X

【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part83【ZC32S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/08(水) 06:24:32.78ID:oRs2AlIA0
<前スレ>
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part77【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528617282/l50
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part78【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542424099/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part79【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1549702558/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part80【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1560356691/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part81【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572441158/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part82【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1583791228/
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 10:22:49.82ID:ElEzd2qh0
>>749
理由はなんでしょう。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 10:34:12.97ID:ElEzd2qh0
>>757
間違えました。
2020/09/26(土) 10:42:32.57ID:1aVkmaiu0
>>740
スラッジ溜まってそうなエンジンだなw
2020/09/26(土) 11:32:10.65ID:WO4r/8a30
鍵紛失したなら正規ディーラーで新しい鍵頼めばいいじゃん
なんでわざわざ一か八かで周辺自力で交換する必要あるんだか
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 11:41:35.89ID:2SCAgmbR0
>>760
たまに上まで回した方がいいんですかねぇ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 11:43:45.29ID:2SCAgmbR0
結局0W-20と5W-30どちらがいいんでしょうか…
街乗りなら0W-20でいいのかな…
ただ短い距離を何往復もするんですよね…

それともそこまで種類にはこだわらず、こまめに交換するのが1番大事なんですかね。
2020/09/26(土) 12:54:07.49ID:9HqhNJyA0
粘度と耐熱性は関係無いから街乗りで安いの入れるならメーカー推奨の方でいいんじゃない?
ただ最近のエンジンは燃費の為にスポーツカー並みに油温が高くなるから、このエンジンでも街乗りでも油温が100〜110度程度、5000回転以上で回してれば直ぐに120〜130度位まで上がるから回すなら耐熱性のあるちょっとお高めの固いやついれた方がいい。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 12:57:26.82ID:2SCAgmbR0
>>764
純正のスズキエクスターF入れる予定です。
0W-20と5W-30どちらがいいのか迷ってます泣
2020/09/26(土) 13:17:31.17ID:9HqhNJyA0
>>765
街乗りメインなら0W-20でいいと思う。回して連続して長時間高温域に行かないような走りなら柔らかい方がレスポンスや燃費に有利。
柔らかいと言ってもちょっとブン回してたまに短時間高温域になった程度で油圧が維持できないとか問題が出るような粘度のものだったらスズキも指定粘度にしないでしょうし。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 14:37:15.95ID:2SCAgmbR0
>>766
ありがとうございます!
基本街乗りだけですし、これから寒くなるので0W-20にしようと思いまーす!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 15:29:13.55ID:fPwWe9Ku0
>>761
そもそも、ECU解析出来るところか純正診断機を持ってる所以外は出来ないけどね。
2020/09/26(土) 23:53:30.14ID:8j5pUApp0
スミマセン初心者な質問なんですけど、0W-20と表示されてるオイルならネットで売られてる安物でも大丈夫なんですか?
2020/09/27(日) 06:47:50.59ID:k56cVfvF0
フィットオヌヌメ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 07:46:41.69ID:+RDbsUZS0
昨日から走行中に足回りからシャリシャリ音するようになったんやがこれってローターとパッドの擦れる音が原因かね?
パッドは変えてからまだ20000kmも走ってないんだが、、、
2020/09/27(日) 09:08:17.76ID:mbYhNHVz0
>>771
パッドじゃなくてキャリパーのピストンの戻りが悪くなってる可能性がある
どちらにしても信頼のおけるショップやディーラーで見てもらったが良い
2020/09/27(日) 09:35:21.11ID:JWPKC/UT0
>>771
ディスクのサビ、だったらちょっと走れば止まる
