X



テスラ Tesla バッテリー84個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 95e6-YmIj)
垢版 |
2020/05/01(金) 14:42:58.80ID:6tnHx3Gs0
テスラは2003年に設立された米国の新興・EV・蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
https://www.tesla.com/

現行モデル
モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始 日本2019年9月販売開始
モデルY(CUV)    米国2020年3月販売開始 日本の販売開始は未定

予定モデル
新ロードスター  米国2020年予定
セミトラクター  米国2021年予定
サイバートラック 米国2022年予定

終了モデル
ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始
2012年1月販売終了

前スレ
テスラ Tesla バッテリー83個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1585266605/
テスラ Tesla バッテリー82個目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1581312733/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-2nPI)
垢版 |
2020/05/01(金) 15:09:40.70ID:lziZguF5d
>>1
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-2nPI)
垢版 |
2020/05/01(金) 15:22:56.74ID:lziZguF5d
決算特需で上がった株価だが1日で元に戻ったね
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1b-11qH)
垢版 |
2020/05/01(金) 16:38:21.16ID:asTbVkRed

あの人はいろんな意味で神だぞw
崇拝しろよ
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f85-YWVF)
垢版 |
2020/05/01(金) 18:15:36.11ID:LXwypxmx0
>>4
いわゆる意識高い系バカ
CO2は生物にとって命の源なのに理解出来ないようだ
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f85-YWVF)
垢版 |
2020/05/01(金) 18:16:53.00ID:LXwypxmx0
>>10
ソフトバンクみたいになるさ
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff1f-ReWc)
垢版 |
2020/05/01(金) 19:49:31.16ID:j8EtycFD0
うちと似てるけどうちはマンションに充電器はある
妻は免許はあるけど運転はしない
管理は全部おれ

帰省時に無充電で往復できないからどっかで充電しなきゃいけなくて不満言われる
わかってて買ったけどね
3で旅行はまだしたことない
距離次第かね
子供小さいと充電の都合ではうまく動けないからね
ぐずってないうちに進んで!とか。

自宅充電できないなら
充電のためだけにでかけることが起きるわけ。
ついでにやる!とか言うだろうけどそんなにうまくいかない
そんなことするくらいなら家にいてよって妻に思われるよ
そうした方がいいと思うし。

というわけで家族の理解がいるかもねってこと。
ごく稀に不便だけど安全だよ!って推したらいいかも?
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM5b-rTuX)
垢版 |
2020/05/01(金) 20:16:42.11ID:3MavqUxsM
>>17
帰省は遙か遠いから最初からクルマではしないんだよね。
車の旅行は片道200kmまでしか行かない。
充電て言っても上でも書いたように遠出はたまにで基本週イチ近場
でそんな距離は伸びないから自然放電さえしなければ月イチするかどうかだと思うんでそこまで煩くは言われないと思うけど…。
俺はとにかく楽しい車が好きで予算さえ問題なければ車選びも完全に任されてるんだよね。
今の愛車はBMWのM135i。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H8f-qUhG)
垢版 |
2020/05/01(金) 20:31:32.03ID:rxFU0ZdwH
テスラは転がしてて楽しいけど、純粋に運転を楽しみたいなら逆にお勧めしない
特に高速道路で「軽快に」走る人なら充電の減り方でがっかりすると思う
ギミック的な楽しさと維持コストの安さに加えて、オートパイロットやスタビリティ性の高さ
それらが充電の手間のデメリットを上回れるかどうか
SC近所勢や自宅充電勢ならあんまり気にならないだろうし完全SC運用なんて人もそれなりにいるけどね
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2754-rqI2)
垢版 |
2020/05/02(土) 04:35:48.31ID:Q9N39ymH0
モデル3だとスーパーチャージャーの充電価格も上がったしチャデモの無料充電も激減したし自宅充電できないとEVのランニングコストって面でのメリットはあまり感じられんね
燃費がいいHVやディーゼル辺りと同等かもしれん
イオンの30分300円は深夜電力並みの激安だけど
SXだとスーパーチャージャー無料ではあるが
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f85-YWVF)
垢版 |
2020/05/02(土) 05:00:32.03ID:OVd/MY4r0
>>26
自宅充電メインじゃないと電池の消耗が早いよ
自宅で充電出来ない人は買わない方が宜しい
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f85-YWVF)
垢版 |
2020/05/02(土) 05:36:34.75ID:OVd/MY4r0
乗り心地はアウディの方が格上
値段も高いけど
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5b-rqI2)
垢版 |
2020/05/02(土) 06:19:03.32ID:g23OIuw5r
まあ本来急速充電は普通充電より急速充電器のコスト分が上乗せされるから高くて当然だった訳でそれが無料だったり安く設定されてたこれまでのほうがおかしかった
ニッサンも料金改定したしテスラもスーパーチャージャー無料は発売が古く割高なSXのみの販促手段
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 67b2-SHIF)
垢版 |
2020/05/02(土) 07:44:48.40ID:3sdryUYk0
GS行かずに寝てる間に終わってると言うのが良いところナンだから一軒家に住み替えなさい。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f85-YWVF)
垢版 |
2020/05/02(土) 08:06:52.19ID:OVd/MY4r0
家庭充電(差しっぱなし避ける90%まで) 3年2万キロ
97% 3%消耗

