X



【TOYOTA】86/BRZ★174【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad7b-7O6t [14.12.65.66])
垢版 |
2020/08/02(日) 18:26:48.39ID:5b7GKxNX0
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
■86公式 http://toyota.jp/86/
■BRZ公式 http://www.subaru.jp/brz/

【納車されたらやるべきこと】
・タイヤ空気圧を好みで下げる
・シフトインジケーター表示設定(説明書 P156)
・REVインジケーター回転数設定(説明書 P163)
・オートアラームをONにする[GT以上限定] (説明書 P77)
 (保持とはドアロックボタンを押し続け、ドアノブを引きっぱなしにすること)
【整備モードからTRC及びVSCを解除】
・エンジンの完全暖気を行う
・サイドブレーキを解除した状態で、ブレーキ及びクラッチペダルを踏みながらエンジンを始動する。
・そのままブレーキペダルを踏みながらサイドブレーキを引く。
・そのままサイドブレーキを引いた状態でブレーキペダルを2回以上踏みホールドする。
・ブレーキペダルホールド状態でサイドブレーキを2回以上引きホールドする。
・サイドブレーキホールド状態で、再びブレーキペダル2回以上踏む。
・TRC及びVSCの解除ランプが両方点灯することを確認する。
・ランプ点灯すれば整備モードへの移行完了。
※整備モードはエンジンを切ると、自動的に解除されます。


※前スレ
【TOYOTA】86/BRZ★173【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1593520473/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd43-S5Va [49.98.12.101])
垢版 |
2020/09/21(月) 20:11:24.78ID:F11VcTrid
Howtoおじさんのワークスデイ動画よかったわ
660、コペン、Zニスモ、14R、WRXのワークスドライバー対決だったが、5週タイム差スタートとはいえ、最後Zを仕留める間際までいった14R速くてよかったわ
もう2週あったら仕留めてたかも
軽2台は仕方ないにしろ、WRXが案外追い付けないのはちょっと意外だったわ
テクニカルコースだと闘えるな、マジで
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd43-S5Va [49.98.12.101])
垢版 |
2020/09/21(月) 22:26:52.07ID:F11VcTrid
まあ、体感じゃなくてパワーチェックまでやってるからな
正直、人なら体調いい悪い程度の誤差の範囲だけど、そこに金出して満足できてるならいいんじゃね?
買う人の自由だし、嘘はついてないからな
四の五の言わずにマニ交換現車セッティングした方が幸せだわな
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb28-cxWw [153.194.101.143])
垢版 |
2020/09/22(火) 02:00:42.67ID:YlLLDMRG0
>>756
通勤用なので安い方でいいって注文してたから品名分からず探してきたらZだった
https://i.imgur.com/gs8W7bS.jpg

乗り心地は硬いけど車高下げればこんなもんだと思ってる
そもそも居住性を求めた車両ではないし
装着して25000kmほど経過したけどリアが小さな段差通過時でもキシキシ音がしてるのが気になるかな
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-Lvau [49.98.160.193])
垢版 |
2020/09/22(火) 02:44:59.18ID:4KMFvEA1d
あるショップではオーバーパイプの遮熱板の共振だと言うから社外品+バンテージでも消えず
別のショップではアンダーパネルとの接触と言うからアンダーパネル外してみても消えず
もうどこに相談すれば解決するのか
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-Lvau [49.98.160.193])
垢版 |
2020/09/22(火) 02:46:27.22ID:4KMFvEA1d
レボとGRガレージはこういうもんだと相手にされず
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac9-Lvau [106.154.136.239])
垢版 |
2020/09/22(火) 07:52:22.48ID:F4cm6qUZa
>>734
現行のベアリングも樹脂だけど何度か変更があって今の後期のベアリングは前期より相当良くなっているとショップで聞いた
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b88-Tc/s [119.175.2.121])
垢版 |
2020/09/22(火) 10:40:00.59ID:PmFxJgLg0
俺もflex zだわ。跳ねるけどa型純正のバタバタした乗り心地じゃなくなった

