X



HONDA 初代NSX Part83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/09(火) 00:20:10.03ID:OcIiXkyB0
初代NSXについて語りましょう

前スレ
HONDA 初代NSX Part80
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1543378375/
HONDA 初代NSX Part82
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1582241475/

HONDA 初代NSX Part81
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569039127/

新型はこちら
【HV】HONDA 新型NSX Part49【ターボ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580246441/
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 15:16:54.25ID:e4va4gZ10
>>275
君に認めて欲しいなんて一言も言ってないよ。
求めているのは、公式のソースをちゃんと示した上で、一貫性をもって辻角のあった
発言をして欲しいって事だけ。

後半については言いたいことは分かったけど、後期はルーフ同色がオプションで選べ
るだけで黒だよ。
ソースはここね。https://www.honda.co.jp/auto-archive/nsx/2005/color/

それと、一番の論点をズラさないで欲しいな。
アキュラが運転席が左だろうと、エンジンがVTECな事は変わらない。
ファイナル変更と、運転席の位置で評価が変わるのなら、VTECがとか言わず、初めから
『クーペのファイナルではスポーツ性がスポイルされるし、重量バランスが悪い』
って言えばいいだろう。
まぁ、そんなのは昔からよく言われている事だし 『だから何?』 って感じではあるが。。。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 18:13:39.78ID:Sq7X68XZ0
ファッションクーペよりコーナリング不安定で遅い縦置きドライサンプF355
筑波じゃ360モデナより120馬力も下のNSX-Rの方が速かったな
Rの利点を考えても普通120馬力も差があればそうはならない

横とか重心とか右側とかあんま関係ないんじゃないのか
とも思いたくなるね
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 20:20:35.70ID:b53qGJrz0
>>277
運転席側にエンジンがある横置きの車は全て障害車
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 21:03:14.24ID:AQQ8XnHh0
>>279
それってエンジンが運転席側に寄っていてバランスが悪いって事だよね。
じゃあ、マクラーレンF1以外は全部障害車って言ってる訳だ。
縦置きエンジンでも、助手席側にオフセットしてなきゃ、バランスは崩れてるもんな。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 21:21:36.85ID:cvCtdFRn0
横置き右エンジンの車はアメリカやヨーロッパで売る為の車
それを右ハンドルにして日本で売ってるんだからファッションクーペ
運転手付きでコーナーウエイト乗ってみろってんだカス
逆の方が絶対にいいよね?逆の方が悪い点言ってみろってんだボケ
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 21:33:11.34ID:e4va4gZ10
>>283
少なくとも俺は否定してないよ。
「だから何?」って言っているだけ。
実際、これで楽しくサーキット走ってるし。。。
それともなにか?
「そうなんだよ。バランス悪くて困ってるんだよ」
って言ったら、君がエンジン逆側に積んでくれるのか?
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 21:48:46.06ID:cvCtdFRn0
>>284
リアエンジンの車ってそんな適当でいいのか?
そうだよなMR2と同じファッションクーペだもんな
ボィテックは三菱を横目に作って、mid4 みたいなMR2と同じファッションクーペでしまいにはDBWの電子制御って事だ
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 22:03:12.44ID:e4va4gZ10
>>285
適当でいいも何も、既に生産完了している車に何いってるの?
強制されて乗ってる訳じゃなくて、自分で選んで乗っているんだし、実際に困ってないんだから別にいいだろ。

見た目も含めて、気にいらないヤツは君みたいに降りていくんだし。

で、君はとっくに降りた車のスレに来て、何がしたいの?
皆が降りてくれればいいの?

。。。好きで乗ってるんだから、君が言葉で降りる人はいないと思うよ。
降りるなら別の理由だろうねぇ。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 22:30:35.82ID:cvCtdFRn0
>>286
オレはこのスレで有益な情報出してるんだから文句言うなよ
知らなかっただろ三菱の方が先とかNSXは電子制御の塊だとか
オーナーも知らないで変な事うっかり言って恥ずかしい思いしないように教えてるんだからさ
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 22:40:23.96ID:e4va4gZ10
>>287
公式で言った事以外はソースじゃないんだろ? 全然有益な情報じゃないじゃん。

