【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 31【EV・LEAF】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 07:56:58.72ID:54HIRKfU0
日産から、2017年10月2日に発売された電気自動車、2代目リーフについて語りましょう。
別カテゴリの車種である(プラグイン含む)ハイブリッド(ガソリン)車との比較議論は荒れる原因になるのでご遠慮下さい。
荒らし避けのためのNG推奨ワードは>>2以降で。(前スレからの追加あり)

メーカーサイト
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/

日産ゼロ・エミッションサイト
http://www.nissan-global.com/JP/ZEROEMISSION/

日産電気自動車(EV)総合情報サイト
http://ev.nissan.co.jp/

※前スレ
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 30【EV・LEAF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1587877120/
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 13:03:03.20ID:u2SaZUyV0
>>165
車に乗らない人間しか買えない車なのか
うれないわけだ
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 13:31:45.24ID:gK3Zk62X0
>>165
まぁ、馬鹿な貧乏人が勘違いして買ってしまった以上、
そうやってマンセーマンセー言い続けなければ精神が持たないんだろうなw

■利便性最悪、ゴミの電池EV(笑)
・・全然エコノミーでもエコロジーでもなくなく、使い勝手最悪、
  DQNの信号ダッシュ以外は何の取り柄も無い糞ゴミ・・     (笑)
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 16:59:24.55ID:ByUaevZe0
>>145
ところがね
今年はコロナの影響で第2四半期は前年比マイナスだったんですよ
今年中に50万台達成には
7月〜12月に前年比60%以上が必要なんですよ
ライバルが数多くリリースされる状況で
50万台オーバーはムリ無理〜に一票!

ちなみに
マスクは2018年に50万台達成と大風呂敷を広げていました〜
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 17:12:17.33ID:ByUaevZe0
>>149
ところがね
今年はモデルYを含めても
前半の6ヶ月で15万台しか売れていないのよ
今年60万台も売るには
後半の6ヶ月で3倍の45万台も売る必要があるのよ
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 18:04:24.33ID:iveSJPgm0
台数なんていう販売側目線なのに気に入っているものをディスられてそいつの押すものを次の購入対象にみるわけないっていう戦略性の欠片もない
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 18:10:11.51ID:NS3yGXOG0
>>170
アップルブランドと一緒にしちゃいかんと思うよwww
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 18:11:20.30ID:NS3yGXOG0
>>172
リーフの電池じゃポンコツになって使い物にならんだろうなwww
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 19:52:43.35ID:+FSa5stl0
親が危篤でも充電しなけりゃ先に進めない車
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 22:25:56.38ID:UyUWdkfH0
>>178
何回親危篤にさせるんだよ基地外w
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 22:46:12.23ID:gK3Zk62X0
■■電池EVとは・・・:ドマイナーな【頭の足りない変人】専門のスキマ市場の【ニッチ】ゴミ商品(笑) 

■常時電欠におびえ、普段から手間ヒマをかけて(クソ暑いorクソ寒い最中でも)マメに充電作業しなきゃ安心出来ない
 また急速な電気消費がコワくてスピードが出せずあちこちで蓋車になってる、エアコンまでも抑え気味
 そんな使い勝手最悪、まるで罰ゲー付きのマゾヒスト車、それが電池EV

■電池という高価な消耗品の経年劣化コスト(リーフで毎年15万円分の減価)も考えると、電池EVは実は
 恐ろしく非経済的、トータルで冷静に考えれば燃費の良くないガソリン車並に金がかかっている
 (仮にシコシコ充電乞食に励んで電気代ほぼタダに出来たとしても・・毎年15万円分は自動的に消耗w)
 毎年15万円なら高性能HVの毎年約25,000キロ走行分のガソリン消耗代に相当w
 つまり電池EV(笑)は全くエコノミーではない、、どころか実は恐ろしく非経済的な代物
 また・・日産のZESP改変などを見るまでもなく充電代まで高騰の流れが顕著に
 充電乞食クンたちどうすんの?w

■日本など(化石燃料発電の割合が高い国)では、実は電池EV(笑)は決してエコロジーでない
 電池の製造時のみならず走行用の発電時CO2の排出量も多く、なんと!リーフでも高性能なHVより
 環境には相当悪い

■電池EV(笑)は、所詮は電池プラモカーをデカくしただけの【ローテクの塊】のコモディティー製品
 ・・なので【どこの馬の骨とも知れない】中華あたりの新興零細(笑)でも参入可能w

