すんません。聞きたいことが2つばかりあって少し長くなるけどいいですか?
まずはクラッチについて

買った車に強化クラッチが入ってて平地はともかく坂道発進に異常に気を使うので
純正に変えたいと思うんですけど、純正はパワーアップしてなくてもフル加速で滑るって
どっかのwebサイトで読みました(今乗ってるのは吸排気系+リミッターカットだけのライトチューン)。
同じくどっかのwebサイトで読んだんですけど、その対策に34の純正クラッチ載せてる人がいました。

俺が乗ってるのは前期型だからプル式の34純正はそのままじゃ載らないけど変換装置みたいなの
使って載るんですか?もし載るとしたら変換することによって扱いづらくなったりしないのか、というのが一つ目です。

次はブレーキ
買った時33のブレンボキャリパー+34のローターが載ってたんですけどマスターシリンダーがノーマルで
ブレーキタッチがフガフガだったのとフロントのローターが摩耗限界近かったんで33のマスターに換えて
ローターはNISMOのに換えてだいぶ改善しましたけどまだ踏みしろが深いというか他車
(代車で乗ったノートや仕事場で乗ってるラクティス)みたいに少し踏んだだけでガツンと効いてくれないんです。
住友ブレンボってこんなものなんですか?Dラーで聞いてもこんなもんですよって言われたけど腑に落ちないんです…

長くなりましたけど教えてくれる人がいたら嬉しいです。よろしくお願いします。