ハブベアリングの劣化だとしたら、交換しないと直らない
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 09:39:36.33ID:9n5MzCPR0
いま担当してもらってるディーラーがスイスポ取り扱ってないんですけど、大丈夫ですかね…
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 09:41:36.26ID:k7TqfQV90
>>769
悪いこと言わないから5w30入れとけ
2020/09/27(日) 10:22:51.45ID:JWPKC/UT0
>>774
大丈夫
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 10:43:13.61ID:k44WdZSV0
>>776
ありがとうございます!
2020/09/27(日) 10:55:36.37ID:AAh9cBtc0
>>769
鉱物系なら一ヶ月に一度がいいんじゃね?
2020/09/27(日) 10:55:39.99ID:UX9wrnF+0
カストロールとか安いしそれでも入れとけよw
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 10:59:36.95ID:k7TqfQV90
ぶっちゃけ0-20入れ続けてる奴ってどのくらい居る?
あれ、新車時の2万キロ位しか意味ないからな
2020/09/27(日) 11:15:17.00ID:UA2OKD980
>>771
スズキが採用しているワンピストンのリアキャリパーは
昔からスライドピンが固着しやすいからソコも怪しい
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 11:23:59.77ID:k44WdZSV0
>>780
なぜですか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 12:41:55.31ID:tCENog9b0
>>782
フリクションロスが少ない代わりに油膜が無いから金属同士が擦り減りしやすい。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 13:02:21.93ID:tCENog9b0
金属摩耗が進むとフリクションロスが増えるから、5-30の燃費と変わらない。むしろエンジンノイズは大きくなる。
0-20のオイルは使いたい人は使えば良いけどね。ただエンジンの寿命は極端に短い
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 13:03:55.55ID:tCENog9b0
5-30と0-20のオイル粘度による燃費の差は3%程なのだが、僕はそれよりも静かで長く良い状態に維持したいから5-30を使ってる
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 14:30:57.00ID:9n5MzCPR0
>>784
えーマジー…
次からは5W-30にしようかな。
2020/09/27(日) 14:34:51.17ID:mbYhNHVz0
そんな20年も30年も乗る訳ではないのでオイルは何入れても大丈夫
車は全てが自己満足の世界
自分の好きにしたらいい
って思うと楽じゃない??
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 14:44:40.05ID:9n5MzCPR0
さすがに20年は乗らないな。
まぁこまめに交換するのが1番大事なんだろう。たぶん。
2020/09/27(日) 17:40:10.69ID:h2es6JLz0
そもそも通常時の油膜は0w-20でも全く問題ないぞ。あるのは高温域での粘度低下による油膜切れ話だ。逆に街乗りで高温域にならないような走りをしてるなら油膜による0w-20と0w-30で差なんて出ないよ。
油膜によるエンジンの保護に関しては粘度だけじゃなくてベースオイルの質からくる耐熱性と特性が大きな割合を占めてる。
確かに粘度が低い方が高温域での粘度低下が速いから同じ商品で比べれば高温域での保護は優れる傾向があるけど、粘度を調整してるポリマー等の添加剤が熱に弱く高温域だとどんどんせん断されて粘度そのものが維持できなくなる。
ポリマーの量が多い鉱物油なんかのオイルだと粘度が高かろうが熱で粘度が下がって油膜が維持できなくなるから、油膜を気にするなら粘度よりノンポリマーの化学合成油をいれた方がいい。
2020/09/27(日) 17:55:00.77ID:UX9wrnF+0
ecuの制御でラジエーターファンの回り始める温度が高く設定されてるから
5-30か10-30がいいと思うんだが
2020/09/27(日) 18:05:06.12ID:h2es6JLz0
まぁ、要するに粘度は温度で変化してるから簡単にいうなら同じ銘柄のオイルなら油温の上昇にしたがって0w-20の方が低い温度で適正粘度になって早く適正粘度から外れていき、0w-30の方が遅く適正粘度になって遅く外れていく。
この適正粘度になるところを自分の乗り方による油温に合わせるようにするのがオイルの粘度の選び方。
自分のよく使う温度帯に対して粘度が低ければ油膜切れ起こしてエンジンにダメージいくし、逆に粘度が高すぎるとパワーロスや各部品への負荷が大きくてそれまたダメージになる。
特にスポーツ走行多用で温度帯が高いならそれなりの粘度で粘度調整剤の少ない耐熱性の高いオイルを選ぶのがいいし、街乗りオンリーで温度帯が低いなら低くても適正粘度になる柔らか目めのオイルを選ぶ。
少なくてもサーキットいくならまだしもただの街乗りで0w-20の方が金属磨耗が多いとかはない。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 18:31:33.87ID:k44WdZSV0
>>791
詳しくありがとうございます!
とても勉強になりますねぇ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 19:15:15.43ID:k7TqfQV90
>>787
10万キロ乗らないなら問題ないよ
794
垢版 |
2020/09/27(日) 21:01:13.58ID:5OXkY3ra0
>>762
直噴じゃあるまいし

関係ないさ
2020/09/27(日) 21:06:45.14ID:UX9wrnF+0
たまに回すと焦げ臭い
2020/09/27(日) 21:41:15.55ID:oapg+wel0
>>794
ハイオクは回さないと溜まるよ
インテR街乗りだけの車のエンジンはスラッジだらけだよ
たまに高速でも乗って四千回転キープで走るといい
2020/09/27(日) 21:45:33.04ID:UX9wrnF+0
インテRは1速べた踏みで加速したらVTECはいった瞬間ホイールスピンして面白かったな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 22:07:09.78ID:9n5MzCPR0
>>796
質問なのですが、ニュートラルに入れて4千で回してもいいのですか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 22:09:41.91ID:k7TqfQV90
>>797
それはタイヤが逝ってる
800
垢版 |
2020/09/27(日) 22:11:50.12ID:5OXkY3ra0
>>784
そんなエンジン寿命が短くなるオイルをわざわざメーカーが指定するか?
ばかじゃねーの?
801
垢版 |
2020/09/27(日) 22:19:42.02ID:5OXkY3ra0
サーキット走る人ならまだしも街乗りメインならメーカー指定が1番に決まってるだろ
街中で全開走行なんてするか?
せいぜい高速道路で少し出す程度だろ?
詳しい説明はありがたいけど
中にはただの妄想語ってる奴もいるから気をつけな
2020/09/27(日) 22:45:40.78ID:oapg+wel0
>>798
回す続ける事が出きるならいいけど
それやってて楽しいか? 
ドライブがてらにエンジン回したほうが楽しくないか?
駆動系も回さないと鈍るよ
2020/09/27(日) 22:49:20.46ID:PDcUwiWE0
まぁ経験上油膜切れ起こしてブローしたのはタービンしかないわな
スイフトのエンジンごときじゃ無い無い
2020/09/27(日) 23:11:35.53ID:9WvZRnma0
>>791
わかりやすいねこれ助かる
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 23:53:22.28ID:9n5MzCPR0
>>802
そっかー。
たまに走ってる時に低いギアで回そうかなぁ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 03:25:23.81ID:42mGsxeq0
>>800
そう思ってるならそれで良いよ。
メーカーは5年もしくは10万キロ壊れなけりゃ良いんだから
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 03:29:40.34ID:42mGsxeq0
各メーカーで計4台試したけど0-20だと5000キロごとの、オイル交換で12万キロ辺りでピストンの首振り音が出始めるよ。
それですぐさま壊れることは無いけどね。
その音が嫌じゃなかったらメーカー推奨で良いと思うよ
2020/09/28(月) 06:49:03.14ID:R7s0RQeG0
12万キロも持てば十分だろ
他の所もなんらかの不具合出て来る距離だ
そもそも0w-20だけで4台12万キロ以上も試験したなんてウソくせぇ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 08:10:31.29ID:42mGsxeq0
>>808
別に信じてくれなくても良いよ。
ただ3万キロ前後で0-20入れるメリットがなくなるのは確かだよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 08:14:53.23ID:42mGsxeq0
そもそも、嘘ついて何のメリットがあるんだよ。
ただの親切心で自分らでテストした結果を伝えてるだけなのに
2020/09/28(月) 08:39:53.95ID:/XQzgZUA0
>>809
3万キロまで0w-20入れるメリットって?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 09:22:25.08ID:fOtWfTwM0
>>811
約3%燃費が良い
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 09:23:34.19ID:fOtWfTwM0
3万キロ前後で0w-20入れても燃費差が無くなる
その代わりにエンジンノイズが増えてる
2020/09/28(月) 12:24:20.72ID:HoSI3O200
柔らかい方が
レスポンスがいい、燃費がいい
固い方が
エンジンノイズが少ない、高温での粘度低下の割合が少ない傾向がある

0w-20だけ3万キロでメリット無くなるとか12万キロでエンジンノイズが悪なるなんて事はない。あるとしても安いオイルいれてサーキットや峠で5000回転以上キープした走りばかりしたとか元々外れのエンジンだったかの特殊な場合のみ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 13:11:41.87ID:ZwQ4DqnL0
>>814
と思うだろ?純正オイル使った結果だよ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 13:12:37.05ID:ZwQ4DqnL0
信じたく無いならそれで良い。
でも、不審に思って7年かけてテストした結果だ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 13:13:45.24ID:EKw9UBE/0
>>807
どんな使い方をしたのか?
車種はスイスポなのか。
0W-20 2台
5W-30 2台
で比べたってこと?

