【HONDA】ホンダ グレイス Part25【GRACE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 20:34:43.43ID:8oqVFi1V0
2014年12月1日発売〜コンパクトセダン「GRACE(グレイス)」のスレです。

 グレイスは「コンパクトセダンの革新」をコンセプトに、5ナンバーサイズの扱いやすさやコンパクトカーの優れた燃費性能と、
 アッパーミドルセダンのような広い室内や堂々としたスタイル、高い質感、しなやかな走りを融合した、新時代のコンパクトセダンです。

<ネーミングに込めた想い>
 GRACE(グレイス)とは、英語で「優美」、「思いやり」を意味します。
 セダンとして、大切な人と過ごす時間を包み込む存在でありたい。その想いをネーミングに込めました。

■公式サイト http://www.honda.co.jp/GRACE/

■公式ニュース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/grace/

■製品情報 http://www.honda.co.jp/factbook/auto/GRACE/201412/

■取扱説明書 http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/?m=grace

■よくある質問 http://customer.honda.co.jp/faq2/usernavi.do?user=customer&;faq=faq_auto&id=60259
 <ハイブリッド> http://customer.honda.co.jp/faq2/usernavi.do?user=customer&;faq=faq_auto&id=60201

■前スレ
【HONDA】ホンダ グレイス Part24【GRACE】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1579006416/
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/16(水) 21:48:51.48ID:NsCPoCu30
とりわけセダンの話をしたい訳でもないがフィットベースのセダンである以上
セダンの話題になる場合があるのは仕方なくないか?
グレイスが終了したタイミングだし業界全体として相次ぐセダン淘汰が顕著な状況だ
そもそも生産終了してしまった以上この先ネタなんかないんだし話題縛る必要あるのか?
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 01:13:18.44ID:9+QweYmL0
販売終了したのに敢えてスレ立てたのは、
グレイスユーザーの情報交換の場として残したかったのではないか。
非ユーザーのセダン談義で埋められてもな。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 02:48:12.98ID:SmlTKof30
話をぶった切って…
1ヶ月前くらいからグレイス乗ってます
おそらく日本で最後に生産されたグレイスの1000台には入りそう
静粛性とガラスの遮音性には満足してますが、ロードノイズはかなり拾うなあと感じます
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 03:12:15.03ID:e862h0P20
純正ナビの性能悪いしテレビの写りが悪すぎる。
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 07:56:08.09ID:/DUKQVIj0
>>359
俺はこの3月まで約4年間グレイスのガソリン車に乗ってたが結構よく走り加速よかった。
4月からはシビックセダンFC1に乗り換えたが。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 08:01:58.52ID:/DUKQVIj0
>>363
俺はずっとホンダ車だからギャザズナビしかしらないが、他社製品はもっと性能良いのか?
走行中のテレビ画面も普通に見られるし
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 09:29:40.78ID:qF544pQB0
そらもうアレよ
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 09:49:03.01ID:vP+pxkks0
初期グレイス乗りで、久々にシートベルトがトランクの開閉レバーに引っ掛かって開いた
慣れたけど、最初は壊れたかと思ったな
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 15:39:30.74ID:dBoLZUgw0
テレビは見なくなった
自宅でも驚くほど見てない
極論すれば災害情報の箱と化してる
非常用のラジオや懐中電灯みたいなもん
昔は帰宅すると真っ先にテレビのリモコン押してたのに
実家に帰省すると親はテレビつけっぱで違和感覚える
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 16:05:52.61ID:/DUKQVIj0
>>367
約4年間グレイスに乗ってたけどチョクチョク同じ事やったな。
普通にスルスルっと出し入れすると引っかからないけど強く出し入れするとひっかかるんだよな。あそこにトランクオープナーセットしたのは設計ミスと想う。と言った所で既に生産終了してしまったんだよな。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 16:31:16.27ID:gKX8A0lN0
>>362
1000台のうちの1台ですが
タイヤはなんでした?
ウチのはエナセーブで静かですが
高速ではロードノイズが煩いです
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 20:45:45.64ID:eoujAE6+0
フェンダーの遮音材がしょぼいからロードノイズはしょうがないね
泥はねする部分になんであんな不織布みたいなの使ってんだか理解に苦しむ
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 21:17:09.61ID:xXP+wTLl0
>>370
乗ってるのはLXですが、確認してみたらブルーアースでした
いきなり変えるのも勿体ないので何万`か走ったら、評判のいいルマン5かレグザ辺りに替えようかと思ってます
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 21:50:03.21ID:AoBtxaok0
>>370
対策品が400円くらいであるから気になるなら交換すれば?
>>372
あのインナーは薄いけど雨の日にタイヤが跳ね上げた水飛沫がフェンダーに当たる音はただのプラより低減効果があるよ
グレイスのドアの中とかはそれなりに防音してるけど、大衆車だけあって前後フェンダー内とか無対策でスカスカだから多少の騒音は仕方ないと思う
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/17(木) 21:52:27.59ID:7Piy/ZzH0
>>372
私もLXです。
似たような時期なのに銘柄が違うんですね。
同じく勿体無いので履きつぶしてから
ルマンかエコピアかエナセーブの一個上を考えてます
15インチだと選択肢が結構ありますね
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/18(金) 00:01:24.85ID:RuJFAPmh0
純正タイヤはロードノイズ性能がかなり微妙だから
ブリヂストンのREGNOか、ダンロップのLE MANS5にするといいよ。別世界だよ。

自分なんかは自動車の寿命が10年くらいとして、
あの純正タイヤで3年(?)も過ごすのはむしろ損失だと思ったから
さっさとREGNOに変えてしまったくらい。

15インチは安いからいろいろ選べるのがいいね。
ホイールデザインの選択肢はやたら減るけど・・・
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/18(金) 05:10:43.02ID:jK9vrm4i0
最初に付いてたブルーアース2年2万キロくらいでなぜか両肩減りしちゃったんでレグノに交換したが、ロードノイズも交差点曲がる時の粘りも全然違って驚いた
ブルーアースも安価なタイヤではないんだろうけど燃費重視の性能という感じなのかね
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/19(土) 00:25:10.76ID:G7tOPR+k0
Regno GR-X2(A/b) 185/55R16
価格帯:\14,620〜\20,658 (30店舗) 定価(税別) \24,200
Regno GR-X2(A/b) 185/60R15
価格帯:\11,400〜\16,750 (30店舗) 定価(税別) \19,600

BluEarth GT AE51(A/a) 185/55R16
価格帯:\12,489〜\25,250 (25店舗) 価格:オープン
BluEarth GT AE51(A/a) 185/60R15
価格帯:\10,192〜\21,180 (24店舗) 価格:オープン

EX
SP SPORT 2030 (EX OEタイヤ) 185/55R16 データなし
BluEarth A AE50(A/b) 185/55R16 オートバックス10%引 \89,251/4本
BluEarth GT AE51(A/a) 185/55R16 ディーラー15%引 \83,690/4本

LX
BluEarth E50J (LX OEタイヤ) 185/60R15 データなし
参考 BluEarth AE-01F(AAA/c) 185/60R15
価格帯:\7,418〜\13,300 (19店舗) 価格:オープン

※価格帯はkakaku.com参考(2020/9/18現在)

ちとLXの純正装着(OE)タイヤのBluEarth E50J(AE-01F相当?)と、
深キョンがCM出演してるBluEarth GTがごっちゃにならぬ様に
整理しておいた。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/19(土) 22:26:20.14ID:6EiRQO2y0
車は全然詳しくないんで教えて欲しいです。いま平均燃費21キロくらいで乗ってるんですがハイブリッドなら25くらいは走ってほしいと思うので、燃費を良くする走り方とかありますか?タイヤを変えればいいんですかね?
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 06:18:36.09ID:nEk4UFL60
>>382
0-100km/h S660 13.19秒
0-100km/h Grace HV EX 4WD 8.94秒

グレイスの方が速いね
モーターアシスト+7DCT+i-VTECは伊達じゃない
でも町中での運転は、車重差でS660の方がかなり身軽そう
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 08:54:01.73ID:rqZebPWf0
スーパーカーブーム当時の最高速度比較じゃあるまいし、そんな単純な比較は無いだろ。
S660のコンパクトなサイズとミッドシップレイアウトは、ハイレベルなコーナリング性能を発揮するはず。
腕に覚えのあるドライバーがS660に乗れば、峠で驚異的な速さを発揮すると思うぞ。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 10:26:00.92ID:iahkDaIr0
一般論は要らなくね?
グレイスユーザーでS660とガチ勝負した経験がある人は語れば良いし、
自分は公道で軽オープン相手にイキれるステージは知らん。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 11:57:55.12ID:lrxpkv110
>>380
平坦路田舎道で28はいくよ。
エアコンオフなら32いったす。
ただし2時間くらい走行ね。
30分なら25とか
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 18:45:17.62ID:+BveBD9k0
>>388
ただし前期型コースは直線に限る
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/20(日) 19:57:10.54ID:OiJUGyW00
そらそうよ
0392335
垢版 |
2020/09/21(月) 07:22:16.52ID:sBSoC7SN0
グレイスに乗って、峠を登ってきた。

