |
2020/10/03(土) 01:06:37.35ID:1B8lr+dg0
最近NA乗っててもつまらない、妙に疲れて帰りたくなるな…
俺ももう歳かな…
と思っていて、おもむろにスパークプラグとケーブルを2万キロぶりに交換したらビックリするくらい車が若返った。ほんと馬鹿にできない部品だわ。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d355-tG2C)
垢版 |
2020/10/03(土) 07:07:04.39ID:i55yckjF0
NA・NBの点火って1・4と2・3が同時点火だから必要回数の倍点火してるんだよね
プラグとケーブルも劣化しやすいのはこれもあるんだろうね

ダイレクトイグニッションにしたら低回転域のトルクが上がって良い感じだった
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6354-DiOF)
垢版 |
2020/10/03(土) 11:16:42.82ID:f4ZlidWY0
>>325
早いどころか純正ならプラグは2万kmで限界
それ以上だとコイルとかに負担が掛かって点火系も逝きかねない
最良のコンディションで使うなら長寿命タイプのイリジウムでも3000kmくらい
それなりに良いコンディションなら長寿命タイプのイリジウムプラグで5万km〜8万kmくらい
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-6c7l)
垢版 |
2020/10/03(土) 16:59:04.71ID:m3NLeHkWr
ケーブルとプラグを同時交換してるみたいだから、ケーブルの劣化かどうかはわからないんじゃね?

プラグについては俺は個人的に「10万キロ持つプラグ」というのは、
現代の新車でキチンとメンテされていて不具合の無いエンジンの場合、だと思ってる
古いエンジン、走行距離いってるエンジンだと10万キロとか持つ訳がないと思う
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-8YkJ)
垢版 |
2020/10/03(土) 17:48:13.88ID:rBmu8/X5d
持つには持つよ。プラグの性能が落ちるだけでとりあえずは走る
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM47-G2Sq)
垢版 |
2020/10/03(土) 18:43:27.10ID:twtCH+INM
イリジウムタフをたぶん5万km以上使ったと思うけど、電極の突起が全く無くなってたよ。
こんな状態でも、始動性が悪いくらいで普通には走れてた。
このあと新品のグリーンプラグに替えたらトルク感が素晴らしく激変したけどw
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr47-6c7l)
垢版 |
2020/10/03(土) 20:12:20.32ID:m3NLeHkWr
>>332
走行可能というのを持つというのなら持つといえるね

当然>>320も若返ったっといっているので走行はできてたんだよね
勿論俺も走行不能になるという意味で持たないといってたんじゃないけど、書いてなかったのが悪かったね

毎日乗ってるとパワーダウンに気がつかないけど、プラグを交換してみるとハッキリ違いがわかる
RXでも経年車だと2万キロ程度でも交換すると違いがわかる
プラグの材質的に大丈夫でも、電極表面の汚れやコイル側端子面の汚れでパワーダウンしてるんじゃないかと思う
0337名無し (ワッチョイW 7338-n9XY)
垢版 |
2020/10/03(土) 20:57:24.96ID:4Y8rp81r0
オレは純正プラグでたまに外してチェックしてる
14万も走ってるとオイル食いや点火不良
見つける為
新車なら長寿命プラグで放っといても良いような
0338名無し (ワッチョイW 7338-n9XY)
垢版 |
2020/10/03(土) 21:00:53.63ID:4Y8rp81r0
ちなみに昨日パワステポンプからオイル漏れてエンジンルームにまき散らした
今日シールキット発注してポンプ分解してエンジンルーム掃除したよ
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-8YkJ)
垢版 |
2020/10/04(日) 11:14:56.26ID:yC3xuXxUd
純正タワーバー付いてると2番プラグ抜けない
初めて知ったわw
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-8YkJ)
垢版 |
2020/10/04(日) 18:36:26.19ID:yC3xuXxUd
まぁ、素直にタワーバー片側外した方が良さそうだね〜
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-8YkJ)
垢版 |
2020/10/06(火) 19:19:33.83ID:8t1vGenwd
アイスタイリングって浜松のショップのオリジナルホイールやで
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-rnNN)
垢版 |
2020/10/06(火) 20:53:06.03ID:JXc9Op4Sa
総合スレならともかくNANBスレでアイスタが通じないのもどうなん?って感じ
0357名無し (ワッチョイW 7338-ppdx)
垢版 |
2020/10/06(火) 22:35:30.13ID:oAa2rVeA0
俺も半年ほど前から田舎民に成って最寄りの
専門店が隣の県で不便だわ
お陰で持ってくの面倒で自分で整備始めたよ
今はパワステポンプオーバーオールしてる
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3cc-9jfh)
垢版 |
2020/10/06(火) 23:23:31.05ID:Yi7Ix5eb0
>>358
>>359
ホイール何履いてるの?
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdea-ErHZ)
垢版 |
2020/10/07(水) 00:18:26.48ID:0lE93g0vd
スーパーラップ一択
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7bcc-/qyT)
垢版 |
2020/10/07(水) 02:03:13.97ID:+0///3cy0
ついでにJ幅やオフセットも教えてほしいな
俺はRAYS 57V 7.5J +10
0378sage (ワッチョイ 1bdd-oFWV)
垢版 |
2020/10/07(水) 15:39:31.61ID:n/75hXRk0
>>375
ぉ、電車仲間発見w
0386名無し (ワッチョイW 0f38-6SHq)
垢版 |
2020/10/08(木) 13:02:43.55ID:kSYzmZsq0
俺もRPF1 RS
今更なホイールだけど半年前に買った
良く他人と被る
0387名無し (ワッチョイW 0f38-6SHq)
垢版 |
2020/10/08(木) 19:41:23.76ID:kSYzmZsq0
そう言えばRPF1RS買う時に
エンケイもTE37っぽい15インチ8j有るの見つけたけどオフセットが25で結局RPF1RSにした
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a1a-Q+7W)
垢版 |
2020/10/11(日) 15:28:57.30ID:Qo1ULSXD0
中古パーツ店で未使用フォグカバー4千円。
得したと思ったら、新品でも3千円しなかったでござる。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 03a6-xM6B)
垢版 |
2020/10/13(火) 20:42:38.29ID:Bw72amAh0
>>393
>走安性

ってのは操安性の間違いなのか? 直進安定性の事なのか?
とか

スペーサーをかましてツライチにするのと
タイヤを太くしてツライチにするのでは
全然違うってのを解って言っているのか?
とか

ここにメーカーの設計者のように
ジオメトリーを解析した者など一人も居ないであろう事とか

いろいろ答え難い質問ではある
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-JNu3)
垢版 |
2020/10/15(木) 12:54:03.34ID:jKn825ttd
前にドリラジやってたけど、あんだけドリフトしてたらセッティングの違いなんか車高の上下くらいしか分からんかった。グリップ走行なら分かるだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています