X



★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.98☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e7c-lAGV [153.221.34.102])
垢版 |
2020/05/27(水) 11:12:30.69ID:jOa6lbxZ0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ココは初代インプレッサ(GC,GF)に関する情報交換、雑談の場です。
お約束
・故障相談、トラブル相談の場合は、出来るだけ詳しく症状等をお願いします。
・NA乗りの方は以下のスレで質問した方が答えを得やすいかもしれないです。
【SUBARU】NAインプレッサ 57【GC/GD/GE/GF/GG/GH】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1510264625/

・又相談された方で、その後ディーラー等で修理された場合にはできるだけ結果
も書き込み下さい。
・疑問があれば過去スレも参照して下さい。
・荒らし・煽り行為に対しては放置願います。
・次スレは>>970踏んだ人が立てて下さい(980以降は一定時間経過でdat落ちの為)。

スレ立てるときに1行目に「 !extend:checked:vvvvvv:1000:512 」と1行目に入れるとスリップ

※前スレ
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.97☆★
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580122118/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a25c-36qv [219.115.61.75])
垢版 |
2020/08/07(金) 14:19:29.99ID:FdB5U4he0
フェンダーバーはフラットレーシングのがっちりサポートが一番剛性がありそうなので付けたかったけど
店が消滅したので仕方なくスーパー筋金君になった
ただフラットの方はフェンダー外さないと付けれないかもしれないのが難点だが
普通の筋金君の方だと、微妙にしか効果が上がらなかったので、純正2枚重ねと似たようなものかもしれないが
当時の値段でも純正2枚の方が高かったんじゃないかな、解体屋で安く手に入れば選択肢になるけどね
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ MMce-OT6r [133.106.72.70])
垢版 |
2020/08/08(土) 13:54:23.59ID:tZAggRNsM0808
合わせただけだと効果ないが二枚を溶接するとちょっと違う
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチ Sde2-+5sX [1.75.240.55])
垢版 |
2020/08/08(土) 19:04:12.09ID:2H+SL0Qed0808
溶接で熱入れたら組成変わっちゃわない?
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMce-OT6r [133.106.92.0])
垢版 |
2020/08/09(日) 16:12:53.41ID:iNPUv4goM
プレスで打ち抜いても変わる
溶接はスポット的ならそれほど歪みもでない
縁をガッチリ溶接はやったことがないが経験上普通に溶接すると使い物にならなくなるほど歪む
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b2f-EPkx [122.135.153.220])
垢版 |
2020/08/11(火) 19:07:47.72ID:Wa4VJcrW0
フジツボのパワーゲッター
買えるマフラーの中でもかなりの値段ですが中身どうなんですかね?規制前仕様なんで音はまあ…中間パイプの絞りとかフロントパイプとのフランジなど知っている方いましたら教えて下さい。
小さいサーキットで300馬力チョイ?仕様で使おうとマフラー吟味しています。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 467c-36qv [153.230.27.31])
垢版 |
2020/08/11(火) 19:38:48.77ID:BTlHgtl70
マフラーの中間絞りのφ数はメーカーに聞くのが正確だろうけど、フロントパイプとの接合部は
純正に合わせて作られてるから、どれも同じだと思うよ
パワーゲッターは消音がギリギリで作られてるから、高回転多用するとすぐに爆音になるらしい
テール形状はRSの方が今風でいいかな
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f9d-txJ7 [219.160.86.241])
垢版 |
2020/08/12(水) 00:30:49.42ID:dDNrbvbw0
S201
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b03-CWhB [118.243.129.182])
垢版 |
2020/08/12(水) 18:38:26.38ID:qX0oeHTj0
>>590
ブレスグリルで暑い時だけ裏蓋は外す。
気分は上々、効果は……?
外しっぱなしはお勧めしない。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff4-s47K [123.227.176.12])
垢版 |
2020/08/12(水) 20:57:26.64ID:7SvHpUkh0
猛暑だからドライブで外してたけど突然雨降り出したら困るね、まあ多少入っても問題ないんだろうけど。

ところでフロントドアのスピーカーのインナーバッフル湿気ですぐぼろぼろになるんだけどいいのないかな。
金属か樹脂製がいいな、どっちにしても大分前からドアにがたが来てるから音がびびるんだけど。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb54-HQeR [60.109.141.20])
垢版 |
2020/08/12(水) 23:53:08.38ID:mzfzYRTI0
インナーバッフルは汎用で樹脂製が売ってる