久しぶりの峠攻めだったんだが、登り始めてしばらくすると昔の感覚が甦って来る。
当時乗っていたインテグラほどのパワーは無いし、コーナーで踏ん張るような
サスペンションでもないから、タイヤが鳴るほど攻められるわけではないんだが、
グレイスもなかなかよく走る。
程なくして、前を走っているカローラに追いついてしまった。
こちらも若い頃とは違うので、そこでパッシングはせず、店に入ってコーヒーブレイク。
一息入れたら、Sモードで再開。
パドルシフトを活用すると、キビキビ走ってコーナーからの立ち上がりもパワー充分。
クラッチペダルは無いが、MT車のような気分で実に楽しい。
グレイスを選んで正解だった。
0393354
垢版 |
2020/09/21(月) 11:24:06.61ID:PBTc1+FT0
でもグレイスで右コーナーは攻め切れまい(笑)。
>>353を読み直すと、Sモードマニュアルはパドルでシフトダウンじゃなくて、
ブレーキングでシフトダウンさせるのか、5年半も乗ってて知らなかったぞ。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 12:54:15.29ID:aE0KYbfQ0
先月納車されたウチのグレイス、幅灯が常時点灯してるんだけど、前からそうだった?
近所のグレイスとたまにすれ違うけど、それはついてないんだ。
なんだか、FIT4のデイライトみたい。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 13:16:14.41ID:Ilr1dQ0L0
>>394
ウチも先月だけどそれはおかしい。
一緒に頼んだLEDライナーは常時点灯してるけど
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 14:03:01.33ID:aE0KYbfQ0
>>395
あれ、LEDライナーっていうんだ!
ありがとう!
購入時に頼んだ覚えはなかったけど。
前の車に映ってて気がついてデラに聞いたけど、わからなかったのよ。
インパネに表示されないからスモールランプとは違うんだろうか???と。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 17:21:19.09ID:Ilr1dQ0L0
>>396
4万円位のディーラーオプションだから頼まない限りつかない
ホンダでの名称はビームライト
フォグランプの横に白く光るラインがそれ
インパネに表示はないよ
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/21(月) 17:50:35.95ID:aE0KYbfQ0
注文書みたけど、記載はなかった。
サービスしてくれたんだろうか?
車の色がミッドナイトブルービームなんで、付けてもらって良かった。
大事に乗ります。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 00:05:26.94ID:88CmwFhy0
>>393
右カーブの際にAピラーとサイドミラーで対向車や進路先がほぼ見えないことか?
勿論シート位置や曲がり具合にもよるけど自分はほぼ見えない状況
カーブに限らず十字路右側の歩行者信号は普通に隠れるし見通しが悪い右折も地味に怖い
首延ばせばカバー出来るけど最近のホンダ車は三角窓付けてるよね・・・
地味にプラ板とミラーの隙間が全くないからかなり見え難い
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 09:26:40.32ID:2nPF6ukp0
>>394
後期型LXセンシングだけど、幅等(LED)は常時点灯。398がむしろ勘違いしてる気がする。
397の言うとおり、オートに設定してたら日中でも点灯。
前期型が398の言うとおりなのかもしれん。
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 19:49:59.91ID:hpwf1IxJ0
>>401
交差点や横断歩道は当然ながら死角を意識するけど、
右カーブで対向車が来てるのに気付かずにすれ違う事2回、
それ以来グレイス独特の運転になった。
ドアバイザーがスモークなのも影響してるかもね。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 22:42:14.95ID:hpwf1IxJ0
峠の走り屋なら
185タイヤに4穴ホイール、RドラムのR車軸式サスのハンデを持って、
1.5L VTEC+モーターアシストの7速DCTにパドルシフトを駆使して、
Aピラーで視界が効かない右コーナーをどう攻めるか考えてくれ。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 19:01:53.55ID:IhooJG2x0
走り屋かどうかわからんが、異様に車高を下げてゴツイマフラー、何故か赤バッチ付けて黒フィルム貼り付けガラスにしたDQN 仕様車は時々見かける。
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 19:35:08.77ID:xahcprBr0
元走り屋になら、フロアサイドブレーキでのスピンターンや
右下のボタン1秒長押しで直ぐにトラコンoffに出来るのが○。

