X



ABARTH124spider part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/16(土) 18:35:02.86ID:Bb7KSaHI0
フィアット欲しかったな
140hpらしいから、本家と差別化出来なかったのかな?
並行輸入だと仕様が選べる代わりに、アバルトより高かったんだよね…
メッキのピラーとか、タンレザーとか、プレーンなバンパーとか憧れるよ
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/16(土) 20:22:03.64ID:K8o/VdKW0
>>4
昔の人はパルサー
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/16(土) 23:51:50.79ID:WVeaGPt/0
俺もフィアット版のレトロな雰囲気が好きだから、フロントピラー、シートバックピラー、ドアミラーカバー、ドアハンドル、ホイールをシルバー色に、フォグランプベゼルの一部をボディ同色に変えた。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/17(日) 07:41:08.12ID:mJ3a6wUo0
アバルト500の頃は良かったけど現行の595はえらく不細工になったよな。
MCだからと無理に弄ってまとまっていたデザインバランスを崩してしまった典型例だろう。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/17(日) 08:30:43.38ID:Gd05BuWt0
そもそもチンクをアバルトにしたのが間違い。
可愛いデザインのチンクなんだから無理する事はなかった。
単に商品を増やしたかったんだろうな。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/17(日) 09:12:20.29ID:aBgxqAWA0
オイル交換5千キロか1年に1回で大丈夫ってディーラーから聞いたんだけど大丈夫なもの?ちなみに年間走行距離6千キロくらい
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/17(日) 09:12:55.84ID:49Q5oe2g0
>>17
だねー。欧州では似たようなのが他に無いから受けるのかも知らないけれど、残念ながら日本には軽カスタムのDQNカーがいっぱい走っているので、一般の人から見ればそっちのカテゴリーに入れられてしまう。
フィアット124はグリル周りにやっちゃった感があるけど、全体としては流麗な線を保っているので許せる範囲かなあ。デザインだけはフィアット124の方がいいね。、
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/17(日) 09:50:54.13ID:DH0T2Q7w0
>>18
街乗りオンリーでエンジンも回さない、アクセルも全開にしない
シビアコンディションで走らないならそれでも大丈夫かもね
取説でも5000km毎になってた気がする

俺は3000〜3500kmぐらいで変えてる
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/17(日) 10:10:31.22ID:jBj2xXZp0
500や124をチューンするのは、60年位前からの、アバルトの伝統手法じゃないの
どちらも素のデザインの方が好きなのは同意だけど、昔の850TCとかエッセエッセみたいなグレードがあっても良いじゃん
買うか買わないかはともかく、喜んでくれる、昔からのアバルトファンもいると思うな
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/17(日) 13:01:31.81ID:aBgxqAWA0
オイル交換取説だと15千キロもしくは1年て書いてあるな。日本における推奨交換時期エッセエッセ装着車は10千キロごとに交換て書いてある。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/17(日) 14:53:39.80ID:po1PzX+F0
>>18
走行距離よりも走り方。
基本的に15,000km、ちょい乗り多用のシビアコンディションで5,000kmで問題ないでしょ。
もちろん、サーキット走行で油温を上げ過ぎちゃった場合は別ね。
オイルは最低でも純正の指定オイル以上、どっちみちオイル自体が高いので、付き合いも兼ねてディーラーに任せたほうがいいかもね。
ちなみにうちのもう一台(欧州車)は2万kmでも余裕。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/17(日) 15:09:58.04ID:aBgxqAWA0
>>28
ありがとー。車ってみんなメーカーの定めてる時期よりかなり早く交換するよね。乗り方で変わるだろうけど。早く交換すれば故障ないのは当然だろうけど適切な時期がいまいちわからない。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/17(日) 22:18:58.79ID:NWIMUAsF0
ファーストカーを124にしようか検討しているのですが、北東北なので雪上走行が不安です。
調べてもロードスターでも冬に乗る方はやはり少数の様で、走れないことは無いにせよ、気を使う面は多々あるのでしょうか?
単車ばかりで車の知識は皆無なのでご教授下さい。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/18(月) 00:50:24.87ID:ERs4oD+P0
オープンであることとリヤシートにがない2シーターであることを除けば、他のFRと変わらないんじゃ?
シルビア辺りのFRが走ってるんなら大丈夫じゃ?
四駆でも雪道でハマる人はハマるし。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/18(月) 10:33:01.31ID:GukNKKAt0
寒冷地仕様なんてないだろうしな
ファーストカーじゃ厳しいだろうな
セカンドカーにして越冬まで乗らない状態だとエンジン不具合出そうだし
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/18(月) 12:29:50.12ID:ZfBNWurc0
>>31
北海道で年中乗ってます。
轍の深い地域、道路の雪がザクザクになる地域は埋まりまくるので周りに迷惑です。
私は国道、道道で埋まったことはありませんが
住宅地では年一、二回埋まります。
乗ってる人はわかると思いますが上開けたって
外散歩するときと同じ程度の服装で充分>>32が期待するようなことは起きません
実際私はスキー場に行くときや田舎道ではオープンにしてますしw
スノーモービル乗るよりよっぽどあったかい
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/18(月) 19:52:55.05ID:VjVanipE0
皆さんありがとうございます。
まさかスキーも積めるとは…愛さえあればって感じですねw
人様に迷惑は掛けたくないのでもう少し考えてみます。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 11:16:26.43ID:avpUX8Fh0
赤スパイダー用のタッチアップが欲しくディーラーに聞いたら3500円でしかも在庫なしだから取り扱いできないと...
誰か代わり知りませんか?
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/23(土) 14:19:39.01ID:RhdhJRSu0
既製のタッチペンでは、マツダのクラシックレッドが近いと思う。
そのうち塗装する機会があれば、タッチペン用を作ってもらう他ない。
俺は一応両方持ってるが、ひどい話だね。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 13:28:37.79ID:QUILV9W90
>>45
ソウルレッドはマツダのイメージカラーだから、お互い嫌だったんじゃない?

クラシックレッドなら今とあまり変わらないから、すんなり受け入れてたかもね。
他の色はマツダカラーだしね…
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/24(日) 16:05:52.63ID:it3SUW4j0
広島のデーラーに青スパあるな
ほちい
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 08:11:43.97ID:k5+alO5F0
マツダの赤とはイタリアンレッドは全く違う。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/25(月) 15:23:56.99ID:zClYUmP/0
イタリアンレッドがヴェスパのようなオレンジ系の朱赤で、ルビーレッドがアルファやアバルトのような血の赤のイメージなんだが、だれか知ってる?
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 19:46:00.20ID:QOiWQOwE0
DVDとかTV、走行中は見れないのか・・・
サイドブレーキと連動してるみたいなんで、サイドを1ノッチだけ
引きっぱなしで運転したけど、引きずりさえなければおkだよねw
道交法に触れるとかナッシングで、ガン見しないで運転には集中してるからw
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 00:25:46.50ID:ZPd9kfK60
>>64
前のバージョンはUSB 起動でプロテクト解除出来たけど
今のバージョンってバラしてシリアルポートに物理接続しないとプロテクト解除出来ないって聞いたけど
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 13:49:22.73ID:r+ybzeRK0
テレビはあまり見ないけどミュージックビデオのDVDなどは昔から一人の時も普通に流しているよ。
ビデオウォークマンの時代からよく音楽は映像付きで車内でかけていたからね。
他に人が乗っているときはブルーレイで映画やバラエティーなども見ている。
まあブルーレイは後部モニターも付けてある他の車でだがね。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 11:44:24.96ID:TMlbOujv0
赤欲しいと思ってたんだが、色褪せ早いのは覚悟してたけど補修困難は予想してなかった。
紺か黒のが長く綺麗に保てるとなると悩む。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 12:18:20.90ID:dP4xAMUL0
ぶつけなきゃ良いんだよ
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 13:01:07.42ID:CuUTQGp30
>>75
マツダのソニックシルバーだな。ちなみにオプションのドアミラーカバーやフロントピラーも同じ色。

だからシルバーの124はオプション付ければ簡単にボディ同色化ができる。

自分は赤の車体にオプションのシルバーパーツを付けたが、ドアハンドルだけは限定シルバーのパーツを取り寄せた。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 19:30:06.18ID:t6GZbPlC0
買い物で軽く乗ったくらいなんだけどエンジン切って
1時間後くらいしてボディカバーかけに行ったんだけどまだボンネットが熱かったんだどっか悪いのかな?
1月に納車した新車なんだけど
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/04(木) 12:15:37.44ID:wx9nEMA20
1時間位は普通にエンジンが熱持ってるもん。
ボンネット裏のタービン辺りには遮熱材貼り付けてるくらいだし。
ネコか暖かいからボンネットに潜り込むことを考えれば蓄熱のイメージがわかりやすいかも。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/09(火) 14:31:31.29ID:UKOB2nw40
昨日、福岡は35℃。
日中は開けれたもんじゃなかったが、夕方我慢できずにオープンにした。
たまたま前を走ってたボクスターもオープンだった。

そろそろナイトオープンの季節かな。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/09(火) 21:10:28.37ID:MgCcK9Hh0
車線変更警告がドアミラーについてた奴なかったっけ?
あれオプションにないのかあ。
欲しいなぁ。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/09(火) 21:15:59.02ID:Di+jkQMI0
>>91
マツダに乗り換えかな。
乗ったことあるけどうるさく鳴るだけで
余計なお世話機能と思うけどなあ。
せめてステア戻してくれればと思う。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/10(水) 10:12:49.19ID:cJyEQ3lW0
中古で買ったら走行中妙な電子音がするんだが、それか?
センサーはどこに付いてるんだろう?
何も考えずにブルーミラー貼り付けたんだけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況