ボンネットの左右裏蓋外した時は、バッテリーの上に弁当箱の樹脂の蓋を被せるのが定番
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fe8-HQeR [219.102.74.10])
垢版 |
2020/08/14(金) 16:25:16.89ID:LkI+MA0W0
ホイールのビックキャリパー対応かどうかは、メーカーに聞くのが一番だろうけど
クリアランスがどれくらいかは、現物確認するしかないだろうね
接触しても、3mmスペーサーでいけるのか、キャリパーの一部だけ削ればいいだけとかなら
問題ないだろうけど
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7be0-HQeR [160.86.83.211])
垢版 |
2020/08/14(金) 16:57:06.20ID:29jZbZ130
スポーク削れなんて、どこにも書いてないが?
キャリパーの角を数ミリ削るくらいなら許容範囲

自己判断の範疇が理解不能な人なら止めておけよ
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f30-HQeR [153.223.115.136])
垢版 |
2020/08/14(金) 17:04:57.56ID:fjPEK6Lx0
日産車と違ってホイールハウスに余裕がないから、+48で10ミリだと外へ飛び出るんじゃない?
ギリでもバンプ時にフェンダーアーチ接触とか
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-9+ht [133.106.94.77])
垢版 |
2020/08/15(土) 12:06:46.57ID:MSCDiYgVM
キャンバーちょっと浸ければ解決思想
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9bb8-wZ8B [114.166.208.68])
垢版 |
2020/08/15(土) 14:56:44.79ID:2vKro5/z0
ホイールの内周が当たるかホイールウエイトとゴッチンじゃね
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-dMm6 [1.75.213.159])
垢版 |
2020/08/15(土) 21:38:32.58ID:Zlb/6lTBd
そこまでストロークしない運転
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-9+ht [133.106.89.200])
垢版 |
2020/08/16(日) 12:34:53.34ID:Z0Ns2xmPM
>>608
タイヤ交換とかショック外したことないだろ?
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4f-14eS [36.11.229.9])
垢版 |
2020/08/16(日) 12:51:33.90ID:jPY+4H7lM
>>611
サーキットには行ってない
普通に交換して車少ない山道を軽く流しただけでも全然違う、凄く良いね
あとうちのはチマチマと自分で圧損加工したからより良くなったのかも知れない

今後はターボ壊さないようにGCとかGD用の社外のブローオフバルブをどうにかしてつけようと思う
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b03-CWhB [118.243.129.182])
垢版 |
2020/08/16(日) 15:32:46.64ID:S28wPTZw0
>>610
前スレなんかでは、GRBのICはレスポンスが悪くなるって書き込みもあるけれど、
そこんとこはどうなの?
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbfe-HQeR [124.110.56.18])
垢版 |
2020/08/16(日) 16:39:40.27ID:WWQ97CWz0
>>614
自分も外側2つ止だよ
内側は両面テープ付けたけど、脱脂してもすぐに取れてしまうが、何もなければステーが当たって音がするので
テープがクッションになって異音防止になる

>>611,617
610のこいつは、gc8どころか車も所有してない奴だから、からむだけ無駄
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0fb8-txJ7 [153.132.3.172])
垢版 |
2020/08/18(火) 21:20:08.36ID:Qbdw1JcQ0
右フロントのウィンカー点かなくなった

球変えてもダメだったから、どこか断線なのか…
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8b-/mr3 [133.106.95.73])
垢版 |
2020/08/19(水) 11:36:49.71ID:ts4Q2iZmM
接触不良?
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7503-BGa1 [118.243.129.182])
垢版 |
2020/08/19(水) 20:26:08.58ID:X5yxDlYW0
>>619
突然断線もしにくいだろうから、バルブ基部かコネクタの接触不良や腐食を疑っては?
フェンダーウィンカーが点くのであれば、そこから配線を引き直すのも手だよ。
バンパーもフェンダーも点かないのであれば……面倒だな。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bb8-C76g [153.132.3.172])
垢版 |
2020/08/19(水) 22:53:42.78ID:MdbaTEEg0
>>620-621
乗ってるのはS201です。フェンダー側は正常に点いてます。
この車、フロントのウィンカーってフォグランプみたいなやつなんだけど、
筐体を左右入れ替えても右がダメ。
寺で調べてもらってます…
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-6akX [1.75.251.98])
垢版 |
2020/08/20(木) 10:50:06.40ID:0FGJwBr+d
フェラーリみたいでいいやん
知らんけど
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-XkGV [1.72.8.246])
垢版 |
2020/08/20(木) 12:28:03.46ID:UqtTg+9qd
シフトリンケージを留めているピン、
抜こうとしてポンチ打ち込んだら、ポンチが噛み込んで抜けなくなった。
それを抜く方が大事だったな。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8b-/mr3 [133.106.93.168])
垢版 |
2020/08/20(木) 14:23:05.62ID:3D6BTEDUM
リンケージのスプリングがなくなってるとブラブラ
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8b-/mr3 [133.106.93.168])
垢版 |
2020/08/20(木) 14:24:11.69ID:3D6BTEDUM
>>623
ハザードの時は?
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-C76g [49.98.140.138])
垢版 |
2020/08/20(木) 19:31:12.85ID:dAwfcb+gd
>>630
ハザードの時も点かないです
寺は混んでるみたいで、とりあえず明日の18時まで預け予定…
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c594-XTOH [180.1.71.137])
垢版 |
2020/08/21(金) 00:02:40.80ID:9JGD3gtn0
リンケージブッシュ変えるのは簡単
シフトリンケージを留めているピンは、六角レンチで抜ける
持ってなければ100均でも六角レンチセットが売ってる