なるべくソフトにしたくてフロントは12段緩めたら跳ねた時タイヤがハウス内に当たったので10段にしてる

リアは14段だったかな?ケツ上がりだから今のところハウス内には当たってない。加工してないからアクセスがめんどいんだよなぁ…
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-M+7x [49.98.156.246])
垢版 |
2020/09/22(火) 11:00:53.82ID:JSUpGzSbd
レリーズベアリングの話だけど、ちょうど先週クラッチ交換して純正外した俺が通りますよ。
BRZ のD型で走行距離41,000キロ。
使ってて特に違和感とか無くて、外して見てみても樹脂が溶けてるとかもなかったんだけど、指で回すと結構カラカラ言いながら軽く回る状態だった。
中に封入してあるグリスが既に切れかかってるみたいな感じ。
普通に使ってても5万キロくらいが寿命なんじゃないかと思う。

https://i.imgur.com/sNmm8V7.mp4
0766734 (スプッッ Sd41-D9HV [110.163.12.68])
垢版 |
2020/09/22(火) 12:19:57.60ID:Z1GeAL3yd
なるほど参考になるなぁ
D型2万キロだからもう少し猶予はあるかもしれないが

金属製が良かったら社外にしろってことか

欲を言えば純正で強化品を作ってくれたらありがたいんだけどな
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab91-pEXb [49.253.232.246])
垢版 |
2020/09/22(火) 12:51:14.09ID:oi0SbOzq0
クルマから出るビビり音て出所を特定しにくい
弄っている所から出てるとは限らない
エキマニ交換してビビり音が出たというなら接合した箇所を、取付場所を疑う方が良い
車を下から覗き、発動機動かして
アクセルを動かしてビビり音を下から特定するしか無いが
車検の為のお堀のある修理工場に持って行くしかない
寺なんかだと面倒だから嫌がる鴨ネギ
これで判らなければそういう仕様と諦める
以上 適当だけど
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab91-pEXb [49.253.232.246])
垢版 |
2020/09/22(火) 13:51:23.13ID:oi0SbOzq0
嫁軽でもエンジン動かす度に排気系からカタカタと音立てて嫁からクレーム
場所特定するに時間はかからんかた
排気管の中の触媒が振動で揺れて付近の場所にあたりカタカタ音が出てた
対策は排気管丸ごと交換で解決
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3588-V038 [110.130.59.150])
垢版 |
2020/09/22(火) 13:59:50.19ID:B/ka4ExF0
>>765

5万は短いな
0771所有してから書き込もうね〜 (ワッチョイ 235f-W2Jb [219.119.0.112])
垢版 |
2020/09/22(火) 16:14:49.80ID:V7JN9ExN0
全く進化して無いMTに乗る気は無い、MTしか人生で誇れる物が無いMT厨が必死過ぎて笑えるな。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab91-pEXb [49.253.232.246])
垢版 |
2020/09/22(火) 17:12:41.41ID:oi0SbOzq0
センターラインオーバーかあ
どちらがどうかはわからないが
明日は我が身気をつけよう
武士の情け、せめてナンバー消し
0777765 (スッップ Sd43-M+7x [49.98.156.246])
垢版 |
2020/09/22(火) 18:18:37.90ID:JSUpGzSbd
>>774
信号待ちクラッチ踏みっぱにはしてないし、運転中にペダルに足乗せたままって事もないよ。
HKSのSCは付いてるけどサーキットも未経験だし、普段通勤に使っててたまに峠を軽く流す程度。
この車なら一般的って言えるレベルの使い方だと思うんだけど、それでも開けてみたらこんな状態だったので、同じくらいの走行距離の人とか、もっと長く乗っててオーバーホールとか考える人に参考にしてもらえればと。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b88-IVsE [121.109.249.22])
垢版 |
2020/09/22(火) 18:26:25.94ID:90ZbWsKi0
>>772
やっぱ年寄り?
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cba4-6lDl [217.178.197.234])
垢版 |
2020/09/22(火) 18:40:25.60ID:DhWi1yoI0
レリーズベアリングは定番の異音がグリスアップして貰っても即再発したから6万キロくらいで交換したわ