 電池EV(笑)の馬鹿信者は、素人のみならず【自称】自動車評論家の玄人(実態はただの売文屋)まで
 含めて【文系低脳丸出しで科学技術リテラシー皆無】かつ【世界情勢も無知】な低脳ばかり
 実は絵に描いたようなローテク物の電池EV(笑)なんぞをハイテクなどと大きな勘違いwww
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 22:55:27.95ID:u2SaZUyV0
>>180
実際には、出かけたいけど充電できてない。ハイヤーを呼ぶかどうか微妙、というときに、困るんですよ。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 00:00:41.24ID:PpvAlz3R0
>>125
e-208の約423万に対しリーフの同等グレードは約419万のリーフより4万円高。
しかし208のバッテリー容量が50kWh。
40kWhリーフと62kWhリーフの差額は約80万円なので
80万円÷22kWh×10kWh=50kWh相当でリーフより約36万円安。
おまけにリーフはコスト高を理由に
バッテリーの強制冷却方式をカットしたが
e-208はエアコンのヒートポンプを利用した液冷式を採用。
これだけでも20万円前後の価値があるし
バッテリー寿命が伸びるは連続給電しても
充電時間が伸びないは良いことづくめ。
走りやシートの良さでは定評のあるフランス車だし
内装やインパネも旧態依然のリーフよりはるかにまし。
これでバッテリーが中華製とかの落ちがなければリーフの完敗だな。
これは対抗するVWの価格が楽しみになってきた。
つーか、e+が出たとき40kWhとの差額は50万円くらいだったのに
いつのまに激上げしてんのな。
アリアなんてどんだけ高くなるのやら。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 01:59:52.22ID:6YIDLBso0
>>185
G比較だとe+Gは皮張りになるからそれ以外のグレード比較などで約60万円の差額と見ていい
50kWh相当で25万円安
液冷20万を足して45万円安
この45万円でセグメント差もだいたい埋まる
バッテリーはCATLでもLGでも良い 内製だと疑問がつく

残るは内外装の差になるがe-208の圧勝

すこしサイズの小さいフランス製の小洒落たブランドバッグと
サイズは普通だが日本製で小汚いジジイが持ちそうなダサいかばん
値段が同じなんだからまともな人間ならフランス製を買うw

https://youtu.be/t9jv-UFA5u0

まあリーフの場合、大幅値引きしてくるので実勢価格の対決だと変わってくる
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 02:34:10.44ID:Frm6v3lQ0
ガソリンスタンドの消滅を心配するような田舎で、だからリーフとかアリャを買うってなるん?
満タンにしたら1000キロ走れちゃうトヨタの小型ストロングHVのSUVになると思うんだよな。
流石に買い物のために町にでるだろ?そん時、ガソリン補給。だいたい、灯油とかも買ってると思うんだよな。
EVだと山の中で電欠が恐ろしいと思うの。

きっと、横浜とか銀座(古いかw)にいる日産社員だと想像できないと思う。だからアベコベな理論でEV上げ、そして売れずw
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 04:43:33.21ID:O6X+H/Yr0
>>188さんはガソリンスタンドの店員さんなのかな
世の中EVだらけになったらGS潰れちゃうもの心配だよね
でもアリアみたいな82kWhで走りに振ったEVが
400万位で買えたら
EVバカ売れしちゃうから軽油メインのスタンドに転職しといた方が良いと思います
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 05:32:07.72ID:prAo/ljy0
>>190
レクサスUX300eが400万円で買えたらバカ売れして日産は惨めな思いをすると思います。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 09:05:50.32ID:Ucai6KhW0
リーフスレなのにアリアスレになってるところを見るとやはりまだ不満があるからアリアに対する期待もあるのだろうwww
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 09:10:09.22ID:Ucai6KhW0
充電器の整備→全国的に低速充電器だらけ、充電器が足りないので充電時間に対する不満www

バッテリーの温度管理がない→劣化に対する不安www

航続距離→走らないので強制的に安全運転になるwww車線を塞ぐリーフの増加www坂道がこわいwww

まだ安心して乗れないわなwww
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 09:44:26.54ID:WnOk1Stk0
>>198
>航続距離→走らないので強制的に安全運転になるwww