このスレやみんカラを参考に、ポンチを買ったら個体差なのか細すぎて使えなかった
仕方なく、手持ちのボルトを打ち込んで抜いたが、ポンチは使ってしまったので返品もきかず
それ以来、2度と使用しない工具となった。
後で六角レンチが代用できると知ったが、先にそのことを知ってれば、無駄な出費を抑えられた
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d7c-XTOH [114.166.254.53])
垢版 |
2020/08/21(金) 02:29:15.61ID:BGqYVqGI0
インタークーラー流用を考えてる人は、ブローオフを付けなければ交換は3〜40分で簡単に出来るよ
運転席側ステーは付けなくても問題ないから取り外して、助手席側ステーはgdb流用で一番外側にボルト1本止め
ブローオフ取り付け部は、段ボールでもなんでもいいから塞いでおけばいい

慣れてる人は30分足らずで終わるから、とりあえず大型化してどうなるか知りたければ試すといい
フィーリングが合うなら、後で本取り付けすればいい
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8b-/mr3 [133.106.92.9])
垢版 |
2020/08/21(金) 11:31:54.53ID:scc0BQVdM
何ミリの六角レンチ?
90度曲がってるのによく叩けたね。
 
プローオフつけないんじゃ穴はどうやって塞いだの?
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8b-/mr3 [133.106.92.9])
垢版 |
2020/08/21(金) 11:42:41.46ID:scc0BQVdM
読み返したら段ボールで塞いだのみおとした
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-XkGV [49.98.133.34])
垢版 |
2020/08/21(金) 12:08:01.68ID:osuCLB2Kd
お試しでもクラッチリザーバは移設必要だよね?
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8b-/mr3 [133.106.93.201])
垢版 |
2020/08/21(金) 15:24:50.65ID:VPPHN1qlM
>>632
間違ってたらすまぬ
バンパーとフェンダーのウインカーは同じカプラーから別れてる
フェンダーのウインカーは点滅するってことなんでそのカプラーからバンパーウインカーまでが断線か接触不良してると思われる
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bfa-XTOH [121.103.47.106])
垢版 |
2020/08/21(金) 17:26:35.35ID:S4ZKoWqO0
GDBインタークーラーなら、クラッチリザーバータンクはそのままでも何とかなるが
GRB用だと移設しないと当たるな
ブローオフの所の段ボール塞ぎは、ボルト2本止だから充分持つよ
バックタービン試したくて以前塞いだけど、数日ならフルブーストでも漏れなかったから
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bb8-C76g [153.132.3.172])
垢版 |
2020/08/21(金) 21:21:04.63ID:U8W9TFty0
ウィンカーの件、コネクタの端子の腐食みたいでした。
とりあえず直ったので報告です。

>>640
ありがとう
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bb8-C76g [153.132.3.172])
垢版 |
2020/08/21(金) 21:23:01.01ID:U8W9TFty0
で、また新たなトラブルが…
水温計(コンビメーター内のデフォルトのやつ)が高温を指して直後真ん中に戻る現象が…