でも良い歳こいて夜中に峠で自爆したら洒落にならんぞ?
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 20:11:28.55ID:ryjUwLwM0
>>413
始動ボタン押してから、トラコンオフにするのがもう癖になってる
GM5だけどオンのままだと低速の切替しとかエンストしそうになるし
有効性を実感できたのは豪雪時だけでしたね
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 01:05:51.15ID:LRK57I4d0
航続可能距離ってどうやって表示するの?
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 14:05:35.04ID:wAmM8uuy0
エコタイヤからレグノやルマン5したらどれ位燃費落ちるの?1割くらい?
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 10:42:21.86ID:jR6tGWgu0
>>417
タイヤの燃費に対する寄与率は、クルマが一定速度で走行しているときで20〜25%、
加速抵抗が多い一般市街地で7〜10%程度です。タイヤの転がり抵抗を20%低減した場合、
寄与率を10%として計算すると、燃費が2%(20%x10%)向上することになります。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 09:15:20.05ID:MIhWPMLR0
>>419
燃費やら小回りやら犠牲にするなら純正いっとこうぜ
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 09:49:53.37ID:w0o3MyBo0
何か(考えが)浅いな
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/28(月) 20:42:10.46ID:8VftAkT60
1.6リッターぐらいのクラスは185-60がベストフィットだと思うけどね
スライドコントロールするには一番しっくりくる
それ以上にするとシビアになってコントロールしずらい
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/29(火) 18:17:46.91ID:7X8bL96j0
1〜2名乗車で荷物も大して積まないし、ロードノイズを減らしたいから175サイズに落としてるわ。
見た目?んなもん誰も見てないだろw
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/02(金) 23:20:20.81ID:O7KhWFhQ0
グレイスの平たいワイパーと相性の良いウインドウ撥水剤ってなんでしょう?
ストナーのクリーンリペルというコート剤を使ってますが最初はスムーズだったのに
いつの間にかビビリ音がする様に
一度油膜落としで下地処理をし再コートしてもビビリます。
あと手持ちの奴はガラコのスプレータイプ、これは前車で使ってましたが油膜の原因になるので使ってません。
皆さん何使ってます?
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 10:47:07.27ID:yTR/y/AQ0
>>425
ワイパーゴムは半年で交換してる?
個人的にはガラコワイパーを半年単位で交換するのがバランス的に一番良かった。

そういえばホンダのメンテ代金前払いサービスはワイパーゴムやオイルとかの消耗品類の応用が利かないから不満だな。
6ヶ月点検まであと2ヶ月ってところでオイル交換しろってスマホアプリから警告来たのでディーラー行ってオイル交換のみお願いしようとしたら
今回有償、2ヶ月後にオイル交換は点検と同時に無料で実施
今回6ヶ月点検と一緒に実施
の2択しかないと言われてゲンナリ。この辺でホンダはトヨタに勝てないのがわからんのかねと小一時間説教したくなったよ。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 15:29:05.04ID:QHFng15L0
>>425
一年以上交換してなければゴム、改善しなければブレードとセットですかね

