X



【スズキ】4代目スイフト #32【ZC13S/43S/53S/84S】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 19:20:41.85ID:/ybvk3mp0
>>847
>>848
いやあ、私もありふれたサイズだと思ってたんですけど、自分のIT能力でネットで検索した限りではあんまり見つけられませんでした…… すみません
このサイズでミシュランのエコタイヤじゃないやつが正規輸入されてればベストだと思うんですけどね……
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 19:29:47.00ID:f4xRlsCN0
REGNO GR-XII :15000円×4=60000円
ECOPIA EP150:7200円×4=28800円
約3万円差で静かになってグリップ上がるなら良いんじゃないの?
3万円で車の性能向上ってなかなか出来ないと思う
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 23:07:14.49ID:5BnuBItl0
>>854
175/65R15なら
REGNO GR-XII、ADVAN dB V552 共にネット価格なら
\10,000〜\11,500ぐらいですね

純正相当な? ECOPIA EP150は、生産終了なのか
\7,200〜\12500ぐらいと価格差が大きい
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 12:33:28.21ID:I1lx+R6C0
この車、ステアリングのメッキエンブレム傷に弱くない?自分で触ったり拭いたりした覚え無いけど気がついたら傷まみれになってた。
Sマーク嫌いじゃないけど、街路灯で傷がギラギラして気になるわ。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 15:21:19.12ID:KE5czhaY0
>>860
俺のもSマークにひっかき傷出来てたわ
そしてSマークの外周のシルバーリング部分にも表面に欠けが
気づかないうちになんかぶつけちまったんだろうなぁ
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 17:07:32.16ID:fYAiJhhH0
>>866
外周リングも弱いんだ。塗装だから平気かと思ってたよ。
傷が付くとしたら乗り降りの時にハンドル掴むから、シャツの袖が擦れるくらいしか思いつかないや。それかディーラーに預けた時にあまりキレイじゃないタオルで拭かれてしまったか。
神経質すぎるとは思うけど気になるわ。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 19:28:50.52ID:uDmIjd7g0
>>864
自動ブレーキを手動で切っても、エンジン停止の度にリセットされるの何とかして欲しいよね。
誤作動が多すぎて全く使い物にならないのが、そもそもの問題だけど。

本来は「危険を認知→急ブレーキが必要と判断→ペダル操作」の所が、
「自動ブレーキ作動→クソデカ警報音→『とりあえずビビる→誤作動かどうか確認』→危険を認知(以下略)」
と、余計な思考が割り込むせいで、危険回避が大幅に遅れるから、
ドライバーが健全な頭脳と、人並みを上回る運転技量の持ち主で、
きちんと運転に集中している限りは、無い方がマシ
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 23:18:10.59ID:JShylNsn0
あれブレーキ踏まないと危ないよ!って警告でその後に自動ブレーキくるんじゃないの?
警告は道路と壁の位置関係で何度か鳴ったことあるけど自動ブレーキまでかかったことはないよ
自動ブレーキ掛かるんじゃ余程ストイックな運転してるのか故障してるのを疑ったほうがいいんじゃないかな
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 11:03:30.43ID:eDUGWsvr0
急な坂に差し掛かるところへ結構なスピード出して侵入すると自動ブレーキの警報はなるけど、自動ブレーキがかかるまでは行かんぞ
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 11:11:03.81ID:tdF4/h+u0
3年前一度だけ自動ブレーキかかったことあるわ。
低速走行中上りになるときに警告音と同時にブレーキ。回りに車や障害物も無し。
よく通る道だがそれ以後ブレーキどころか警告すら出たことが無い。
見通しの良い道路で飛び出しの危険も無いのに法定速度内で走ってても警報出ることあるし、
自動ブレーキはまだまだ未熟なんだろうね。
保険の意味合いで付けてるからオフにしようとは思わないけど。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 11:46:17.39ID:nhHab6eG0
フルハイブリッド納車してこの10月で3年になるけど、4回誤爆したことあるよ。
4回目のときからもう誤爆になれてしまって、アクセル踏み直してキャンセルしてしまうようになってしまった。
本当の事故のときに怖いねってくらい。

いきなり急ブレーキかかると心臓バックバクになるけど
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 11:50:06.49ID:nhHab6eG0
当たり前だけど40km/hと60km/hじゃ60km/hの方が制動距離が長くなるから割と手前から作動する。
何もないところでいきなりフルブレーキ来ると結構キツい。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 00:34:06.60ID:tGGQnyaf0
>「自動ブレーキ作動→クソデカ警報音→『とりあえずビビる→誤作動かどうか確認』→危険を認知(以下略)」
自動ブレーキかかってから警報音っていう順序の違う誤動作あるの?
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 01:08:09.98ID:yREKg5oP0
>>881
寝てたんじゃ?
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 12:31:40.15ID:3Aa3YoP60
ライトってあとからLEDに変えられますか?
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 13:01:54.84ID:NqG9KvP90
ヘッドライトのことなら、純正ハロゲンから純正LEDに変えるのは難しいと思う。