いやー色々起こるわ
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd91-/mr3 [218.45.65.227])
垢版 |
2020/08/21(金) 23:22:16.25ID:qOv31qm20
ダッシュボードを叩くと直るよね 笑
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bb8-C76g [153.132.3.172])
垢版 |
2020/08/22(土) 00:01:16.71ID:yHLgN+dD0
>>646
断線してるってこと?
でもちゃんと真ん中に戻るのよね…
みるみる高温表示になっていったときは焦った…
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c594-XTOH [180.1.61.250])
垢版 |
2020/08/22(土) 00:53:46.28ID:S6BfgYmy0
旧車などは厚紙をガスケット代わりにするのは定番だから、段ボールのように密着性があるのを
一時的に蓋に使うのは適正

水温計の針の上昇は、年数的に水温センサーの寿命か、メーター内の水温計の異常が怪しい
ディーラーに持ち込んでるなら、センサーの導通テストで正常か判断できるのでやってもらったら
年数的にセンサー類は全て、いつ壊れてもおかしくないよ
メーター内の水温計は、単独で購入できる
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7503-VqLe [118.243.129.182])
垢版 |
2020/08/22(土) 08:12:39.01ID:PjjKve/b0
>>649
上の628だけど、スプリングピンのセンターピン討抜き時にポンチが噛み込んで
それを引き抜くのに悪戦苦闘した。
それ以外は、大した手間が掛かった記憶はない。
あと、スプリングピン(新品)の再打込では、センターピンは省いてしまった。
それでももう5年以上経つけど抜ける気配はないよ。
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd91-/mr3 [218.45.67.131])
垢版 |
2020/08/22(土) 10:00:04.96ID:ORglbXls0
センターのピンは付いてるのと付いてないのあるね
スプリングピンは6、7、8mmのなら食い込まない
KTC とPBの両方あるが私的には後者が使いやすい
打ち込む時はKTCの3、4mmのにピン差し込んでガイド代わりにすると楽だよ
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7503-VqLe [118.243.129.182])
垢版 |
2020/08/22(土) 19:11:24.17ID:PjjKve/b0
>>654
来月って、GR4?
次の車も長く乗れればいいね。
俺は中古で買って5年、あと10年は乗りたい。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bb8-C76g [153.132.3.172])
垢版 |
2020/08/22(土) 20:48:12.56ID:yHLgN+dD0
>>655

2015年から乗り始めた?俺と一緒かも。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb2f-XTOH [49.129.208.125])
垢版 |
2020/08/22(土) 21:44:18.74ID:wR4MCfZO0
GR4買える資金があるならメガーヌ買った方がいいと思う
GR4は4気筒で次モデル出すだろうと言われてるし、足回りの設定は間違いなく変更するだろうから
初期の内容は駄目だろう
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8b-/mr3 [133.106.78.10])
垢版 |
2020/08/23(日) 16:06:34.22ID:NZtoJaKbM
ピン打ち始めて動き出すとこのままいけるやん?と思っちゃう。
そんではまるんだよね。
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d554-KYHO [60.94.85.99])
垢版 |
2020/08/23(日) 16:14:27.53ID:zkqQMsvm0
>>660
開発費用考慮したら
次期ラリーに使えない四発を新規開発する程
余裕無いやろ
やるなら次期WRカー用ハイブリッドやな

メガーヌは考えたが
販売整備拠点が少ない
ワイパーウインカーのレバーが逆
まだタイプRの方がましかも
しかしあの刺々しいデザインは…
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7503-VqLe [118.243.129.182])
垢版 |
2020/08/23(日) 16:54:50.17ID:uswMBGwe0
>>662
そのとおり。
628だけど、打ち込んでいる最中に予感はしたのよ。
でも、打ち抜けば何とかなるだろうとポンチを打ち込んだ結果、
打ち抜けない、ポンチも抜けないドツボに嵌った。
厭な予感がしたら引く事も大切だね。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0bb8-C76g [153.132.3.172])
垢版 |
2020/08/23(日) 19:21:31.77ID:BdzVWN9c0
>>643>>647です
水温計の件はまたディーラー預けになりました
出先で針が上がったまま全然下がらなくなっちゃったので、
オーバーヒートも怖いので初めてロードサービス呼んだ…。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e32f-XTOH [115.124.52.37])
垢版 |
2020/08/23(日) 21:15:55.54ID:6fHXwRgG0
500万前後の資金があるなら、自分ならbmw m235i買うかな
GR4に比べて、車体剛性、エンジン、スポーツ性能、快適性など全て上回ってるでしょ
特に、強力なブレーキシステムは日本車のチープさとは比較にならない程、安心感がある
スピード出す車は、ブレーキの効きが甘いと不安になる
程度のいい中古も出回ってるし、可変ステアリングだから、わずかな舵角でクイックに回るのも〇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況