これはリーフの素晴らしさの一つ
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 10:04:48.07ID:AgygtPiw0
まじでリーフ乗りは高速道路でゆっくり走るのやめてください
ゆっくり左車線を走っていても余裕で追い付いて減速を強いられる
これで煽られたとか被害者ズラするのヤメてくれ
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 10:25:23.40ID:OzE5cHBB0
え? 一番最近の現行車でもそうなの??
トヨタ車は年次改良で115制限なくなってるよ。現存車のリミッター書き換えないのはムカつくけどさ
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 11:56:46.52ID:HGxDTCp30
トヨタはEV開発のパートナーとしてはスバルを選び、
スカイXだのロータリーだのと内燃機関に執着するマツダとはサヨナラしたってこと。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 12:18:43.29ID:m9mc7K1d0
>203
100km/hで走っていたら誰も文句言わんわ!
80km/h前後で走っているからジャマなんじゃ!
トラックに追い越し掛けられる時点で周りに迷惑掛けていると気付け
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 19:03:37.48ID:CKFLOS9B0
親の死に目に間に合わない車・・・リーフですwww
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 19:29:12.05ID:Yulw02F10
車が人を轢くんだけど、
本当は人が人を轢いているんだよね。
販売台数じゃなくて、プリウス・アクアは結局そういう人たちが購入するということ。
プリウスもいい車なんじゃないのかな、乗ったことはないけど。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 23:25:00.10ID:Vkyrx2tz0
大雨で停電か。またでんき自動車が災害に弱いって証明されちゃった。
ガソリンならエネルギーの備蓄になるし、トヨタストロングHVなら最大1500Wの電力供給。
プリウス全車、電力供給標準にしたのは正解だったな。一族に1台トヨタのHVとなるんじゃないか
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 23:37:59.70ID:H6iEnzu70
その1500Wの電気で何ができるの?
エアコンは動くの?
洗濯機や炊飯器、お風呂やトイレも使えるの?
オイラんちはリーフ1台で風呂もトイレも
家中の家電を普通に使って3日くらい持つぞ。
節約すれば1週間くらい持つんじゃないかな。
やったことはないけど
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 23:52:10.86ID:UOcxghGj0
>>228
今は幻のZESP2と30万円かもっと高い給電装置を買った変人乙w

リーフtoホームで冷却装置が無いリーフのバッテリーを傷めつけて乞食充電していた人が
湧いてきた
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/05(日) 23:57:51.99ID:H6iEnzu70
キミも62kリーフ乗ってみたら、
劣化するかどうかわかるから。
まぁ24kリーフはそこそこ劣化したが
それでも、4年半・75000kmで1セグ欠けだった。

で、そのトヨタの1500Wでトイレやお風呂って使えるの?
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 00:00:19.11ID:erEdMjO50
>>231
その前に、冷却装置も無いリーフのバッテリーパックって「欠陥」だと思うんだけど、
クルマを走らせるだけじゃなく、家に給電するって電池君には過酷だと思うんだけどw
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 00:09:08.11ID:fnBRgblz0
思う、思う、はいいけどやってみたら。ということ。
62kにして、1年半47000km。
全然ヘタってないというか、航続距離も400km前後でる。ヘタったかどうかはわかんないけど。
3年後に、もしヘタっていたら買い替えればいいんだし
キミの1500W給電できるトヨタ車もそれくらいで替えるでしょ。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 00:13:53.33ID:giOpFqGN0
>>226
素直にトヨタにぼろ負けだと思うよ。巨大なバッテリー積んでてもクルマ単体では100V給電すらできない。
e-NV200と同様、素直に100V/1500Wコンセント付いてたら別の意味で売れ行き変わってたと思えるくらい。
バッテリー利用に変な利権持ち込んだせいで戦略死してるからなぁ。要はHVより可能性あるのに使えないEVにしちゃってる。
V2H以外唯一の手段Leaf to 100Vもニチコンが販売終了しちゃったんだっけ?
こういう所ほどやっちゃえ日産であってほしいものだ。
1500Wあれば炊飯もできる、電子レンジ使える、冷蔵庫稼働できる、排水/井戸水ポンプ使える、風呂の湯沸かし(プロパン給湯器)できる。
リーフが何台いてもこれができない。当事者は怒り以外ないだろな。と被災地から遠く離れたリーフユーザの俺ですら思う。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 00:14:31.42ID:erEdMjO50
おらはプリウスPHVだから当然100V 1500W供給できるし、
別売りの給電キットを買えばプリウスPHV to home は出来るけどそこまでしようと
は思わんなあw 

プリウスPHVは電池に厳しい領域は、世界最高熱効率エンジンでハイブリッド走行するから
電池の劣化はないなあ、全く感じない
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 00:22:58.09ID:fnBRgblz0
キミでも62kWhという量はわかるよね。
それが、分電盤に直接つながってんだよ、
きみの1500Wがコンセントになっているのとは
使い道が違うんだよ。
でも、冷蔵庫ついながら炊飯器とレンジは使えないでしょ。
風呂は使えるかなぁ? リモコン使えんでしょ。
トイレはタコ足延長すれば洗浄便座は使えるかもしれないけど
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 00:27:29.78ID:erEdMjO50
>>237
それは電池の容量でんがな笑
給電するなら電池の出力でしょ笑

100V 1500W は非常用かキャンプ用であって、to homeするなら当然
分電盤につながった給電装置を買う罠。
トヨタのPHVは発電できるけど、リーフはどっからら取ってくるんだよね笑。
俺が給電装置つけたらあんた完全に負けだね笑
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 00:38:22.28ID:erEdMjO50
ZESP2でリーフ to home やれば、給電装置のコストが取り戻せると考えて、500万円の買い物して
62kWhリーフと給電装置を買ったけど、ZESP2が改悪されるは、冷却装置の無い電池は
劣化するか劣化を心配して中古で全然人気が無いわで大損している。
ローテクノロジー「でんき自動車」のりワロタwww
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 01:00:29.70ID:fnBRgblz0
で、その1500Wのコンセントってどれくらい使えるの?
ゴハン炊きました。
レンジ使いました
洗濯機使いました。
まぁ乾燥機はやめましょう
エアコンも200vだからやめましょう
その間ズッとエンジン動いてんの?
冷蔵庫はどうしましょう?
連続使用や同時使用はどうなんの?
まぁ LEAF to HOMEが付いているオイラには
PHV to HOME はできるけどそこまでしないキミの話はどーでもいいので、このへんでおやすみなさい。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 01:01:06.07ID:vAA1KdT+0
中期以降のリーフは劣化しないとかホラ吹いてたけど、結局は中期だろうが30だろうが劣化してる個体山ほどあるからなwww
劣化に関しては避けられんよwww
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 07:37:21.20ID:/OhRuELM0
>>240
そのV2H機能はどれぐらいの比率で導入されてるん?
リーフ乗りはみんな入れてんの?
HVの1500wオプションは導入率が高く標準装備車も増えてるから大半は付いてると思うけど

1500wは家への電気給電じゃなくどこでも電気が給電出来るのがメリットでしょ
災害時に必ずしも家が無事とも限らず、車が無事だったら活用すれば良いだけでは?
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 11:28:53.70ID:vAA1KdT+0
>>244
さりげなく24ディスっててワロタwww
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 12:21:45.32ID:FeUwUg7s0
HVで1500Wコンセント付けてる人はスマホの充電以外で何にどれくらいの頻度で使用しているのかな?
殆どの人は宝の持ち腐れじゃないかな?
まあ、スマホ自体も車の中で長時間使うことなんてないからな。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 17:05:36.85ID:5W3JXo+w0
>>252
どこで?
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 23:17:41.29ID:zzfaQra00
乞食リーフの一日

zesp2か公共無料急速充電 ↔ 家で 「リーフ TO home」

これを3往復。クルマと給電装置合わせて500万円したけど電気代はZESP2含めて1万円だぜ どや!
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 23:22:55.98ID:zzfaQra00
>>253
国内6月リーフ   579台
国内6月カムリ   770台
国内6月PHV   577台  注:7月1日 小改良
国内6月プリウス 10000台 注:7月1日 小改良

7年くらい前のゴーン猿の野望
国内6月リーフ 10000台
国内6月プリウス 10000台
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 09:25:18.49ID:FN4Qjl1M0
なにかの記事にあった新車購入平均予算が310万円
プリウスは買えてもプリウスPHVは買えない
そこに金額の壁がある
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 09:39:26.61ID:bP+SRY7X0
>>258
ノートは街で見かける4台のうち3台はガソリン車だよw
つまり安大衆車の中のさらに安クラスばかりだからね

Cセグ3ナンバー車のプリウスとの比較対象にはならない
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 13:21:58.07ID:fjuToTqH0
>>240
遅レスだけど、機種なに使ってるか知らないけど、200vエアコンも、IHもエコキューとも普通にリーフからの給電で使えてるよ、災害時の事言ってるならすまん
ただ去年の台風で停電してても使えてたという記事もあったから、片相30A越えなきゃ何でも使えるんじゃない?V2Hの中継機は40Aでブレーカーついてるから余裕あるんじゃないかなと思って運用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況