急速充電 2年1,5万キロ
85% 15%消耗
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f85-YWVF)
垢版 |
2020/05/02(土) 08:27:09.62ID:OVd/MY4r0
>>35
YouTubeでモータージャーナリスト同士の話しを聞いたんだけどな
誰のだったっけ?
清水だったような記憶が・・・
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff1f-ReWc)
垢版 |
2020/05/02(土) 08:37:10.03ID:7RFtepIX0
>>30
はい、嘘
今のSXもSC充電無料です。
一時期無料じゃないSXがあった
本体が高いんで本体価格に吸収されていて販促手段なのはその通りだけど。

充電無料ってのは電気が空から降ってくるわけでもなくEV販促のためのキャンペーンだよね
普及してきたら恐らくガソリン税的なものも追加されるだろうし
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff1f-ReWc)
垢版 |
2020/05/02(土) 08:44:26.12ID:7RFtepIX0
>>18
車選び任されてるのは妻子にとっては車による使い勝手に大差ないって思われてるからでしょ
EVはそうじゃない場面が確実にある
あなたは面白い車大好きで多少の不便やらは何も気にならない、むしろそれを楽しめるでしょうけど家族は違う
説明して理解して貰ったという事実をもって買った方がいいよ
理解いうても理解=不満言わないじゃないけどねw
やっぱ不便だったねーって感じ

と言っておく。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c77c-5/lR)
垢版 |
2020/05/02(土) 09:20:55.90ID:rzTpsAR90
>>42

冷却って言うけどテスラの冷却機構は冷却して欲しい時に冷却出来ない構造なの知ってる??

はっきり言って殆ど意味ない(効果ない)んだよね。金かけてる割には。
冷却機構搭載っっ!!=機能出てる
という印象操作だよ。
個別のセルだけ温度が上昇してしまうなんて事だってあるわけだけどそんな事象には全く対処出来ない。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f85-YWVF)
垢版 |
2020/05/02(土) 10:25:35.26ID:OVd/MY4r0
トモちゃんの愛車はアストンマーティンDB9
カッケー
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f85-YWVF)
垢版 |
2020/05/02(土) 10:32:01.73ID:OVd/MY4r0
五味の普段使いはレンジローバースポーツやから
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-SHIF)
垢版 |
2020/05/02(土) 12:34:50.71ID:ftmK+n16d
>>49
中華製なら安くつくれるだろう
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df06-LlFz)
垢版 |
2020/05/02(土) 14:48:26.39ID:XzRa1zLv0
アメリカ人が作るのと
中国人に作らせるのでコストが同じなはずがないわな
その代わり部品から何か全部中華
アメリカ製とはちょっと違うw
今の所右ハンドルを中華で作らないらしいのが救いww
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2754-rqI2)
垢版 |
2020/05/02(土) 17:06:02.01ID:Q9N39ymH0
自動車用樹脂に関しちゃ中国製は知らんけどアメリカ製もヒドいんじゃねーか?
古いキャデとか外装部品はボロボロだぜ
テスラのバンパーとかもアメ車独特の粗悪素材って塗装屋に呆れられた
補修しても乾燥させると歪みや捻れが出て2回やり直させられたから手間が掛かり工賃が高くなるといわれた
もちろん国産だとこんなことはないと
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a77b-Sf3c)
垢版 |
2020/05/02(土) 17:55:56.19ID:WrwzxbCy0
テスラは、コストダウンのために専用品から汎用品に換えることもある?
ベンチャー企業がよくやる手法だけど。

例えば液晶みたいな部品。
車載だと直射日光や高温、低温、振動と悪条件だらけじゃん。

汎用品なら、劣化は早くても簡単かつ劇的に安くできそう。
あるいは専用品より要求水準を落として、安くあげるとかさ。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f85-YWVF)
垢版 |
2020/05/02(土) 20:20:40.02ID:OVd/MY4r0
>>59
木下は所有であって愛車では無いだろ
あのオッサンが好きなのはドロドロV8のはず
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-qD9F)
垢版 |
2020/05/02(土) 22:22:01.65ID:ZdzfRxiEd
燃料電池車の時代が来ないように、EVの時代も来ないと思う
ハイブリッドカーが主流で、PHVが今のEVみたいになっていくんじゃないかな
実際プリウスPHVとか電気だけで70km走るし、バッテリー減ってきたらガソリンで発電しながら走るし
燃料電池車と同じでEVは技術的な課題クリア出来ないわ
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c755-ur4w)
垢版 |
2020/05/02(土) 22:34:58.35ID:v6uYens10
>>62
BEVの航続力という課題を克服して実用性を持たせたのがストロングHVだからな。
バッテリーはCPUみたいなペースでは進歩しないし、進歩したらHVも良くなって差は埋まらない。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 67b2-SHIF)
垢版 |
2020/05/02(土) 23:11:55.45ID:3sdryUYk0
>>63
ここのクルマからのCO 2 排出ゼロがこの先マストとされるのだからHV は衰退するのみ。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-qD9F)
垢版 |
2020/05/02(土) 23:24:13.16ID:54hMTEuWd
テスラのEV(1000万円)に、エンジンと発電機付けたのがプリウスPHV(300万円)なわけだけど
逆に言えばプリウスPHV(300万円)からエンジンと発電機無くしたのがテスラのEV(1000万円)
まったく価格勝負出来てないから、トヨタがPHV車たくさん出し始めたらテスラ潰れちゃうんじゃね?
スレで話題になってる中国産テスラですら補助金ありで500万円
車体価格で劣り、さらにPHV並みの利便性得るには1億円もする急速充電スタンドを世界中に設置しなければならない
テスラのEVは燃料電池車と同じで普及しないと思う
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-qD9F)
垢版 |
2020/05/02(土) 23:36:37.86ID:54hMTEuWd
すべての車をEVに置き換えるには火力発電所2倍に増やさなければならない
結果、二酸化炭素排出量の総量は何も変わらないという・・・

1台のEV車に大容量の10個のバッテリー積むより
1台あたりのバッテリー容量減らした、小型の2個のバッテリーを、軽自動車5台に積んでPHV化したほうが
環境にやさしいし、普及させる価格帯的に現実的では
走行距離は50kmもあれば買い物や通勤には充分だよ
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H8f-qUhG)
垢版 |
2020/05/02(土) 23:38:26.88ID:zY++Q771H
PHVが主流になる可能性は大いにあるけど
EVはそれと併せて普及していくと思うよ
トヨタのPHVを買ってもオートパイロットに匹敵する機能やアップデートで機能が増える子供騙しじみた先進性もないし
加速や走りの車としての根源的な部分がそもそも劣ってる
スープラみたいな車をBMWにほぼ丸投げしてるようじゃね…
GRスーパースポーツとかは凄いけど
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx5b-p3DV)
垢版 |
2020/05/02(土) 23:47:18.67ID:03+6E81Gx
アメリカで売れてるEVはなに? PHEVは? テスラ /日産リーフ/トヨタ・プリウス/ジャガーI-ペイス

https://motor-fan.jp/article/10014602
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f85-YWVF)
垢版 |
2020/05/03(日) 00:05:54.68ID:lWLbKn3k0
時速100キロまでモーター走行可能ならPH-EVでも良いだろ
てかPH-EVの方が良いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況