なんかよくわからないよ
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 13:14:50.93ID:ZwQ4DqnL0
別に僕の車じゃ無いんだ。
信じる信じないは僕には問題じゃない
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 13:20:05.91ID:ZwQ4DqnL0
>>817
ワゴンR2台同じ車両を買ったから、それには片方は0w20もう片方は最初から5w30
後は営業用ノートとビッツ 両方ともメーカー純正の0w20
その結果だよ
どんな乗り方されたかまでは知らないけど、社員や客が乗ってたよ。至って普通の乗り方だと思うけどね
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 13:21:43.73ID:ZwQ4DqnL0
好きなオイルを入れたら良い。
別に僕には何の問題もない。
ただテスト結果を話しただけだよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 13:32:37.43ID:ZwQ4DqnL0
良かれと思って話したけど、気に入らない人が居たみたいだね。
2020/09/28(月) 13:40:19.67ID:3gPWBBHq0
え?スイスポ以外の話してんのこの人?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 13:47:29.58ID:ZwQ4DqnL0
みんなもよく考えて欲しい。
根本的にエンジンの材質が大きく変わってるわけじゃないのに、何でオイルだけシャパシャパなの使うようになるんだ?
材質が大きく変わってないけど、燃費の高効率化の競争は激しいわけで…今なんか0w-8なんてオイルも出てきた。
それで5w-30を指定してきてた時とエンジンの材質はほぼ変わらないのに耐久性は変わらないと思う方がどうかしてると思う。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 13:48:15.55ID:ZwQ4DqnL0
>>822
スイスポのエンジン部品の材質が明らかに違うなら話は別だよね
2020/09/28(月) 14:26:38.30ID:9JKjH9/G0
へー、耐久性って材質だけで決まるんだ
勉強になるなあ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 15:30:55.22ID:JodQpEm20
さっき左側から出てきて譲ったら挨拶も無しで
その後窓開けて運転席からゴミ捨てやがった
いわきナンバーの真っ黄色のスイスポみたいなの
事故って重度のかたわにでもなれやカスが
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 15:31:09.71ID:JodQpEm20
そもそも放射能巻き散らかしながら他県走ってんじゃねえよゴミ
2020/09/28(月) 16:03:07.81ID:Hx1kOdm60
ほんとそれ福島県民に人権は必要ない
2020/09/28(月) 17:13:34.30ID:/XQzgZUA0
エンジンの劣化がオイルだけにあると思うな
燃費も3%じゃ何とも言えないし
エンジンにも当たり外れがあって当然
エンジン組む時にパーツにどれだけ誤差があるか理解してるか?
2020/09/28(月) 17:58:27.65ID:XzcGIMKI0
>>823
ピストンリングの材質が変わったのが、大きな理由だよ
他の部分はとっくに柔いオイルでも問題なかった
ピストンリングが鋳鉄からスチールに変わって、低張力の物に変わった
これにより、ピストンリングのシリンダーへの攻撃性が弱まり、柔いオイルでも油膜が切れないようになった
DLCコーティングが一般化したのも大きい