それに、恥をかくのはそのオーナーであって、降りた君じゃないよ。
オーナーじゃない人間に心配される事じゃない。
そう言うのを「余計なお世話」って言うんだよ。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 23:25:25.45ID:/tm2n46M0
>>285
そんな適当なクルマより遅いフェラーリは超適当かw
いや違う!フェラーリは縦置きドライサンプだった!
あれ?なんで適当なクルマより遅いんだろ…
400馬力もあるのになぁ
っかしいなぁ
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 23:30:22.00ID:cvCtdFRn0
>>288
ボィテックより三菱が先は三菱の公式だし、DBWはホンダの公式な情報だろう
オレは誰よりもNSXに愛されて知り尽くした元オーナーだ愛してはいないけどな
だからアキュラの方がベース車として優れてるってのも知ってる
これからも沢山有益な情報を上げていくんで楽しみに待っててくれ
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 23:34:56.48ID:/tm2n46M0
>>285
でエンジンが右に寄ってない横置きMR車を教えてくれ
NSX以外にあるんだろ?
ロータスアルファロメオはどうなんだよ早く答えてくれよ

三菱のやつは当時話題にもならなかったな
先にアルファロメオがやってたからだろ
ホンダのは話題になりまくりだったな
そりゃそうだ
三菱のは世界初じゃないがホンダのは世界初だからなw
なんだ三菱のはいきなりターボエンジンに可変バルタイなの?
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 23:46:16.75ID:cvCtdFRn0
>>291
だから左ハンドルだとバランスとれてるだろ
アキュラもロータスもフェラーリ328も
左ハンドル車ならでもまぁいいけど右ハンはファッションクーペだっての
可変バルタイの話は三菱の5年後の話だから多くのホンダ車オーナーの事を思ってそっとしてやってくれ みんな涙目になってるんだから
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 23:48:11.11ID:e4va4gZ10
>>290
三菱の方が先にリフト機構を搭載したってソースは?
https://www.google.com/url?sa=t&;source=web&rct=j&url=https://www.honda.co.jp/factbook/auto/NSX/19950308/ns95-004.html&;ved=2ahUKEwjVuOHe7ZDrAhWYZt4KHUxpB60QFjAAegQIBBAC&usg=AOvVaw0pD8GA_C27pAWrtf1-Fc4I&cshid=1597070232537
公式ではレスポンス向上と減速制御程度しかうたってないけど? あくまで電子制御スロットルね。VSAとかの電子制御とは別物。

「NSXに愛された」とか、ロマンチストかよ(笑)

君のやってる事は「いらぬお節介」「ありがた迷惑」とも言うんだぞ。
有益な情報だろ、ちゃんと取り入れろよ。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 23:58:42.67ID:/tm2n46M0
>>294
そのファッションに負ける355や360はなんなんだ?
ファッション以下だな

三菱のターボにバルタイの二年後じゃなかったか?
別に涙目じゃないよ
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 00:00:30.68ID:e30t02S/0
>>296
Wikipediaより
三菱可変バルブ機構の歴史

1982年、日本初の気筒休止エンジンの直列4気筒SOHC1400オリオンMDエンジンを発売、当時キャブレター仕様で気筒休止していた。
1984年、気筒休止技術を応用し、日本初の可変バルブタイミング・リフト機構のシリウスDASH3x2を発売

マイベックとボィテック名称も似てるうーん似せてきてるね 
mid4 とNSXも似せてきてるね
まぁこの辺の判断は我々ホンダユーザーじゃなく他の人々がどう判断するかだね
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 00:01:16.13ID:e30t02S/0
>>298
ソースはベストというプロレス
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 00:05:11.19ID:e30t02S/0
>>298
360チャレストよりもNSXが速いと真顔でってるのか?
しかもv8のフェラーリなんてホンダで言えばシビックみたいなものだぞ
F40より遅いじゃないか
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 00:09:31.45ID:g3oXjdKm0
>>299
その時はマイベックと呼ばれてたっけ?
VTECのあとだろうマイベックは

こないだあんたもそう言ってたよな

時期的にみっとよんに似せるには無理があるw
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 00:17:55.01ID:g3oXjdKm0
>>300、302
プロレスだってさ笑