バルブだけを後からLEDに変えるというのはできるけど、どうせだったらはじめからLEDを選んだほうがいいよ。
見た目もカッコいいしね。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 13:52:56.85ID:qHDEChje0
>>885
ひとつ決定的なウイークポイントがある
見た目は良いが雪国の人は厄介
ヘッドライトが凍り付いたら中々溶けない
ハロゲンなら熱でガンガン溶ける
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 16:18:36.01ID:vQZdDP1c0
>>833
逆に、ホンダのディーラーではN-BOXとかN-WGNの説明の際に
「ホンダは普通車の技術を軽に移植しているので他のメーカーとは違います」
と言ってる
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 16:53:18.27ID:PtwtfrGW0
マイルドハイブリッドRSかなって思ってるけどスイフトスポーツだと同じ価格帯は何になる?
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 18:58:20.88ID:EITuuSnY0
変えられないんですね
こんなに見た目が違うとは思ってませんでした…
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 22:15:37.70ID:4SkA7ARh0
XG 5MT納車待ち
楽しみで色々とネットで情報見ていると、自動ブレーキに関するネガティブ情報ばっかり入ってくる
MT乗りの皆さんはセーフティサポートオフにしてる人多いのかな?
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 12:10:24.37ID:YIumBxgg0
自動ブレーキの誤警報は稀によくあるけど実際にブレーキを作動させられた事は一度もないわ
そんなに神経質にならなくても大丈夫だと思うよ
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 15:18:18.72ID:BuWGP5Aa0
今日はクリスタルキーパーかけて来たけど(2回目)ピカピカになった
ホントに1年間は水洗いだけで助かった
ドアノブ辺りの小さな傷はかなり消えるね
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 17:01:10.21ID:DtvNc72w0
じゃあステマしますね

エーモンの静音計画ちょっとずつ取り付けていってるけど、この車元がけっこう静かだからめちゃくちゃ効果あるね!
0903892
垢版 |
2020/08/05(水) 17:55:36.63ID:xqoWWb3k0
皆さん体験に基づいた意見をありがとうございます。
ちょっと勇気をもらった感じ。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 19:55:10.50ID:BPxYW5tj0
一番最初に買った車を、初めて自宅で洗車したら親父にメチャ怒られて「水道代がもったいない」と・・・・
それ以降は、GSで手洗いワックス洗車だったのですが、そのうちGS店員が
今の洗車機は性能いいからと薦められて、入れたらリアスポイラーに引っかかりギズに・・・
その後は手洗い洗車に戻したんですよ
2台前の車からはコーティングし始めて、スイフトでもコーティングして現在に至る
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:11:16.16ID:dlTTckKJ0
俺は自前でワックス洗車派
スイフトは全高がそんなに高くないし、面構成がシンプルで、余計な加飾が少ないから、
作業自体は楽チンだけど、気合を入れて磨き上げると実に流麗な仕上がり( ・∀・)イイ!!
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:28:33.03ID:BPxYW5tj0
>>913
自分で洗車するなんて尊敬しますよ(^^

オレは、「不幸体質」で「不幸だー!!」叫びたいわけでもないが

自分で作業すると何かしら不幸に見舞われるからお金出してプロに任せてる
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 22:22:25.70ID:xmQzfhS40
みんなはバンパーやボディに飛び石キズとかある?
こないだ初めて見つけてショックだった
タッチペン塗ったけど、修理に出すとキリがないよね?
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 23:18:24.95ID:Ktyr81CR0
>>921
例えとしては違う気もするが、バイクで立ちゴケしたら外装慣らし完了になる
モトブログの人たちが、人気取り?かと思うほど納車後の立ちゴケが多いw

通勤で高速道路とバイパス走行が多いので、フロント周りキズだらけ
99工房のタッチアップで誤魔化し・・・
まだ設定色があるからいいけど、設定にないカラーの人は大変だと思うよ
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 14:19:15.27ID:rBlMXFJx0
oh なぜ車間距離開けないクソ野郎認定されてるんだ・・・解せぬ

去年、高速走行中、2台前を走行してるワンボックスカーに中央分離帯付近を走行されて
酷い飛び石浴びて、ヘッドライト、バンパー、フロントガラス交換した
そんな経験もあるんで、かなり気をつけていても通勤で4区間も走ると
細かい傷は多いよ
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 14:26:33.83ID:sBRRF9h70
後、この時期は田舎なんで夜バイパス走って帰るとフロントバンパーに無数の虫の死骸がビッシリ
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 17:02:52.40ID:nXlx1K+o0
暫定2車線のポールを建てただけの対面通行区間だと、対向車が巻き上げた石がこちらに飛んでくることもあるしね。

でも車間距離を十分にとっていれば被弾する確率を下げられるのも事実。
安全運転でいこう。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 21:11:46.01ID:JxvHgltf0
ヘッドライトについて質問したものですけど、純正のLEDに交換は無理でも市販のLEDには交換可能ですよね?
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 21:42:38.54ID:rBlMXFJx0
オレの書き方が悪かったかな?
「前期型」を3代目と思われたかな・・
「マイナーチェンジ前」と書いておけば間違いなかった^^?
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 21:59:25.39ID:7m+J0Fxd0
俺も何キロだったっけと思ってRStのECU書き換えやってるR’Sやスズキワークス久留米とかのサイト見てみたら
どこもノーマルは105キロって書いてあったんでね。いらんこと言ってすまんかった
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/06(木) 23:05:20.27ID:qrZiSl9b0
1型での設定可能速度は115km/hまでだけど
多くの純正スピードメーターは純正タイヤとの組み合わせでも速度を多めに表示するので
実際は105km/hくらいしか出てない
GPS車速が計測できるレー探やgoogleマップナビと見比べると結構ズレてる
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 06:33:17.03ID:R1JCKOKw0
>>943
結構ずれてるってどれくらい?
少なくとも以前計測した時は115キロさしてる時にGPS速度計で105キロだなんてハッピーメーターじゃなかったぞ。
新型スイフトが出た時雑誌で当時の国内メーカーコンパクト集めてメーター誤差がどれくらいあるか計測したのがあったけど、スイフトは一番誤差無かったし。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況