>>427
ホンダは全般的にハードは強くソフトに弱い感がありますね
まかせチャオに限った話でなく純正ナビやHVの制御等なんかも良くない
どんどんEV化していく中で走り&エンジンのホンダが通用しない時代に入りつつある
逆にトヨタは多数のスポーツモデルを出してかつての立場と逆転する始末
今まではピンチになると窮地を救う大ヒット車を出して来たけど今度は出るかなぁ
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 16:07:24.07ID:QHFng15L0
融通効かないのはその通りだけど点検パックは工賃の都合で分割できない部分がある
元々そういう縛りだから割引してくれてる訳であまり悪く言わない方がいいよ
他所のDが分割でやってくれるかは知らないけど対応して当たり前ではないと思う
ただ点検の回数や時期はもっと自由に選ばせろとは思ってる
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/03(土) 21:11:34.32ID:CgTaXCOq0
自分でやればいいじゃん
俺は点検パックとか速攻で断ってるわ
オートバックスとかでやったほうが安いし
ディーラーも安いですねと認めた
0431425
垢版 |
2020/10/04(日) 02:45:46.39ID:RzBKITWE0
>>426
昔からあるタイプですね 試してみます
>>427
いろいろ調べると撥水ワイパーに替えるのがいいみたいですね
ただメンテパックで1年おきにワイパー貰えるので無駄になってしまうんですよね
>>428
7月末に納車したので2ヶ月くらいですね
自分の施工方法が悪いのか?不良なのか
もしくは気づかないうちにワイパーが傷んだのかもしれません
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 20:05:32.15ID:/BadAaAt0
ところで、ミッションオイルは交換したほうが良いの?
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/06(火) 20:12:39.58ID:yfSHFzYO0
そらそうよ
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/07(水) 20:36:12.43ID:v9y66diH0
>>435
そうなんじゃが、DCTはオートマとは違うと聞いてな
MT車なら2〜3万キロで交換したもんじゃが
iDCDはどんなもんじゃと……
でらで聞けばよいのじゃが、とりあえずここで尋ねてみるべと思ってな
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 09:58:11.86ID:DtwOvrST0
今はフィット初代ハイブリッド乗ってるが、次をグレイスの中古マイナー後がカローラの1.8Gと迷ってる。
カローラの出来がかなりいいみたいだから。心情的にはホンダ乗りたい。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 01:16:59.40ID:yfupw/0Q0
>>439
ホンダ車に乗りたくてしかもユーズドカーでいいのならシビックセダンもしくはハッチバックと言う手もあるのでは・・・
多少車体はデカイが1,5Lターボエンジンはよく走るよ。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 19:30:19.48ID:yfupw/0Q0
>>441
CVCCエンジンのシビックは俺乗った事ないや。初めて買ったのがZCエンジンのEFシビックからだからなー。当時オヤジがCVCC-2エンジンのアコード乗ってて時々借りて乗ったけどタコメーターみていたらアクセル踏んで足はなしてもエンジン回転がすっともどらずゆっくりと回転数が落ちていくのが気になったのを記憶している。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 09:08:54.44ID:MK1l7euH0
>>438
これ助手席エアバック作動時のこと考えられてんのかね。
ダッシュボードマットで反射が言うなら、ウィンドウの内側をこまめにしっかり拭いとけよ。
と思ったことが過去にあったな。
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 09:24:19.05ID:lXKHarb/0
>>441
そんなもんお前…
ホンダだけちゃうやんか
トヨタかてそうよマツダもあのMazda3は源流たどったらあのファミリアやで
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 16:28:52.61ID:+OVrs9Lm0
>>446
シビックセダンと検討するならインサイトだと俺は思うが。
どちらもボディーサイズはほぼ同じでシビックセダンは走り重視、インサイトは燃費と内装重視だからなー。シビックセダンとグレイスでは車格が違う
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 16:50:59.68ID:+OVrs9Lm0
因みに現在グレイスハイブリッド車に乗っている人の内どれだけの人が次期購入車としてインサイトを検討するだろうか?
ボディーサイズがかなり違うのと価格も結構高いよな。現時点ではホンダのセダンはインサイト、アコード、レジェンドだから・・・
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 22:04:41.94ID:Uc591H6w0
>>449
シビックセダンは全幅1800だけど
インサイトは1820もある

回転半径はインサイトの方がハンドルが切れるが
何度か切り返せば良い

ただ全幅はどうにもならん
1800超えると駐車場入らなくて困る人いると思う
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/13(火) 21:42:44.09ID:kggSAbu40
シビックセダンとグレイスって速さとか乗り心地は結構違うのかな?
よくわからないw
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 00:06:10.76ID:pdEZMB6w0
俺、グレイスガソリン車前期型に丸4年乗って現在シビックセダンFC1後期型に乗っているが、1,5 LーVTECターボエンジンは良いぜ。
前輪ストラット式、後輪マルチリンク式サスペンションは4輪ストラット式のグレイスに比べて乗り心地良いよ。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 01:23:31.59ID:y1SqQqbK0
0-100km/h Grace HV EX 4WD 8.94秒
0-100km/h Civiv FC1 7.70秒
シビックの方が速いよ。

パワーウェイトレシオは大差がついている。
グレイスHV 11.550kg/ps
シビック 7.514kg/ps
これは逆に、バッテリーという重量物を抱えているのに
7DCTとモーターアシストで迫っているグレイスHVが普通じゃないと見るべきかも。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 03:57:12.94ID:pdEZMB6w0
>>457
グレイスハイブリッド車って結構はやいんだね。ガソリン車(FF) は 9,2秒とハイブリッド車に比べて少し遅いんだね。
そこからシビックセダンに乗り換えたんだから加速感は凄い訳たな。
乗り心地は曲がりくねった峠道等を走るとマルチリンク式サスペンションの凄い安定感がよく判る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています