X



【PEUGEOT】308統合スレ Part21【プジョー】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/16(木) 15:00:36.50ID:zmZmqHVt0
2014ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー受賞車 プジョー308(総合)を語るスレ

前スレ

【PEUGEOT】308統合スレ Part20【プジョー】

https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1581920966/
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/22(月) 12:47:35.08ID:ZZp3NXYG0
>>850
そうなんですね!
撥水させてワイパー動かさず使ってるんですけど、家族に貸したらビビリだした、、、

高速とかでワイパー使いたくない派なんで、自分にはフラットワイパーもったいないのかも笑
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/22(月) 13:13:06.37ID:ZZp3NXYG0
>>852
母親の運転にビビったのかもー笑

フロントガラス撥水加工してないんですか?
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/22(月) 15:21:07.36ID:6JlmtUld0
ネットだとこうやって馬鹿にできるけどさ
リアルで既婚で子無しの40代の友達が国産から初めてAクラスに乗り換えた時すごい嬉しそうだったんだよね
初めての外国車で、一皮剥けたような感じだったんだろね
素直におめでとうって感じだった
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/22(月) 19:08:01.85ID:vCHFvMBv0
>>856
>>857
俺も共感した。
俺自身も初の輸入車が308GT 。
まだ納車されて半年ぐらい(走行1800km)。
コロナ&自粛警察が怖くてなかなか遠出できなかったけど、そろそろ片道200kmのロングランに挑む予定ですw
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/22(月) 19:45:57.59ID:WRri9dmD0
40代半ばで乗ってるけどいい車だと思うよ。国産8台、輸入車にしてからは4台目だけど値段の割に装備もいいし軽油で燃費もいいし。細かい不満が無い訳でもないけど普段使いの車としてコスパは高いと思う。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/22(月) 21:00:08.90ID:vCHFvMBv0
>>863
都内住みだからあんまり車で行くとこ無いんだよねw
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/22(月) 23:09:06.15ID:a1bEerCw0
308HB購入を考えていて、試乗しました。
1500ccでも悪くは無いんだけど、別のディーラーにあった2000cc乗ったら凄くキビキビしていて、これは2000買わないと後悔するなと思った。
で、また元のディーラーで2000と1500連続して試乗したんだけど、今度はあんまり差が無い。というか2000の加速が悪い。

今ここで悩んでいます。もちろん安いほうがいいのですが、後悔はしたくない。

どう思います?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 00:38:41.38ID:4xkHLUtW0
>>865
自分の時は1.6と2.0でしたが、当時も出足は1.6の方がかなり早かったです。
1.6を買ってわかったのは80キロぐらいから加速の伸びが悪くなること。と言っても150キロとかの非合法速度でなければ追い越し加速は実用上問題ありません。海外動画ではメーター読みで200キロ弱出るみたいです。
高速を余裕を持って走りたいなら2.0、街や山道を軽快に走りたいなら1.5という感じだと思いますが、買っちゃえば比較対象がないので後悔はあまりないと思います。自分の場合、ガソリンへの未練が少しありますが。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 10:21:36.89ID:WBCxXAVK0
>>865
購入後に、試乗では気付かなかった良さ悪さが見えて来ますし、5000〜1万キロで車の調子も上向いて来ます。その頃には試乗の記憶も曖昧になり...
どちらを買っても、帯に短し襷に長し、隣の芝は青いモヤモヤ感はつきまとうので、一目惚れ的な直感に従うのが、「あばたもえくぼ」な良い関係を築くコツだと私は思ってます。
文章を拝見すると心は完全に2.0ですよね(^^)
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 11:04:45.00ID:89jSxSw10
悪いことは言わない
2.0にしとけ。

>>856
軽自動車から308に乗り換えた知り合いがことあるごとに
今日は308で出かけた(キリッ)とか言い出すようになったな
普通に車って言えばいいのにどうしても言いたいんだろうねw
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 11:25:11.19ID:waIE44+J0
2.0を買わなかった理由はタイヤサイズ。
試乗して16インチ一択だった。
人それぞれの車選び。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 12:10:26.34ID:BrI5/zrf0
>>870
308みたいなカスでしょうもない大衆車で威張られてもねw
安物にフランスブランドつけただけのどうしようもないおもちゃなのに
オーナーになることも恥ずかしいことだと思う
そんな俺は今日ベンツCLSで出かけた!w
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 12:21:33.37ID:tj47sTXo0
>>872
という妄想
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 12:25:12.69ID:yk4t98NF0
308swでも1000キロ無給油で走れるんだね

GS行く頻度が激減したw
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 12:46:31.10ID:yk4t98NF0
>>875
法定速度守ってたら28前後