そしてオイルもSLグレードからSMグレードになる時に、環境への配慮から、長寿命化が規定された
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 18:02:47.79ID:EKw9UBE/0
>>819
0W-20入れた3台は12万キロくらいで異音がしてきて、
5W-30の1台は特に異音もなく順調ってこと?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 18:57:22.38ID:D2Rm4sZd0
>>830
へー
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 18:57:53.78ID:D2Rm4sZd0
>>831
そうだよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 19:01:14.50ID:D2Rm4sZd0
もう良くね?
もう面倒臭くなってきた。
最初から好きにしてって言ってるのに
2020/09/28(月) 19:09:42.67ID:/XQzgZUA0
エンジンは同じように劣化してたけど固めのオイルでノイズが出にくかった可能性は?
2020/09/28(月) 19:11:25.72ID:/XQzgZUA0
まぁそんな事言ったら夏は硬め、冬は柔らかめのオイル入れるのが常識って言うやつもいるからな
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 19:24:06.81ID:ZwQ4DqnL0
>>835
それは無いよ。
オイルを最後の方は0w-20を入れていた方は5w-30
5w-30は0w20で試したから
音量計まで使わなかったけどね
2020/09/28(月) 19:26:32.23ID:CD1WjS2k0
車種関係ないみたいだからスレ違いどころか板違いだわ
こっちに移ってくれ

【SP】オイルスレッド■89リットル【SN plus】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1597668378/
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 19:28:57.64ID:ZwQ4DqnL0
>>838
ごめんなさいね。
ただ、実体験を話しただけで終わるはずだったんだけどそれだと都合が悪い人が多いみたいです
もうコメントしません
2020/09/28(月) 19:35:33.20ID:k48Cz2gc0
何がテスト(キリッ だよw
オイル以外の不確定要素あり過ぎじゃねーかったく……
2020/09/28(月) 19:37:55.13ID:ocTEer4Z0
俺5W-40入れてるわ
こいつのエンジン熱くなるからこれぐらいがいいと思う俺的には
純正でオイルクーラーあるぐらいだしな
2020/09/28(月) 19:53:38.19ID:R7s0RQeG0
エンジンの寿命が極端に短いとか言いきって不安煽るからだよ
硬いオイルでノイズが聞こえにくいだけじゃねーか
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 19:56:09.74ID:ZwQ4DqnL0
>>840
不確定要素は無いよ
よく読んでね
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 19:56:39.02ID:ZwQ4DqnL0
>>842
そう読み取れるなら残念だね
2020/09/28(月) 20:03:29.05ID:Et7qa8Io0
NGでスッキリ
2020/09/28(月) 20:06:27.07ID:k48Cz2gc0
>>843
>>819
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 20:08:46.66ID:ZwQ4DqnL0
>>846
その後も読んでね
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 20:11:24.28ID:ZwQ4DqnL0
そもそも、ピストンの首振り音が出だしたって最初にコメントしてるよ。
出たしたから燃焼室にスラッジが溜まった?と思ってドライアイスブラストしたけど変わらなかったよ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 20:11:59.96ID:ZwQ4DqnL0
出来る範囲テストしたけどそれをどう思うかは自由だよ。
お好きにして
2020/09/28(月) 20:21:09.71ID:k48Cz2gc0
お前の中では(ry
テストとして全然成立してないのにテストした気になってるだけじゃんよ……

そもそももうコメントしないんじゃなかったのかw
2020/09/28(月) 20:23:21.43ID:t5YIMxCc0
今のオイルの性能や今の技術で造られたエンジンのことを別のクルマや別のオイルで語っても仕方ないと思うけどな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 20:29:33.30ID:ZwQ4DqnL0
>>850
そうか、どうしたらこれ以上の精度のテストができるんだい?
2020/09/28(月) 20:39:30.41ID:k48Cz2gc0
>>どんな乗り方されたかまでは知らないけど、社員や客が乗ってたよ。至って普通の乗り方だと思うけどね

……逆に聞きたいが何でこんなんでテストになると思った?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 20:48:43.51ID:42mGsxeq0
>>853
逆に言えば色んな人が異常な乗り方すると思うの?
2020/09/28(月) 21:05:01.31ID:R7s0RQeG0
フルボッコで笑った
全く同じ条件で負荷かけて、データとってエンジンばらして検証してたら納得してたかもね
そもそも不特定多数が乗った車って一番テストに向かないサンプルじゃ
2020/09/28(月) 21:09:40.11ID:R7s0RQeG0
いつの間にかテストが実体験になってるし、寿命が極端に短くなるが異音と燃費悪くなるになってるし
寿命ってエンジン終わっちゃうことだよ?12万キロも走ってるじゃん
2020/09/28(月) 21:14:38.63ID:ikaGSi480
スイフトのシャシーとエンジンなら25万キロ楽勝で持つでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況