誰がチャレストっていったんだよチャレストはRみたいなチューニング手法であれには負けてたよ
120馬力も上のドライサンプ縦置8気筒の、しかもNSXより二世代も新しいマシンが、だよ

そりゃ360じゃ勝てないよ
だって02Rは500馬力のガヤルドとタイム同じだったからw
勝ってたかも
忘れた
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 00:40:10.54ID:e30t02S/0
>>304
だろう、無理がある等都合の良い曖昧な表現だね
じゃあオレもNSXはmid4 をコピーしただろう
ホンダは焼き鳥食いながら三菱を真似しただろう
イメージ戦略で世間を操って実力以上にアピールしただろう
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 00:46:08.26ID:e30t02S/0
>>305
お前さ、そのトランクの間延びしたNSXでフェラーリオーナーの所言って同じ事えるか?
自分が悲しくならないか?
F40やラフェラーリからみたらドングリの背比べだろ
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 01:19:13.50ID:yU0Nsv2j0
F40を引き合いに出すか
NSXってすげぇな
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 03:51:54.13ID:/VEFzw590
>>307
間延びと言えば過去フェラーリスレでは、360は間延びしたデザインだとディすられてたな
あのスレじゃ360は不人気だった

そしてあそこでは意外とNSXをわりと好意的に書いてるのが散見された
NSXのおかげで今の乗りやすくて壊れないフェラーリはあるとか書いてる人もいた
NSXからフェラーリに行った人はわりといるしな
NSXの方が楽しかったという理由で戻ってきた人もいるけどなw
君の言う本格的なクルマからファッションに戻ってくる人もいるんだぜ?NSXの楽しさは誰もが言うしファッションは無理があるぜ

君のように敵地に乗り込んできたら対抗するが、わざわざこっちから乗りこんでダサい488より360の方が好きだとか喧嘩売るようなことはしないよ
そもそも君と違ってNSXを好意的に見てる人たちがいるんだぜ

ここもそうだが、どこの車スレだってみんなその車を気に入って
乗ってる
それなのにスレ住民たちの気分を害することを長年に渡り言い続けることなどしない
例えその車に乗って気に入らなかったとしてもだ
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 04:24:39.48ID:/VEFzw590
乗る人間を想い、人間愛に満ちたNSX…
初めは否定する者もいたその思想も今はスタンダードになった
そんなクルマに乗る人間として、こちらも人間を想う人になりたい

本田宗一郎氏は言った
人が喜ぶものをつくれ、と
NSXの乗りやすさ、楽しさ、気持ちよさは喜びだ
上原氏は言った
NSXは創業者の思想を具現化したクルマなのです、と

たくさんの喜びを与えてくれたこのクルマには、
恩返しをしなければならない
攻撃者から守らねばならないのだ
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 08:17:43.37ID:PwsXe1nK0
>>307
それ以前に、君はH0NDA本社内で「NSXはMID4のパクリだ、VTECは三菱のパクリだ」って言えるのか?
他人にどうこう言う前に、まず自分がやってから言いなよ。

自分が出来もしない事を、よく他人にやってみろとか言えるな。そう言うのを卑怯ものって言うんだぞ。
また一つ有益な情報貰えたな。
良かったでちゅね〜。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 09:13:30.58ID:e30t02S/0
>>312
別に言おうと思えば本社だろうが言える 本当の事だろう 逆にどう返答するのか興味あるね
たまたまフェラーリやmid4 に似てしまったってのがNSXオーナーの言い分で良いんだよね?
確かホンダでNSX作る時に328を購入して参考にしているけど、たまたまフェラーリに似てしまったんだよね?
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 10:33:58.63ID:PwsXe1nK0
>>313
あまり虚勢を張らない方がいい。
それやったら「偽計業務妨害罪」でホントの犯罪だよ。

もしかして、教唆犯にする事でも狙ったの?
あさはかだねぇ。そんな事する訳ないじゃん。

だから「あおるならもっとマシな燃料投下しなよ」って言ってるのに。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 10:52:09.56ID:e30t02S/0
>>314
虚勢を張ってるのは当時のホンダだよ
先日モーターショーで発表された日産のデモカーにそっくりな自称スーパーカーだぞ
スーパーカーなのに何かに似ているのか?
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 19:43:38.31ID:SSk5M3xj0
>>313
ホンダの見解のようなものは、このスレに貼ってあったじゃん

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1981734/blog/40975768/

いくらなんでも、みっとよんのフロントデザインをコピーしたデザインをピニンファリーナに持っていくなんてことはしないよ

みっとよんとはまるで違うNSXのスケッチデザインはみっとよん公表以前からあったりしてw

ていうか似てはいるが、二車の公表時期的に無理があるし、恐怖の大王(オヤジ)に見せなきゃいけないクルマで、
モーターショーで公開されたクルマを模したものを見せる度胸のある奴などホンダにはいない

もっと言うと、そんな他の車を模す精神でNSXなんかつくれない
そんな精神なら難易度の高かったアルミボディなど諦めてるし、
エンジンもSOHCのまま出すだろうに…
思想矛盾だよ
他がやらないことをやれの精神で創られたクルマだ

だからこそ、NSXの、人間を考えた思想を世界のスーパースポーツたちが模したのだ
まぁみっとよんに似てしまったが…

ホンダはNSXをスーパーカーじゃなくてスーパースポーツと言ってなかったか
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 21:19:18.26ID:e30t02S/0
>>317
ホンダファンがどう喚こうがmid4 が先に世に出ている
もしパクりでは無いにしてもデザインの再築を検討もしなかったんだから世間ではパクりと扱われてもしょうがない
可変バルタイもあたかも自社が世界初で開発したような言い方する企業をどうして信用できようか?
だからハッキリ言ってやるよmid4 パクり車とそのオーナー達
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 22:22:00.67ID:Y2zMBg+U0
>>318
ID諸とも顔真っ赤にしてモニター睨み付けプルプルしながら必死にキー打ってる様子が目に浮かぶぞおぃwww

世の中に不満があるなら自分を変えろ
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 22:33:35.75ID:yU0Nsv2j0
なんやかんや楽しんでるよなお前ら
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 22:44:32.22ID:YKOna2pA0
>>318
ほぼデザインが完成した両者
どうやって真似するんだ
そしてどちらかが先に出すことにはなるだろう
しかもみっと4は東京モーターショーに合わせてる
NSXはシカゴだったかなに合わせてる

君は先に出したの一点張りでその他にも説明がつかないことを、
ちゃんと説明してれれば俺だって納得するんだよ

もう1つ挙げると、NSXのデザイナーのファンダメンタルと言ってた人
あの人がみっと4を真似したとは思えない
だってすぐばれるじゃん?

みっと4は確か1と2があったが、
1の方はNSXに似ていなかったような
ピニンファリーナに持っていったNSXのデザイン案の手描きのスケッチもかなり古いから、
その時期が判ればいいのに
それに描かれたNSXの形はみっと4とは全然違う
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 22:57:11.32ID:YKOna2pA0
>>318
なんで三菱はVTECが出来てからMIVECと名付けたと思う?
やはり名付けるほどの技術とは考えてなかったのでは?
アルファロメオかBMWが先だしな

ホンダは世界初とうたうくらいだから三菱のとは、ていうか従来のとは異なるってことだろう
エンジン屋が世界初でないエンジン技術を世界初と言ったらどうなる?
自動車メディアと三菱や各メーカーが黙ってないだろう
なぜ黙ってる?
世界初だったからだろう

それと俺はホンダファンというか大のスポーツカーファン
NSXも好きだが他のスポーツカーも好きなのだ
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 23:42:23.92ID:e30t02S/0
とりあえず
1 mid4 はNSXより先に発表された
2 可変バルタイは三菱の方が先なのに世界初と誤解を招くような宣伝をした

という2点を他の車のスレに書いてくるよ
真実は1つ

ホント良かったなホンダはmid4 発売されなくて
あんなの発売されてたら泣くしかないって
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 02:34:33.63ID:P6KdwSmO0
>>325
人の質問には答えないんだね
あれだけ大きな口で喋ってたのに
答えないというか、答えられないというか
都合の悪い質問には答えないこと多いよね

他スレで書いてくるとかww
やはりアンチ歴10年だけのことはあるただ者ではない
久々に性格の悪さが滲み出た文を見たよ

この質問には答えてくれ
1、NSXにどう愛されたの?
2、なぜファッションとか障害とか言うクルマを買ったの?普通買うクルマのことはよく調べないか?
3、自分の気持ちよさのためなら、大勢の人間を長期的に不愉快にしても構わないと考えてるのはなぜ?