いつも高速飛ばしちゃうから20だわ

関西中心部の下道も20前後
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 12:56:33.92ID:waIE44+J0
>>876
うちのは下道でそんなに走らないよ
都内平均で14前後(1.6D)
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 14:44:20.03ID:yk4t98NF0
>>877
1.5D 8at
国道2号とか43とか大きいの使って、60キロで7速に入るのも影響するのかな

1番は渋滞とか信号のタイミングにもよるけどね
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 15:16:40.82ID:4xkHLUtW0
>>879
なるほど。
私の走行環境平均時速は10キロ台と劣悪です。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 15:29:44.42ID:VWYJfBpw0
>>877
都内が広義過ぎる件w
てか、都区内(一般の都内のイメージ)であればよく走る方。都下だと走らないな?かな。

>>879
交通総量が違うから比較できないでしょ。
都区内は異常なだけ、近隣の一都三県で国内自動車の30%近く占めるんだから・・・
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 15:54:23.35ID:yk4t98NF0
>>880
平均車速10はつらいですね、、
こっちは24前後です

渋滞きらいなんで時間帯ずらしてます笑
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 17:13:27.03ID:waIE44+J0
>>882
24キロ出ると体感的にはかなりスムーズですね。こちらは15キロ前後で、ストップとゴーが半々といった印象です。
燃費はあまり気にしてなかったのですが、買い替え前のガソリン車の倍走るのでびっくりしました(^^)
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 17:52:56.74ID:KzmKXZ3d0
ディーゼルでそろり走ると1000km
行ける(無給油)。素晴らしい。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 19:06:06.51ID:wjpsQvGd0
俺は埼玉で2.0の8ATだけど、下道で15ぐらいかな。
ちょっと渋滞にハマると12ぐらいまで落ちるが、10を切った事は無いね。
高速オンリーだと20〜22。
軽油は安いしトルクあるから満足してる。
エンジン音はほとんど気にならない。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/23(火) 21:46:33.81ID:KzmKXZ3d0
タンク 40リッターで燃費 25kmだから
千 行ける。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/24(水) 06:32:00.52ID:xdzLj3JL0
場が荒れるから馬鹿とか言うなよ。
仲良くやろうぜ( ´ ▽ ` )ノ
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/24(水) 12:39:53.29ID:iTiloUtQ0
>>902
確か年式で3タイプに分かれてたような...
前期は前車に追尾するけど減速はエンブレだけで自動停車しないタイプ。
後期に入りたては前車追尾のない単縦な定速クルーズコントロール(Allureだけかも)。
現在は停車まで追尾するフルACC。
2018年のフェイスリフト直後のモデルはACC以外の運転支援装備もチープだった記憶があります。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/24(水) 13:12:48.23ID:oNld3oFj0
ブレーキ連動しない前期型です。
他車の性能は知りませんが、混んでなくて加減速や割り込みが少ない状況なら十分実用に耐えるので普段使いしてます。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/24(水) 13:42:55.69ID:G3WUT4pp0
>>905
言葉の綾だとは思いますが、そんな人が周囲を走ってると思うととても怖いです。レベル3認定の自動運転装置ではないので、ACCの挙動に常時目配りして欲しいです。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/24(水) 14:36:36.16ID:7xORNxPK0
>>907
言葉の綾でしょ笑
308のは、いらんちょっかい出さないから良いと思う

ベンツの方が渋滞の再発進追従もするし、低速でも使えてより自動運転に近いから危ないよ笑

スマホゲームしながらとかいてびっくり
追突されたくないから即逃げてる
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/24(水) 14:46:08.47ID:iTiloUtQ0
自動運転レベル3について気になって調べたら、4月の法改正で解禁になってたんですね。知らなかった。
https://www.webcg.net/articles/-/42758
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/24(水) 14:52:38.88ID:iTiloUtQ0
でも、「高速道路の同一車線を60キロ以下で走行」という条件が...
遅!
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 00:22:25.80ID:ocLeRQCI0
>>912
同じく前期
確かに使えるんだけど、ブレーキ踏むと解除されるので前車に近づくのをエンブレで粘って接近アラートに怒られたり、周囲の流れに合わせて指先で設定速度をこまめにいじったり、Rのきついカーブで前車を見失わないか疑心暗鬼だったりと結構集中して乗ってる 笑
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 08:31:27.18ID:OD9tkboH0
俺は後期GT(8AT)だけど、ACCはほとんど使わないよ。
システムを信用していないって訳ではないんだけど、右足を常時ブレーキに乗せてる(浮かしてる)のが疲れちゃってf^_^;
でも、高速道路なんかは便利だよね。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 10:20:27.72ID:ChAsMQA60
さすがに山道や市街地では使えないけど、後期のACCは結構性能が良いと思う。
自分が良く乗るのが田舎で比較的道幅も広く信号も少ないところだからというのもあるけど
多用して楽してます。完全停止でなければ前の車についていくしね。

発売時期や車種によるんだろうけど嫁の乗ってる車のホンダセンシングより絶対良い。
こちらも車速追従をうたっているACCが付いてるのだが信用できない動きをするので、
使うと914みたいにブレーキに足のっけぱなしで余計に疲れる。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 11:15:59.10ID:6MxWcxnX0
>>917
>完全停止でなければ前の車についていく
追尾停止するけど自動で再発進はしないという意味ですか?(前期乗り)
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 13:02:26.75ID:ChAsMQA60
>>918
そういう意味です、補足しますね

一旦セットすれば、前の車が止まりそうな速度であっても、そこから加速しても着いていきます。
ただ完全停止すると追従は終わりACCはポーズ状態になります。そこから自動で再発進はしません。

再発進後、時速30km以上出してからボタンを押せば、先にセットしていた速度でまた追従をはじめます
時速30q以下ではポーズ状態の解除もできません

街乗りメインでは使用機会が限られるだろうね
自分も山や市街地では使いませんね
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 14:51:53.88ID:X7SWiLO+0
1.5d 8at
acc違和感少なく使えるけど、燃費が良くならない
結局自分の足の方が10%以上燃費良くて足がダルいとき以外使わん笑
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 14:51:59.51ID:6MxWcxnX0
>>920
なるほど、渋滞路のストップアンドゴーを任せることは出来ないんですね。
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 21:33:23.68ID:+w+coORd0
>>924
それは自分のカネで燃料を買うか、会社のカネで買うか…にもよるんじゃない?
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 22:46:49.67ID:KjKGjhmZ0
農業国の自動車買う奴は馬鹿だよ

とくにガソリン買った奴は、

みんなディーゼルが目的で買うのに

ガソリン買うなんて、

一回の給油で2000円ガソリンが多く払う

これって馬鹿としか言いようがない
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 00:17:19.26ID:lsyBBB+10
燃費の良いハイブリッドやクリーンディーゼルやEVは旧来のガソリンエンジンよりも数十万円高いから、燃料代の差額では元を取るにはそれなりの走行距離が必要。
AllureのD乗りで休日ドライバーのうちの場合は年1万円程度の燃料代の節約。AllureのGとの価格差は20万円。長く乗りたいけど20年は無理なので元は取れない計算。つまり燃料代の以外の目的でDを買ったわけです。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 11:44:30.44ID:kczd4BaV0
>>927
308SWはステーションワゴンとしてなら
国産を含めて考えてもコストパフォーマンスが高いよ
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 12:25:15.19ID:LlNHvh1q0
>>929
マツダスレに行け。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 12:55:55.46ID:ML2NWL890
>>935
燃費の良さ=環境性能の良さ
財布に優しく持続可能社会にも貢献できて良いことづくし
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 17:45:25.83ID:+CweX9ru0
初プジョー、308GT買いました。
最初買うつもりなかったのに試乗したら一発でやられて即契約。
1.5Dも良かったけど、2.0Dは加速が良いですね。
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 19:41:00.66ID:isPj+T540
>>947
俺もそんな感じだった。
営業マンは1.5Dテックパックを薦めてきたけど、両車乗り比べたら全くの別物。
燃費も大切だけど、やっぱり運転してて楽しい方がいいと思い、俺もGT(マグネティック・ブルー)を契約した。
納車されて半年経つけど、グローブBOXとドリンクホルダー以外は概ね満足してる。
ちなみにアラフィフで子育てほぼ終わり。
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 19:47:10.47ID:b8UIstm10
>>947
おめ!
良いコモンレールだな。
うちのは3年目。
微速時のブレーキコントロールが神経質なのとキックダウンの遅さ以外は概ね満足してる。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 22:17:04.33ID:dC2pIbaw0
今日は渋滞でクルコン使ったけど、便利だなこれ

10キロ前後のトロトロ渋滞のとき勝手に調整してくれてラクだわ
絶対のために一度30キロ出さないといけないけど、支障ないし。
m2で走ったら静かに走れてなんの文句もなかった
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/26(金) 23:44:52.67ID:IstZLJA80
308もフルモデルチェンジして猫目になったのみたいな
足回りも208みたく固めは確定?
508みたいに電子制御ダンパーつけれないんだから
208がスポーツに振るなら
308はしなやかさに振って欲しいな
独り身だけどCセグメントがちょうどいいから
BセグでもいけるけどDセグは大きすぎるね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況