2万キロくらいで寺で1度目、5万5千くらいで他店施工の2度目が数日で再発
シリコンスプレーがうんたら言ってたので多分ちゃんとグリスアップしてなかったのかも
外したベアリングは目立った摩耗も無いしスムーズに回ったけど、真っ黒く固まったグリスがこびり付いてた
持病だからしゃーないね…
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab91-pEXb [49.253.232.246])
垢版 |
2020/09/22(火) 19:30:11.06ID:oi0SbOzq0
シリコンゴムなら手脂などに弱く伸びる傾向にあったかな
パソコンのキーボードにシリコン製シートを載せて
キー打ち作業が経過してからゴムシートがベロベロになり最後は破れてご臨時
対策は出来るだけ触らない、触ったらアルコールなどで手脂を拭き取る
本末転倒だが生姜無いそう言う揉んだと諦めろ
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr61-cm2y [126.208.165.158])
垢版 |
2020/09/22(火) 21:20:27.69ID:sLsqxvzsr
海に行ったらクルマが鳥の糞まみれになってんだけど3週間程放っておいて大丈夫かなぁ
アレ結構塗装ヤラられるんだっけ?
洗車に行く暇がない
因みにシルバー色
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b26-M+7x [119.244.229.169])
垢版 |
2020/09/22(火) 21:39:18.78ID:XbmXI1PN0
気になったんでトランクのボタン純正品版調べてきたわ。
バックドアオープナスイッチASSY
SU003-02777
ゴムの部分だけじゃなくて、スイッチにコードとカプラー付いた状態での販売みたい。
モノタロウとかAmazonで2800円くらいだね。
https://www.monotaro.com/g/03110794/
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3588-V038 [110.130.59.150])
垢版 |
2020/09/22(火) 21:55:38.33ID:B/ka4ExF0
>>787
そんなほっといたら
塗装やられる

スプレータイプのクリーナー等吹き付けて
拭き取ればいい
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2388-YdDh [59.136.249.6])
垢版 |
2020/09/22(火) 22:03:25.51ID:2JFhdtzZ0
台風来るからみんな流してくれるよ
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9554-lMKa [126.100.193.245])
垢版 |
2020/09/22(火) 22:12:13.58ID:x4M3pT910
https://pbs.twimg.com/media/EiU6IpXUwAAv90q.jpg
やっちまったな
なんでブラインドで無茶するんだろうな
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab91-pEXb [49.253.232.82])
垢版 |
2020/09/22(火) 22:14:04.02ID:y9B3dFw/0
人の不幸が楽しいか?
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 05fe-9G3N [220.102.101.107])
垢版 |
2020/09/22(火) 22:57:23.75ID:RM2kjf6O0
今日タイヤにネジが刺さってるのを見つけちまった…。
空気は抜けてないしトレッドの山部分だから、中まで貫通してない事を期待してるんだけど、抜いたりしたらダメだよね…?
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab91-pEXb [49.253.232.82])
垢版 |
2020/09/22(火) 22:59:53.95ID:y9B3dFw/0
車載工具にパンクキットがありじゃん
使うまでも無いかな
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6541-qc2B [118.237.57.42])
垢版 |
2020/09/22(火) 23:38:58.47ID:Yx2KZNNW0
>>796
抜かずにショップへGO すぐに新品にするなら
外だけ できないなら内側からをオヌヌメ
早目に行ったほうがよいぞ。3か月で2本やったら
店員 「また君か こわれるなぁ・・」言われたよ
(´;ω;`)ブワッ
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6541-qc2B [118.237.57.42])
垢版 |
2020/09/22(火) 23:44:39.41ID:Yx2KZNNW0
>>791
申し訳ないが去年の台風で流された
アルトワークス先輩思い出すのでNGで・・
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 25f7-aBI4 [150.31.31.74])
垢版 |
2020/09/22(火) 23:53:47.14ID:d4ZhZA3R0
569.1km 31.74L 燃費17.93km/L SUBARU BRZ
のあとに

勢いで、リヤデフオイル ミッションオイル エンジンオイル 交換をしたら死ぬかとおもた
特にミッションオイルがヤバイ なお初めて
まずカバーを外すのにボルト7本で、馬だけだと一苦労
サクションガンこぼれやすくて
6回ぐらい出て入ってを繰り返すから大変
1L缶3本で0.3Lぐらいしかしか残らなかった
次回は上から落とす方式がいいかもな

日産75W-85 は可も無く不可も無く
交換前3万キロワコーズと感触は変わらない
7000-10000円レベルのギアオイルのようなスコスコな感動はない
ふつーの鉱物油で
2速に入りずらいが起こらないから
超予想通り 3300円ならばこんなもんじゃね

エンジンオイル ビックモータ無料オイルから ENEOS SUSTINA 5W-40 にしたらエンジン静かになってワロタ
0811名無し募集中。。。 (ササクッテロラ Spbf-HtPz [126.182.190.37])
垢版 |
2020/09/23(水) 07:37:04.81ID:6A+D2Hnnp
インパクトドライバーがあればアンダーカバー外すのが楽だし
インパクトドライバーに電動ドリルポンプ付ければMT、デフオイル注入なんてトリガー引けばあっという間
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 623d-KNWw [157.14.174.67])
垢版 |
2020/09/23(水) 10:04:19.26ID:YAVgwSOB0
いわゆる「ゴム」は今の車ってタイヤぐらいしか使われてない。
昔の車のウェザーストリップや配管類のCRゴムだとしたらシリコンオイルの
添加は効果あるけど。。
現在の車のEPDMとかの樹脂にはシリコンはほとんど意味なし。
(強いていうなら白化の抑制には多少の効果はあるけど)
あと、アルコールは基本的には樹脂を侵食する。
最近、除菌ブームで手当たり次第拭いてると皮部分なんかは来年あたりにひび割れが多発しそう。
ダッシュボードなんかの樹脂部分も微妙に白っぽくなってくるんじゃないかな。
で、トランクのボタンがベロベロになるやつ。
あれトヨタにしては間抜けというか、トヨタの他車種含めて仕様に近い。
ここ数年のは対策品になってるらしいけど。。
先代プリウスとか溶けすぎて穴が空くとか酷いもんだった。
それでも機能するところはトヨタらしい部分だけど。。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f7d-dRpf [222.144.27.126])
垢版 |
2020/09/23(水) 17:34:21.83ID:+8UuZ2Vc0
若い時は怖いもの知らずだったから車の下によく潜ってたけど、もうオッサンだから金で解決しちゃうよね…
自分でやる人は偉い
たけどまた地震のドデカイの来たらと思うと
やはりこのご時世、金で解決したほうが無難かな?と
老婆心ながらご忠告致します
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e26-JajU [119.244.229.169])
垢版 |
2020/09/23(水) 18:06:15.45ID:kL40/bTd0
ウマかけて作業するのも何度か経験すればそんなに大変じゃなくなるけど、慣れないうちは安全対策だけはしっかりとね。
具体的には前後どちらかだけ上げるなら、上げない方のタイヤに輪止めするとか、上げたほうのウマが万が一外れても致命傷にならないようにウマの近くかもしくはタイヤの下に使ってない冬タイヤ&ホイール挟むとかね。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e55-raSa [223.218.16.232])
垢版 |
2020/09/23(水) 19:29:58.57ID:Cwj6QNt00
>>799

うーんそういうもんなんですか
ドア閉めてからロック>ベルト閉めるが染みついてるので
なかなか慣れないな走り出してから助手席側がロックされてない
事に気が付くのが多いけど慣れるしかないかー

ゴムのベトベトは「重曹&ゴムのちから」ってやつで拭けばとれるかも。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2241-ZgJ5 [61.245.65.31])
垢版 |
2020/09/23(水) 21:46:00.54ID:vIhbg+yl0
自動ドアロックと言っても
各ドアに機械的解除レバーがあるから心配するな
もっとも事故、水没時は慌てて解除方法も忘れると思うが
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf88-IpX+ [110.130.59.150])
垢版 |
2020/09/23(水) 22:39:39.36ID:lEBdd80A0
生きながら焼かれるとか地獄だな
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f788-Ai+b [124.141.64.207])
垢版 |
2020/09/23(水) 22:50:51.74ID:W5Cq9Ieb0
自分も、事故った時のことを考えて走行中ロックはしない。
30年くらい前乗ってた車は走行中自動ロック機能付いてたけど、最近の車は付いてないのは、救出時のことを考えてだと思う。

ただ、サーキットで刺さった時にハーネスの回転ロックが外れないってのは、よくわからない。ケチって安物付けてると、バックルが衝撃で歪んで外せなくなるのかな? 岡国とか富士とかレスキューが遅いイメージのあるサーキットは怖いよね。ミニサーキットはもっと遅いけど…
0834所有してから書き込もうね〜 (ワッチョイ 225f-S0Wo [219.119.0.112])
垢版 |
2020/09/23(水) 23:00:25.17ID:LIEXr8ek0
スーパードクターKでそれっぽい話しあったな、非オーナーの軽乗りのお前等が苦しみながら死ねばいいのに(笑)
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbf-5fYf [126.193.183.179])
垢版 |
2020/09/24(木) 00:22:00.06ID:v03OSGAkr
ドアノブに手が絡んで転倒させると殺人未遂になるから気を付けろ…
金属バットで殴り殺しても傷害致死だけど自動車で人を故意に傷つけると殺意アリとされるんだよ。

ジャッキやウマかけて作業できる場所があって羨ましいぜ、賃貸駐車場が狭くてタイヤ交換すらできないぜ…
みんな何処で作業してんの?
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0738-wIHV [182.167.140.81])
垢版 |
2020/09/24(木) 05:20:54.43ID:xvFYSdzP0
砂利駐車場でフロアジャッキ使ってみたけどやべぇわ二度としないw

本来ジャッキアップするときは、ジャッキについてるコマが回転して滑らせないといけないみたいだね
砂利でコマが埋まったことで力が車体に逃げ、底部のメンバーからバキバキ音してた…
あのまま後部を上げようとして、リアデフにジャッキかけてたらどうなってたことか

厚い鉄板があったらいいんだろうけど、ホームセンターでもなかなか見つからんね
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a285-ZgJ5 [123.221.78.44])
垢版 |
2020/09/24(木) 09:06:56.89ID:zxoawXPq0
デカイSCのP隅っこで時々ジャッキアップしてる奴観るが
あれ駄目と違う
https://www.park-do.com/bikenews/7010/
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4e-2ooh [133.106.142.252])
垢版 |
2020/09/24(木) 09:19:29.25ID:AUPf91TqM
ヤマダ電機みたいに1Fが駐車場2Fが店舗になってる店で雨や雪の日にタイヤ交換してる人見かける
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a285-ZgJ5 [123.221.78.44])
垢版 |
2020/09/24(木) 09:55:33.77ID:zxoawXPq0
1800×900のコンパネ2枚重ねがお勧めだけど
86は乗らないから900×900のコンパネ4枚かな
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-JajU [1.75.7.117])
垢版 |
2020/09/24(木) 10:00:12.04ID:SM0/JgMRd
>>842
メンバーがバキバキいうくらい問題ないけど、ジャッキの車輪か車のタイヤが回る状態じゃないと最悪ジャッキが外れて落ちるから、気を付けたほうがいいよ。

うちは田舎の一戸建てだから、文句を言われる事はないけど、下が舗装じゃないからホムセンで売ってるコンパネ引いて作業してる。
ウマも土の上じゃ危険だから、下に硬いブロックひいてからのせてるよ。
https://i.imgur.com/Wi2ml6B.jpg
安全対策して自己責任でやってるけど、他の人に簡単にはお勧めできない。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a285-ZgJ5 [123.221.78.44])
垢版 |
2020/09/24(木) 10:22:57.83ID:zxoawXPq0
解体現場の判りやすい画像だな
これでミッション降ろせれちゃうんだ
だけど、このスペースで特製ジャッキ?と大人二人?悶えながらで
工具片手にミッションを組み付ける方は大変だろうな
やっぱり修理工場に持ち込み
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-JajU [1.75.7.117])
垢版 |
2020/09/24(木) 10:30:36.90ID:SM0/JgMRd
>>849
今、写真撮れないのでゴメン。
でも自分がウマ掛けてるのは普通にサイドシルの切り欠きポイントだよ。
フロントメンバーとリアはデフにジャッキ掛けて上げて、サイドシルにウマ掛ける。
https://i.imgur.com/lfWKXwk.jpg

>>850
自分みたいにDIY作業自体が好きとかじゃなけれぼ、普通に考えて修理工場でやった方がいい。
でも、外してみて分かったけど、この車ミッション自体の重量が40kgしかなかったから、一人でも余裕でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況