どうせ絶対答えないんだろう?
最近思うようになった
君がNSXを降りてくれて良かったとね
NSXに乗らないでいてくれたらもっと良かったのに
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 06:22:55.78ID:uNmLxOkX0
>>327
三菱より海外の方が早いのは知ってるよ
ただその三菱の5年以上あとにホンダ笑のボィテック登場
マイベック積んだランエボとか隣に来たら恥ずかしいなぁホンダ車は笑
三菱の名誉のためにこの事実を知らせてあげなければ
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 06:24:48.93ID:uNmLxOkX0
>>326
お前質問が多くて嫌われた事ない?3つも聴いて来るから答える気にならないの
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 08:39:59.40ID:ab+yLOPJ0
三菱のシリウスダッシュエンジンはSOHCの3バルブでハイカム専用吸気一本が休止してて2500回転から動き出す。B16A VTECはDOHCで全域4バルブ駆動でやってることのレベルが段違い。バルブ休止で言うならホンダのCBR400FのREVが1983年だから三菱より先だね。
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 09:10:43.24ID:C9YUifv90
>>330
mid4 よりNSXの方が発表が遅いってので充分ソースになってるだろ
ホンダ厨の動揺しまくりだな
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 09:13:22.87ID:C9YUifv90
>>331
可変バルタイの話をしてるんだが 休止の話はしてない 話題を変えるなカス
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 09:15:53.09ID:C9YUifv90
>>332
ランエボの方がNSXより圧倒的に速いし、海外で人気だからな もちろんここ日本でも
ざまあー
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 09:57:14.70ID:ijxR/+WO0
>>138
「フェラーリが公式に言ったならまだしも一般ユーザーが影響受けたなんてソースにならない」
って言ったのは自分自身なのに、自分の言った事の責任すら取れないとは。。。哀れだねえ。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 09:58:00.53ID:ijxR/+WO0
>>333
「フェラーリが公式に言ったならまだしも一般ユーザーが影響受けたなんてソースにならない」
って言ったのは自分自身なのに、自分の言った事の責任すら取れないとは。。。哀れだねえ。
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 11:04:41.46ID:uNmLxOkX0
>>338
フェラーリなんてNSXの事なんてアウトオブ眼中に決まってるだろう
大体他の車を持ち出して影響された、アレより速い等言わないと価値の見出せない車なんてオリジナリティあふれる唯一無二の車ではない
フェラーリにはフェラーリの、ポルシェ にはポルシェ のオリジナルがある GTRにもランエボにもだ
それが本物って事だ こんなパチモンフェラーリなんて偽物にはどうでもいい
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 13:05:59.01ID:ijxR/+WO0
>>325
まだ他スレには書いてないみたいだけど
書いたら教えてね♪
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 16:18:03.68ID:ab+yLOPJ0
>>334
徳大寺氏はシリウスダッシュエンジンを世界初の可変バルブエンジンと書いてるけどCBR400Fが先。車としてはという前書きが必要だったね。
しかも中速から作動する大径吸気バルブのリフト量と開度が低速バルブと違うというだけ。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 16:58:43.60ID:uNmLxOkX0
>>342
今から書きに行ってくるから留守番よろしく
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 23:31:52.94ID:NnBaSSXG0
>>339
いや新旧NSXに影響されることになったフェラーリさん
さすがに天下のフェラーリが3モーターベクタリングはやってはいけないだろ
458のようにベクタリングすれば?
355から激変し乗りやすく壊れなくなったというオーナーたち…
でもコーナーではNSXより遅かった本物?の縦置きドライサンプ

オリジナルが欠落したものに助けられたポルシェ?
アルミボディの工場に勉行しに来て、経営危機を救われましたと言うポルシェ
独創性のないクルマにポルシェは何を学んだの?
普通何も学べないよね

どこの誰だか解らん君よりポルシェの元チーフエンジニアの言うことの方が説得力ある
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 00:28:49.65ID:E7VBNLHu0
なんだ日産よりも遅れてだしたんだね

最初の実用的なバルブリフトを変化させる可変バルブタイミング機構はフィアットによって開発された。Giovanni Torazzaにより1970年代に開発されたシステムは、カムフォロワーの支点を油圧で変えるものだった。油圧はエンジンの回転数と吸気圧によって変えられた。

アルファロメオが、位相可変型の可変バルブ機構を採用。
1982年に三菱が、カム切り替えによる気筒休止エンジンを採用。
1984年に三菱が、カム切り替えによるシリウスDASH3×2を採用。
1986年に日産が、段階的位相可変型のNVCSを採用。
1989年にホンダが、カム切り替えによるVTECをインテグラに採用[7]。
1995年にトヨタが、連続位相可変型のVVT-iを採用。
1999年にトヨタが、連続位相可変型とカム切り替えを組み合わせたVVTL-iを採用。
2001年にBMWが、連続リフト量可変型のバルブトロニックを採用。
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 06:00:44.22ID:Dv4L2tmd0
軽量ボディに
ワイヤースロットルの直結フィールで大排気量エンジンを操って
メカニカルクラッチでミッションに駆動を伝え
変速操作もドライバーの意思で行う。

これ、NSX以外では味わえない貴重な体感だと思います

by 神
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 09:43:11.00ID:2hTOH9jq0
可変バルブタイミング&リフトのアプローチが違う事が面白いと感じるくらいの余裕はないのかしらね。
フィアットはカムフォロワーの支点を動かすということはカムプロフィールに肉を盛ったイメージでリフト量が変わると考えられやり過ぎるとバルブが閉じなくなるのじゃねと感じた。
VTECはCBR400Fで確立した油圧動作でピンを押し出しロッカーアームをロックする技術を進化させプロフィールの違う二種類のカムを使い分ける。カム次第でバルブタイミングとリフト量が変化する。
VVTはカムシャフトを油圧で駆動せるのかしら。油圧アクチュエータのコントロールでバルブタイミングを変化させる技術もすごいものだと感じた。
頂を目指したエンジン屋100年の願望の凄まじさよ
みんな一番だわ
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 19:44:01.08ID:lx3k5RC60
>>352
一度BMWの連続リフトを体験するべきだ
そもそも電子スロットルはスポーツと呼べるものではない
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 20:39:32.57ID:0iHa0P0J0
B18Cマジ傑作
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/15(土) 22:07:21.89ID:q1lGZP6z0
>>354
そりゃアメリカ人向けに作られた馬鹿車NSXとそれなりにバランス良く作られたインテグラでは出来が違うだろ
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 02:34:29.41ID:h+ucvbVc0
同じVTECですけどw
ついでに車の開発責任者も同じw

96インテRのはまさに傑作で星野一義は言こうった
「なんだこの二段ロケットエンジンは!?凄い」
ガンさんも初乗りのとき
「なんだこの高回転のパワー感は!」

NSXのは国内外自動車メディアのNAエンジンの名機で何度も選ばれてた
今だったらLFAや458や911GT3などだろう

NSXにもインテのような音とトルク変動の演出があればさらに良かったと言う人もいるが、
MRでハイパワーのNSXでトルク変動させたらコーナリング時危険だ

インテも次のやつはトルク変動のないものVTECとなった
扱いやすいが刺激が無くなり批判が多かった
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 02:45:23.42ID:h+ucvbVc0
>>355
馬鹿車に経営危機を助けられたポルシェは馬鹿会社?
ポルシェは馬鹿車に助けられるほど愚かなのか?
ポルシェは馬鹿車製造工場に勉強しに来たの?何しに?

違うだろ

人の書き込みに突っ込む前に、
ここのたくさんの人からの質問に答えなよ

まずは、乗ってたNSXにどう愛されたの?
なぜ愛された恩を仇で返してるの?
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 06:43:57.90ID:ON0CNAzK0
>>356
はぁ?インテRのエンジンルーム見た事ないだろう 
FF横置きなのに左エンジン右ミッション
エンジンはバルブのタイミングがどうかなんて事よりも、その車に本当に合って正しく配置されたか考えるべき
アメリカで売る為のアメリカ人にコビ売ったフィエロに似せたNSXの日本版は運転席に人が乗ったら右側に重量物が全て集中するエセスポーツ
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 11:23:55.76ID:ON0CNAzK0
>>359
横置きが悪とは言ってないだろ むしろインテRを評価してるじゃないか
運転手は必ずいるんだろうから横置きエンジンは運転席側にミッションがあった方が絶対にいい
左右重量配分的にも安全性的にも それは前輪駆動も後輪駆動も同じだろ
だから自分はエリーゼとかもNSXといっしょで全く評価してない 
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 11:45:59.94ID:SRB9f1ev0
>>360
なら「その車に本当に合って正しく配置されたか考えるべき」とかゴタク並べたり、エセだとか、わざわざ中傷しないで、自分の中だけで思ってればいいしゃないか。
ここで中傷して、現オーナーに何して欲しいの?
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 12:25:43.60ID:ON0CNAzK0
>>361
別にオレはここだけじゃない 他でも三菱が可変バルタイは先なのとmid4 が先に出た事を書き込んでいる
ホンダは嫌いだけどインテRは否定してないしね
肯定もしねーけどよwwww
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 12:47:17.39ID:SRB9f1ev0
>>362
他って
------------------------------------------------------------------------------------------
【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート111 の
 22 名無しさん@そうだドライブへ行こう ▼ 2020/08/12(水) 22:49:55.39 ID:uNmLxOkX0 [1回目]
 NSXってmid4より後に出てきたらしい
------------------------------------------------------------------------------------------
の事?
随分トーンダウンした上に、殆ど更新されていないスレにコッソリと書いてるんだね。

「他にも書いてるよ」って言うなら、スレッド名を教えてよ。
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 14:16:55.59ID:PTmLAEjs0
MID4って車体構造に問題大有りだったのじゃね?
初期で車重が1200キロ
それで4駆だなんてどんな材料でどう作ったのか?車体強度足りなくね?
どうやってまとめたら良いやらポルシェまで教えを請いに行ったら社をあげてのやる気が必要と諭されそのままお蔵入り。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 17:17:25.50ID:ON0CNAzK0
>>365
アキュラ買えばいいだろ 日本市場を考えないメーカーが悪いな
まぁインテグラは日本市場を考えているんだから自分が言うようにアメリカのミッドシップブームで売れたらいいかなぁぐらいの車だったんだろう
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 17:18:50.17ID:ON0CNAzK0
>>366
書いてるしこれからも暇があったらドンドン伝えて行きたいね 
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 18:17:31.65ID:Sd2IbknG0
>>367
アホくさ。ここまで前後の流れ無視して、その場しのぎのコメントしか出来ないとは。

強制されて乗ってる訳じゃなくて、自分で選んで好きで乗っているんだし、実際に困ってないのに、なんでわざわざアキュラに乗り換えないといけないの?
それに、仮にアキュラに乗り換えても、NSXが無くなる訳じゃないよ。
前にも書いたけど、もっと一貫性のある、辻褄があった発言しなよ。

折角、自粛のお盆の暇潰しになると思って相手してたのに、この程度のコメントしか出来ないんじゃ萎えるわ。。。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 18:57:27.32ID:rmBEQtM40
>>358
アメリカ人のためなら開発時アメリカ人の要求を飲んでいるよね
右側に集中するクルマよりコーナー遅い縦置きドライサンプ355がいるよね
エリーゼの左ハンドルは?
右はエリーゼの楽しさをスポイルする?
オーナーは誰もそんなこといってないよ 拘りすぎ
評価してないNSXを買ってしまったらダメだろ
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 19:12:37.20ID:rmBEQtM40
>>367
日本市場?を考えたNSXはどうやってつくるんだ?
インテRは日米同じだろ顔が違うだけで

売れたらいいなぁのクルマの場合、苦労してアルミにするわけないやん
発電所までつくるわけないやん
本気すぎるやん
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 21:03:10.97ID:q15F1GW70
>>372
ポルシェ911とNSXどっちが売れたか知ってる?
喧嘩売るにしても相手を選ぼうな
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 21:07:07.20ID:q15F1GW70
>>370
書いたらNSXなんてパクリ車じゃん マジでホンダが後発だったんだーとなってワロタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況